EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



PC や モバイルバッテリー のUSB端子より USB-C ケーブルで
充電 出来た方はいらっしゃいますか?
出来た方は お知らせ戴けませんか。
メーカサポートに問い合わせてみようと思います。
取説には「USB電源アダプター(PD-E1)」を用いるとありますので、これを購入しないとダメなのか? 有りえませんが。
(初期不良なのか)
当方は、下記を守って、PCやモバイルバッテリ(複数)から充電しようとしましたが、全く反応なしです。(ランプ・表示パネル 共に表示せず、無論 充電も全くされていません)。
・バッテリーパックは「LPE-6N」
・バッテリーの容量は 60%
・wifiは未接続
書込番号:22206907
3点

調べてみたら、「USB充電アダプターPD-E1」を使い、「対象製品のデジタル端子を介して本体に装着したLP-E6Nの充電が可能」とあります。
「USB充電アダプターPD-E1」は来年の2019年2月下旬に発売の予定になっていますから、いまはまだ出来ないんでしょうね。「USB充電アダプターPD-E1」はふつうのUSBコードとは違うみたいですよ。
EOS R用のバッテリーLP-E6N/LP-E6は7.4Vですから、USBの5Vでは充電できるはずもなく、 「USB充電アダプターPD-E1」で5Vを充電できる電圧にまで昇圧するんでしょう。
書込番号:22206934
18点

専用電源アダプタが必要な可能性はあり得ますね。アイフォーンの充電にプルーム・テックのアダプタ使ったら充電できなかった。電流容量は同じなんですが。
逆はOKでした。
書込番号:22206941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PD-E1 アップコンバータでしょうね。
書込番号:22206973
1点

isoworldさん
ありがとうございました。
了解(納得)です。
事前の紹介記事を見て、モバイルバッテリーが使えると勝手に思い込んでいました。
昇圧回路を本体に内蔵するなど有りえませんね。
(サードパーティから発売されるといいな)
書込番号:22206982
1点

>サードパーティから発売されるといいな
いつかアマゾンでポチりましょう。
出ると思います。
書込番号:22207075
1点

>YUKI5099さん
USB Type-Cでも、SuperSpeed USBのタイプなんですね。普通のUSB Type-Cコネクタだと携帯用のモバイルバッテリーが使えるのですが、このコネクターは最近のパソコンで電源用に使われているコネクタですので、パソコン用で探してみてはどうですか
書込番号:22207089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元々「USB充電アダプターPD-E1」という名称ですから、単純にUSB PD規格に対応したアンカー「PowerCore Speed 20000 PD」の様なモバイルバッテリーとかACアダプターでないと充電出来ないのではないかと思います。
書込番号:22207162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本体と一緒にコントロールリングマウントアダプタ、バッテリーグリップを購入しました。バッテリーグリップにはPD-E1が同梱されていました。
当然PD-E1でUSB充電できますが、ANKERのUSB PD対応電源とUSB PD対応のケーブルでも充電できましたあくまで当方の環境での動作情報です)。
書込番号:22207176
7点

つうか、アダプター買っても撮影中は充電出来ませんよ。
普通の人は自宅で満充電してから、撮影に出かけるだろうし
ちょっと使い道が分からない。
例の逃亡犯みたいに野宿で自転車旅しながら、撮影するのなら分かるが・・
しかし、こういう下調べしない人に限って新製品にすぐ飛びつくんだよなあ
書込番号:22207179
6点

なるほど。不便な仕様になっていますね。
他のメーカーでできているのに、なんででしょうね?
書込番号:22207191
4点

>昇圧回路を本体に内蔵するなど有りえませんね。
むしろそれが普通…
それができないとデジイチで一般的な7.2Vのバッテリーが充電できない
書込番号:22207283
4点

>昇圧回路を本体に内蔵するなど有りえませんね。
αなんかは充電できますよ。昇圧トランスあたりを想像されているのかもしれませんが、チャージポンプを使えば簡単です。
書込番号:22207403
9点

こんにちは。
検索したらPD-E1って、AC入力→DC 5V3A/9V3A出力( 2モード?)の電源みたいですね。
TwitterでPD-E1の銘板画像をアップしてる方が居られたので、見てきました。
・・・ってことからして、
そもそもカメラ本体はDC 9Vを受け入れ可能で、9V出力ができる電源(=USB PD3.0/2.0規格対応な電源)を繋いでやればバッテリー充電が可能、って作りになっているんでしょう。
上で 負けるな!東北 さんも成功されている如くで。
それ故、カメラ本体には9V→7.2V近辺への降圧式充電回路しか内蔵していない=5V出力の汎用USB電源を繋いだとてウンともスンとも無くても仕方なし、ってことになろうかと。
半ば余談、
Canonは「カメラ本体はUSB PD3.0/2.0互換な作りにしてあるから、それ対応な市販USB電源の類なら何でも使用可です」っては絶対言わないでしょうね。
もしそう言っちゃうと、以後の互換性問題絡みのユーザーフォローが大変になる・オプション販売での儲け代も逃すことになるので、
あくまで公式には
「本体で充電したければPD-E1を使ってください(それ以外は保証もフォローもしません)」
ってスタンスをとり続ける気がします。おそらく。
書込番号:22207607
11点

USB C TO CのPD モバイルバッテリは充電できますよ もちろんLPE6Nの電池ね
書込番号:22208239
3点

横から失礼します。まとめておきます。
・説明書などに記載はないが、この記事から本体は USB PD 仕様と思われる。
https://news.mynavi.jp/article/20180906-689756/
「USB PD対応のコネクタは本体底面にあります。スペック上は、USB PD対応のモバイルバッテリーなどでも充電可能とのことです」
・メーカーがPD対応を公式発表していないことから純正品以外の使用は自己責任となると考えられる。
(PD充電で事故が起きないためのPD認証チップなので普通では壊れないと個人的には思います)
(参考) USB PD については検索すると解説サイトや対応製品がたくさん見つかります。
http://ednjapan.com/edn/articles/1505/21/news019.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1110605.html
書込番号:22210856
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





