α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥175,780
(前週比:-5円↓)
発売日:2019年11月 1日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
当方、先月に買ったα6600でカメラデビューしました。よろしくおねがいします。
さて、レンズはE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使って野鳥などを撮影していますが、風景写真も撮りたいと思っており、広角レンズをつけたα7IIIを買おうかなと考えています。
しかし、旅行先ならまだしも、写真をとるための散歩で2台を持ち出すのは大げさかなと思いつつも、APS-Cなのでフルサイズと比べると画角が狭いので、せっかく広角レンズを使うならフルサイズとα6600との2台持ちかなぁ、と思っています。
(ちなみに、ホコリが入り込む可能性があるので、レンズ交換はできればしたくないと思っています😅)
(2台持ちだと画像の転送や充電がめんどくさそうとも思っています)
ズームもしたいけど、単焦点レンズなカメラも使いたいアニキ達はどうしていますか?
ガンガンとレンズ交換しているのでしょうか?
書込番号:23293806
4点

2台持ちのときもあれば1台でレンズ交換して使っているときもあります。
グラウンドのような埃が舞う場所ではレンズ交換はしませんし、2台持ちで撮影してます。
使えばレンズ内には埃が入りますし、レンズ交換のときはボディ内に埃が入らないようにマウントを下に向けて風向きを考えて交換してます。
予算があるならα7V追加でも良いと思いますが、風景ならα7RVが良いと思いますね。
書込番号:23293838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイシクル太郎さん
EマウントのAPS-C機で広角使う時は
これ使ってますけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/
35mm換算で15mmで不足でしょうか?
書込番号:23293840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
なるほどなるほど。状況によって使い分けている感じですね。勉強になります。
なるほど。α7Vですか。解像度が大きいとSDカードへの書き込みに時間がかかると聞いたことがあったのでなんとなく敬遠しておりましたが、考えてみます!
ありがとうございます!
>よこchinさん
すみません、、、わたくし数ヶ月しか撮影していないので、レンズについてもほとんどわかっておらず、「フルサイズのほうが画角が広い」という漠然としたイメージで語っておりました。
APS-Cのレンズも視野にいれてみます!m(_ _)m
書込番号:23293888
0点

>バイシクル太郎さん
マウントアダプターLA-EA4を常につけっぱなしです。
ルーセントミラーが密閉構造で
ダストプロテクター代わりになり
ゴミ問題から開放され
ガンガンレンズ交換してます
多い時は一日で30回くらい、
ガンガンレンズ交換しすぎて
3年でレンズ着脱ボタンが壊れて
現在2台目のLA-EA4です
300mmレンズだと
f32とかも使いますから
書込番号:23293891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はα7II+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAがメインです。それにプラスしてRX100M5とかが多いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
35mmF2.8一本じゃ物足りないと思われる方も多いと思いますが、そうなると結局20mmでも24mmでもF1.4でも単焦点一本では物足りなく感じるようになるのです。結局いくつもの機材を常に持ち歩くということですね。
私の場合、散歩に限らずですが、今日はこのレンズで撮るか、と言った気持ちで軽装で撮影しています。
書込番号:23293897
3点

