CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜354 万円 (976物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
CX-30を3月に納車して以来、初めての冬を迎えます。そろそろスタッドレスタイヤをと思い、なじみの車屋に相談したところ「純正タイヤと同じインチ・扁平率・幅でホイールまでつけると23万くらいする」と言われました。(タイヤはブリジストンVRX2 215/55/18 95)
https://kakaku.com/item/K0001165085/tire/?type=studless-tire#tab
口コミの中で「純正17インチホイールは使えるか?」というスレッドがあり、使えるという情報がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#23532992
なので、インチダウンしても問題なさそうですが、車や曰く、「やっぱり純正サイズの方がいいんじゃない?」とのこと。
しかしながら、値段で結構な開きがあるため、「ネットで買った方が安い」とも言ってくれました。
皆さんの中で、17インチ(もしくは16インチ)にしてるという方が見えましたら、メーカーやタイヤサイズを教えていただけると幸いです。
はじめての書き込みなので、失礼がありましたらご容赦ください。
書込番号:23716706
9点
Temenosさん
17インチならタイヤサイズは215/60R17が良さそうですね。
その理由ですがタイヤのサイズ変更する際には、タイヤの外径を純正タイヤに近いサイズを選定する事が基本だからです。
参考までに215/55R18と215/60R17の外径は下記のように、215/60R17では僅か4mm程度小さくなるだけですから、215/60R17はインチダウンするサイズとしては問題ありません。
・215/55R18:外径694mm程度
・215/60R17:外径690mm程度
又、下記のCX-30のパーツレビューでも17インチなら215/6R17というサイズを装着されている方が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-30/partsreview/review.aspx?kw=17%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&trm=0&srt=0
次に下記は価格コムで215/60R17というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
何を重視するかで履かせるスタッドレスの銘柄が変わりますが、ヨコハマのiceGUARD 6 iG60をお勧めしたいですね。
参考までに下記のフジ・コーポレーションさんでCX-30に装着出来る17インチの安価なホイールにiceGUARD 6 iG60の組み合わせなら10.2万円(送料別)で購入出来ます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
尚、フジ・コーポレーションさんは下記のようなところに店舗を構えていますので、Temenosさんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの店舗があれば一度訪問して相談してみては如何でしょうか。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
因みにフジ・コーポレーションさんの店舗販売は、通販と同じ価格でスタッドレス&ホイールが購入出来ます。
書込番号:23716762
![]()
14点
ワタシは最初から
スタッドレスはディラーでインチダウンしましょう
その方がいいですと言うことで そうしました。
他の人のご意見通り 215/60/R17
銘柄はBS のVRX2
ちなみにどちらにお住まいなんでしょう?
わたしは 北海道は北の方です
バリバリ雪国ですから
ヤッパ
シェア殆ど!といわれるBSにしちゃいました。
乗り換える前は
スバルXVでダンロップを履いていました
全然問題なかったけれど・・・
新車のCX30には
最初くらいはBSかなあと
ゼイタクしちゃった感は
否定できませんが!!
ということで
いきなりインチダウンのタイヤで乗りだして
雪が溶けて 本来サイズへ
まったく 違和感はありませんでしたから!
(わたしが鈍感だからかも知れませんが)
たいして雪が降らなくて リッチなら そのまま
そうじゃなければインチダウン!!
