BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
- 4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」や高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載した、55V型の4K液晶テレビ。
- 独自技術の「X-Motion Clarity」により、動きの速い映像を「なめらか」かつ「くっきり」と再現。スポーツやアクションシーンでリアルな映像を楽しめる。
- 「Android TV」機能を搭載し、リモコンに話しかけるだけでテレビ放送や録画番組、ネット動画のコンテンツを簡単に検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1175
BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
参考までに
55HX920を使っていて、買い増ししました。
地デジの映りは、完全に8年前のテレビの方が上です(泣)
9000Fは引き伸ばし感が出てるのかザラつきが目立ちます。一方920は角が滑らかで見易いです。
レスポンスもAndroidじゃない920の方が圧倒的に上ですね。
FireStick4kで4k画質は、9000Fの方が近くで見ると綺麗に感じます。少し離れた視聴環境では差はわかりませんでした。
電気屋で見比べると東芝のテレビの方がアプコン性能に優れているように感じるのは私だけですか?とくに輪郭のザラザラ感
この機種のレビューが高いのは現在液晶ハイエンドがコレしか無いからなんでしょうか?
書込番号:22396276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

最近他の人も同じことゆってたんだお
ソニーはどうなっちゃったのかお?
書込番号:22396398
13点

こんばんは。やっぱりそうですよね。自分も10年前のソニーの46X5000と比較してみてるのですが明らかに46X5000の方が綺麗で見やすいです。かみさんも同じこと言っており、寝室ではまだ46X5000を使っているのでこっちで見るわって言われちゃうくらいです。確かに4Kは素晴らしいと思いますがなぜに地上波は逆に酷い画質になってしまったのでしょうか。現在はまだ地上波を結構見るので非常に残念です。音も到底46X5000にはかないません。
書込番号:22396703 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私もフルハイビジョンテレビを使っています。
店頭の4Kテレビで地デジなどを見ても(家庭で見るような調正をしても)、今使っているテレビよりノイズっぽくぜんぜん綺麗と思えないので、買う気が起きないです。
普段、地デジやDVDしか見ない人は、中古で高級なフルハイビジョンテレビを使う方が画質はいいです。
なぜそうなのかというと、地デジやDVDなど解像度が低いソースを4Kへアップコンバートすることに無理があるからです。
地デジをフルハイビジョンにアップコンバートするには、縦の解像度はそのまま横に少し伸ばすだけです。
でも、地デジを4Kにするには、縦を2倍の解像度に作り直して、横を2.7倍の解像度に作り直さないといけません。
情報が足りないものをあるように見せかけるだけなので、逆に汚くなります。
書込番号:22397076
33点

おはようございます。
地デジを見るならば別に4kの必要はないですね。
量販店に行ってもフルにも満たないハイビジョンの小さいテレビの方が綺麗でして、私はこちらの小さいのが好みです。只、コレは地デジに限定した話ですので…
書込番号:22397251 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>サッカー馬鹿僧さん
こんにちは。
地デジもデジタル放送なので、デコードしたての信号はテレビにかかわらず同じはずですね。それを4Kにアップコンするといっても、元画像にない解像度成分は増やせませんから、極端に画調を変える方がむつかしいと思います。
HX920とX9000Fのデフォルト画作りの違いや、画質モードごとのデフォルトパラメータ設定の違いで印象が変わっている点が大きいと思います。
また、長年使ったHX920の画質に慣れていると思うので、方向性の違う画質に違和感を感じるというのもあると思います。
普段お使いの画質モードは、「スタンダード」でしょうか?間違っても店頭モードの「ダイナミック」等にしてはいけませんよ。
書かれている内容を読む限り、東芝みたいにノイズが少なめで精細感もひかえめの画像がお好みのようですので、下記をお試しください。
・画質モードを「シネマプロ」に設定(原信号忠実設定)
・「明るさ」を部屋の明るさに合わせて好みに設定
・「色温度」を部屋の照明に合わせて好みに設定(高いと青っぽく、低いと黄色っぽくなります)
・肌色を見ながら「色の濃さ」を好みに設定
・「リアリティークリエーション」を「切」設定に
これでHX920に近づくのではないかと思いますが。。。
下記参照
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:22397786
9点

