OM-D E-M1X ボディ
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、ミラーレス一眼カメラ。写真家向けのプロフェッショナルモデル。
- 縦位置グリップ一体構造を採用し、安定したホールディング性、高い操作性を実現し、約7.5段分の手ぶれ補正能力も備えている。
- AFマルチセレクター、オールクロス像面位相差AFセンサーによる快適なAFシステムを装備し、60コマ/秒の高速連写が可能な「プロキャプチャーモード」を搭載。



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
こんにちは。
CanonのEFレンズで接点付でAF等出来るマウントアダプターがあればこのカメラを買おうと考えています。
SONYで言えばシグマのMC-11みたいなアダプターが理想です。
良いものがあれば教えてください。m(_ _)m
書込番号:23804008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ありません☆買っちゃ駄目キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23804026
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 何年か前に、
⊂) KIPON EF-MFT AF を検討してました!
|/
|
書込番号:23804032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん♪こんにちは(〃▽〃)♪
マウントアダプターですか…勉強不足ですみません(T_T)
んじゃ、何しに来たのかって?
いや…価格が下がってきて頑張れば手が届きそうな感じだったので検討してみようかなぁ〜のタイミングだったので…
応援に来ました( ̄^ ̄)ゞ
有益な情報があると良いですね♪
僕も参考にさせていただきます\(^^)/
書込番号:23804035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 今はもっと良いのあるのかなぁ〜?
⊂)
|/
|
書込番号:23804038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` ありません!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23804058
4点

片っ端から買って試してみてください(^-^)/
書込番号:23804060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
もし、こちらのカメラとマウントアダプターを購入されたら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/ImageID=3463608/
と勝負しませんか。
書込番号:23804062
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは
コムライト CM-AEF-MFT(電子接点付き)かCM-AEF-MFT Booster(0.71x)ですね。
普通にAF効きますが、挙動が一旦ワイド側かテレ側に振られてからAF合致するのでAF-Cでは使えませんね。
手ブレ補正も効いていると思います。
僕はPanasonicG99で使っていますが、IS付きレンズ付ける場合、レンズのIS切ってから付けて電源いれてからIS付けないと
ボディ内手振れ補正が使えません。
オリ機は使ったことないので分かりませんが、普通に使えますよ。
但し、当たりはずれはあるようです。きつかったり緩かったり。
EFレンズ300mm以上だと結構迷うかもしれません。
ヨドバシだと展示品置いてあるところあると思います。
書込番号:23804064
5点

皆さま
お返事有り難うございます。
つうか、早っ!
これから秘密特訓に入りますので貴重な皆様の情報は後程じっくり見させて頂きます!
引続き、アダプター情報宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:23804084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M6☆ MarkUさん♪
そうなのさ♪僕もあの頃あたりのまま時が止まってるから(笑)
このカメラ自体の基本性能は凄く高いみたいだから、EFレンズがそれなりに使えるアダプターがあればサンヨンとかシゴロとかの安いの探して…なんて考えてたトコロにエロ助さんのスレ立てでした♪
エロ助さんは手持ちにスゴいレンズ群があるから尚更ですよね(〃▽〃)♪
書込番号:23804086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

始まりはStart結局はエロ助…さん こんにちは
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001378/afmt_mft/page1/recommend/
上のような製品でしょうか?
書込番号:23804091
1点

Commlite の0.71xを使ってます
…ボディはDMC-G7ですけどもーっ
書込番号:23804140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
いろいろあるけどCommliteのアダプターがいちばんまともに動くみたいですね。
KIPONは純正ぐらいしか動かない、タムロンが動くのはMETABONESしか無い、各社のレデューサーレンズ付きだとEF-Sは付かない、どのアダプターもC-AFは効かない。
良い物無いから使わない方がいいとおもいます。
書込番号:23804495
1点

始まりはStart結局はエロ助…さん
KIPON EF-MFT AF 使ってます。
オートフォーカスがなぜか正確でなかったりしますが、使えます。
タムロンのマクロにも使えていますが、のろいのでマニュアルで使っています。
EM-1 Mark2 です。
書込番号:23804534
1点

|
|
|、∧
|Д゚ って事で、人柱お願いします♪
⊂)
|/
|
書込番号:23804823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0001313618/
⊂) 変な社外品よりもコレおすすめ♪
|/
|
書込番号:23804869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんの情報ありがとうございました。
まとめるとどうやらこの2個に絞られるようですね。
Commlite CM-AEF-MFT
KIPON EF-MFT AF
私の場合、被写体が動くものが多いのでいずれにしてももう少しC-AFでの性能を知りたいです。
どうか、こちらに関する情報を更にいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23805013
0点

