NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。



AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
5.1.2(天井埋め込み)のホームシアター
【質問内容、その他コメント】
このアンプの出力は50Wとあるので、スピーカーの定格入力も50W以下じゃないと壊れますか?
ヤマハのNS-IC600を検討しているのですが。
また、手持ちのホームシアターセットは、ONKYOのBASE-V30HDXで、スピーカーやウーハーも使い回したいと考えています。
フロントスピーカーはオーディオ用で4Ω200W、リヤスピーカーは6Ω30W、ウーハーは3Ω70Wです。
これらの組み合わせでも問題ないですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23170623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>***初心者です***さん こんにちは
結論からして壊れることはないでしょう、理由はそのスピーカーの最大入力まで音量を上げることは一般家庭ではまずないからです。
NS-IC600は天井埋め込み型なので、取り付け場所の強化が欲しいところですが、うまくいけば無限大バッフルの効果が期待出来、
とてもいい音響効果が得られると思いますが、日本のような天井が低く、フロアにカーペットなど無い場合は床の反射が気になるところです。
耐入力については100/40Wとなってるので問題ないでしょう。
音量を上げていくと、スピーカーが壊れる前に音が歪んでくるので限界がお分かりになるでしょう。
画像は38pウーハーの無限大バッフルの例です。
書込番号:23170675
2点

>里いもさん
早速のご返答ありがとうございます!!
確かに最大音量まで上げるなんて、住宅街の一般家庭じゃできないですもんね。
そう考えると、あまりにもW数が離れたものでなければ、壊れる心配はあまりしなくてよいのですかね。
安心しました。
すごい悩んでいたので、本当に助かりました。
無限大バッフルなんてものがあるんですね!
この写真はまたすごいですね!笑
書込番号:23170741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>***初心者です***さん
こんばんは。
> このアンプの出力は50Wとあるので、スピーカーの定格入力も50W以下じゃないと壊れますか?
> ヤマハのNS-IC600を検討しているのですが。
YAMAHAは、スピーカーの選択基準について「実際に一般家庭でAVアンプのボリュームを最大にして使用するケースはまれであり、スピーカーの許容入力が極端に低いスペックでなければ、自由に組み合わせていただいて支障はございません。」と述べてますし、問題ないと考えてよいと思います。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/460/
【AVアンプ】スピーカーの選択基準について
スピーカーの選択については、定量化された明確な基準はなく、環境によって千差万別です。特に好みの音質になるかどうかについてはAVアンプと組み合わせて聞き比べていただくほかありません。
AVアンプの定格出力やスピーカーの許容入力は各々の製品の性能を表す尺度のひとつですが、実際に一般家庭でAVアンプのボリュームを最大にして使用するケースはまれであり、スピーカーの許容入力が極端に低いスペックでなければ、自由に組み合わせていただいて支障はございません。また、組み合わせを変えることで好みの音質に近づけていくことも可能だと存じます。
ただし、インピーダンスに関しては、例えばAVアンプの指定インピーダンスが6Ωの場合、インピーダンスが6Ω以上のスピーカーの使用を推奨します。4Ωのスピーカーで小音量での再生に支障がなくても、音量を上げて行きますと、突然AVアンプの保護回路が働き電源が落ちることがあるからです。
以下はご参考まで。
YAMAHAによると、
「一般的に、アンプをクリップさせずに、使用するスピーカーの最大出力を得るためには、そのスピーカーのPGM許容入力と同等の出力のアンプを選びます。」
「PGM許容入力が記載されていない場合は、MAX(PEAK)許容入力の半分(またはNOISE許容入力の2倍)が基準となります。」
とのことです。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6914
NS-IC600(8Ω)の許容入力は、
・NOISE 20W
・PGM 40W
・MAX 110W
です。
したがって、NS-IC600(8Ω)の場合、
・PGM 40Wを基準とすると同等の40W(8Ω)
・MAX 110Wを基準とすると半分の55W(8Ω)
・NOISE 20Wを基準とすると2倍の40W(8Ω)
程度のアンプを選択すればよいということになりそうです。
ちなみに、NR1710のサラウンドバック/ハイトの出力は50W×2@8Ωですね。
さらに余談ですが、株式会社ヤマハミュージックジャパンの「最適なパワーアンプ出力とは?」と題する資料には、
「スピーカーの許容入力以下のパワーアンプは安全ではなく、むしろ、出力の小さいパワーアンプで大きな音を出そうとすることでクリップを発生させる危険性が高くなります。」
「出力信号をクリップさせないためにも、十分な出力を持つパワーアンプを選ぶことが重要です。」
という記載もありますね。
https://download.yamaha.com/files/tcm:39-1208264/
書込番号:23170981
8点