お散歩、風景ときたらα7IIIに16-35が汎用性があって良いです。
書込番号:23294015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイシクル太郎さん
お散歩で2台持ちはキツいですね。
一応レンズ交換出来るカメラなんですから
あまり気にせずレンズをはずした時は
カメラを下に向けるなど、なるべくホコリが
入らないよう工夫をするか(野外で風が強い日は
極力レンズ交換しないで下さいね)、
お散歩時にはズームレンズを出かける前に
付けるなど、場所や被写体によって
それぞれだと思います。
ぼくは20ミリ単焦点一本で出かけたり、
28-300を付けて出かけたり、場所は気分で
変えてます。
書込番号:23294102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換しなくても、
ごみが付く時は付きますからね。
気を使っても付く時は付きますし、
気を使わなくても付かない時は、付きませんから。
なんのためにレンズ交換が出来る
システムがあるかです。
ごみが付いた場合、またできるだけ付かないように
するためにはどうするかですね。
例えば、野外で埃が舞っている場合、
その場所を避けるか、
ビニール袋などに入れレンズを交換するとか…
私は、自己責任になりますがついた場合は
専用器具を使って取っています。
それでも撮れない場合は、メーカー等に出します。
ごみがセンサーに付いていないかは、
絞りを絞って確認します。
センサーに付いたごみなら絞りを絞ることによって
目立ってきます。
ただ、通常使うであろう絞りの以下で確認(目立たなければ)できなければあるなら、
わざわざ取らないことも。
2台体制をすれば、色んなことでプラスになりますが
逆にデメリットになることも。
早くもボディを追加する前に、
今ある機材で沢山撮るのとではないでしょうか?
まあ、私は撮影状況によっては2台以上
持ち出すこともありますが…
スレされ方で特定のマウントアダプターを付ければ
問題ないようなレスがありますが
これは、真っ赤な嘘です。
この方は、いい加減で平気で嘘もつきます。
真に受けない方がよろしいかと。
そもそもこの方は、ごみ対策のために
アダプターを介して撮影するのかしら…
書込番号:23294124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイシクル太郎さん
私も極力出先でのレンズ交換は避けたい方です。
でも、散歩にしろ目的を持った旅行にしろ想定外の場面に
出会うことがよくあります。そうしたとき、交換式カメラで
よかったなぁと感じます、もちろんレンズ交換の際はホコリ
の混入には配慮しながら交換します。
まぁ、この手のカメラでは、いろんな特徴を持ったレンズ
で撮影を楽しむことが魅力ですからねぇ。
そうしたことから、まずは本体の買い増しよりレンズの買い増し
をする方に舵ときりました(俗にいうレンズ沼です! (;^_^A)
先々、フルサイズ機の使用を考えていたので
フルサイズ機対応のレンズを買い集め、そのレンズの特徴を知りたい
と撮りあさりました。
※※
(自分の場合は、友人がシグマ製を愛用してたので、”DG”という表記が
あるレンズを購入しました。純正ミラレス対応では”FE”という表記のものです)
併せてホコリ混入を減らすレンズ交換とか素早い交換
方法、購入したカメラの特徴、機能なども試してみました。
アドバイスとしては、主さんが得意とする?、好み?の画角を見つけ出すため
広角側をカバーできるフルサイズ対応レンズの買い増しがいいのでは
ないかと思います。
(
お持ちのセンサーサイズですと、16mm〜35mmのレンズがいいかもしれません!
(16mm x 1.5=24mm相当〜35mm x 1.5=52.5mm相当(これをフルサイズ換算表記といいます)
)
撮影対象を広げたいという意識はとてもいいことです。
書込番号:23295320
1点

α6600に高倍率レンズセットを購入されたんでしょう??これじゃ物足りないですか?
このセットならば、散歩にも本格的な撮影にも充分なものだと思いますが、何か物足りない
ものを感じますか?
ボディーもレンズも現行APS-C機、随一の組み合わせだと思いますが・・・・。他のメーカー
でもこれと似たようなセットで追従しているような気もしますが・・・。
書込番号:23295904
2点

レンズ交換もしたくない…というのならデジイチは勿体ないですね。
書込番号:23316675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換心配ならシュポシュポ一本持ち歩けば済む話(安物はやめてね)
昔の一眼レフはミラーの裏表、センサー面、はたまたもっと奧と埃が付く場所が沢山あって
埃に対して神経質にならざる得なかったですが
ミラーレスはセンサーのみ、体験的に付いても簡単に吹き飛びます
書込番号:23329062
0点

