『動画専用機として』のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II ボディ

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

EOS 6D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

『動画専用機として』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 6D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II ボディを新規書き込みEOS 6D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画専用機として

2017/07/23 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
普段は趣味でドローン空撮を行なっていますが、空撮に付け加え地上からの画も織り交ぜて作品を作っていきたいと考えています。
CANONで最適なボディを模索中です。ご意見をお聞かせください。

【選択のポイント】

・動画専用機として使用
・AF、追従性能の高さ
・タッチパネルでピントを合わせられること
・重すぎないこと(パートナーの1DXMark2にジンバル付けると、とても持ってられませんでした)
・所有レンズはCANONのフルサイズのみ
・基本的に空撮動画:一眼動画の比率は6:4?7:3程度
・新しいドローンを購入して予算が少々厳しい!

候補として、5Dmark4、6Dmark2、80Dの3機種を考えていました。しかし5Dmark4は動画専用機としては重くてつらい、そして高い。
となると、6Dm2か80Dなんですが、6DM2のフルサイズを取るか、80Dの安さと軽さを取るか、すごく悩んでいます。

AF性能に大差がなく、タッチでピントを変えられるなら80Dでもいいんじゃないか?と思ってしまうのですがどうなんでしょう。もう毎日悩んでいます。
どうか背中を押してください。宜しくお願いします。

書込番号:21063693

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/23 05:52(1年以上前)

キヤノンでもっとも動画に向いたレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMです。
向いているって言っても、電動ズームが使えて(要PZ-E1)、AFが静かで速いってだけの理由ですが。

そのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMが使える、EOS 80Dが良いのではないかと。

書込番号:21063743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/23 06:20(1年以上前)

僕も動画なら80Dかと思います。
18-135USM買って、少し重いかもと思ったら18-55 F3.5-5.6 STMのほうを中古で安く買うのもありかなと。70Dで18-55を使うのですが、やはりレンズが軽く動画はこちらのが楽です!18-55 STMは新型のF4スタートがありますが、接写なら旧型のが強いので!

書込番号:21063768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/23 07:02(1年以上前)

80D+18-135oUSMキットが良いと思いますね。

書込番号:21063814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/23 10:19(1年以上前)

>honyattさん

6D2の動画撮影のAFの種類が 今までと違うかもしれませんよ
一点AF 追従AF 多点AFから一点AF 追従AF スムースゾーンAF になるかもしれませんよ

私も80Dをお勧めします カメラ任せで 撮れますので 撮影シーンにいろいろ対応してくれます。
ただフルサイズのほうが絵が綺麗かもしれませんが 

書込番号:21064163

ナイスクチコミ!2


スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/23 10:58(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

軽さを重視して80Dクラスの購入に心が決まりました。

そこでもうひとつ迷いが・・・・・!

9000Dと80Dならどちらが買いでしょうか。
両方EF-S18-135が使えるようなのですが・・・・

書込番号:21064253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/23 12:33(1年以上前)

>9000Dと80Dならどちらが買いでしょうか。

最後ぐらいは自分で考えなさい。
カメラって、持った時のフィーリングとかグリップの握りやすさみたいな、カタログスペックには現れない使い勝手がけっこう違うから。
そういうのって、自分じゃなければわからないでしょう。

きつい言い方になってしまって、ごめんなさい。

書込番号:21064423

ナイスクチコミ!4


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/23 12:46(1年以上前)

>honyattさん

動画はとにかくバッテリーを食う。
なのでLP-E6が使える80Dが有利だと言える。

そしてバッテリーは共有できた方が荷物を少なくできる。
現在Kiss系等の下位モデルを所有している、将来的にも
下位モデルを買い続けるなら9000Dでも良いが、
中位・上位モデルを持っている・買うなら
LP-E6が使える80Dが有利だと言える。

自分なら価格がこなれていて、LP-E6が使えて、
フルと比べてピント精度がシビアでないAPS-Cで、
中央トリミングで周辺画質が安定している80Dを選ぶかな。

書込番号:21064458

ナイスクチコミ!4


スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/23 14:29(1年以上前)

さらなるご意見ありがとうございます!
バッテリーの問題は考えていませんでした。
ほぼ絞れてきたので、あとはご教授いただいたポイントの確認も兼ねて実機を触れて購入してこようと思います。

気持ちは9割80Dに決まりました!
あとは他の機種の誘惑に勝つことだけです。

本当にありがとうございました。

書込番号:21064729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 14:51(1年以上前)

手ぶれ補正は大丈夫ですか? 80D。

三脚を使うのでしたらスルーしてください。

書込番号:21064778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/23 14:53(1年以上前)

あと、レンズの音をめっちゃ拾うので、何か対策を。

対策済みならスルーしてください。

書込番号:21064783

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/24 00:54(1年以上前)

>honyattさん

遅レスですが、18-135USM専用のパワーズームアダプターは今の所対応機種が80Dだけなので、動画機としての使用でしたら9000Dよりも80Dという選択が好ましいかと思われます。

書込番号:21066300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/24 13:52(1年以上前)

>イエモン2さん
手ぶれ対策としては、手持ちの電動3軸スタビライザーを購入予定です。RONINも会社にあるっちゃあるんですが、普段使いにはしんどすぎるので・・・
モーターの音、そんなに拾うんですね!知らなかった・・
う〜ん、どう対策しよう・・・

書込番号:21067259

ナイスクチコミ!0


スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/24 13:53(1年以上前)

>もらーさん
パワーズームアダプター、とても気になっています。
ただなんか遅いだなんだと賛否両論でして、実際に使っておられるのでしたら、感想をお聞かせ願いますか?

