EOS 6D Mark II ボディ
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初投稿ですので、至らない点もあると思いますがみなさまにお聞きしたく投稿いたします。
現在 EOS kiss X7にてアイドルの撮影を行なっております。
屋内屋外、様々なシチュエーションがあるのですが、私の撮影環境となる現場が、
ライブハウスのような暗所にて望遠域の距離感で、演者には照明が当たっており、
撮影中はポーズをとったり、座りもしくは立ちで静止している状態がメインです。
EOS kiss X7に友人から借りた70-200 F2.8の初期型で撮影を行なっておりました。
明るさを優先するため70-200 F2.8の初期型を借りたわけですが、もちろん手ぶれ補正がないため、
望遠端で撮影すると手ぶれが生じ、ピントがぴったり来ている写真は数枚に1枚(そもそも連写が遅いので総枚数も少ない)で、手振れ補正のあるレンズを買うのはもちろんのこと、現状の"画質・解像感"に満足がいっておらず買い替えの考えに至りました。
ここで悩んでいる二択があり、皆さんにご教授いただければと思います。
@80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
上記二択になりますが、なぜ@のレンズが70-200 F2.8の二型ではないかと申しますと、
APS-Cの200mmでも望遠が足りないと感じているため、300mmにしております。
Aのレンズが純正100-400のLレンズでないのは予算の問題でタムロン製でと考えおります。
長くなりましたが、上記のどちらが暗所かつ望遠側が必要な際、画質と解像感が良く撮れるでしょうか。
端的に申せず長文になってしまいましたが、ご教授いただければと思います。
(RAW現像にて修正することを前提としております。また、お答えいただく上で足りない情報などありましたらご指摘下さい。)
書込番号:22012537
1点
そっくり入れ換えなら、なんでCanon?
1DxmkUはプロ用で最強クラスですが、他はどこのデータでも、他社製品より高感度が弱いみたいですが?
色々調べて後悔の無い御買い物を。m(__)m
書込番号:22012638
6点
どちらも、無理めな感じがします。
RX10M4あたりのほうが、いいんじゃないか、と、根拠ないんですが、思います。
書込番号:22012662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW 現像するなら、最初からマイナス2段程度で撮影し現像時にDPPで持ち上げると言う方法もあります。
いま、ISO いくつで撮影されておられるか分かりませんが、80Dなら厳しく見て3200迄は使えると思いますし、6400でも我慢できると思います(ひとによりますが)。
80Dの方で良いと思います。
因みに予算が書かれていないので、この回答としました。
書込番号:22012664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩ならシグマの120-300F2.8
書込番号:22012689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiruoviさん
被写体には照明があたり静止している状態で、ピント合わせもままならず望遠端使用で
ブレてしまうなら、一脚か三脚で少しでも支える重量を軽減してみてはどうですか?
想像するにちゃんと機材を支えられていないような気がしますが。
機材のほうは(予算面がどうなのか?不明ですが)私なら80DとEF70−200F2.8LISUかVで
撮影して適宜トリミングで対応しますね。
今までX7とF2.8通しズームで撮影していたのに新しいAPS-C機とは言えF5.6で撮影する事など
普通は考えないと思いますよ。(80Dに替えても精々一段弱しか高感度耐性は向上しないので)
ちゃんとブレが無くピントも確かに撮れれば、70−200F2.8LISUと80Dなら多少トリミングしても
充分な解像度が得られると感じます。
6DUもタムロンの400ミリF6.3を使う時点で折角の高感度画質が台無しのような気がしますね。
もし@、Aで綺麗に撮れるほど被写体に光が当たっているなら、X7とEF70−200F2.8Lでシャッタースピード
に気を遣い、機材を支える工夫をすれば、綺麗に撮れるような気がします。
再度無理矢理「何か買う」と考えても、私なら今回の場合@もAも無しで80Dと70−200F2.8でしょうね。
書込番号:22012700
5点
皆さま早速のご助言ありがとうございます。
個々への返信は後ほどゆっくりさせていただきます。
取り急ぎ補足と致しまして、撮影環境の関係で一脚、三脚は使用出来ないため、比較的軽い方がと考えております。
またEOS kiss X7に70-200 F2.8にて絞り開放のISO6200でJPEG撮影したものをフォトショにてトーンカーブ、レベル補正とトリミング処理をしたものを添付させていただきます。
バチッとピントが合うとこのぐらいで撮れるのですが、ノイズの発生と細部の解像感がイマイチかなと思っております…。
書込番号:22012731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ISO6400のミスです、すみませんm(_ _)m
書込番号:22012738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はEOS6DMarkUにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを付けたり、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2を付けたりしております。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは評判通り、AFが爆速で動き物に強いのですが、ちょっと暗いのが欠点です。70-200mmF2.8の方が明るくてボケ味が強く被写体を引き立てて良いです。純正は高いのでタムロンにしてますが、純正に引けを取らない良いレンズだと思います。確かに望遠域が物足りない感は否めません。80Dなら300mm相当になります。それでも望遠が物足りないかもしれませんが、写りはEF70-300mmより良いと思います。望遠域が足りない分はトリミングでカバーして、ボケ味で被写体を引き立てる写りを楽しめると思います。EOS80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは無難な選択だと思いますが、被写体を魅惑的に撮影するなら、EOS80D+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2も良いと思います。1枚目の写真はEOS6DMarkU+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2、2枚目はEOS6DMarkU+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで撮った写真です。参考にされば幸いです。
書込番号:22012739
3点
こんにちは
お考えの2選択肢だと、現状より悪くなるような気がします。
200ミリで足りないなら、F2.8で300ミリを探せば良いと思います。
ご予算は20万程度ということでしょうか?
