Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
第一子が生まれ、約2ヶ月が経ちます。
カメラは欲しい欲しいと思っていましたが、なかなか一歩踏み出せずにいます。
いや、あるっちゃあるんです。
16年前くらいに購入したキスデジが…
まだ使えなくは無いのですが、とても贅沢な話なのですが…気持ちが入らないといいますか…はい。買い換えたいです。
結婚式を経て、いろんなカメラマンさんのポートレートを見るようになりました。グーンと引きで綺麗な夜景や建物をバックに撮る写真や、グーっと寄って自然な表情を撮ったり…とても感動します。
今は子供がメインではありますが、私もポートレートを中心に写真が上手くなれたらと思っています。
予算やサイズ感的にも、Z50が魅力的ではあるのですが、フルサイズを選ばなかった自分に後悔をしないか…というところでかなり悩んでいます。
フルサイズのカメラは予算が飛び上がるので、お金が貯まるのを待つか…もしくは中古で探すか…という形になりますが、子供の成長が早く、焦ってしまいます。
明るい場所での撮影が8割くらいになると思いますので、Z50で十分と自分に言い聞かせているのですが、広角な画角が好きな私にとっては、非常に悩ましい…
お時間ある方、Z50での購入に背中を押していただけませんでしょうか…笑
長々と申し訳ありません。
書込番号:23790535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bowpapaさん
広角好きならフルサイズですね、笑
書込番号:23790552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直なところ、フルサイズに逡巡して、子供の成長を逃すのはあり得ないと思いますね。
「今」という時間はお金では買えないです。
書込番号:23790560
9点

そーなっちゃいますよね〜…
早速コメント頂きありがとうございます^_^
書込番号:23790561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
早速のコメントありがとうございます!
本当に焦ります…
勢いでフルサイズに手を出すと子供に飯食わせていけなくなるので…慎重に手が届くものを探していきたいと思います…
書込番号:23790571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホがあるなら…待ち…でいいかも。
今、買っても大して使わないと思います。
中古でEF50mmF1.8Uを買いましたら数千円レベルで済みそうです。
これからしばらくは…オムツにミルクに何やらかんやら…荷物がめちゃくちゃ多いです。
抱っこひもなりベビーカーなりもあります。
奥様も大変。
授乳やミルクで睡眠も分断。
奥様へのケアに子供さんとのスキンシップ。
軽くてポケットに入る薄さのスマホが…結果的に一番助かります。
あくまでも…漸く五歳になったヤンチャ男子の父親の雑感です。
カメラ購入は保育園の運動会や生活発表会がタイミングじゃないかな?
書込番号:23790594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>bowpapaさん
どのような写真を撮りたいかが大事ですね。
例えばですが、背景をたくさんボカしたいならそれができるレンズがないとできません。
オートフォーカスはカメラ本体の性能も影響が大きいですが、背景のボケとか写りの良さはレンズありきです。
個人的には今すぐにでも激安撒き餌レンズ EF50mmF1.8(約1.5万円)を買ってkissでお子さんを撮り始めることをお勧めします。
絞りを開けば背景がものすごくボカせますしKissならポートレートに最適なレンズです。
今までキットレンズしか使ったことがなかったらとても驚くことと思います。
新しいガジェットが欲しいだけなのか、写真なんてついででよいのか、
それともこのような写真が撮りたくて、このような理由でこのカメラでなければ撮れない、あるいはこのレンズでなければ撮れない、というのがあるのかを明確にする必要があると思います。
特に、いいなと思った写真がどのようなレンズで、どの絞りで撮影されているのかを確認するとよいと思います。
そうするとそのボケを実現するのに必要なレンズが見えてきます。
単焦点でもレンズ一本7,8万するのは普通ですから、予算も限られている場合は非常に重要です。
あとは、現像テクニックも撮影の一部としてとても大事です。いい結果を求めるのであれば Lightroomなどの使い方を覚える必要があると思います。
また、夜景をバックに撮るとなると三脚はほぼ必須ですし、外付けフラッシュもあった方が綺麗に写せる可能性が高いです。
何がやりたいのか、それを実現するには何が必要なのか、を見極めた方が良いと思います。
そのためには使い始めて何が不満かを明確にする必要があるのです。
ただ、もちろん今お持ちのカメラが好きになれないのが障害というのも大きな理由となりえます。
でも、本当に望んでいるのは何か、が大事かもしれませんね。
あとは、スマホでも良いのでたくさんお子さんの写真撮ってあげてくださいね。
今しかないですからね。
書込番号:23790610
4点