で、どうでしょう(⌒・⌒)ゞ
インチダウンにもうすぐ交換する オヤジより
書込番号:23716798
![]()
8点
>Temenosさん
見掛けを気にしなければ、価格的にも17inchで問題無いと思います。
ホイールも17inchの方が安価でいろいろ選べると思います。
あとはお住まいの地域で、北海道方面ならBSをその他ドライ面が多ければダンロップ等を選択されれば宜しいかと思います。
書込番号:23716958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今時期になると出る質問ですが、雪国ならインチダウンなんて当たり前ですよ。
特に扁平率の低いタイヤなら高額ですからね。
外径さえ許容範囲内なら何も問題ないですね。
販売店の人が教えてくれますよ。
アルミがキャリパーに干渉しないことも気をつけてください。
タイヤは好みのスタッドレスタイヤで何も問題ないですよ。当方は普通車には価格が手頃なヨコハマをずっと入れ替えて使ってますが何も不満はないね。
北海道はBSを履く人は多いですが他社メーカーと比較すると高いですからね。財布と相談でいいと思いますよ。
書込番号:23717050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Temenosさん
東北の積雪寒冷地住まいにもかかわらず、20S-FFの納車待ちの者です。
既にご存じかと思われますが、ブレーキサイズが異なるため、16インチは
20SのFFのみで、20SのAWDと18XDは16インチ装着不可だとディーラーの
方に教えてもらいました。
なお、16インチのオフセット許容範囲は45〜48とのことで、需要が少ない
ためか、16インチのアルミセットは、ネットでなかなか見つかりません。
あっても、17インチのアルミセットよりも高いみたいです。
(価格的にも17インチがオススメ、ということになるのでしょう)
余談ですが、CX-30の雪用ワイパーは、まだ市販品なさそうですね。
調べても見つからなかったので、契約時にオプションで購入しました。
冬は雪を払うためワイパーを立てる機会が多くなるのですが、ひと手間
いるみたいですね。慣れるまで時間かかりそうです。
(ワイパー立てたまま作動させ、ボンネット傷つけてしまいそうで怖い…)
書込番号:23717119
16点
>おたく.comさん
同じく雪国在住で、さらにウインタースポーツ関係の仕事をしていて豪雪地を走り回っております。
CX-30のワイパーは金属パーツの露出がほとんどないため、基本的に雪用ワイパーじゃなくても大丈夫ですよ(^^)
ワイパーを立てた場合、下ろさずに動かしてしまうとボンネットに傷をつけるだけでなく、ワイパーが倒れこんでフロントガラスを割ってしまうみたいなので注意です!
でも、一番厳しいのはワイパーよりもライトかも、、、。AWDならライトウォッシャーがあるからまだ良いですが、熱があまりでないLEDライトは雪を溶かさないのですぐに真っ暗になってしまいます。
書込番号:23717427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、
⊂) インチダウンしてヨコハマ履いてます
|/
|
書込番号:23717790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
おすすめの銘柄、インチダウンのサイズに、対応店舗まで教えていただきました。
教えていただいた店舗はすぐ近くにありましたので近日訪れて相談しようと思います。
その他の方々からのお話にもありましたが、自分が住んでいるのは岐阜県です。
年に数回10cmも積もらない地域ですが、飛騨方面にも行きますので路面凍結などにもちゃんと対応すればい
い、という程度です。
ついつい楽天などで買ってポイントを得しようと思っていましたが、初心者らしくお店で聞いてまずは見積もりを取ってみようと思います。
書込番号:23717859
2点
>goro23jpさん
お返事ありがとうございます。
北海道ではBSというCMは見たことあります。
当然命がかかっているので、性能がいいのに越したことはないですよね。
ただ、こちらは岐阜県なのでどこまでの性能を求めるのかというのもありますし
また、お金のこともありますので、うまいところバランスをとっていきたいです。
書込番号:23717863
0点
>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
「見掛けを気にしなければ」とありましたが、最初は違和感があるかもしれませんね。
おそらく「慣れる」でしょうが(笑)
ブランドも教えていただきありがとうございます。ダンロップなどBS以外も選択肢に含めて考えたいと思います。
書込番号:23717873
3点
>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
インチダウンは当たり前なんですね。皆さんからすれば「そんなこと」程度かもしれませんが、
そういっていただけると、「みんなやってるんだ」と安心しました。
ブランドも好きでいいよ、と言っていただけたことで気軽に選べると思います。
「アルミがキャリパーに干渉しないこと」も店員さんに聞いてみます。
書込番号:23717893
1点
>おたく.comさん
返信ありがとうございます。
こちらは20SのFFですのでメーカーOPで16インチも選べたのは知っていたのですが、AWDの件は知りませんでした(/ω\)
16インチは選べても割高のようですね。
おかげ様でサイズは17インチに絞れました。ありがとうございます。
当方は岐阜県でそんなに積もりません。雪国の方々は本当に大変ですね。これから始まる冬も気を付けて運転してください。
ご存じかと思いますが、シートーヒーター、ハンドルヒーターはすぐ温まります。納車されましたら良いCX30ライフをお過ごしください。
書込番号:23717905
2点
>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
僕もインチダウンしようと思います!