だとすると、
シグマのAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMの中古はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000246020/
明るいし、手ぶれもついてるし。
予算が許せば、これの後継機種の120-300mm F2.8 スポーツが新品で30万くらい。
ボディは、今お使いのkiss X7で充分ですね。
書込番号:22012785
1点
>hiruoviさん
朝4時半から並んで
最前列でカブリツキで撮れば良いと思います。
書込番号:22012838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では、eos kiss X7i と、80D と、6Dmk2 とを、ISO6400で、比較してみましょう。
なお、kiss X7i は、海外名称のRevel SL1 になってます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos1dx&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8629425056490083&y=0.1728555781246987
書込番号:22012840
3点
hiruoviさん
6DIIの高感度はノイズリダクションの効きが強いので、高感度での解像感は結構落ちるようです。
多分添付された写真からあんまり変わらないのではないかと思います。
キヤノンのカメラって、ノイズリダクションがかかると極僅かな振れが均されてベターッと低解像度な感じになります。
それでもキヤノンがお好きという事でしたら、自分ならカメラはそのままで、まず70-300mm F4-5.6L IS USMを購入してみると思います。
最近の手振れ補正は強力で、手振れから来る解像度の低下はかなり抑えられると思います。
しかし、カメラレンズ共買い替える事を検討されているようでしたら、この際他社のカメラも候補に入れてもいいかもしれません。
書込番号:22013272
2点
>hiruoviさん
>> @80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
>> A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
F値が F2.8 → F5.6 になると、ISO は 4倍になるので ISO6400 → ISO25600 です。
ボディが 80D になっても、おそらく許容範囲を超えるノイズになりますね。
70-200mm F2.8 の望遠端をトリミングしたほうが良い結果になると思います。
6D II でも、ISO32000 あたりになるとキツイはずです。
基本的には望遠と明るさ、明るさと軽さは相反するものなので、画質と望遠のどちらも妥協しないとすると、もう 300mm F2.8 になるのかなと。
ただそれだと、120-300mm F2.8 はレンズだけで 3kg、単焦点でも 2.35kg になってしまいますが。
EF 70-200mm F2.8 の II 型、もしくはタムロンの A025 にすれば解像感は今より向上するはずです。
これに予算内でなるべく高感度に強いカメラを組み合わせるか、
もしキヤノンにこだわる必要がないのなら、α7R II + MC-11 + 70-200mm F2.8(A025)という手もあります。
4200万画素あればトリミングにも強いし、全画素超解像ズームも使えますよ。
書込番号:22013296
5点
>さいてんさん
周りの仕様機がほぼCanonであったため自然とCanon機で探しておりました。
他社製品も色々と調べてみようと思います。
>お気楽趣味人さん
他社製も調べてみます。ありがとうございます。
>T@tsu0116さん
80Dとのご意見、参考にさせていただきます。
予算の方はボディ、レンズ合わせて30万以内でと考えておりました。
>ほら男爵さん
説明不足で申し訳ありません。
一脚や三脚が使えない環境ですのであまりに重いレンズは現実的ではないなと...。
>さわら白桃.さん
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして...。
80DとEF70-200 F2.8L IS IIのトリミングがやはりよろしいでしょうか。
こちらも補足ですみませんが、予算はボディレンズで30万円ほどで、
X7では連写速度も買い替えの要因でしていずれもボディは替えたいと思っておりました。
>浜ゆうさん
素敵な作例も含め、ご教授ありがとうございます。
やはりボディレンズ合わせて30万の予算では、
80DにEF70-200 F2.8L IS IIでトリミングが最適解でしょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>とんがりキャップさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして、
予算は問題ないのですが、重量が厳しそうです...。
>謎の写真家さん
並べば最前取れる現場であればそうするのですが、
座席が決まっているファンミーティングのようなイベントのためそれが出来ないのです...。
>sss666さん
ご丁寧にリンクもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ネオパン400さん
ご回答ありがとうございます。
周りの仕様機がほぼCanon製であったため、自ずとCanonで探しておりました。
この環境での最適解なレンズとボディがありましたら、
Canonへのこだわりはないため、30万円という予算内で他社製も検討してみようと思います。
>scuderia+さん
ご回答ありがとうございます。
Canonへのこだわりはないため、予算内でトリミング前提での他社製も検討してみます。
書込番号:22013428
3点
望遠だけでも
F値だけでも
センサーだけでもダメだと思います
さらに軽さまで求めるなら…目に焼きつけるのが、現実的では無いでしょうか?