>JTB48さん
情報ありがとうございます!
>☆観音 エム子☆さん
『ありません☆買っちゃ駄目キッパリ(`・ω・´)ゞ』
無いのかなぁ...
>mirurun.comさん
金くれ〜
>とにかく暇な人さん
争いごとは苦手です。 ^^;
>おじぴん3号さん
なんとかブースターはレンズが入って画各が広くなって明るくなっちゃうんですね。すごいです。
でも、2000mm超えが目的なのでこちらのアダプターは無しかなぁ〜 ^^
>ぽん太くんパパさん
ぱぱもEM1X欲しいのですね。そうなんです。急に値下がりしたのでこの際、って思いました。^^
>もとラボマン 2さん 情報ありがとうございました。
Fotodiox EOS-MFT-Fusion についてもちょっと調べてみます。
>ほら男爵さん
コムライトがいいみたいですね。情報ありがとうございました。 ^^
>しま89さん
なかなか良いアダプター無いみたいですね。
コムライトで一旦自分で実験してみるしかなさそうです。
>多摩川うろうろさん
多摩川うろうろさんはKIPON EF-MFT AFですか。
悩みます。
>☆M6☆ MarkUさん
そのレンズね。そりゃ純正レンズが良いよね。
でも先立つものが無いからなぁ...
書込番号:23805031
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 明日が年末ジャンボの発売日ですよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23805188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おはようございます。
焦点距離200mmえ! 違う2000mm!! ううう・・・・
考えているのはロクヨンにEF2x付けてM1Xで2400mmですか。
結構きついかもしれません。AF迷うかな。
でも、エロ助さんの腕なら大丈夫かな。
恥ずかしい写真ですが
EFレンズにテレコン付き写真を載せて見ました。
でも今ならR5/R6にハチゴローに2倍テレコンかRF800F11に2倍テレコン付けてクロップ使って撮るのが確実だと思いますよ。
書込番号:23805490
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
レンズ名載っていませんでした。
1枚目 EF100-400L+EF1.4xV
2枚目 EF135F2L+EF1.4xV
3枚目 EF70-200F2.8L+EF1.4xV
です。
それにしても価格改定で急な値下がり、なぜでしょう。
気持ちが揺らぎます。
書込番号:23805520
1点

>おじぴん3号さん
お見事な作例です!
コントラストAFのみのパナ機ですよね、マウントアダプタは何をお使いですか?
私はパナG9にコムライトCM−AEF−MFTを付けていきなりメゲまして、放置状態です。
1)迷う。大体キヤノン玉がパナ機側が要求する高速ウォブリングに追従出来ない。
2)原点出しでヘリコイドがコツンとくるのはお値段の張るレンズではチト。
3)頻繁にボディ側が暴走させられてしまう。
4)やはりボディ側に「像面位相差AF」が有った方が良いのかと。
マウントアダプタの銘柄、よろしくお願いします。
書込番号:23805649
0点


始まりはStart結局はエロ助…さん
KIPON EF-MFT AFをいくつかキヤノンのレンズ試してみました。
理由はわかりませんが、レンズによっていろいろでした。
S-AFではどれもちょっと迷うだけで問題ないのですが、
C-AFではまったく無反応のレンズもありました。
望遠系レンズは弱いので、あまり試していませんが、AFが早くなかったり(一部早いものもあり)、
迷ったりしました(一部迷わないものあり)。
書込番号:23805773
1点

>おじぴん3号さん
失礼しました。コムライトですね、で、レデューサー付きの方ですか、素通しの方ですか。
私も今しがたまで、室内で色々試しましたが、G9+コムライト(素通し)では、仰せの通りEF300F2.8IS(T)で大暴れ、レンズ側ISも暴れまくりでした。
書込番号:23806273
1点

>おじぴん3号さん
>多摩川うろうろさん
貴重な情報どうも有り難うございまちた。
>6084さん
私宛のレスでは有りませんが情報頂きました。
>☆M6☆ MarkUさん
宝くじな!買うかな ^^
コメント下さった皆さま、どうも有り難うございました。
どうもSONY用のMC-11レベルのアダプターは今のところ無いようですね。残念(>_<)
取り敢えず今回は本機種買うのは見送ろうと思います。
どうも有り難うございました。m(_ _)m
これにてこの質問スレ、終了といたします。
書込番号:23806555
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>私宛のレスでは有りませんが情報頂きました。
いえいえスレ主様を含めここに書き込む以上皆さま全員向けです。どうぞお気兼ねなく。
書込番号:23806705
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ぽん太くんパパさん
締め切り後で本当に申し訳ないですが・・・。
ViLTOX社製 「EF−M1」はおすすめしません。
二・三時間の撮影で電源入れ直しがかなりの頻度で
発生します。AFも一応効くみたいですがなんだかねぇー、レベル。
MFのほうがまだたよりになります。AE?効いてない感じです。
あと、レンズ情報はカメラに伝達しているみたいで、いちいちレンズ情報登録を
しなくてもすみますが・・・。よほどのハズレを引いたのかもしれません。
で、結局、K&Fの電子接点なしのものをたまに使ってます。
F社のショールームに展示されているぐらいのマウントアダプターがあれば良いんですが。
ないようですね。では。
書込番号:23806714
2点