私はレンズキットを購入した後、ちょこちょこと中古のレンズを買い足して楽しんでいます。随分とフルサイズにするか悩み、買った後に感じましたが、Z50の軽さと携帯性は非常に便利だと思いました。重量が重いと、結局持ち出すのがおっくうになり、宝の持ち腐れになってしまいます。カメラに予備バッテリー、クリーニングキットにフィルターにあれこれアクセサリーに加えて財布やその他も含めると、収納バックもショルダーからリュックタイプになり、ますます気軽に出かける事が難しくなります。野鳥撮影ともなると重量級の超望遠レンズを装着した状態で平均2万歩も歩きますし、街にお出かけの時に持ち出すとなると、やはり小型軽量だと気分的にも撮影の機会が増える感じがします。
私も広角撮影が好みでトキナーの11-20ミリを主に使い、お出かけ時についでにもって歩く時はキットレンズを主にショルダーバッグに忍ばせます。カメラ歴1年程度の私ですが、ご参考までに。キットレンズで撮影以外はトキナー11-20ミリを使用しています。
書込番号:23790617 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

捕捉
私は撮影も色々と楽しみますが、同時に家族とのお出かけや他の趣味を行う際にもなるべくカメラを持ち歩きます。ご家族との交流や価格との兼ね合いもあるでしょうから、安価で軽くて携帯性に優れ、カメラとしての機能や楽しみも十分果たせるこのカメラはオススメ致します。フルサイズ機はお子さんから手が離れた時にでも、価格や時間に捕らわれず本気モードで取り組んでは如何でしょうかね。何事もバランスが大切ではないかと思いますヨ。
書込番号:23790651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かわちゃん_さん
樹木の隙間からオリオンが絶妙に顔を出し
ヒアデスが横に寝てるのが
かっこいいと思います。
ナイスアングル!
書込番号:23790678
0点

FXの良さの第一は青空などのヌケの良さだと感じていますので、
被写体次第ではことさらに必要ないと思っています。
DX機もセンサの性能向上でヌケは良くなっていますし、
必要な領域の高感度を含めてFXとの差は縮まりましたね。
Z 16-50mm、こいつが素晴らしい。
書込番号:23790783
2点

現在Z50持ちで過去にはα7Uで我が子を撮ってます。
読んだ限りでは、Z50を買ってもフルサイズへの未練を抱えたまま悶々とした日々を過ごすことになるでしょうねぇ。
また、予算ギリギリですと、Zマウントは安価な梅単焦点レンズのラインナップが無いので(そもそもレンズの選択肢が少ないので)、欲しい距離や明るさのレンズを揃えるのに苦労することになると思います。
自分なら、動きがまだ高速ではない乳幼児が被写体なら、Z50とそれ程変わらない値段のα7Uに安価な単焦点を何本か揃えた方が幸せかなぁと。
Eマウントならフルサイズ対応は純正でも28mm35mm50mm85mm辺りは安価ですし、シグマタムロンサムヤントキナー等々、安価な選択肢が多数です。
書込番号:23790917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れちゃったのなら新規購入もアリですが赤ちゃんの育児ってお金が結構掛かりますよ。
生活に支障がなければお買いください。
書込番号:23790951
0点

