EOS 6D Mark II ボディ
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6dを愛用しています。今日、仕事帰りに銀座のキャノンプラザでβ機を触ってきました。確かにAF機能は良くなっているし、ライブビューのAFはすごくはやいし、グリップも深くて持ちやすいし、それでいて重さはほとんど変わらなくていいことばかりでしたけど、なんか高級感がなく、安っぽく感じたのは私だけでしょうか?重くならないためにマグネシウム合金部分が減ってプラスチックの割合が増えてしまったのでしょうか?少し重くなってもいいからもうちょっと高級感が欲しかったと思います。買い替え迷います。
書込番号:21056061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も触れて来ましたが、バリアングルだから塊感が無くなってそう感じるんじゃないですかね(^_^)
んでも、そんな事はどうでもよく思えるくらいビビっときました♪
書込番号:21056121 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>レブ夫さん
そうかもしれませんね。バリアングル部分のプラスチックがそう感じさせるのかもしれません。またグリップが深くなったこともかえって塊感をなくしているのかもしれませんね。
>AE84さん
今日のキャノンプラザでは待ち時間はほとんどなく、5分ほどでしたが触ることができました。ついているレンズはLレンズではなく、24−105stmでした。
書込番号:21056185
5点

お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
書込番号:21056361 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

こんばんは。
まぁ、元々初代6Dがフルサイズ版Kissといわれた所以のひとつに安っぽいプラスチッキーなものでしたので、今度のモデルもこんなものでしょう。
価格を考えれば、スペックと引き換えにチャッチイ部分は致し方ないのかも。
過去のニコンや現在のペンタックスのように、安っぽいなりに道具感を演出というところにこだわりのないというか無関心とも言えるのがキヤノンですから、結果さえ良ければ割りきる。
そんな気がします。
こちらは田舎なので、発売されてしばらく経っても展示用の台だけしか無いなんてことも珍しくないので、展示されるかどうかわかりませんが、初代もこういった面では不評ながらも一定の支持はあったので、今度のmkUもほぼ同様に支持はあるかと見ます。
書込番号:21056366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そういうコンセプトの製品でしょ
メーカーの予定通りの評価でマーケティング部門がほくそ笑んでる
書込番号:21056480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

趣味とはそんなもの
機能とは結びつかないとわかっていても、かっこよさとか高級感、カメラだとシャッター音とかかな、こーゆーのって趣味を楽しむためには重要なこと
価値観の違いを理解できずに馬鹿にするなんてのは愚かなことだね
書込番号:21056559 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。
>お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
α9もマグネシウムだったと思うけどな。
ニコンのように新しい素材を開発して欲しいってのはあるけど。
書込番号:21056566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つうか、もし
5D4が秒8コマだったら・・
4000万画素位有ったら・・
6D2が秒5コマだったら・・
画素数据え置きだったら・・
此処まで6D2は叩かれずに、5D系ユーザーから「6D2?良いじゃ無いですか。せいぜいお楽しみ下さい」
って余裕のコメント貰ってた筈。
今や「全力で5D4の良いところを」「全力で6D2の悪いところを」つうのがトレンドになってる。
>金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
そうとは限らない。
外装カバーに強度が有るつう事は、ぶつけた時にそれだけ内部メカにしわ寄せが来る。
プロカメラマンの様に経費で日常的にメンテに出せる人は良いが・・
1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
書込番号:21056706
13点

マグは、重い大砲やマウントに負荷がかかる使い方をしても大丈夫なように設計してると思っていました。
6DはSTMとの相性がよさそうですし、バリアンの構えで軽さ優先なのかもしれませんね。
書込番号:21056764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
内部が破損する程の衝撃って、ぶつけると言うより落下じゃないの。
1DXってプロ機だから信頼性の高さを売っているところもあると思うけど。
部品も高いし、作業工賃も高い。
靴って消耗品だから、底が減ったら買い替えか張り替えするのは当たり前じゃないの。
張り替えを選ぶのは履きなれたってのあると思うけどね。
高性能イコール高耐久性ではないって、当たり前じゃないの。
競泳用の高速水着は高性能だけど、高耐久じゃない。
書込番号:21056781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>投稿者の皆さん
色々なご意見ありがとうございます。機能を上げつつ、バリアングルにして、でも重量を増やさない難しさはよくわかります。でもなんか趣味性を満足させる何かが欲しかったような気もしています。現行の6dは機能は劣っていますが、握った感じに愛着があり、しばらくは使って行くことになるのかなあと思っています。
書込番号:21056925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんいち92さん
そんな人の欲望を満たしてくれる、5Dとか1Dがありますやん♪
書込番号:21057263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

望遠レンズを使わなければ、プラボディで十分。
プラボディに重いレンズを付けると、マウントがひずむ。
これは、今までのキヤノンの規定路線。
自分が使用するレンズにあわせて、ボディを選べば良いのでは?
書込番号:21057372
6点

けんいち92様、ところでシャッターを切った時の音は、EOS 6Dと比べてどうでしたか。
書込番号:21057674
2点

筐体の素材とかどうでもよさそうですけど、拘る人いるんですね。拘る人は拘ったつくりの5D系を買ってはどうですか?
実際に使ってみた感じはどうでしょうか?常用高感度は5D4より高いですが、比較するとどの程度の差がありますか?
書込番号:21058099
3点

>レブ夫さん
5d4は確かに質感をあまり落とさずに重量減をうまく実現していましたね。6d2の握った感じにちょっとがっかりしたのはバリアングルの影響もあったのかもしれません。トレードオフなんでしょうね。
>デジタル系さん
実際現6dでは広角ズーム、標準ズーム、それぞれの単焦点で主に使っていますが、こんな使い方では現行の6dでも十分なんですよね。
>white-tiigerさん
シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました。個人的には6Dの静かな音の方が好みです。https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
>たかみ2さん
ささいな不満点をここで述べてしまいましたが、実際使ってみて機能的には進歩を感じました。印象としては80Dのフルサイズ版といった感じでした。AFモードが増えましたし、AFエリアは確かにもう少し広い方がよかったのでしょうけど、現6Dに比べればずっと便利だと思います。LVにおけるAFはさすが爆速で、これだけでも買い換えの価値はあると思います。グリップも深い感じです。画質についてはわずか5分間の使用ではわかりませんでした。発売後のreview を楽しみにしています。
書込番号:21058263
4点

マグネシウムボディだと、電波が通じないので、エンプラは必然かも
書込番号:21058413
4点

>シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました
連射が早くなっていますからね
たぶん、ミラー動作を遅くした静音モードもあるはず
書込番号:21059154
1点

シャッター音。
音量は大差なかったですが、音質が大幅に変わってます。
高音寄りで、シャキーン!って感じでした。
とても解りやすいザ☆イチガンですね(^_^)
キヤノンが、どう考えてるか解りますよね。
Sモードにしても、現行機の様なシットリ感は無く耳につきました。
書込番号:21059220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。
正確に言うと6Dは、全面と背面はマグネシウムですが。
書込番号:21059844
6点

>けんいち92さん
私も、お触りして来ました!
24-105 STMが付いていたので軽さは実感済みです。
やはり軽さ追求とバリアングルとのトレードオフですね。
( ^ω^ )ノ
書込番号:21060393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/17 4:48:10 |
![]() ![]() |
45 | 2025/04/25 12:11:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/20 6:05:15 |
![]() ![]() |
24 | 2025/04/05 15:35:31 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/03 8:12:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/17 15:33:15 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/08 0:16:50 |
![]() ![]() |
17 | 2024/10/23 10:28:34 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/23 3:24:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/26 9:09:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





