モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ドイツですが、upされていました。
http://www.swift-sport.de/
馬力やトルクも日本と同じ。Kraftstoffart Super bleifrei (ROZ 95) ---オクタン価95
最高速210キロ 0-100キロ8.1秒(6MT)
こんなページも見つけました。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ハイオク仕様、100オクタン指定とは限らない/
から、
高速にある給油所のスタンドは価格が高く、目的地までのガソリンが心配な時、残量が半分くらいなら、レギュラーを入れても問題なく、走行可能距離を250キロ程度伸ばせる。
>95オクタン指定のエンジン、一般的にレギュラー仕様よりアクセル開度大きいときの燃費が良い。
としたら、走りを楽しむ人は、ハイオクを入れていても燃料代は変わらない。
と勝手に解釈しました。
書込番号:21822875
6点
輸入車に乗っていた時は、ハーフハーフもしたことがあります。
低負荷で走る前提にですが…
直近のイラン情勢もあり、GW明けからスタンドによっては10円/L位上がりました。
あまりにガソリン高になったら、ケースにもよりますが、ハーフハーフするかもです(笑)
日本のハイオクはオーバークオリティでしょうかね。
確かハイオクが発売された当初は、オクタン価は98だった記憶があります。
>sukabu650さん
サイトを拝見致しましたが、欧州バージョンにはアイスト付きなんでしょうか?
横文字が苦手なもんで…(汗)
書込番号:21823631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もレギュラーを混ぜて、オクタン価を少し下げようと考えたこともありましたが、
レギュラーとハイオクは混ざらないという記事を読み思いとどまりました。
実際どうなんでしょうね?
書込番号:21824114
2点
>sait_hirさん
確かにハイオクとレギュラーを比べれば
、ハイオクの方が少し比重が高いのでそう思われるのかも知れませんが、別に軽油を混ぜる訳ではないので気にすることはないと思いますよ。
ただデメリットも感じませんが、メリットもあまり無いと思いますので、特別なことがない限りハーフハーフはしないと思います(笑)
大きな天変地異が起きて、ハイオクが手に入らないような場合は…入れますけど。
東日本大震災の時は、ハイオク売れ切れのスタンドばかりでした。レギュラーさえ中々手に入らなかったですから…
書込番号:21824304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sukabu650さんのドイツのスズキから
・燃費
街乗り 6.8リットル/ 100キロ・・・14.70km/l
高速 4.8リットル/ 100キロ・・・20.83km/l
合成燃費 5.6リットル/ 100キロ・・・17.85km/l
割といい線行ってますね。数字的にはかなりリアルだと思います。
私が乗っている時に感じる数字に近いですね。実際高速走ると20km/l超えますし。
ただ、ヨーロッパは120km/hだかでの測定だったような?
そして価格・・21400ユーロ・・・約280万円!!
ウヒョー!!
日本がバーゲンプライスなだけでしょうね。
フランスのスズキにスペック表がありました。
https://suzukibilar.se/wp-content/uploads/2018/04/Suzuki_produktfaktablad_Swift_Sport_low.pdf
気になるのがギヤ比。
1速 / 2速 / 3速 / 4速 / 5速 / 6速 / ファイナル
3.615 / 2.047 / 1.518 / 1.156 / 0.918 / 0.794 / 3.944 (←日本仕様)
3.615 / 1.955 / 1.276 / 0.943 / 0.795 / 0.674 / 3.481 (←ヨーロッパ仕様)
1速だけ共通ですが、2速以降はヨーロッパ仕様がかなりロングなギヤ比になっています。
ファイナルギアもロングなので、6速走行時の回転数が凄いことに。
燃費測定モードの違いで、日本よりも高い速度で走行した場合の燃費が問われるからでしょうか。
新東名110km/h区間で走行すると日本仕様は6速で約3010rpm
同じく110km/hで走行するとヨーロッパ仕様は6速で約2255rpm
日本仕様の6速で2255rpmだと82.4km/hしか出ません。
逆にヨーロッパ仕様の6速で3010rpm回すと146.9km/h出ることに。
若干興味もありますが、現状のままでも日本国内を走行する分には困らないし、
燃費も高速道路巡航なら20km/l超えてきますので、そのままでも良いか。
ファイナルだけヨーロッパ仕様だと2660rpmで110km/h 2420rpmで100km/h
これならアリかも。
書込番号:21825424
5点
皆様ごめんなさい
ヨーロッパのファイナルギアと思ってた数字3.481はリバースギヤでした。
ということで、ヨーロッパのファイナルギヤも3.944で日本仕様と同じでした。
確認不足のくせに長文書き込んですいませんでした。
しかもpdfのリンク先はフランスじゃなくてスウェーデンでした。
まったく寝ぼけてるのか・・・
1速 / 2速 / 3速 / 4速 / 5速 / 6速 / ファイナル
3.615 / 2.047 / 1.518 / 1.156 / 0.918 / 0.794 / 3.944 (←日本仕様)
3.615 / 1.955 / 1.276 / 0.943 / 0.795 / 0.674 / 3.944 (←ヨーロッパ仕様)
6速の速度と回転数
100km/h 2740rpm(JP) 2330rpm(EU)
110km/h 3010rpm(JP) 2560rpm(EU)
巡航用に6速だけEU仕様ってのはどうでしょう。
ちなみにEU仕様は0-100km/hの加速タイムが8.1秒と公表されていますが、ショートなギヤ比の
日本仕様だともう少し速くなるのでしょうか。
書込番号:21825447
3点
>TD05HRさん
常用スピードが違いますからね…
加速&引っ張りの日本仕様、燃費&高速ライドの欧州仕様…ですかね。
日本の交通事情では、国内向けのギアリングもありなのかも知れません。
小生はATですが、100qで2000回転切るギア比だと理想です。
欧州仕様にはATは無さそうですね。
そうであったら、MTのギア比が高いことにも間接的に繋がるのでしょうか?
