α6600 ILCE-6600 ボディ
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥138,000
(前週比:±0
)
発売日:2019年11月 1日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
こちらに16-55mm F2.8を検討しておりますが、少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。
被写体は人物、夜景です。
高感度はどのくらいまでいけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23517208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その用途だと、α6600は、APS-Cで裏面照射型CMOSイメージセンサーでは無いので、フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーで高感度向きのα7Vがいいと思いますよ。
書込番号:23517345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅんいちPIさん
私はISO6400までなら気になりません。
書込番号:23517414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高感度は実用的な画質と言う点では圧倒的に違います
APSCのISO3200程度のノイズ感ならISO12800でも余裕です
ISOAUTOにしているとAPSCで暗くしか撮れない空間が、明るすぎて、絞るとか、
露出を落とす工夫がいるぐらいで
という事はキットレンズレベルの撮影でも、ボケを除けば、逆光に強いので、かなり高精細に撮れる
さらに高性能なレンズならもっと恩恵が大きい
レンズ選択肢がサードパーティや中華、韓国製も含めて広いのも利点
予算が許せばα7Vはオススメですよ
書込番号:23517448
2点
>じゅんいちPIさん
α6600 と α7iii は高感度特性で1.5段分位の差があると言われています。
下記のサイトでISO値を変えて比較してみると、高感度ノイズの状況がわかると思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6600&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4041421133932147&y=-0.8069981310815353
ただ、α7iiiにF4のレンズを付けたのでは、α6600にF2.8のSEL1655を付けたのとあまり差がなくなってしまうので
F2.8の標準ズーム付を選ぶと思いますが、
α6600+SEL1655 997g 27.9万円
α7iii+SEL2470GM 1,536g 43.2万円-キャッシュバック4万円
α7iii+TAMRON2875 1,200g 28.9万円-キャッシュバック2万円
α7iii+SIGMA2470 1,480g 32.8万円-キャッシュバック2万円
との比較になると思います。(価格最安値で比較)
重量差と価格差が問題にならないのであれば、フルサイズにしてしまうのがお勧めです。
ただ、私の場合は、
広角端24mm(換算)は譲れない、その場合にも手軽に持ち出せる重量に抑えたい
という理由でα6600+SEL1655を選択しています。
書込番号:23517481
4点
>じゅんいちPIさん
>少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。
って事はフルサイズに優位性を感じているのですよね
であれば
フルサイズの方が良いと思いますよ
実際の差は大きく無くても
撮って上手くいかない時フルサイズだったらと思わなくて済みます
どんな機材を使っても撮った写真に面族できないカメラマンは多いです
(僕は満足できる写真なんてまずありません)
書込番号:23517513
5点
皆さまありがとうございます。
フルサイズにしたいと思います。
やはりAPS-Cですと後悔してしまいそうなので。
書込番号:23517631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅんいちPIさん
こんにちは。
>被写体は人物、夜景です。
どちらも、フルサイズのメリット(ボケの大きさと調節の幅、高感度)が
生きるシーンですので、ひとまずα7III+28-75/2.8RXD(望遠側の
ボケ味はちょっと癖がありますが)でよいような気がします。
α7III+17-28/2.8RXD+FE85/1.8(あるいはトキナー100/2.8マクロ)
もよさそうです(風景での広角対応力とポートレートでのボケ重視なら)。
書込番号:23518694
![]()
1点
1度フルサイズ体感してみる事をオススメしますよ。
ボケ感と立体感に感動するか、設定面倒重たいにガッカリするか。
自分の今の立ち位置(今置かれてる環境)に寄って大分変わって来ると思いますよ。
自分は、コンデジ→APS→マイクロフォーサーズ
→フルサイズ→中版→APS→マイクロフォーサーズ
→コンデジ→スマホ
今はマイクロフォーサーズとスマホで、子供が行事あれば(コロナで無いですけど)APS機の少し古い機種で明るいレンズを!
とか、思ってますよ
書込番号:23522643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/22 19:29:19 | |
| 15 | 2025/08/17 10:04:35 | |
| 22 | 2024/12/14 5:32:16 | |
| 6 | 2024/10/17 12:07:56 | |
| 3 | 2024/10/12 12:37:06 | |
| 10 | 2024/08/22 11:06:46 | |
| 4 | 2024/08/06 7:40:38 | |
| 92 | 2024/08/22 12:56:48 | |
| 13 | 2024/07/01 15:53:59 | |
| 19 | 2024/06/08 23:59:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