書込番号:23717910
3点
>Temenosさん
私もインチダウンでスタッドレス履いてます。
安くしてくれたのでディーラーで車の契約時に一緒に買いました。ダンロップです。
XDのAWDなので16インチは不可ですが、17インチならインチダウンOKということで、諸々の安全装備にも影響ないそうです。
インチダウンするとこんな感じになります。さほど違和感ないですね(^^)
インチダウンとスタッドレスのフワフワ感、燃費ダウンを抑えるなら少し空気圧を高めにすると良いですが、空気圧高めだと雪道のグリップは落ちるので悩ましいところです(^_^;)
書込番号:23718320 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ https://bbs-japan.co.jp/products/1601/
⊂) RF530 もしくは RF503 おすすめします!
|/
|
書込番号:23718615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shun@スキーヤーさん
ワイパーの件、ありがとうございます。
夏用のワイパーは、当方の居住地だと凍ってゴムがいかれちゃうので、
雪用ワイパーは必須かな、と思っておりました。
北海道とかの極寒地の方も、CX-30乗りの方は雪用ワイパーに変えて
いないのでしょうか。
ワイパー交換の際フロントガラス割ったり、ワイパー立てたまま動かして
ボンネットに傷をつけないよう気をつけます。
ライトウォッシャーは雪国には大変ありがたい装備ですね。予算の関係
でAWDが買えないという事情もありますが、これまでの車でもボンネット
から溶けた雪がライトの所で凍りつくいてしまうことが多かったので、
これまで同様、必要の都度降車して雪を払えば何とかなるかな、と
思っています。
(雪国ではAWD+ライトウォッシャー有りがベストなのは確かです)
>Temenosさん
16インチの件、ちょっと訂正させていただきます。
カーポートマルゼンのサイトをチェックしたら、20S-FFのスタッドレス
17インチより若干安いのがありました。
https://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc8732_ttf_f1.html#2156516
以前確認した時は、楽天ぐらいしかなかったのですが…すみません。
フジ・コーポレーションでは、まだ16インチはないようです。
シートヒーター・ステアリングヒーター、いいですよね。私が購入する
20Sには残念ながらオプションでもつけられません。
(プロアクティブ以上だと良かったのですが、予算が…)
30年間で7台乗り継いできましたが、これまでシートヒーターなしで
何とか凌いできたので、CX-30でも耐え忍ぶ覚悟です(笑)
書込番号:23719683
9点
>shun@スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
ソウルレッドはやっぱりいいですよね!(ウラヤマシイ)
私は経理関係の仕事をしていまして、「数字を扱う人間が赤い車とは何事だ!」と身内から強い批判がありました。。。
その結果、第二希望のマーシングレーと相成りました。もちろん毎朝見るたびに「うちのCX30はかっこいいよなぁ」と自画自賛してます(^^;
(赤=赤字を強く連想するということで)
写真ありがとうございます。パッと見てモールとの間に隙間が少し空いているように見えますが、きっと慣れますよね。
履き替えた後をイメージしながら楽しみたいと思います。
書込番号:23720444
2点
>☆M6☆ MarkUさん
BBS!!!カッコイイ!
