-
JBL
- スピーカー > JBL
- トールボーイスピーカー > JBL
STAGE A180 [単品]
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えたコンパクトな大型フロア型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 165mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を2本スタガー接続で搭載。安定感ある低域と繊細で高品位な中音域の絶妙なバランスが体験できる。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > JBL > STAGE A180 [単品]
【困っているポイント】 アウトリガーの先端に着けるゴム脚ネジと尖り先ネジの場合の音の違い
【使用期間】 4日
【利用環境や状況】
実は以前、年代物のDIATONE DS-600ZAスピーカーをMARANTZ7005アンプで鳴らしていました。単体楽器の音はきれいでしたがオーケストラの盛り上がり大音響の時に音が籠り、雑音になるので困っていました。コロナ禍により時間に余裕が出来たので厚めの板を組み合わせてスピーカ置台を自作、その上に重さ約20Kgのコンクリート板を置き、さらにオーディオテクニカ製インシュレーターをはさんでスピーカーを置きました。すると音が幾分澄んで落ち着いた音になりました。音の籠りも幾分少なくなった感じがしましたが満足できませんでした。アンプが悪いのか、CDプレーヤ(MarantzCD5005)が悪いのかと思いましたがどちらも悪い評判は有りません。それでかねてからJBLサウンドに惚れていましたのでスピーカーをA180に交換しました。すると音の籠りはほとんど無くなりました。でも低音の響きが思っていたより少ない感じがします。中、高音はきれいですがDIATONEとは少し感じが違います。
【質問内容、その他コメント】
現在このスピーカーのアウトリガーの先端に付属のゴム脚を付けていますが同じく付属している尖り棒ネジを付けた場合、音はどのように変化するのでしょうか? 尖り棒ネジがあるので試してみれば良いのですがこのままでは床を傷つけますのである程度の効果を知ってから対処したく思います。それと新品スピーカー使用4日目につき、使い込みによる音の変化はどういうものなのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。
書込番号:23397223
1点

>ホッカイチュウジさん
こんにちは
固いものを付ければ、固い音が出る。
柔らかいと柔らかい音が出る。
ですが・・・
しばらく現状維持で 音の変化を楽しむ方が 先決かな。。。と思います。
書込番号:23397242
3点

>オルフェーブルターボさん
早速返信有難うございます。
固い物では固い音ですか?
おっしゃるようにもう少し使って見て、場合によってはピアノの脚に付いているような窪み皿を用意してやってみようと思います。
書込番号:23397283
0点

>ホッカイチュウジさん
こんばんは
スパイクとスパイク受けなんて方法も一考できるかもですね。
エージングでホッカイチュウジさんのお気に入りの音質になれば
越したことはないのですが。
帯域の広い 多方面の音楽をたくさん鳴らしてあげてください。
書込番号:23397302
3点

>ホッカイチュウジさん こんにちは
フロアタイプの機種は違いますが、当方でのアウトリガー接床面での尖り棒使用時と円形(直径3.5cm)ネジで設置した場合の変化ですが、高音域での変化は余り感じませんでした。
円形ナットでは、低音域が強く出て、尖がりでは低音域が引き締まる感じです。
尖がりを直接床へ接しないための受け皿も市販されてるようです。
7005はサブに使ってますが、クラシックでの各楽器の分解までは少し物足らない感じがします、メインのアンプでは問題無く聞こえます。
書込番号:23397303
2点

部屋の状態が分かりませんが?
スピーカーを前後にずらすとどうなります?
書込番号:23397324
4点

>厚めの板を組み合わせてスピーカ置台を自作、その上に重さ約20Kgのコンクリート板を置き、
>でも低音の響きが思っていたより少ない感じがします。
マランツも低音豊かってアンプじゃないし、コンクリ板と木製板を逆にした方が低音は得られそうな
書込番号:23397421
2点