相変わらず横文字の読解力有りませんが、欧州仕様にはアイストが付いているみたいですね…
誤読でしたらお詫び致します(汗)
書込番号:21826129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TD05HRさん
こんにちは。燃費重視なら欧州仕様がベターですが日本の道路事情ではどうでしょうね…
ズボラな私は街中でも飛ばしシフトを多用するので(特に2→4→6)6速は今ぐらいが扱いやすいです(笑)。
書込番号:21826252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピーセブンセブンさん
よく見るとアイドリングストップがあるようですね。
エネチャージのようなISG機構じゃないアイドリングストップならちょっと厳しいですね。。
他にもヒーテッドドアミラーが標準だったりヘッドライトにDRL機能があったり、色々差があるみたいですね。
EUはセーフティパッケージが標準みたいなので、ローギヤードでセーフティパッケージが無い日本仕様は
凄くスパルタンな仕様と言えるのかもしれません。
>ウマ団子さん
日本の道路事情なら規制緩和で120km/h道路が現れない限り今のギヤ比でピッタリだと思います。
それに6速1500rpmでも普通に走れるパワーがあるのは嬉しいです。
実際のところ、現行のギヤ比でも大人3名乗車で高速道路なら20km/l出るので何の問題もないのですが
昔のランエボみたいに購入時に「ロークロス」「ハイクロス」みたいにギヤ比が選べると面白いですね。
書込番号:21827584
2点
>TD05HRさん
色々情報有難うございます!
面白いですね、地域によって仕様の違いを比較するのは…(笑)
欧州仕様はさもありなんって感じですね。
DRLは今後日本でもマストな機能になるでしょうね。
ヒーテッドミラーは有ると便利ですが、悪戯やミラー同士の接触等で破損したら修理代高くなるので、う〜ん微妙です。
シフトで言えば、確かに昔の三菱は凝ったことしてましたね。
スーパーシフトは代表例で、4MTがレバー切り替えで8速になりましたから(笑)
書込番号:21827877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピーセブンセブンさん
私の初めての愛車はその8速シフト。
ミラージュ1600GTでした。
スレに関係無い話を横からすいませんm(_ _)m
書込番号:21828835
3点
>スーパークリーンさん
ミラージュベースのコルディアっていう3ドアハッチ車がありましたね。
カープラザ店のXP(鉄仮面風)の方が印象的でした。1600ターボが4X2のスーパーシフト車でした…
スイスポもミニのような派生車を作ったら面白いかも?
スイスポクラブマン…なんてね(笑)
非難轟々ですかね(笑)
書込番号:21829082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱にはそんなクルマがあったんですね。。
私はスバル、いすゞ、ホンダなどのMTを乗り継ぎましたが聞いたことも…
でも機構的には前車に載ってたDSGみたいなものかな?(メカもエレキも全然苦手なのでトンチンカンならごめんなさい)
ま、それなら飛ばしシフト前提で7速、8速MTの方が手っ取り早いかも。国内ではまったく売れないでしょうけど。
書込番号:21829221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウマ団子さん
いわゆる副変速機なんですよ。
ハイ/ロー切り替えです。走行中も切り替えできましたが、クラッチ操作が必要になります。
従い、前進が4X2の8段になります。もうお分かりと思いますが、リバースもハイ/ローの2段になります!(笑)
トラックでも4駆でもない普通のコンパクトスペシャリティですよ!もう笑うしかありませんが、当時は凄くカッコ良く思ったもんです!
昔はオモロイ車が沢山ありました!(^.^)
現在の良い意味でのオモロイ車、それがスイスポ!でしょう…ね。
と、強引にスイスポに繋げました…(汗)
スレチ内容にて、スレ主様にお詫び致します。m(__)m
書込番号:21829295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピーセブンセブンさん
スレの流れの中なので?スレチでも無いと思うけど(笑)海外との比較は面白いです。
学生時代に乗ってた自転車を思い出しました。後ろに5段、前が2段で5*2で10段変速。(当たらずとも遠からず?)