>松永弾正さん
たしかに…コンデジですら持っていくか迷う中、ずっしりフルサイズを毎回もつことを考えると、最初は我慢の方がいいのかもしれないですね…
とても参考になります。ありがとうございます!!
書込番号:23790994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
大変参考になります。
何度も買い替えられる物では無いので、目的をしっかり定めて選んで行かなくてはいけませんね。
必要なのはカメラだけでは無い…その後のコスパも視野に入れて選んでいきたいと思います。
Lightroomはスマホの写真などで日々遊ばせてもらっているのですが、本格的にカメラを使われてる方でも使用するものなのですね。つい、写真加工・調整=偽物・ズル…といったような勝手なイメージがあり罪悪感を感じていました。笑
書込番号:23791015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわちゃん_さん
とっても参考になる写真、情報をありがとうございます!!本当に素敵な写真ですね。カメラの性能ではなく、センスを感じます。
本体の写真もとても助かります。
サイズ感、やはり私もそこに惹かれております。
私はスマホの写真をどうも好きになれず、出かける時はなるべく相棒のように持ち歩きたいのです…
まさに私の性格的にも、あまり大きく重いと億劫になってしまいそうで…
かわちゃんさんのように中古でレンズ買い足したり、いろんな写真に挑戦する姿勢が、とても魅力的に感じました。ありがとうございます!
書込番号:23791025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bowpapaさん
いざと成ったら60回無金利ローンw
https://www.mapcamera.com/html/kinri_campaign/credit.html
書込番号:23791035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bowpapaさん
お子様のお誕生 おめでとうございます。
1日1日の日々は 絶対に還ってきません。
躊躇なく、キャッシュバックキャンペーンの今 Z50をお勧めしたいですね。
作品を撮りたいたいなら別ですが フルサイズがどうのこうのなんて、今のお子さんの可愛いさの前には些末なことのように思います。
・・・(自分はZ50Wレンズキット購入後 Z7の持ち出し機会が大幅に減りましたよ)
Wレンズキット(DX Z16-50mm、DX Z50-250mm)は プラマウントで チープ感は否めませんが、
ひとたび実際に使ってみると 写りの良さに驚きました。 (Fマウント大三元の一角 Af-S70-200mmF2.8をすっぱり手放しました)
今、思い切り撮っておきましょう!
そして、お子様と1番近く、長い時間接する奥様の手にも優しいZ50!
Z50にはストロボも内蔵しており これが意外に便利!
自分の若いころは バブル真っ盛り、赤ん坊にかまうというゆとりはなく、
アルバムの写真は一緒に行動するようになるまで余り多くないのが 今でも悔やまれます。
書込番号:23791133
1点

>bowpapaさん
元々Canon EOS Kissをお持ちなら安くて小さいKissM(2)はどうなのでしょうか?
画質はNikonに多分劣りますけど、お店プリントに出せばL版ではフルサイドと比べて全く分からないレベルでしょう。
それはともかく
ゆきおみの子育てカメラブログ 「https://ik-life.com/」
というサイトブログで子供を撮影しています。
ブログ主はSONYα6400をメインにしていますが、Z50ユーザーなのでその紹介もあります。
子供を撮る場合の利点、欠点も説明しています。
Z50は、Nikonユーザーのサブ機なのでその分考慮して下さい。
また、現在Nikonは大赤字なので
https://toyokeizai.net/articles/-/388837
「ニコンが赤字転落、「カメラ不振」で迎える難所人員削減や生産拠点の集約などリストラを加速」
利益の出ないAPS-Cからいつ撤退するかも分からない情勢です。
事実、Nikon1の実例がありますからね!!!
書込番号:23791249
2点

>bowpapaさん
>> Z50での購入に背中を押していただけませんでしょうか
もたもたしているうちにお子様が成長してしまいます!!
二度と元に戻れません!!
スレ主様が今欲しい Z50 のカメラを早く買いに行きましょう!!
書込番号:23791339
3点

>bowpapaさん
書き忘れました。
「ゆきおみの子育てカメラブログ」
とは一切関係ありません。
また、他のエントリーにあるようにZ50では、スマホをリモコンにすると液晶パネルが消えます。
KISS Mならバリアングルで、廻すとそのまま映像が映り、証明写真が撮れます。
蛇足ですけどね。
書込番号:23791570
1点