メーカーオプションの時に予算が許せば・・・
ヤフオクでも4本セットで10万・・・orz
(予算がないのが恨めしい・・・)
書込番号:23720447
1点
>おたく.comさん
返信&追加情報ありがとうございます。
16インチでも行けるんですね。値段まで確認していただきありがとうございました。
やはり、こちらの方々は自身の情報に責任をもって発信をしているのを改めて知ることができました。
こちらが20Sと20S_ツーリングセレクションの違いを把握せずにすいませんでした。
東北に友人がいますが、話を聞いても雪国の寒さを想像できません。私の想像を絶するものだと思います。ぜひご自愛ください。
書込番号:23720466
0点
>Temenosさん
あはは、確かにそれは赤は嫌われますね(^_^;)
モールに関してですが、あの画像は若干コントラストと彩度を強調して撮影してるので余計かと思います。マシ ーングレーだとそこまで目立たないかと。
あと、後付けパーツでサイドステップ等にメッキガーニッシュを付けるとアクセントが下にいくので、シグネチャースタイルぽくなって少し目立たなくなりますよ(^^)
書込番号:23721816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Temenosさん
CX-30のインセットは45mmで、もし希望ホイールに48mmしかない場合合計6mm内側にめり込み外見が少し変わります。
個人的に6mmはギリギリ微妙な数値です。(通販業者によっては購入時インセット値がわからないままの所も...)
もし45mmに近づけたい場合、ブリジストン系ホイール「エコフォルム」ですと16、17インチで豊富なインセット値がありますので、もし気になさる場合はご参考にどうぞ。
https://www.bs-awh.ne.jp/ecoforme/
書込番号:23722298
3点
>Temenosさん
お気持ちわかりますわかります、一年前の自分を見てるようです。
でも一年前はマッチング情報がほとんど無くて、もっと大変でしたよ。
僕は20SのFFなので…
もう意地で16インチ探しましたーw
https://minkara.carview.co.jp/userid/3200090/car/2859415/10199313/parts.aspx
まぁ気に入ってます♪
頑張って気に入ったの見つけてください。
書込番号:23724070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今さらですが、雪のシーズンが近づいてきましたので、20S-FF乗りの方々の
参考になりましたら幸いです。
カーポートマルゼン様よりネット購入。(タイヤ交換は自前です)
申込時は「タイヤお取り寄せ」でしたが、約1週間で自宅に届きました。
今までずっとブリザックでしたので、初のヨコハマ・アイスガードです。
1年落ちのVRX2より1万円以上安いし、近年アイスガードの性能も上がって
いるようですので、期待も込めて、ということで。
ホイールのデザインも、そこそこ気に入ってます。雪道の中では十分です。
地元のタイヤショップで購入するよりは、2万円以上安く済みました。
乾燥路面の走行感は、標準装着の夏タイヤ(ブリヂストンのトランザ16インチ)
よりも穏やかで(冬タイヤなので当たり前ですが・・・)思いのほか静かです。
機会があれば、改めて雪道の走行感などもご報告したいと思います。
書込番号:23775298
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-30 2019年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/26 21:33:15 | |
| 6 | 2025/09/18 9:37:41 | |
| 16 | 2025/09/18 11:08:38 | |
| 20 | 2025/04/12 9:20:36 | |
| 18 | 2025/03/30 18:18:19 | |
| 2 | 2025/02/25 11:41:55 | |
| 15 | 2025/02/25 23:58:44 | |
| 12 | 2025/03/01 8:42:15 | |
| 5 | 2024/12/23 20:33:03 | |
| 2 | 2024/11/13 21:31:56 |
CX-30の中古車 (978物件)
-
- 支払総額
- 224.5万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−30 20S ツーリング デモカー並行販売 ナビSd 360度モニター 安全装備 ブラインドスポットモニター 電動リアゲート
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 224.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