書込番号:21829334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウマ団子さん
お気遣いさせてしまって申し訳ございません。
そう良い例えですね。
小生が最初に買ったドロハンの自転車は、前3枚で後6枚の18段でしたよ(笑)
またまたどうでもいい話しですみません…
直ぐ脱線してしまう悪癖があります…(汗)
また宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21829395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピーセブンセブンさん
だいたい歴代スイフトはEU仕様がフルスペックなんですよね。
それ故に今回は日本仕様で「SP無し ロークロスMT」・・スパルタンというか
マニアックな仕様が生まれていますね。そのうちEUでもモータースポーツ向けに
SP無し版と同等仕様が出ると思いますけどね。
ヨーロッパでは「Suzuki Motorsport Cup」なるワンメイクレースがあるようですし。
スレ違い(笑)ですが、私の故・祖父母が初代三菱ランサーフィオーレ1400XLの4MTに乗ってました。
祖母が運転大好きで美空ひばりのカセットテープをBGMに色んな所に行った覚えがあります。
加速が良いから(?)なのか、スーパーシフトはいつも「パワー」側でした。
旧スイフトスポーツのCVTが副変速機付きだったので、あれのハイ・ローが手動切替できる機能があれば
面白かったかもしれません
(・・・と、話を強引にスイスポに。)
書込番号:21832629
1点
>TD05HRさん
貴殿をはじめ、皆様スイスポに詳しく造詣も深いので、日々勉強をさせて頂いております!
何せスズキの4輪は今回がお初なもんで…(汗)
2輪はありますよ、GN50EとGF250です。あ〜旧いですね。GF250は後期の46psバージョンでした。ヨシムラマフラーで…
水冷クォーター4発のドアを開けた最初のモデルでした…
あっ、また脱線スレチ!(笑)
書込番号:21833566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TD05HRさん
EU仕様はギア比が高速向きになっているんですね。また、いわゆる大衆車はMT比が高いようです。
バカンスが分散し、日本の様な連休の渋滞地獄がないんでしょうね。
スイスポはEUでもそれなりに売れる基盤があるようですね。---ワンメイクレースはニュルでのレンタル。
>「車は大きくなっても道路は広くなっていない」日本の道路
ベストカーwebの記事ですが、共感します。
https://bestcarweb.jp/feature/column/2760
スイスポが日本ばかりでなく世界的に程よく売れて、この位の値段の「スポーツ」が日本市場に定着すると嬉しいです。
書込番号:21835294
0点
始めまして。横から失礼致します。
来週、2月末に契約したシルバー、セーフティー有り、SP無し、AT仕様納車予定でワクワクしてる、おとっつぁんです。
さて、EU仕様だと少し残念なタイムだった為、情報収集してみました。
その中で信用出来そうな豪州仕様の0-100km/h実測の動画がありましたのでご紹介いたします。
豪州仕様は日本仕様とギヤ比等一致している模様です。
86/BRZや新型シビック(セダン)のタイムも見ものですので貼り付けておきます。
スイスポ
https://youtu.be/uAM4opE0jIk
0-100km 7.39sec(MT)7.01sec(AT)
BRZ
https://youtu.be/MKNWobv5aEs
新型シビック(セダン)
https://youtu.be/cNCwELb1dYo
書込番号:21836074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kazutakacomさん
この動画が信頼性が高いとすると、「スイフトスポーツのすべて」での発進加速の向上やモンスターの粟津原さんの86もうかうかできない、のコメントも正しいのかもしれません。
EU仕様とギア比が違うこともあるでしょうが、オクタン価95と日本のハイオクとでは、最高出力も実際には違うなんてこともあるのかも。
また、ブレーキが強力な点は、乗っていて実感します。
書込番号:21837532
2点
>sukabu650さん
モンスター粟津原さんの動画私も見ました。
あそこまでZC33Sの性能を誉められると86やライバル車が後ろに着く度ドキドキしそうです。
SPORTのステッカー剥がそうかななんて考えてます。
また、いつもは辛口の中谷明彦氏も珍しくべた褒めしてましたね。
書込番号:21838121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/01 18:11:28 | |
| 15 | 2025/09/27 23:19:37 | |
| 25 | 2025/08/31 22:28:09 | |
| 9 | 2025/10/02 12:21:24 | |
| 7 | 2025/08/12 1:07:22 | |
| 18 | 2025/08/05 11:44:18 | |
| 7 | 2025/07/25 11:25:13 | |
| 23 | 2025/08/04 20:21:31 | |
| 38 | 2025/06/21 22:31:28 | |
| 8 | 2025/08/17 20:39:29 |
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,438物件)
-
- 支払総額
- 294.7万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
スイフトスポーツ ベースグレード スマートキー HIDヘッドライト クルーズコントロール 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 62.6万円
- 車両価格
- 47.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT 走行距離8910キロ LEDヘッドライト スマートキー シートヒーター Bluetooth フルセグ DVD
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速MT ターボ TV ナビ Bluetooth ETC スマートキー クルーズコントロール シートヒーター 保証付
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















