デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ
中判にEFレンズは無理があるかと思いますが
どの程度いけるか購入報告です。
ヨドバシで100mm以下一通り試しました。
ボディは、X1D U 50C。
先代と違って、全くと言いほど動きません。
先代はそれなりのレベルにあったようですが、
2型ボディとマッチしていないようです。
古めのEFであればAF作動は動きはしますが、
フォーカスが決まったりそうでなかったり。
かつON-OFFする度に挙動が変わる。
新型になるほど、ウィンウィンするか、ウンとも言わないという感じ。
ISは、全く作動せず。電磁絞りも作動せず。常に開放。
絞り情報がレンズによってはデタラメ数値が表示される。
ボディで絞り操作すると数値自体は上がっていくが
開放のままなので、露出オーバー。
絞りさえ使えればと思ったのですが、現時点はNGです。
開放の見た目、周辺減光ないのは、
EF85mmF1.2L。ツアイスMilvas100mmマクロ。
この2つは特に問題ない感じ。EF85mm F1.4Lは蹴られあり。
微妙に蹴られかけなのがEF100 F2.8Lマクロ。絞れば行けそう。
タムロン、シグマも100mm以下、一通り試してみましたが、蹴られあり。
という感じでした。
アダプター動作も怪しいので、起動時間無視するなら
敢えて前型ボディを選択するのもありかと。
書込番号:22971594
0点
何故か今のファームでは動画機能がサポートされていなかった。。。
後日アップデートで対応となっている。
Mini HDMI端子も廃止されているので、
USB-Cから外部モニターに出せるようになって欲しい。
フィールドモニターに出してウエストで撮影したい。
書込番号:22978058
0点
動画機能のアップデートもですが、phocus mobile2 もまだリリースしていないんですよねー。
いつになるのか。。
書込番号:23010981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月中にファーム3.0がアップデートされ
X1DU 50Cにアダプター対応しました。
先週まで試してみました。
電磁絞り動くようになり、意味不明な露出オーバー現象も解消。
ただAF ISは動作不安定。やっぱりMF専用ですね。
改めて冷静にEFマウント試しました。
100mm以下で。
どんなメーカーでも解放では周辺減光が見受けられます。
ツアイスOTUS 55mm, 85mm。ミルバスマクロ100mm。
キャノン全滅。シグマ全滅という塩梅。
F5、F7以上まで絞れば、実用できます。
唯一の例外はイメージサークルが大きいTS-Eアオリレンズ。
90、135mm試しましたが問題なし。
横にフルにアオリ入れると減光しますが
メモリ7まで問題なくあおれます。
というわけで、90mmを
小望遠マクロ代わりに導入しました。
電子シャッターでは、ストロボが反応しないという
欠点はありますが。
書込番号:23043285
0点
x1d2 にシフトレンズ使いたいなと思っているのですが、アップデートしてもまだまだなんですね。。
canonの90mmは新しいレンズのでしょうか?
それとも古い方ですかね?
x1d2の画質に耐えられる感じでしょうか?
書込番号:23118167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
菊カメラさん
TS-Eは、銀座キャノンプラザで試しました。
その時は周辺減光が、あおった時に感じられましたが
買って損はなさそうという事で
TS-Eは 90、50mm 最新のf2.8Lを導入しました。
ハッセルでアオろうとすると、
HCレンズが必要な純正アダプターか
ホースマンのアレクサになって出費が。。。
で、購入したのですが、開放で
フルにあおっても周辺減光感じられません。
キャノンプラザのはなんだったのかと。
Focus上は、HC80に見えていました。
画質は、X1Dに問題なく耐えられます。
バッチリです。中央、周辺とも隙はありません。
最新で評価高いだけありました。
先日XCD65mm導入しましたが、細かくみても
両者に画質優劣はなさそうです。
ただライブビュー中のピント合わせですが
かなり薄く、甘いので、思った以上に大変です。
あと問題はアダプターの方で
EF側にちょっと浮きがあって
外れ引いたかなと。シムかなにかで調整するつもりです。
書込番号:23122628
0点
あ、あと社外レンズは、
全て電子シャッター撮影になるので
ストロボ撮影が、ほぼ出来なくなります。
スローシャッターなら、まあなんとかなりますが。
書込番号:23123084
0点
ご丁寧にご詳細ありがとうございます!!
canonユーザーでもあるので使えたらいいなと思ってました。アダプタ購入検討しようかなー。
レンズシャッターしか使ってなかったので知らなかったのですが
電子シャッターってストロボ使えないのですか?
書込番号:23123386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ、電子シャッターは。
CMOSのローリングシャッターゆえの話です。
技術的な事は以下が大変分かりやすいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html
電子シャッターでも1/15とか1/10以下の
スローシャッターでのみストロボ使用可能とした
機種はありますが、通常機種の高速シャッターは無理ですね。
書込番号:23123507
0点
えええ!知らなかったーー。。
ストロボ使う場合はcanonレンズ使えない。。
というか、ハッセルの純正アダプタでHCレンズのみって事ですかね。
これは、スプリーモさんの回答なければ危なかったです。
ありがとうございます(^^)
書込番号:23123568
1点
そうなんですよ。
ホットシューにprofotoコマンダー繋ぎフラッシュ認識させて
電子シャッターにすると、全くフラッシュ作動しません。
メーカー自身で完全に殺しています。
X1Dマニュアルにすると光らせる事は出来ますが
発光量は最弱?固定で増減できませんというオチ。
社外レンズは定常光撮影専門となりますね。
書込番号:23123976
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハッセルブラッド > X1D II 50C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2023/08/16 14:23:11 | |
| 6 | 2022/04/16 22:30:21 | |
| 3 | 2021/10/23 21:12:46 | |
| 2 | 2020/01/21 12:45:01 | |
| 5 | 2019/12/30 1:58:51 | |
| 27 | 2020/01/13 12:41:10 | |
| 4 | 2019/11/02 17:20:55 | |
| 11 | 2019/12/05 22:28:20 | |
| 11 | 2019/12/23 11:48:02 | |
| 6 | 2019/12/04 19:38:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