>プローヴァさん
早速設定しました。
いくらかマシになったような気がしますが粗さは残りますね。
使ってくうちに目が慣れるのを期待して使ってみます。
書込番号:22398228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぃりっぷ まーろうさん
車で言うと、トヨタ感ありますね。
SONYのコスト度外視を作ってくれることを期待します。
書込番号:22398234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆたんおじさんさん
私もベガ時代の液晶〜BRAVIAのX1000〜X5000も使っておりました。お気に入りのクロスメディアバーであり良い機種ですよね。まだまだ4KTVは改善の余地がありますよね(泣)
書込番号:22398245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
確かに地デジ、メインでしたら4Kの必要性無いに等しいですね。コンパクトTVはフルハイビジョンすら必要性無さそうですね。今回はハズレ引いたとおもって繋で使いたいと思います。
書込番号:22398258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サッカー馬鹿僧さん
46インチから55インチにサイズアップされてますので、今までと同じ距離から見ていれば、その分拡大されてアラは目立ちますよ。
試しに、
55/46=1.2倍
くらい離れて見れば、以前と似たような感じで見えるかも知れません。
書込番号:22398306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せっかく4Kテレビを購入されたので4K映像を楽しんでください。
私は4Kチュウナー持ってませんがメインは4K、HDR映像ですよ。
このテレビで地デジはもったいない。
私の家族は妻だけしか地デジをみてません。
動画配信の4K映像をみれば買って良かったと少しは思いますよ。
書込番号:22398499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
55HX920は同じ55インチなので少し離れて視聴してみます。なれべく粗さを目立たない様な環境を教えてくれてありがとうございます。
>筋トレ好きさん
4Kモニターとしての活用も検討します。
一応、FireStick4Kも繋げてますが TV視聴メインでの使用を考えて買いました。地デジ映像のモニター粗さはあるものの、見れな訳では無いので、今後この機種を買う人の為に少しでも役に立てばとおもいます。
TVを買うユーザーの中には地デジメインの人も多数いるとおもいますので。
書込番号:22398609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サッカー馬鹿僧さん
すみません。他の方と混同してましたね。
個人的には、4Kはパナソニックのハイエンド液晶とLGのOLEDの使用経験がありますが、東芝の液晶やパナソニックのプラズマと比べて、地デジが汚くなったと感じたことはありません。元々汚いものが、さらに汚くなってはいない、というレベルで、もちろん綺麗になったとも思いませんが。
輪郭部が汚くなるとしたら、リアリティクリエーションの効かせ過ぎか、シャープネス強調し過ぎかくらいしか思いつきませんが。。。
そもそも地デジ1.44Kからの解像度変換ですので、2Kテレビでのx1.3拡大と4Kテレビでのx2.6倍拡大に、アップコン的な差が出るわけがありません。
あとは、HX920はパネルが4倍速でしたが、今の4Kは4倍速は無理で2倍速止まりなので、動画性能が落ちてます。動画解像度はHX920が上なので、輪郭の精細感に差が出るため、それが輪郭の汚さに見えている可能性もあります。
ただ、これらはパナソニックでもLGでも条件は同じなので、個人的には4Kで汚くなったというのは、やっぱりよくわからないですね。
ただ、HX920の時代に比べて、全メーカー、あちこちものすごくコストダウンされて安普請にはなってます。特に液晶では、色むらや輝度むらなどの基本特性は、昔より悪くなっていると感じますね。その証拠に、ソニーのテレビ事業も利益が出ているとの事なので。
書込番号:22399641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちもまだ12年前の46型HDでCCFLバックライトのX5050が現役です。
4Kテレビ欲しいですし有機ELをオリンピックごろに買う計画ですが、今の4K有機ELテレビ(A9Fでも)をソニービルで地デジ画質をよく見ても、率直、X5050の方が全然良いと思ってしまいます。やっぱり同じ意見の方はいますね。
CCFLバックライトのテレビですが現在まで計算上36000時間ですが、地デジ画質は全然満足してます。(テレビから2m位置で視聴)このX5050は音も良い方でしたので。
妻子が常にこのテレビを見てますので、もし新しい4Kテレビの地デジ画質が今より荒くて不自然で、音も悪くなったらとてもガッカリすると思ってます。
2020年にソニー有機ELテレビ買うときにはあまりギャップ無いのを期待してます。
2007年購入の46型HDでCCFLのX5050→2020年4Kの65型有機ELテレビ
皆さんの感想がとても参考になります。
書込番号:22405517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度を考えれば2kテレビのほうが地デジは綺麗に映るのは当然なんですけどね。
電気屋の店員の方はアップコンバートで綺麗に映りますしか最初は言わないのでちゃんと視聴して確認した方がいいです。
音や操作感が悪いのは液晶のコストダウンのためなので有機なら大丈夫ですけどね。
4kテレビを買って地デジも綺麗になりましたって方もたまにみますが相当経年劣化したテレビを使ってただけと思います。
4kはもちろん4kテレビのほうが綺麗ですけど使い道が限られてるので人を選ぶテレビです。
地デジメインの方にはテレビはちょっと先を行きすぎなんですよね。
4kのソースが充実する頃には8kテレビだらけになってそうな気がします。
書込番号:22405772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