>bowpapaさん
子供の「今」を、デジタル一眼で残して欲しいです!
無理せず、予算内でも満足されると思います。
自分は4番目の子供の誕生のときに、NikonのAPS-Cのエントリー機のD40でデジタル一眼レフデビューしました。
(当時、D40は35,000円でした。)
子供誕生以来、約20年分のフォトブックを制作していますが、APS-Cでも写真が激変します!
コンデジであろうと、大事なのは「今」、その時が残せるか。
その後、沼にはまり、フルサイズに移行しましたが、APS-Cでも当時の写真には十分満足しています。
大事な事は今を残すことじゃないかと!?
Z50のダブルレンズキット、そして、次に単焦点レンズが加われば、お子様のフォトライフ楽しめると思います!
書込番号:23792134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bowpapaさん
ハイアマやプロの大半はRAWで撮影して Lightroomで現像(調整してからJPGに変換することをそう呼びます。印刷のことではありません。)だと思いますよ。
自分は Lightroomではなくて CaptureOneを使っていますが、そこでの編集を経てJPGに変換でワンセットで、そもそもjpgでの撮影は一眼レフやミラーレスではほぼしませんし、jpg撮って出しでそのまま使うということは趣味の撮影では自分の場合はありません。(iPhoneでの撮影だとたまにそのまま使いますが)
RAWというのは文字通り撮影した生データで、JPGのようにそのままでパソコンで閲覧できるデータ形式ではありませんが、その代わりJPGに比べて膨大な情報を含んでいます。
RAWだと赤緑青各色たったの256段階しか明るさがなくて明るさを大きく持ち上げたりとか編集するとすぐ破綻してしまいがちなのですが、RAWだと各色の明るさが4096段階とか16,384段階とかあるので、編集してからJPGに変換してもデータの破綻が少なく、また一見真っ黒に見えたり真っ白に見えるところからでもデータを復旧して普通に見られることも多かったりと初心者にも大助かりなデータ形式です。白とび黒つぶれの復旧に大いに役立ちますし、JPGよりも画質も上になることも多いです。
RAW現像には、CANONだとDPPという無料ソフト、NIKONだとまた無料ソフトもあるようですが、メーカー専用なので、汎用かつ圧倒的シェアのLIghroomが一般的だと思います。でもとりあえず無料ので試すのも手ですね。(使い勝手が悪くて嫌になるかもですが)
LightroomでできなくてPhotoshopまでいっちゃうと "加工" というレベルになりますが、自分はPhotoshopはほとんど使いませんが、Lightroomと併用していつも使うという人も多いようですね。
Lightroomなら毎月980円かかりますし、CaptureOneだと買取で数万円かかります。
メーカー専用の無料ソフトでも使えますが、使い勝手を考慮すると人それぞれかと思います。
そこも考慮されてください。
あとは、必要なレンズです。
まずレンズを先に決めるべきです。
セットのレンズで自分の望む写真が撮れるのか、撮れないならどのレンズが必要か、がとても重要です。
自分はカメラは基本はレンズ無しのボディ単体で買います。セットのレンズはわざわざ趣味の撮影には使いたくないし、持っていたとしてもほぼ使わないからです。
もちろん、キットレンズで楽しめるのであればそれでもよいと思いますが、キットレンズは使わないという人も結構いる、ということを知っておいても損はないかと。
かわちゃんさんが上げられている風景写真も TOKINA 11-20mmという超広角レンズですが7万円ほどかかります。
カメラとセットで売っているレンズではどうあがいても同じ画角の写真は撮れません。
また、背景をボカすにしてもミラーレスカメラのキットレンズではスマホのポートレートモードのようなぼかしすら実現不可です。
APS-Cサイズのセンサーのカメラでぽーとれーとなら 50mmF1.8 クラス、あるいは短くてもいいなら35mmF2クラスは欲しくなると思いますよ。
物欲や満足感も非常に大事なので、そんなことはいいからZ50のダブルレンズキットがいいのだ、というのならそれでも良いと思います。
本人が撮影に満足できればいいのですからね。
書込番号:23792406
0点