スレ主様
皆様
本日夕刻のコムライトマウントアダプタのテスト撮影を貼らせて下さい。
室内撮影で物撮り、フラッシュ使用で影がありますがご了承下さい。
ボディはパナG9
レンズ
1)キヤノン旧EF100−400(100側ワイド端)
2)オリ12−100F4(100側テレ端)
3)シグマ105F1.4
夫々F5.6に絞ってあります。
餅は餅屋といいますか、1本純正かパナの便利ズームなどお持ちになると良いと思いました。
書込番号:23806728
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あららら、閉店してましたね。
GAありがとうございます。 副賞おねだりしようと思っていたのに・・・・
>6084さん
コムライト CM-AEF-MFTはAF-Cでは挙動が悪いので使えないので基本MFで使ってます。
Panasonicの場合、僕はG99ですがMF設定でもAF使えるので、AFで置きピン、後は被写体深度の深さ利用して
MFピーキングで確認しながらAF-Sの連写です。
上記に載せた写真はみなこの設定です。
親指AF設定ですね。
MFに設定。AF/AELOCKボタンにAF-ON設定、シャッター半押しAFをOFFにして使ってます。
でも、最近CANONのR6を購入したのでG99でEFレンズ使うこと殆ど無くなりました。
書込番号:23806755
2点

>おじぴん3号さん
凄い職人技撮影ですね!凄い!凄い!
>R6
羨ましい。
失礼します。
書込番号:23806771
0点

皆様
あと一点気がかりな点がありまして、>おじぴん3号さんや私が使っているパナ機は同じm4/3でもコントラストAFしか装備していません。
最近のコントラストAFのみの機械は高速ウォブリングをレンズに要求してきます。
ブルブルとフォーカシングユニットがジャスピン前後を高速で行ったり来たりする事をレンズ側にさせるのです。
キヤノン玉は位相差AF用なので、それに対応しません。
キヤノン玉大暴れの原因の一因にボディ側の命令にレンズが追従出来ず、制御系全体が破綻している可能性が考えられます。
私はソニーα9とメタボーンズのマウントアダプタとキヤノン玉で快適にスポーツ撮りを実用的にこなしていますが、位相差AFと像面位相差AFは動作原理が大差ないからだと思います。
オリ機の中級機以上はキヤノンやソニーがミラーレス機で採用する、像面位相差AFを装備しています。これらと電子マウントアダプタでキヤノン玉を使った場合はまた別の結果が得られるかも知れません。
オリ機の中級機以上とパナ機では同じm4/3でもAFの原理がまるで異なるのです。
書込番号:23807354
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
出遅れた…(・д・`;)←大した情報も無い
今回は>6084さんのレス内容が
正しいと自分も思います
ただ制御系の破綻とか書き方が大仰で
あんま内容入って来んけど
位相差AFに対応してない訳じゃなくて
アクチュエーター(駆動機構)の違いが有るのと
アダプター側でハックしたEFの動作アルゴリズムが
最適化されてないからだと思います
やれと言っても難しいと思います
>おじぴん3号さんの匠の技みたいなのが無いと
コントラストAFの原理に最適化して
予備動作細かく入れてフォーカスするPanasonic純正
予備動作入れられず微細なウォブリングしない
アダプター経由のレンズの差は有りますわな
>多摩川うろうろさんの云われる
コンティニュアスで問題が出るのは
デフォーカスから細かく動作して
コントラスト差を見つけて動作させる事が出来ない
望遠は特に深度が浅く
大デフォーカスから復帰が難しい
画面内のコントラスト差を先ずレンズ側で最初に
最短側に動かすのか無限遠側に動かすのか
そのきっかけとなる動作が
アダプターのハックIDはレンズ毎に制御出来ない
書込番号:23808169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>書き方が大仰で
申し訳無いです。
でも、手で掴んでいる328が「ガクガク、ブルブル、ガタガタ、ピュンピュン(IS)」となるので、「あ゛〜大切な328がぁ〜」と本人としては必至感満載で大仰な表現はホンネです。
まぁパナの技術者さんは「そりゃ当たり前やぁ、変な社外品挟み込んだら、破綻しますがなぁ。」だと思います。
書込番号:23809246
0点

>MasaKaseifuさん
>おじぴん3号さん
>光速の豚さん
あはは。 ^^ 更なるコメントありがとうございます。
C-AF まったく動かないのではなく、とりあえずは動こうとはするんですね! とりあえずがんばることはがんばるんだ。
ということで、舌の根も乾かずのうちに、再考いたします。 ふむふむ。 ^^
書込番号:23809368
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M1X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/04/20 17:28:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/20 19:22:50 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/18 0:21:03 |
![]() ![]() |
13 | 2024/09/24 14:11:21 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/11 13:26:56 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/31 13:54:01 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/15 8:35:27 |
![]() ![]() |
99 | 2024/08/11 13:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/05 22:58:19 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/06 9:46:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