地デジを4kにアプコンなんて本来であれば無駄な機能。
2kを2kで観れば問題無い事を2kを無理矢理4kにするんだから無駄な事をしていると言わざるを得ない。
書込番号:22405916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>地デジを4kにアプコンなんて本来であれば無駄な機能。
>2kを2kで観れば問題無い事を2kを無理矢理4kにするんだから無駄な事をしていると言わざるを得ない。
4Kテレビで2K映像をアプコンしなかったら、55X9000Fの場合約28インチの画面で表示する事になります。
書込番号:22405931 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>解像度を考えれば2kテレビのほうが地デジは綺麗に映るのは当然なんですけどね。
地デジは1.44Kですのて、2Kテレビでも水平方向は整数倍にならない解像度変換をしています。
4Kテレビでも水平方向は整数倍にならない解像度変換、垂直方向はダメージのない2倍の解像度変換。
解像度を考えれば、2Kの方が綺麗に映る原理的な理屈はありません。
書込番号:22405947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4kテレビは地デジを見る為だけでは無いですよ。
映画なりゲームなり4kと2kの違いがあるのなら
4kテレビの価値は十分にあると思いますが。
書込番号:22405957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
2k以下の解像度の地デジを2kにアップコンバートするのと4kにアップコンバートするのとではボケ具合は普通に違うと思うんですが。
原理的に変わらないとのことですが画質をみても同サイズのテレビで比べると4kのほうがボケてしまってるのがはっきり分かるので変わらないとは思えないですね。
書込番号:22405985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

地デジ画質は、有機ELのA8FのX-EXTREMEとA9FのX-ULTIMATEでソニー銀座で隣り合わせでよーく、よーく比べましたが、はっきり言って変わり無くガッカリでした。
どちらもうちの12年前の高級HDテレビ(X5050)より輪郭がガタガタではっきりせず肌のグラデーションにムラがあるというか。
X9000Fだともっと厳しいのかも。
アップスケーリングは進化してるのでしょうけど、ブルーレイなど映像信号情報が明確だと綺麗に4K表示しやすいかもですが、地デジだと放送品質と信号の関係で難しいのでしょうかね?
地デジ放送の人気番組が来年2020年ごろには4K放送でも放映してくれると良いなあ。
とても高くて更に大きいテレビ買って妻子をガッカリさせたくないです。
書込番号:22406345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家の嫁は、4kとか2kとか、液晶とか有機とか、
VAとかIPSとか、直下型とかエッジ型とか、
倍速とかHDRとか、いちいち説明しないとわかんないですよ。(笑)
書込番号:22406468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプコンするとカクカクしたりギザギザして画面が汚くなるから
それを目立たなくさせるためにぼかす機能が働いてるからボケたり汚くなるに決まってるんだお
クッキリ綺麗に映すには画像エンジンにお金をかけるしかないけど
そんなことしなくても綺麗な4Kデモ映像を店頭で流しておけば売れるんだお
むしろ画像エンジンにお金をつぎ込み過ぎて価格競争に負けたら売れないんだお(/_・、)
2Kテレビはどこに行ったのかお(/_;)/~~
書込番号:22406621
4点