>bowpapaさん
ビデオカメラを購入して、ビデオ撮影、写真はスマホで
よいと思いますが、PCも必要ですが画像データを
SDカードに保存と、スマホからGoogleやApple のクラウド
に保存とPCのHDに保存
書込番号:23792614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>第一子が生まれ、約2ヶ月が経ちます。
おめでとう!!
書込番号:23792881
2点

こんにちは。
お子さんのご誕生おめでとうございます。
Z50 は私も使ってますが、欠点の少ない良いカメラですよ。
これに明るめの単焦点レンズと、お好みで広角レンズを追加(FTZ マウントアダプター経由のほうが安上がりかも)すれば、大抵のものは綺麗に撮れます。
...が、結局、フルサイズはほしくなると思いますよ。
フルサイズか APS-C かは本来、適材適所なのですが、実際に両方を所有してみるまでそれは理解できません。
ただ、迷っている間にお子さんの1番かわいい時期が過ぎていってしまうのはもったいないですね。
なので、私のおすすめは中長期レンタルです。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/
6,900円(税別)/月は破格です。
しばらく借りて使ってみて、不足がなければそのまま使えば良いですし、フルサイズへの興味が尽きなかったり、もっと魅力的なカメラが登場したら、その時は返却して買い換えれば良いです。
※レンタル在庫が残りわずかのようですね
かわいい姿をたくさん残してあげてください。
書込番号:23793187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bowpapaさん
第一子って大変ですよね。でも2か月ってかわいいですねー。ウチの末っ子が2か月の頃の写真を見返したらすごくかわいい。ああ親バ〇ですね。
新しいカメラ買ってモチベーションも新たにいい写真を残すとみんな喜びます。でもフルサイズでなくてもいいかな。その当時は撮りたいと思ったときにカメラがそこにあることが大事だと思っていたのでAPS-C2台とマイクロフォーサーズ1台をどこか家の中手の届くところにそれぞれ置きっぱなしみたいにしてました。出かけるときもAPS-Cくらいまでの方がよいかな。
ミラーレスに拘りがないならレフ機のD7500+お好きなレンズとか。ミラーレスがよくてニコンに拘りがなければ富士のX-T30とかはキットレンズが15o始まりもあるので結構広角ですし、よろしいかも。もちろんZ50でも。
先々は分からないですからフルサイズ欲しくなるかもしれませんけど、そのために今の撮影の機会を失うのはナンセンスと思います。
書込番号:23793379
2点

>bowpapaさん
まず、予算を気にしているならフルサイズは無いですね。
また、レンズを含めた機材の重量からもフルサイズはお勧めしません。
背景をボカしたいならAPS用レンズでも、安価で明るい単焦点は純正にも、シグマなんかにもありますね。(FTZ使用前提で対応しているか要確認ですが)
つか、キットズームでも寄れば背景はボケます。
要は背景を選んで(背景の遠いアングルを選んで)寄って撮る事です。
私は仕事で保育園や幼稚園、小学生の子供たちの撮影もしますが、ミラーレスにして一番良かったのはシャッター音が静かな事です。
寝ている子供を写す時に、キットズームで思いっきり寄って撮れる。
シャッターを切っても子供が振り向かず自然な表情が撮れる。
コレはどんな一眼“レフ”機(お持ちのキスデジ含む)でも真似の出来ないミラーレス一眼のメリットです。
またJPG画像も、16年前の機種と今の機種ではかなり違いがあります。
たった十数年前に当時のデジカメで撮った画像でも、その時はバッチリの描写だと思っていたのに、今見返してみると「やっぱ今の(機種)と比べるとグズグズだ(描写が劣る)なぁ」と感じます。
それは素人目でも判るでしょう。
rawで撮って現像しても違いはあります。(特にグラデーションの滑らかさや高感度画質。)
イメージ的には、十数年前の雑誌のグラビア写真と今の雑誌のグラビア写真を見比べてみると素人目でもキレイさの違いが判ると思いますが、そんな感じです。
今、手持ちのキスデジで撮った画像は、お子さんが10歳になったら26年前のデジカメで撮った画像になります。
当たり前ですが、新型なら10年前のものです。
やはり大切な写真は、出来るだけ新しいカメラで撮っておいたほうが後々も良いと私は思います。(仕事レベルでなくても)
Z50ダブルズームキットは、Yahooショッピングなどでポイント還元分換算と、現在のニコンのキャッシュバックキャンペーン(2万円)を加味すると、実質で10万円とチョッとですね。
今が機材としての“旬”であり底値だと思います。
あると絶対便利なフラッシュも内蔵のZ50、私はオススメします。(^-^)
書込番号:23794570
0点