書込番号:22013630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
この価格帯で驚くほど綺麗に撮ろうとまでは考えておりません。ただ、この予算内で一番頑張れる機材を探しております。
書込番号:22013721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー、α7iiiと、ソニー純正の70-300、おすすめです。
驚異的(現在たぶん世界一)の、高感度を楽しめると思います。
また、そにーには、ハイライト測光モード(一番明るいところを基準にする)があるので、ライブ撮影はすこぶる楽です♪
書込番号:22013834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電池が小さいのを我慢してα7iiで妥協すると、予算に収まりまりますがいかがでしょうか?
そうするとレンズはFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gか、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gが買えそうです。
あともうちょっと出すと70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2が買えますね。
書込番号:22013891
1点
>hiro*さん
ソニー純正の70-300ですとF値が4.5-5.6のようですが、
α7iiiの高感度かつハイライト測光モードであれば明るさが足りるということでしょうか。
ソニーについては勉強不足なため、α7iii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。
>ネオパン400さん
いずれも明るさが少し気になるのですが、問題なさそうでしょうか...。
ソニーについては勉強不足なため、α7ii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:22014083
2点
済みません70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2はAマウントでした。ソニーは最近興味が出始めたもので・・・
しかし明るいレンズはやはり高いですね。
α7はiiからiiiになってセンサーが大幅に変わり、高感度特性は性能上がったのですが、サンプルを見てると画質的にはデジタルカメラという感じで、前より固い感じになったと思います。(風景には良いと思います)
α7iiiは新しい分、無音シャッターとか大容量バッテリーとか秒間10コマとか、使い勝手の部分ではかなり魅力的なのですが、でも画質だけ見るなら今でもα7iiもなかなか、というかかなり良い方ではないかと思います。
書込番号:22014104
1点
被写体はそこそこ明るいしデカイレンズ振り回すのもどうかと思いますので
・Panasonic FZH1 FZ1000
・SONY RX10M4
が妥協点だと思います。
書込番号:22014130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネオパン400さん
ご丁寧なご解説ありがとうございます。
ネオパンさんや他の方のご助言でソニー製にかなり興味が出て来ました。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。ありがとうございます。
>よこchinさん
デジカメは全く頭にありませんでした。
少し調べてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:22014758
1点
みなさま多くのご助言ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき、現在以下の2案になりました。
@80D+70-200mm F2.8L IS II
Aα7R II+MC-11+70-200mm F2.8(A025)
@に関しては現在の200mm(換算320mm)でもう少し寄れればと思っておりましたが、
望遠端でのトリミングにて対応しようと思います。
X7から80Dへの乗り換えとしては望遠が強いためAPS-Cかつ、
連写コマ数の向上・高感度での強さのため。
Aに関してはフルサイズでの200mmと望遠が足りないのですが、
α7R IIの高画素を生かしてトリミング前提で考えております。
また、調べつつですが全画素超解像ズームの使用も想定しております。
純正でなくタムロン製なのは総予算30万円の都合上です。
(こちらのAはscuderia+さんのご提案になります。ありがとうございます。)
α7R IIのトリミングでどれほど寄った画に出来るか調べつつですが、
ほぼ上の二択のどちらかにしようかなといったところです。
予算感としてはAがギリギリといった感じです。
もう少し自分でも調べつつ悩んでみようと思います。
皆さんご教授ありがとうございます。
書込番号:22014786
1点
>hiruoviさん
挙げられたお写真がSS1/250秒程度で撮ると(手ぶれ補正やその他の努力で)ISO3200で撮れる
なら、80D+EF70−200F2.8LISU購入でかなりの画質改善を果たせるような気がします。
ISO6400でも80Dのセンサーなら違いを感じると思いますが、優秀な手ぶれ補正と高速連写で
(シャッターをきる瞬間ぶれる方が多いので連写にて)撮影感度を下げられればと思います。
私も80Dと7DUにてEF70−200F2.8LISU(Vではなくて)を使用していますが、暗い室内でも
中央一点の測距点に設定する事で確かなピント精度を得られています。
7DUと比較しても高感度撮影でのトリミング耐性は80Dのほうが優秀ですね。
30万円程度の予算で「一番頑張れる機材」との事ですが、EF70−200F2.8LISUは文句なしの
AF性能や解像度と感じるので、これに80Dが個人的には適した機材だと思います。
80Dには優秀なキットズームEF-S18−135USMがセット販売されているので、レンズキットでの購入
を推奨しておきます。(通常撮影時の使い勝手やAF・画質に優れる高倍率ズームです)
私はソニー機に疎いので、どちらが・・・などと言えませんが、シグマのMC-11とタムロンレンズ・・・
動作保証外なのに大丈夫なのか?とちょっと心配ですね。(この手の組み合わせは自己責任?)