2kと4kでは面積比で4倍ですからアップコンバートとはいえ拡大した分だけボケて見え易いでしょうね。地デジのように
元々画質の悪い物は特に。よくCMなんかは4kと見間違うという意見も目にしますが同じ解像度でも画質はそれぞれ違いますので
画質の良い物は拡大してもボケにくいって事でしょう。2kテレビで見てもバラエティなんかより全然綺麗と思いますし。
ただ、私も知人宅等で全く同じ映像を横並びで見て個人的にボケてるなあと思った映像でも凄く綺麗という感想を持つ人もいますし
むしろそういう人の方が多いのではないかと思います。
書込番号:22406652
4点

だから4kテレビなんて必要ないんですよ。
アナログ放送終了で全員地デジにしなきゃいけないような場合ではないのですから。
地デジ放送終了で民放が4kになり強制的に4kにしなきゃいけなくなる場合では無い限りはね。
今、4kを買ってる人はまんまと国の戦略にハマっているだけです。
そんなに4Kが必要なら家の中のTVを全て4Kにしなきゃおかしいし、たかがBSとかの為にアンテナやTV回線を替える事も無駄だし、民法が4k放送を始めない限りは自己満のレベルだけです。
贔屓目無しに2kテレビと4kテレビを見比べさせたら、2kテレビの方が見やすい人は結構いると思います。
書込番号:22406774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今、4kを買ってる人はまんまと国の戦略にハマっているだけです。
>贔屓目無しに2kテレビと4kテレビを見比べさせたら、2kテレビの方が見やすい人は結構いると思います。
もう海外のパネルメーカーが2Kの大画面パネルの生産を縮小しているから40インチ以上のテレビが4Kになるのは世界的な潮流。
実際格安メーカーの50インチの4Kテレビが5万円台で買えるのだから今さら2Kの大画面テレビに注力するメーカーも出ない。
国の戦略云々じゃ無いよ、テレビメーカーが手に入りやすいパネルで大画面テレビ作るなら4Kテレビになってしまうというだけ。
書込番号:22406949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

国が4k.8k放送を開始する。4kのアンテナとかの設備変更を国が補助する。
これが国の戦略でないとしたら日本が世界に泳がされてるって事ですかね?
40インチ以上はもう4k以外売らない。
でも国民で1家庭で3台4台TVを保有しているが
全部屋4kに切り替えた人なんて、ほんの一握りでしょう。
国民が強制的に放送料を徴収するNHK(国)以外のチャンネルはそんなに積極的に4k放送に取り組んでるとは思いませんがね。
民法が4k放送しない限りは
無駄に4kパネルを使わなきゃいけないから
無駄にアプコンしなきゃいけない理由で
無駄に消費電力も増えて
2k画質は落ちて明らかな劣化ですよ。
書込番号:22407145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4Kテレビの全テレビの台数に対する普及率はまだ低いけど、大画面テレビの4K率はこれからどんどん高くなる。
4K放送は4Kテレビの後追いだから成功するか否かは自分も懐疑的だけど、そもそも4Kの映像ソースが放送しか思い浮かばない時点で思考停止だよ。
4Kソースは海外では放送より配信が主流になっている、テレビの巨大市場の北米や中国の需要に引っ張られてパネルメーカーは動くから「ここは日本だ、海外の事情は関係ない」とはならない。
4Kテレビは大画面テレビだけの話なのだから、4Kテレビなんて不要と思うなら32インチ以下のサイズのテレビを買っておけば良いんだよ。
書込番号:22407179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

放送インフラを軸にしか見れないから、間違った議論になるんです。世界的には4Kコンテンツをリードしているのは、ネット動画配信中心+UHDBD少々というところ。放送インフラはリードなど全然出来ていません。
だから放送の動向など全く無関係に、4Kへの流れは既定路線なのです。2Kとは違う高画質を楽しみたいユーザーは既に世界中に大勢いらっしゃいます。
スマホで4Kビデオが簡単に撮れる時代ですし、youtube如きでも素人の撮った4K動画は山のようにありますよ。2Kの方が良かったとか、戻りたいとか一切思わない人はすでに多いです。
BS4Kは国策というか、NHK主導の意味合いが強いですが、今のところ全く盛り上がらないのは、NHKの意向に消費者が踊らされてない証拠でしょう。民放も資金的にとても付いて行けない、というのが現状でしょう。
書込番号:22407189 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそも、なんで2Kテレビは4K放送互換になってないんだろう。
PCで見るYouTubeなら2Kでも4Kでも関係ないのに。
それと、FTTH構想はどうなったんでしょうか?
書込番号:22407217
1点