書込番号:21067262

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/25 16:30(1年以上前)

>honyattさん
僕も実は同じような悩みをずっと持ち続けていました。
今日まで所有していたのは以下のとおり

6D
持ってる理由:フルサイズの空気感と、高感度耐性を捨てられない
動画:定点からの静止物撮影以外、MFはきっつい、ジンバル(Crane)はかなり厳しい。

Fuji X-T20
持ってる理由:スナップもポートレートも静止画においては最高の使い心地、優れた単焦点レンズのラインナップ
動画:ジンバルに載る、AFが効く、56mm1.2onモノポッドで結構いい動画が撮れる、がズームレンズのラインナップが少ない、手ぶれ補正がない
   Rokinon12mmF2 on ジンバルは超広角のため歩いてもスムーズな動画が撮れた

RX100M5, M3
持ってる理由:どこでも持って行ける、連射すごい、タイムラプス、スローモーション
動画:プレートなどで重量を増してのonジンバルは走ったりするとき快適。電子手ぶれ補正あるが結局画角がせまくなるので微妙。

そして本日届いたのが77D(アメリカ在住です。はい9000Dのことです)
とりあえずテストしたのがSigma35mm1.4Art、AFの食いつきめちゃいい。使えます。
50mm1.8stmも快適だが、80mm相当は使いづらい。
新しい18-55mmも手ぶれ補正が強化され、動画ではどうせ絞るのでF4でよし。
EF-S10-22mmもいい感じでしたが新しいIS付きがいいかも。
レンズが軽ければジンバルOK。
バリアングルはサードパーティのフードをかぶせて日中の撮影にも○。
期待していた電子手ぶれ補正は・・・まだよく分かりません。
Sonyと同じで画角がせまくなるのでぶれを抑えても揺れ具合はおそらくあまり変わりません。
小ささは正義ですが、AF追従のカスタマイズができる80Dの方がやはり良かったかも。
18-135USMは欲しいですね。

ただフルサイズの動画のクオリティを知ってしまうとAPS-Cの映像は物足りなくなっちゃうんですよね。
僕は結婚式などの映像の撮影と編集をするので
評判次第では77Dと6Dを手放して6D2+24-105mmSTM買います。
評判悪ければa7IIとEFアダプター買います。

はい、回答にはなってませんがきっと参考になると思います

書込番号:21070179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/26 05:48(1年以上前)

>9000Dと80Dなら

とのことですが、
「動画だったら」という点で考えると
画像処理回路が新しい9000Dのほうが
良いかと思われます。

センサーが同じならあとは画像処理回路の違いになります。
DIGIC 7 の恩恵が得られるのではないでしょうか。

書込番号:21071620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/07/26 20:26(1年以上前)

別機種

初めまして!
私は動画をスマホから操作して撮影したいが為に、9000d+18-135usm+パワーズームアダプターを購入しました。(9000dでも、スマホから全ての操作が可能でした)。この場合は三脚使用ですので関係有りませんが、9000dの5軸?手ブレ補正も魅力です。
良い選択が出来ると良いですね!

書込番号:21073041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 honyattさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/28 02:16(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ご意見を参考に、結局80Dを購入しました。

後もう少し待って6DM2を見てから・・・とも思いましたが、中途半端に6DM2買うなら5DM4の後継機を待って80Dと2台使いでいこう結論づけました。静止画用で現役で使ってる5Dmark2には愛着がありますし(^^)

電子手ぶれ補正の9000Dとも比較して悩んだのですが、手ぶれは3軸ジンバルを使うか三脚固定と割り切ればいいし、何より動画サーボAFの調整機能が捨てがたかったのが決定打です。

実際、動画サーボAFのカスタムはあって良かったと思いました。
奥から手前にふわっとピントをゆ〜っくり合わせてくるような演出が自動で可能なのは感動でした!
5Dmark2で同じ演出をしたときはMFで全て手動でしたから余計そう思うのかもしれません。
静止画も思った以上に綺麗なので、普段使いはこれで十分ですね。

ただ、引きの画は撮って出しで見るとイマイチというか、フルサイズに比べるとやはり空気感、奥行きに欠けますね。
これは仕方ないことかもしれません。

いやしかし、時代は進化してます。

書込番号:21076065

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II ボディ
CANON

EOS 6D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2367

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング