新車価格: 291〜328 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 184〜359 万円 (401物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
私も後日アドバンスで契約します
しかしオプションのナビを決めかねています
パナソニック ダイアトーン カロッツェリア ケンウッドなどありますが
マルチファンクションディスプレイとの連携ならパナソニック ダイアトーン の2択
自分はそこまでは絞りました
営業に聞くとナビはパナソニック 音はダイアトーンが断然良いがナビがちょっとね〜と言われました
試乗車で実際に音楽を聴かせて貰うとダイアトーンが格段に良かった
値段差も気にならない誤差レベル
デザインもスッキリしていて音が良いダイアトーンに傾いていますが実際のナビ機能は?
そしてイマイチ良く解らないopeninfoなど
実際にダイアトーン・サウンド・ナビ使われている方いれば感想などが聞きたいです
書込番号:22007046
27点

サウンドナビのナビ性能は知らないけど
スバルの各車のスレを見ている限り、パナのビルトインナビのナビ性能の評判も良くは無いですよ。
書込番号:22007074
19点

>ゴンゴンゴン!!さん
パナソニックのナビ性能がユーザーにあまりにも評判悪いので
それでマルチファンクションディスプレイ連携機種にダイヤトーンも追加されたんだと思います。
パナのナビ性能はダメダメです。
書込番号:22007128
24点

パナナビは規格が数年前で古く、ダイヤトーンは最新モデルだと認識してます。私はadvance納車待ちですが、ダイヤトーン一択で、スピーカーも替えちゃいました。
書込番号:22007498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ゴンゴンゴン!!さん
こんにちは。プレミアムでダイヤトーンナビ付で先日契約した者です。
ナビ性能については、正直わかりません。すいません。12年ぶりに買い換えなので…試乗レベルでは両者とも見易いとは思います。
試乗車はパナソニック付のXブレイクと、ダイヤトーン付のプレミアムに乗りまして、両車ともスピーカーが交換されておりまして、とても良い音でした。
私も一番安いGS100のスピーカーセットをオプション選択してしまいました。
ダイヤトーンのほうがスピーカーセットが3種類用意されているので、ご予算に応じて選択出来ると思います。
音質をロックとかボーカルとか替えるのに、ダイヤトーンのほうがわかりやすいと感じました。
あとはナノイーが欲しいかどうか…
あくまで個人的な意見ですので、また試乗してみてはどうでしょうか?
書込番号:22007503 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんご返答感謝いたします
DIATONEが多いですね
パナソニックの2018フォレスター専用パンフレット見ると
・高速レスポンス・オプティカルボンディング処理画面・逆走警告
が新たな改良点として載っていました
DIATONE意識してでしょうか?
試乗した時にDIATONE聞かせてもらいましたがパナソニックより数段音が良かったので自分もDIATONEが欲しい!
と率直に思ったところです
けどナビが使えないと困る
是非DIATONEナビのレビューが有れば参考にしたいです
書込番号:22007581
15点

三菱電機のフォレスター専用のビルトインナビ紹介のウェブサイトです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/fbin/navi01.html
ナビ選びでパナソニックを選ぶ理由は今はもうないと思います。
サウンドナビはナビ機能がネックでねぇ〜、、というのは、数代前のモデルまでで
今の最新のナビならなんら問題ないでしょう。
私なんかはそこまで使用頻度が多くないナビ機能より、乗れば必ず聴く音楽の音が
残念なほうがよっぽど気になったりします。
サウンドナビのいいところはスピーカーが純正でも恐ろしいくらい音が良いことです。
数年間は純正で楽しみ、もっと興味が湧けば後からスピーカーを変えても良いでしょう。
ナビ選びのスレは新型車が出るとアップされる恒例ではありますが、
販売店や昔からスバル乗ってる人からするとパナは絶対選ばないのが普通だったりします笑
以前までカロッツェリアが主流だったと思いますが、そのカロも数年前くらいから衰退傾向です。
代わりにここ数年、三菱ダイヤトーンがすごーく良くなっているので
ビルトインにも設定されるようになったんだと思います。
私なら迷わずダイヤトーンにしますね。
私の過去コメントにもナビ関連のスレあったりしますので、ご参考にどうぞ。
書込番号:22007816
18点

>ゴンゴンゴン!!さん
パナのナビ、新しい道とかは普通に更新されますが 施設とかは 古いままの場合が多々ありますよ。
以前新型で購入した際、別の業者に変わってるところが5年前に潰れた工場のままだったことがあります。
まぁ、地方なんですが 一応パナに詳細を連絡したのですが、翌年のデータ更新でも変化なしで
その次でやっと変わってましたが時すでに遅し・・・別業者も移転して コンビニになってるという現実ありです。
2択なら 断然ダイアトーンかな・・・
書込番号:22007817
8点

ここではパナの評判ガタガタですね〜〜と言うか良く思っていない
DIATONE押しが圧倒的に多い
DIATONEの音声検索は実際に便利そう それにドライバーモニタリングシステムにも連動すると書いてあるがそこはパナはどうなっているのだろう?
ちなみに私はスピーカーは純正のままで使う予定です 上を目指したらきりが無いので不満だったらその時変えれば良いかな
しかしDIATONE使っている方の不満が出てきませんね やっぱり満足度が高いのかな?
営業はサウンドナビはルート検索がパナと比べて時々変なルートを検索するみたいでお客からナビ駄目!と言われた事が何度かあると言ってました (youtubeで比較動画をアップしていた方が居ましたが同じ様な感じでしょう)
でもあまりそういった話もここでは出てきませんね
音はDIATONEで間違いないしナノイーは要らないし(笑)
>yhoookoさん
ナビ選びでパナソニックを選ぶ理由は今はもうないと思います。
>zop_qroさん
2択なら断然ダイアトーンかな
この強いお言葉にも背中を押され
DIATONEにかなり傾いています
書込番号:22008251
7点

今日ディーラーに数台納車予定車が置いてありましたがなぜか全部パナナビでした
見た感じはパナナビのほうが一体感あっていい感じがしますね
自分のディーラー担当者もパナナビのほうが見た目がよくてオススメですよって言ってました
パナナビを推すように言われてるんですかね...
書込番号:22008289
12点

オプションのダイアトーンスピーカーはイマイチでしたが。
社外品入れたかったけど、エアバッグとかなんちゃらとか規制があるみたいですね。
特に新型は上無いし。
書込番号:22008331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうたこ
ダイヤトーンP610MBか
書込番号:22008348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のダイヤトーンのナビ機能は楽ナビのOEMだから、パナナビより良いかもしれませんね。
社外の100プレミを使ってますが、ナビ機能に不満はありません。
書込番号:22008590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スプーニーシロップ
ちゃう。
ディーラーオプションで、5万くらいのやつだ。
旧型ですが、ダイアトーンナビに純正スピーカーと思ってたら、5万か、7万くらいの値段のスピーカーでしたわ。
まあどこもオプションスピーカーは高すぎ。
新型には上ないしって書いちゃいましたが、情報ないしの間違いです。
書込番号:22008635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カー用でダイヤトーン残ってるんだね
もしかしてフォスター製だったりして
書込番号:22008664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
>カー用でダイヤトーン残ってるんだね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
普通にありますよ(流石にアンプは無いですが)
純正オプションのDIATONEスピーカーと社外DIATONEは品番が同じでも物が違うって話ですので注意。
書込番号:22008933
7点

>バルミュー太さん
今のダイヤトーンのナビ機能は楽ナビのOEMだから
ほ ほ 本当ですか!?それは素晴らしい情報有難うございます!
それが本当ならDIATONEで私は決まりです!
と言う事は三菱のベースとなる地図はマップファンですか?
話しは変わりますがUSB入力は有りますか?
本体フロント?グローブボックス内?
(USBメモリに音楽持ち運ぼうと思っているので)
知っているかtおられましたら教えて下さい
書込番号:22009126
6点

>今のダイヤトーンのナビ機能は楽ナビのOEM・・・
これが事実だったら、嬉しいですね。私も、ナビはカロ(楽ナビ)が超お気に入りなので、有り難いです。
書込番号:22009153
9点

>ゴンゴンゴン!!さん
USB入力ですが、グローブボックスに、USBケーブルが出てきます。
オプションを選べば、センターコンソール下に、USB入力とミニステレオジャックの入力パネルも、選べるようですね。
書込番号:22009237
8点

パナのナビは25km/h以上の速度超過をするとドライバーに警告しますが、
DIATONEではどうなのでしょうか?
書込番号:22009324
6点

>アンデルセン1967さん
グローブボックス内に有るのですね!
情報ありがとうございます
ならば安心してほぼダイヤトーンに決まりかな〜
ただスマホはAndroidなのでAndroidオートが使えないのは残念です そこだけはPanasonicに軍配
どうしても自分はSDカードの使い勝手良いからiPhoneには出来ない(^^;
書込番号:22009360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダイヤトーンサウンドナビと三菱スピーカー前後交換です。
基本的に固い音質なので歌謡曲は不向きです。ジャズ、DVCライヴ(サザン等)はいいと思います。
音量上げてもビビりません。
ナビの地図は見やすく、余計なものがなく分かりやすいです。
書込番号:22009445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今のダイヤトーンのナビ機能は楽ナビのOEM・・・
その話は 三菱のナビが復活した頃の話では?、、、メモリーカーナビゲーションシステムの奴では?
今は DIATONE SOUND. NAVI と メモリーカーナビゲーションの2本立てで展開してるので どうかと、、、
ただOEMではないにしても 三菱がナビはパイオニアをもとにのびたのと パイオニアETCは三菱のOEM関係、
リアルタイム情報は パイオニア系だから 両社の関係はあると思うが 関係者じゃないから断言できない(苦笑
せっかく DIATONE SOUND. NAVI にするなら スピーカーも、、、出来ればソニックデザイン押しですね。
デッドニング無しで しまりとのびのバランスが時間と共に良くなる感じで 音量関係なく 耳が疲れにくく
音楽と別に ナビの案内音声も聞き取りやすい・・・と バリバリ個人的趣向の意見ですがね。
ある意味 今が悩み時でもあり 楽しい時ですね、いっぱい悩んでねぇ〜。
書込番号:22009698
6点

スレ主様はスマートフォンをご利用にならないのでしょうか?
仮にスレ主様ご利用のスマートフォンOSがiOSなら、DIATONEサウンドナビで対応していますが、Androidの場合Android Autoには非対応ですのでご注意下さい。
これからは、スマートフォンメインで各種情報デバイスを操作する時代へ極めて近い将来確実に進展しますので、車載機器のスマートフォン等の情報デバイスとの融合性は必要で必須アイテムへ移り変ろうとしていますので、必要な機能だと当方は思います。 因みにパナソニックは、Apple CarPlay /Android AutoどちらのOS搭載していても対応していますね。
zop_qro 様ご記述のように、当方もVAGへ搭載しているSonicDesign スピーカーセットを推奨しますが、残念ながらSJKのアクセサリーカタログには掲載されていませんので、ご興味があるのならダイレクトにSonicDesignへご確認下さい。
DIATONEサウンドナビの音を活かすなら、スピーカーセットの最低限のデッドニングは必要ですので、こちらの施工費用を勘案するとSonicDesign スピーカーセットの購入費と遜色がなかったりもします。
なお、SonicDesignの長所はデッドニング施工を伴わずトレードイン施工によって、ハイクオリティでバランスの取れた音色を手にすると共に外部への音漏れが半減し、副産物としてハンズフリーフォンの会話を渋滞路で歩行者等に聞かれずに済むことです。
短所はやや高めのプライス設定ですが、DIATONEのミドルクラススピーカーセットを購入しトレードイン状態では、個人的に再生音はSonicDesignに及ばないように思いますし、SonicDesignと同等以上の再生音を求めるにはどうしてもデッドニング施工が必要となります。結果として、トータルコストはDIATONEのミドルクラススピーカーセットの方が上回ってしまう場合もあるようですのでご注意下さい。
書込番号:22010436
6点

自分は、ナビはスマホでYahoo!ナビ使ってます。
ビルトインナビが妥協できないなら、ダイアトーン。
自分のように、ナビ機能はスマホで十分だと思えるなら、ビルトインにチューナーを選択も、ありではないでしょうか?
書込番号:22010503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマにオーディオのハイクオリティーを求める方がいらっしゃいますが、私は、無理があると思っています。
車内は狭い限られた反響しやすい空間、しかも運転中は、常に振動を伴ってしている状態で、共鳴も発生する。リスニングルームとしては最悪の環境です。
ある程度のクオリティーが確保できれば、それで十分です。
私は、オーディオは、リビングルームでゆったりと楽しみたいです。
(大学生の時、バックロードホーンを作って楽しんでいました。今はリビングルームに、大学生の時に購入したヤマハ1000M(40年間、今も稼働中)で音楽を楽しんでします。
書込番号:22010556
11点

皆さん色々教えて頂き有り難うございます
ダイヤトーンに決めました
どちらにしても目的地には連れてってくれますから(^-^)/
音が良い方が自分の満足度が高いと思いまして(^^;
>美しい地球さん
ヤマハ1000M 懐かしいですね
学校の音楽室に有りました(^-^)
ジャンルを問わず間違いのない良い音しますよね(^-^)
その頃家でボーズの901買って家中が共鳴して煩くて
他にスピーカーに変えて貰った事が有りました(^^;
懐かしいです
書込番号:22010680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レボーグでダイアトーンナビ(MZ250)を使っていますが、ナビ性能は私的には素晴らしいと思いました。
今まで、ずっと楽ナビを使ってきていたので、これからもパイオニアが良いなと思っていましたが、さすがに飽きてきたのでダイヤトーンナビにしましたが地図の見やすさも案内も不満はありません。見やすいです。
反応も楽ナビより速いと思います。(画面からしても楽ナビのOEMではないと思いますが)
特に音声認識がもの凄く使えます。コマンドのフレーズをいくつか覚えれば、目的地がはっきりしているときは画面にまったく触れずに、声だけで目的地設定が出来ます。今は慣れましたが、最初は凄い!と思いました。隣に乗っている人も多分びっくりします(笑)。
候補が幾つも出たときの操作も声で出来ますし、案内中止も出来ます。
しかも声で操作するときには、そのためにタッチする必要すらありません(しても良い)。
常時、ナビが聞き耳を立ててくれています(笑)。
もちろん、音声ですので、認識が駄目なときもありますが、かなり使えます。
音質についてはスピーカーを入れ替えていないのでちょっとコメントできません。
書込番号:22011448
5点

>ゴンゴンゴン!! さん
お互いに年齢がバレてしまいますね。
>ajifish さん
私も、クルマは変わっても、ナビは十数年変わらずカロです。
楽ナビは、名前の通り、爺さんでも楽に扱えるナビです。操作性が良く、頼れるナビです。
納車は、9月か10月。ナビは、ディーラーオプションのダイアトーンにしました。楽しみです。
書込番号:22011512
6点

>ajifishさん >リスボンの夕やみさん
実際のレビューありがとうございます
音声検索使えそうですね!
これで心置きなく三菱にできます
見た目スタイル重視とナノイー重視ならパナでしょうかね
書込番号:22011619
1点

>ゴンゴンゴン!!さん
おめでとうございます。
私もフォレスターツーリングでダイヤトーンにしました。
SPはオリジナルのままですが、音も良いし、ナビも今のところ満足です。
(旧型フォレスターのパナが全くの期待外れでSPも悪かったのか音に不満。
ん万円かけてソニックデザインのSPを付けました。(もったいないことを))
書込番号:22017783
3点

私は、去年の春にXVが発売されたときに、先行予約で2.0i-Sを契約しましたが、その時にはビルトインナビはパナソニック一択で、ダイアトーンは、カロッツェリア同様普通のDINサイズナビしか選べず、実はダイアトーンにあこがれを持ちつつ、ダイアトーンやカロッツェリアをつけたいと思いつつ、SGP以降の現行インプレッサからのモデルではビルトインナビにしないと折角高められたインパネの質感がスポイルされてしまうので、仕方なくパナソニックビルトインナビを選び、スピーカーもパナソニックに変えました。
そうしたら、インプレッサがB型に年次改良されたときにビルトインナビの選択肢にダイアトーンが出た時には、正直ショック、というかやられたと思いましたね。
もう一台の愛車のプレオではカロッツェリアの楽ナビを付けているので、パナソニックナビは使いづらいと思いますし、いかんせん痛いのは、ナビの全更新が3年で1回のみ。パナソニックナビでも部分更新はできますが、それでも近所の陸橋が開通したのに反映されていませんし、今全更新するとこれから道路が開通したのが反映されないのでもったいないから全更新できない。
ダイアトーンナビの性能は未知数ですが、それでもナビの全更新は3年でできり限り可能ですし、昔のダイアトーンナビの性能はクソレベルだったみたいですが、今のダイアトーンナビのナビ性能はかなり改善されたと聞きます。
もちろん、三菱電機の高級オーディオブランドのダイアトーンを名付けるだけに、オーディオとしての性能は、パナソニックはどうあがいてもダイアトーンに適うはずがないですし、唯一ダイアトーンナビがパナソニックナビに劣る点は、ナノイーが付かないくらいが、その分本体価格が安いですし、その分でナノイーと同じ機能が欲しければ、車載用プラズマクラスターを購入すればいいだけのこと。
今、SGP以降のスバルのビルトインナビを付けるならば、ダイアトーンナビ一択と考えてもいいですね。
正直、私のXVのビルトインナビとスピーカーをパナソニックからダイアトーンナビに交換したいですね。
ただ、費用がバカにならない(おそらく40万くらいかかりそう。パナソニックナビとスピーカーを下取りしてくれればいいのですが)し、それでもパナソニックナビとスピーカーからダイアトーンナビとスピーカーン9変える価値はあるのかな?と思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:22017842
9点