拝啓、今晩は。
スレ主様、率直な感想ですが!、
『実用時間が4日』なら?、ぶっちゃけ“エイジィングのエの字”も鳴らせて居無い段階なので!(汗)、
現状の出音に一喜一憂去れて?有れ凝れと行動する依りかは、先ずは慌てずにじっくり現状の音の変化具合い(出音の馴らし)を楽しむ位の余裕を持たれた方が善いと思いましたよ?。
多分此から、鳴らせば鳴らす程に出音(音質)が変化して来ますからね〜〜〜!。(笑)
責めて半年間位は何も弄らず、調整を考えるのは?其からでも遅く無いと思いますよ!!。
一応私也の経験則での実感ですが!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23398180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様 返信有難うございます。
まず里いも様に対して
高音では尖り棒でもあまり変化無し。
低音では引き締まるとは弱いが鮮明になるということでしょうか?
Marantz7005はクラシックでは各楽器の分解までは少し物足らない。 納得できる感じがします。実は私、この機種の前に
Mrantz5003を持っていました。その前にDenonの同クラスでしたが5003に変更した時にその音に感動しました。
その後DAC機能を使いたくて7005に変更しましたが音に関して5003の機能がそのまま引き継がれていない感じがします。
オルフェウス様に対して
床は木質フローリングです。
DIATONEは全面バスレフタイプでしたが前後ずらしてあまり変化感じませんでした。A180は後面につき、現在壁から15cm、
ですが足りないでしょうか?
Musa47様に対して
Mrantzは低音が豊かなアンプじゃない。そうなんですね。だとするとスピーカーを一つ上のクラスのA190にしたとしてもあまり変
わらないですね。 実は私、2階の部屋にONKYO製ミニコンポがあるのですがこれのスピーカーをJBL STAGE A120にとりかえ、 YAMAHA NS-SW050サブウーファーを追加取り付けしました。これが楽器の分解が結構鮮明で低音も豊かなので今回STAGE
A180に 期待して購入しました。スピーカー置台とコンクリート板を逆にする発想もあったのですね。しかしながらDIATONE
スピーカ ーと置台等は邪魔に付き、もう処分してしまいました。
書込番号:23398241
2点

もっと前に出すとどうなります?
部屋の造り、スピーカーも違いますが、
私は40センチぐらい離してます。
書込番号:23398552
2点

先が尖り設置面が少ない程、音に締りが出るし、低音のキレも増すし、高音も伸びて所謂コモリも無くなるよね
尖った先端には専用の受け皿の効果をなすインシュレータもあるよね、これを噛まして更にはaudioボードも敷くと、
低音は深く沈みこむウッドベースの音が聴けたり、ピアノの低音打鍵も同じく深く沈み込みキレが増すよね
月刊ステレオとかHIVIとか ステレオサウンド等々の audio雑誌にもよく SETTINGについての記載あるよね
色々と試してみるのもaudioの楽しみ・醍醐味よ
書込番号:23400099
4点

皆様の貴重な返信、大変有難うございます。
スピーカーの後、壁面からの設置距離の件
オルフェウス様は40cmも離されているとのこと、私の場合スピーカーの前が通路のためそれほどは大きく取れないのですが25cmまで離してみました。いまのところ多少より自然に音が出ている感じがしますが目立った変化は感じませんでした。
しかしながらスピーカーのエイジングに6ヶ月から1年位との話もありましたので検討項目の一つにします。
>えっ中卒で何が悪いさんへ
私が今回求めていた返信項目をずばりです。有難うございます。
書込番号:23400526
0点

低音域は出すぎなのか、少ないのか判断しかねますが、
音量を上げると、中、高域に影響を与えるのかもしれません。
20Hz〜30Hzの低域は音として聞き分けるのは難しいです。
スピーカーを設置するときは、前から奥へ
ベースといって音の土台です。
書込番号:23400695
1点

当初、このスピーカーを購入したことに対して失望の気持ちが少しあったのですが皆さまの助言をいただいて対処しました。
それは本器付属のアウトリガーの先端に取り付けたネジ付きゴム脚を外し、尖り棒ネジにしました。そのためスパイク受けとオーディオボードを追加購入しました。スパイク受けはヤフオクで、オーディオボードは自宅近くの石材屋でこのスピーカのアウトリガー外形に少し余裕のある大きさで26mm厚の御影石2枚としました。
スピーカーの設置位置も以前より壁から離しました。すると高音は相変わらず綺麗ですが低音がはっきりして以前より大きく出るようになりました。
また設置条件が変わったのではっきりと断言できませんがこのスピーカーを毎日大きな音で鳴らしていますのでエイジングの効果も出てきているのではと思います。何しろ私、大きなスピーカーは今まで中古品ばかり購入していましたのでエイジングの変化の知識が全くありませんでした。それでエイジングはまだ序の口の段階と思いますのでこれからの変化が楽しみです。
皆さん、本当に有難うございました。また価格.comさんにはこういう仕組、機会を作っていただき感謝いたします。
書込番号:23416749
2点

当初の質問投稿から1年10ヶ月が経ちました。
皆様のアドバイスを受け、いろいろ対処を行いました。その中で現在プリメインアンプをDENON PMA-1600NE,CDプレーヤDENON DCD-1600NEとしております。そしてスピーカーJBL A180のエイジングが進んだことで最近高音はJBL特有の澄んだ音、低音も誇張過ぎず自然な感じで出るようになったと思います。またクラシック音楽で多くの楽器が大音響で盛り上がったときでも音が籠ることなく各楽器の音が識別できるように思います。部屋は板の間8畳ですがJBL A180スピーカーを購入して満足しております。再度有難うございました。
書込番号:24634366
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > STAGE A180 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/14 11:08:43 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/05 22:27:07 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/30 10:06:08 |
![]() ![]() |
2 | 2019/05/29 22:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/19 20:00:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