書込番号:22014849
1点
>hiruoviさん
>> Aα7R II+MC-11+70-200mm F2.8(A025)
参考にしていただき、ありがとうございます。
この組み合わせは >さわら白桃.さん が仰るとおり自己責任なのでご注意を。
ヨドバシなどで実際に使う組み合わせで試させてもらうことを強くお勧めします。
AF スピードは 80D + EF 70-200mm F2.8L IS II のほうが速いと思いますが、今回の被写体は静止していることが多いということを前提にした上での推薦です。
ちなみに、私は一時期、バレーボールの撮影に α7R II + MC-11 + 70-200mm F2.8(A025 とその前は A009)の組み合わせを使っていました。
この組み合わせだとハイブリッド AF は使えずに像面位相差 AF のみになったり、ゾーン AF が使えなくなったりと制限はそれなりにありますが、正しく理解して使えば十分に実用的な性能でした。そしてピントさえ合えば、写りは最高レベルでした。
この動画の 9:30 あたりから A009 の動作が見れるのですが、
残念ながらこの動画、動画自体にピントが合ってないのです。。。
https://www.youtube.com/watch?v=UqfqULB1UZ8
※ピピっという合焦音からするとそこそこ AF 動作は速い
もし AF が心配であれば、レンズを SEL70200G F4 にしてもいいかもしれません。※おそらく予算内
明るさは1段落ちますが、α7R II は ISO12800 あたりまで実用になります。
それから、全画素超解像ズームは JPEG でしか使えないのでご注意ください。
個人的には、RAW で撮って現像時にトリミングしながら明るさや色合いを調整するほうが好みです。
画素数と AF のバランスを撮るのであれば、下記の組み合わせも良いかと。
・D810(3635万画素) →21万円程度
・タムロン 70-200mm F2.8(A009) →程度の良い中古で 7, 8万円程度
店頭などで実際に感触をお確かめになってみてください。
どうぞよい選択を。
書込番号:22015617
1点
スレ主さま
α7RUは、α7Vやα7RVと同様に裏面照射型のセンサーなので、高感度に強いです。
また、α7RU+MC-11+70-200/2.8(1型)では、α7RUの手振れ補正が効きます。
演者は静止している状況のようですので、α7RU+MC-11+70-200/2.8(1型)で、
制限があっても瞳AFは使えると思います。(要調査)
書込番号:22015651
0点
>さわら白桃.さん
実際に使用されている方からのご助言大変助かります。
80D+70-200 F2.8L IS IIの組み合わせでも検討させていただきます。
ソニーの保証外の組み合わせは要検討致します…
>scuderia+さん
実際にその組み合わせで使われているとのことで実用的でありそうですね…
動画のリンクまでありがとうございます。
70200G F4が今かなり最有力として考えております。
数多くの助言や、組み合わせの提示など本当にありがとうございます。
グッドアンサーに選ばせていただこうと思ったのですが、初スレで仕様がわかっておらず、
スレ閉じしてしまいました...。申し訳ありません。大変感謝しております。
>WBC頑張れさん
α7RIIがかなり魅力的に感じております。
組み合わせのご提示もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22022365
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 6D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/23 5:57:53 | |
| 2 | 2025/10/18 22:20:12 | |
| 22 | 2025/10/18 4:42:14 | |
| 12 | 2025/10/16 18:54:32 | |
| 24 | 2025/10/16 0:02:02 | |
| 4 | 2025/06/17 4:48:10 | |
| 45 | 2025/04/25 12:11:40 | |
| 16 | 2025/04/20 6:05:15 | |
| 24 | 2025/04/05 15:35:31 | |
| 18 | 2025/05/03 8:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