>習わぬ経読みさん
もう納車されたのですね
羨ましい限りです(^-^)
新型の装着事例とても参考になります
ダイヤトーンにして良かったです
>とめ583さん
>習わぬ経読みさん
パナソニックナビに不満を持っている方が意外と多いですね(^^;
試乗するとスタイルはパナが一体感が有って美しいのとマルチファンクションの案内もパナの方が見やすかったです
でも実際に使うと色々不満が出て来るのですね
試乗では音は段違いでダイヤトーンが良かったです!
そしてナノイーが付いてるかいないか
ダイヤトーンはナビが未知数
値段もあまり変わらないけどちょっとダイヤトーンの方が安め
微妙な選択で迷いました(^^;
先日私も無事契約しました(^-^)/
アドバンスでルーフレール白そしてダイヤトーンで契約(^-^)/
ルーフレールは全く要らないと迷いつつ後から付けられないからとりあえずつけました(^^;
納車が楽しみです
書込番号:22018236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これからダイヤトーンを検討される方に参考になりそうなサイトをご紹介しておきます。
スバルと三菱電機の対談企画です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/talk/?utm_source=ydn&utm_medium=bannerad_kakaku&utm_campaign=20180809
余談ですが、昨日、パイオニアが他社に支援要請とのニュースがありました。
上の方でも少し触れましたが、パイオニア自体がこういう状態なので、
もう昔のカロッツェリアではないのかなと思います。(数年前から衰退傾向)
スバルもビルトインにサイバーナビを設定しない理由もわかるような気がします。
書込番号:22018476
5点

フォレスター納車待ちです。
パナソニックナビとしましたが、このスレッドを見てダイヤトーンに変更すべきか悩んでいます。
ナビの機能についてご存知の方がいれば教えてください。
ダイヤトーンで高速道路の入口、出口インターを任意で設定することはできますか?
本日、部下のインプレッサのパナソニックナビを触らせて貰ったところできませんでした。
11年前のトヨタディーラーオプションナビ(確かアイシンAW)にも付いている機能で、頻繁に利用しています。
書込番号:22019496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所をお借りして、、、>いないいないばぁ〜さん
所有はしてませんが 市販のDIATONE SOUND. NAVIに興味あって色々調べた過去から
確か市販品で100シリーズ以上なら『乗降IC指定』と言う機能があるかと思います。
よって今回同車対応の新型のようなので 300シリーズ準拠ではないかと推測すれば
あって当然のようにも思うのですが。。。
またそれがご希望の機能・使い勝手と同じかは Dに確認ください、、、 失礼しました。
書込番号:22020626
3点

>zop_qroさん
それを期待しています。
ディーラーには並行して確認中です。
書込番号:22020879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zop_qroさん
ディーラーから回答あり、乗降IC指定の機能はあるようです。
今週末書類を届けた際に現物確認の上変更しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22030242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレに初めて参加させて頂きます。
9月納車のプレミアムです。ナビはダイヤトーンにしました。ナビはいいのですがETC のゲート通過音がまるで警報音です。ガッカリです。パナでもぴーーのようです。2014年フォレスター初めてゲート通過音は
通過できます。と^_^しゃいました。
最新のETC とダイヤトーンですこれはないだろうと思う。
書込番号:22158514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2021/01/22 19:15:40 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/20 20:29:08 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/19 22:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/16 20:53:52 |
![]() ![]() |
21 | 2021/01/15 23:38:56 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/15 18:03:51 |
![]() ![]() |
34 | 2021/01/01 13:15:44 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/04 22:10:56 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/23 10:32:26 |
![]() ![]() |
34 | 2020/12/22 12:24:23 |
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,020物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
45〜390万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
-
144〜540万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