野鳥撮影は、一瞬のチャンスが重要になってきますので、レンズ交換なんかしてたら、チャンスを逃すことになりますので、2台持ちというのは、理解できます。
ただ、もう一台をどんなカメラにするかというのですが、α7Vももちろん、いいとは思いますが、どんな風景を撮りたいかによりますよね。
例えば、パンフォーカスの風景で手持ちで撮りたいというのなら、もっと、センサーサイズの小さいカメラでもいいのでは?
書込番号:23369881
2点

もう一つ提案・・・・。
もう一台の6600も、新たに7MVも必要ないと思います。バイシクル太郎さんが他にどのような
レンズを持っているのか分かりませんが、ここにE18135を付け足せばこれで完璧です。
もしも、SEL1655Gを持ってるとしても、このレンズは高価であり重量もあります。もちろん、
大変優れた描写子性能もありますが、常用・お散歩レンズとしてはあまりお勧めできません。
常用・お散歩カメラの定義は軽くて、優秀な描写をすることですから、SEL1655では何かとお荷物
になるかと思います。
しかし、E18135は軽くて廉くて高度な描写性能をもったレンズです。これならば、6600に付けて
一人前以上の働きをします。小さなバッグにも収まってしまいます。
さて、本格的な撮影ということになれば、適当なバッグに18135を付けた6600と、今、お持ちの
SEL70350を付け加えれば良いだけの話です。どうしても広角レンズが欲しかったら、SEL 1018が
あります。価格は両レンズ揃えて16万円前後・・・・。
わたくしは7RMWに1018と18135mmを取り付けて仕事に出かけることも度々あります。余分な
話になりますが、お散歩あるいはメインカメラが不意に故障した場合に備えて、RX100Yを常に持ち
歩いています。
もし、7MVを購入しようとしたら、交換レンズも別に考えなければなりませんし撮影計画もバイシ
クル太郎さんには失礼ながらまだ無理だと思います。
どうしても、フルサイズが欲しいときには7RMVか7RMWにした方が宜しいかと思います。現在、
所持しているレンズを付けた場合、クロップ作動でAPS-C機となります。7RMVならば約2000万画素
機となり、7RMWは2800万前後の高解像度APS-C機となりますが、7MVですと約1300万画素になって
しまいます。
何のための6600の2400万高解像度カメラを手にした意味がありませんね・・・と、思います。
バイシクル太郎さん!!の気持ちは分からないでもありませんが、それよりも、もっと大切なことは、
高性能PCに高機能Raw現像Apri.を揃えることです。この方がどれほど未来が明るくて楽しいカメラライフ
となることか!!
今、カメラ市場が冷えているのは、今回のコロナ新ウィルスの蔓延とはあまり関係無いと思います。
新製品を待ち構えていたように購入した初心者が、Jpeg(所謂撮って出し)だけで撮影しているから、
詰まらない道具になってしまうんですね・・・・。続いて、デジタルカメラなんて面白くもなんともないよ
・・・と云う気持ちになってカメラに関心が無くなってしまうんですね・・・。
もし、コロナ新ウィルスの蔓延が終熄に向かったとしても、2年前頃のデジタルカメラの勢いが復活する
とは思いませんね・・・。
でも、それで良いんですよ・・・・その方が良い!!・・・。
もし、SONYに限らず、フルサイズミラーレス機を持って居る方、もし、飽きてしまっても中古取り扱い
カメラ店に持ち込まない方が良いですよ・・・・廉く買いたたかれて・・・・こんなアホらしい趣味はあり
ません・・・・。
バイシクル太郎さん、現在の6600をRaw現像からやり直してみてご覧なさい・・何時までも使えるカメラ
であることを実感しますから、それから、フルサイズを考えても決して遅くない!!
書込番号:23381372
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/08/17 10:04:35 |
![]() ![]() |
22 | 2024/12/14 5:32:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/17 12:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/12 12:37:06 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/22 11:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 7:40:38 |
![]() ![]() |
92 | 2024/08/22 12:56:48 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/01 15:53:59 |
![]() ![]() |
19 | 2024/06/08 23:59:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/28 10:34:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