そりゃ2kの大画面は売ってないんだから、普及率が高くなるのは当たり前。
いずれは4k以上を買わなきゃいけない人がほとんど。
世界には4k放送じゃない国なんていくらでもあるだろうけど、それを指示するのは国。
もし民法が4k放送をしなかったとして国民から反感を買うとしたらSonyとか東芝にではなく、普通の人は国に怒ると思うが…。
まぁ民法もいずれは4k放送しないと国に怒りが向くのは間違いないから、いつかは国が放送局に補助等をして民法も4k放送をするとは思うけどね
書込番号:22407274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まーくんが思うに
BS4Kと地デジで同じ番組を流すようにして
CMの時間に4Kテレビは地デジにチャンネル飛ばして地方CMを視聴させてCMが終わったらBS4Kに自動で戻す仕組みにすればよかったんだお
もちろん系列局のない地方では民放4K視聴できないんだお
書込番号:22407351
2点

>解像度を考えれば、2Kの方が綺麗に映る原理的な理屈はありません
これが本当ならこのスレ自体おかしいとなってしまいますね。
賛同なさってるかたもおかしい事になります。
アップコンバート自体は過去に比べ進化していますしテレビも有機でいえばかなり性能はアップしています。
そんなテレビを相手に劣化した過去のテレビと比べてる訳ですからこの原理が正しいなら新しいテレビのほうが綺麗に見えるのが当たり前で同じレベルの画質で見える事すらおかしいことになります。
ですがこういったスレ自体結構見かけるのはなぜでしょうね?
ダウンコンバートを除けばそのテレビやモニターの最高解像度をドットバイドットで表示するのが一番美しいですよね。
そしてその解像度から離れてしまうほど画質が悪くなります。
あとはディスプレイ性能やアップコンバートの性能などで違いが出るだけです。
地デジ解像度 1440x1080
フルHD 1920x1080
4K 3840x2160
書込番号:22411260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ほらほらねさん
回路も、パネルモジュールも、インチサイズも、見る環境も違うもの同士を比較して、純粋にアップコンの特性だけ脳内で分離して議論することは実際はかなり難しいですから、議論は噛み合わなくても不思議はないです。
4Kは2Kに比べ解像度が縦横整数倍ですから、アップコンの原理に照らせば、4Kが2Kと比べて、アップコン起因で劣化に差が出ることは考えられないですから、画作りやパネルの特性差などそれ以外の要素含めての印象について、皆さんおっしゃってると思っています。それがアップコンのせいにされているのではと。これはあくまで私の推測ですが。
そもそも、どっちが正しいかなんて、スレで決着つける必要もありませんし。
書込番号:22411327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面積比4倍に拡大しても劣化し(たように見え)ないのであれば一部安価4Kテレビのように2Kから4Kへはアップスケーリングだけで良いのでは?自分は拡大すれば大なり小なりボケるのでアップコンバートが必要なのだと思ってますね。
書込番号:22411535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セルレグザを進化させたテレビを作らないと綺麗なアプコンは難しいと思うんだお
書込番号:22411584
2点

確かにSONYの地デジ画質はイマイチですね。情報はとろけているのにエッジのシュートはやけに強くてくっきりみせている。
シャープも似たような感じですが、とろけているうえにシュート弱い感じですね。
地デジのアップコンに主観で点数をつけると東芝10点、パナ8点、Sharp4点、SONY3点、FUNAI0点のイメージです(もちろん機種によっても様々)
また、2Kテレビの方が地デジがキレイに見える件。そもそも地デジが1440×1080なのは、人間が垂直解像度に敏感な特性からです。それを是とすると、垂直方向にはアップコンかけていない2Kテレビの方がキレイにみえるというのも全否定すべきかどうかは。。。
書込番号:22421992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/02/08 9:07:17 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/20 20:03:03 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/03 10:15:18 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/28 20:29:53 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/07 12:12:48 |
![]() ![]() |
17 | 2021/12/03 14:26:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/23 17:00:32 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/10 10:58:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/12 17:28:14 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 11:26:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