>bowpapaさん
背中を押すご意見が多いようですので、見方をかえた意見を。
動画を中心とした機材を選んではいかがでしょうか。
動画の情報量は、静止画とは比べものになりません。
そのときの赤ん坊の表情の変化、息づかい、声、親(自分たち)の姿・声、家の雰囲気、などが残せます。
写真は写真の良さがありますが、こと、赤ん坊の育成記録という点からは、
動画の方が振り返ったときに、好ましいように思います。
小型軽量に、という点から、以下の動画機を検討してみてはいかがでしょうか。
ポケットに入るくらいコンパクトです。
DJI OSMO POCKET
https://kakaku.com/item/K0001153616/
DJI POCKET 2(後継機)
https://kakaku.com/item/K0001303362/
電動ジンバル付きなので、手ぶれ補正はかなり効きます。
画質は一眼にかなうものではありませんが、映像が残っていることが重要です。
松永弾正さんのおっしゃるとおり、赤ん坊がいる場合は荷物が増えます。
とくに外出時は、カメラはなかなか持ち出せない場合が多いと思います。
(とくに、カメラをストラップで首から提げているのは危ないです)
上記機種なら、いつでも鞄に入れておけるサイズです。
写真もとれるようですが、今時のスマートフォンの方が高画質かもしれません。
一眼カメラは2〜3歳になったくらいで、
『今までのはビデオカメラだから、写真を撮るカメラが必要だ、特に望遠!』
という理屈で別途購入できるかも?しれません。
自分も外歩きように欲しいのですが、メインのカメラを更新したばかりでお金が足りません。。。
なお、YouTube で "osmo pocket 赤ちゃん" で検索するといくつか参考になりそうな動画があります。
たとえば、
https://www.youtube.com/channel/UClEvumIoBPVUocKpAvJEfGw
この人のチャンネルでは、vlog の第一回目で第二子の出産の映像を公開しています。
手持ちでラフにとってもほとんどぶれないジンバルカメラならではですね。
書込番号:23795536
0点