アンプとスピーカーの関係でがW(ワット)数に目が行きがちですが、実際には問題ありません。 既に多くの回答が寄せられてるように、maxのヴォリュームで使われることがないからです。 まぁーせいぜい半分・・ こんなところでしょう。
音量の聴こえ方に関しては スピーカーの能率にも由るので アンプのW数より スピーカーの能率を考えた方が良いかもしれません。 低いと音量が出なく 高いとアンプの歪みまで露呈してしまう。 特にサラウンドで多用する場合、それらが違いすぎるとバランスが取れずにバラバラなものになってしまいます。
因みに、そのウーファーはスピーカー接続専用なので このアンプには接続出来ませんよね。 別途、3Ωに対応してるとアンプが必要ですね。
そうそう アンプとスピーカーの関係で心配するのはインピーダンス(Ω)であり アンプが指定するインピーダンスの範囲内でスピーカーを使うことです。 このアンプは4〜16Ωなので これの範囲以外はNGです。 使用はアンプを壊す行為になります。
書込番号:23171223
5点

***初心者です***さん、こんにちは
結論は気にせず使えですね。
インピーダンス公称8Ωのスピーカーでも、周波数によっては2Ωになってたりなので、アンプは何Ωのスピーカーだろうと出力検知して壊れる前に遮断します。スピーカーも音楽は平均すると大きな入力にはならず、普通に聴くような音量では壊れないと思います。
書込番号:23171260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DELTA PLUSさん
ご返答ありがとうございます。
分かりやすいご説明ですし、ヤマハのサイトを引用していただいたので、説得的でした。
それとやっぱり音響は奥が深く、素人には難しいなとも思いました(^^;
いずれにしましても大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23172757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
ご返答ありがとうございます。
このオンキヨーのウーハーは使えないのですか!?
やはり難しいですね。。。
ちなみにスピーカー接続専用とはどういうことでしょうか。
書込番号:23172817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ご返答ありがとうございます。
では、インピーダンスもあまり気にしなくてよいのですか?
まぁでも大事なところで遮断されて音がちゃんと出なかったら、それじゃダメですもんね(^^;
書込番号:23172832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>***初心者です***さん
確かにお持ちのBASE-V30HDXのサブウーファーは、基本的にはNR1710には接続できないですね。
BASE-V30HDXのサブウーファーはアンプを内蔵していないタイプで、アンプとはスピーカーケーブルで接続します。
これが「スピーカー接続専用」ということですね。
一方、NR1710に接続するのはアンプを内蔵しているタイプのサブウーファーで、アンプとはピンケーブルで接続します。
アンプ内蔵タイプと非内蔵タイプではケーブルが違うので、当然、接続する端子の形状も異なります。
書込番号:23173046
2点

>DELTA PLUSさん
ご返答ありがとうございます。
あ、このスピーカーケーブルでつないでますね!
アンプ内蔵タイプのウーハーじゃないとダメということですね…
書込番号:23173080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1710 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/01/03 17:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2024/11/24 9:27:12 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/26 14:06:54 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/05 16:28:42 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/12 22:55:37 |
![]() ![]() |
19 | 2022/10/25 4:01:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/05 22:16:32 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/14 12:54:51 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/14 2:17:27 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/02 11:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