bowpapaさん、初めてのお子さまのご誕生おめでとうございます。
現在キヤノンのキスデジをお持ちということですが、初代のKiss DIGITALか二代目のKiss DIGITAL Nでしょうか?
私は初代のキスデジを所持しており、これで子どもを撮ってきましたが、有効画素630万画素ゆえにAPS-Cサイズでも画素ピッチがかなり大きく、広大な受光面積が織りなす光彩あふれる画は、現在の2000万画素超のAPS-Cデジタル一眼では得られません。
またキスデジの最初期DIGICは、歴代のDIGICの中でももっとも子ども撮影に向いている発色です。
古いカメラゆえに意欲が湧かないのかもしれませんが、これをお子さまの撮影に使わないのはかなりもったいないと思います。
今書きました点は、現代においては子ども撮影かお花の撮影くらいにしか長所になりませんが、bowpapaさんはお子さんの撮影が主目的なのですから、今こそ活躍させてあげてください。
なお、キヤノンの無料現像ソフトDigital Photo Professional 4は数年前から初代キスデジまで遡っての古いカメラの画像も色別補正ができるようになり、好みの写真に仕上げる幅が広がっております。
フルサイズのカメラももちろん良いですし、ニコンZ50も触ったことはありませんがきっと良いカメラです。これらを手に入れるのもアリですが、手に入れられたとしてもキスデジはぜひ併用して、キスデジだからこそ写せるお子さま写真を撮られて欲しいと思っております。
キスデジは売却しても二束三文ですし、残されてください。
キスデジで撮るお子さま写真のレンズ、松永弾正さんからEF 50mm F1.8 II のおすすめがありましたが、このレンズを所持していますがキスデジではかなりAFが迷います。ピント駆動方法のせいなのかもしれません。駆動方法が理由なら、FE 50mm F1.8 STMだと大丈夫かもしれません。試してみないと分かりませんが。
F1.8 II の私は結局キットレンズの方を多く使うことになりました。
ただ、EF50mmはボケはそんなにキレイな方ではなく、背景との距離をとってもバストアップの構図が多くなってしまうので、EF-Sの60mmF2.8マクロという選択肢もアリだと思います。
もう一本足すなら、EF-Sの35mm F2.8マクロでしょうか。やはりAPS-Cにボケを求めるなら近接撮影でなくてもマクロレンズです。
キスデジのことはこれで置きまして、Z50あるいはフルサイズを買うなら、ということですが、選ぶならフルサイズではないでしょうか?
ご予算だいぶ厳しそうですが、フルサイズもお子さま撮りに使われるなら画素ピッチは広い方が良いので、フルサイズ2000〜2400万画素なら6.0〜6.5μmが確保できます。広角がお好きなようですし、照度の足りない場所での撮影も多いなら尚更フルサイズ一択だと思います。
我が家はフルサイズではキヤノンEOS 6Dとソニーα7R II を持っておりますが、EOS 6Dの方がAF面でもノイズ面でも圧倒的に暗所に強いです。
初代6Dは中古でないと手に入らないかもしれませんが、便利でも楽チンでもない分、撮影の腕が上がりますよ。初心者向けと言われますが、私は中級者以上向けと思っています。
初心者が便利で楽チンに撮れるのはEOS5D mark IIIかmark IV でしょう。
ミラーレスではありませんが、フルサイズだとレンズも入用になるのですから、ボディはかなりお安く手に入る6Dをお勧めしておきます。
書込番号:23797069
0点

>よこchinさん
じわじわ苦しくなるやつですね 笑
書込番号:23797447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…
いいレンズなんですね!
参考になります。
書込番号:23797449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身、悶々と過ごす姿が容易に想像できます…
z5も気になって来てしまいました。
でもレンズを揃えることも視野に入れないといけませんね。
書込番号:23797454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
忘れてはいけない大切なことですよね。
ありがとうございます。
書込番号:23797458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弩金目さん
すっごく背中押されます!!
ありがとうございます!!
書込番号:23797461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@youminさん
ここに書き込む前、ネットの検索からブログにお邪魔してました!とても参考になるブログでした!!
書込番号:23797465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
あせります!!笑
書込番号:23797468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルンルン社長さん
本当に、早く決断しなかければいけませんね!!
今はキスデジとパワーショット7Xで撮りまくります!
書込番号:23797471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
すっごく説明していただきありがとうございました!!
書込番号:23797476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
動画も大切ですよね。
ありがとうございます!
書込番号:23797503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ernman Thunbergさん
ありがとうございます!
書込番号:23797506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
やっぱり欲しくなりますかねー
レンタルも魅力的ですが、やはり所有欲が…
ありがとうございます!
書込番号:23797511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖雅sさん
いつでも撮れる体制が整っていてすごいですね!
今週末には決断をしようと思います。
書込番号:23797519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
シャッター音、たしかに大事かもしれません…
最近とても音に敏感になってきたので…
ありがとうございます!!
書込番号:23797522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さめ大臣さん
結婚式の時にレンタルを検討したことがあります!
いいですよね^_^
参考にさせて頂きます!
書込番号:23797526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちちさすさん
キスデジNです!
入学祝いとして父親に買ってもらったカメラですので…これはこれで、大事に生かす方向で考えてみたいと思います!ありがとうございます^_^
書込番号:23797533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 20:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 13:37:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/12 13:33:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/30 11:50:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 22:35:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 20:02:07 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/01 11:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/16 21:04:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/30 13:37:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





