28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
- 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ対応のソニーEマウント用高倍率ズームレンズ。「明るさ」と「コンパクトさ」を備えている。
- 広角端28mmで開放F2.8を実現し、特殊硝材を適切に配置。長さ117mm、質量575g、フィルター径67mmと携行性にすぐれたサイズ。
- AF制御に最適化されたステッピングモーターユニット「RXD」を搭載。快適な撮影をサポートする簡易防滴構造・防汚コート・ズームロック機構を採用。
<お知らせ>
・本製品において、AF-S時、まれにAF動作が停止することが発表されました。ファームウェアアップデートはメーカーページをご覧下さい。
・本製品において、長時間露光の際、画面右端にノイズが発生する現象が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1451
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)TAMRON
最安価格(税込):¥77,220
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月25日



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
星空撮影など、長時間露光で撮影した際に、写真右縁が紫色に変色?してしまいます。
他のレンズを変え撮影したところ、この問題は起きませんでした。そのため、原因はこのレンズかと思います。
このレンズの購入日は数日前です。
これは不良品でしょうか。どなたか詳しい方教えてください。
撮影条件によって、より濃くでたりしています。
書込番号:23664876
7点

>koitamaaさん
ボディの「長秒時NR」をONにすれば直ると思いますよ。
尚、私が「長秒時NR」をONにして撮影した画像は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=23435218/#tab
となります。
書込番号:23664901
2点

返信ありがとうございます。
ただ、長時間NRはONにして撮影しています。
(カメラ機種はα7iiiです。)
書込番号:23664917
0点

>koitamaaさん
星でも出るのかどうか分かりませんが、このレンズは軸上色収差のパープルフリンジが出まくります。
空を背景に木々の葉やアンテナのようなものを撮ると、縁が紫になります。2400万画素ではあまり目立たないですが、α7RIVだと後処理しないと使えないレベルです。
書込番号:23664923
3点

>koitamaaさん
どうも済みませんでした。
ただし、レンズの問題とは考えにくいので、出来れば、別のレンズで撮影して問題が無かった画像を見せていただけないでしょうか。
書込番号:23664940
1点

koitamaaさん こんにちは
シャッタースピード15秒なので 起きる確率低く 今回の場合 違うとは思いますが 長時間露光時の熱被りで色が出る事も有ります。
書込番号:23664950
3点

こんばんは。ソニーもタムロンも持ってませんが・・・
不良と思ったら、メーカーサービスへ。
こんなところでウダウダ言ってても解決しません。
自分でトラブルシューティング、現象分析をするなら、
ほとんど真っ暗な部屋で黒い紙を同じような感度・シャッタースピードで撮ってみる。
黒い紙に明るさ(照明)の斑(むら)がないなら均一に写ることを期待しますが、
それでも斑があればメーカーサービス送り。
「仕様の範囲です」の返事があればそれまで。
<補足>
ご掲示の写真だけではカメラの不具合か、夜空そのものに明るさ・色合いの斑があるのか、判断しかねます。
カメラを縦構図や上下逆さま構図にして撮ってみると、何か手がかりになるかもしれません。
焦点距離・絞り値を変えて試写。
書込番号:23664976
1点

撮影されたのは28mm域で1枚だけですかね。
他に有れば同じ様に出てるか確認してみては?
室内でも再現性が有れば修理もスムーズです。
ちなみに撮って出しですが?Rawからでしょうか?
補正の類いの設定は?
書込番号:23665161
2点

>koitamaaさん
そういえば、気温が高すぎると「長秒時NR」でもノイズが除去しきれなくなるのではないかと思ったのですが、撮影時の気温はどの程度でしたか。
書込番号:23665312
0点




同条件でレンズキャップをしたまま撮っても出るでしょうか?
同様に他レンズでも。
両方とも出れば、センサーにおける、熱によるノイズかもしれませんね。もしかするとセンサーの個体差によるものと言うこともあり得ます。
それでも当レンズだけであれば、レンズ補正が変に効いているとかも考えられます。
書込番号:23665427
0点


ここで出している写真はRAWデータをいじらず現像したものです。
撮影当時の気温は20〜23度くらいでした。
書込番号:23665437
0点

>koitamaaさん
気温については問題なさそうですね。
「α7iiiキットレンズ(標準ズーム)」で現象が出ないのは、感度が低いからではないですか。
私は、紫色の色ムラは、レンズのせいではなくて、フォトダイオードの熱振動による量子ノイズのような感じがします。
多分、α7iiiの内部の紫色の色ムラが起きている付近の発熱量が高く、撮影を開始してからしばらくしないと、センサーの温度上昇が止まらないため、「長秒時NR」による補正がうまく行かないのではないでしょうか。
従って、何枚も撮影している間にこの紫色の色ムラは出にくくなるのではないでしょうか。
書込番号:23665458
0点

>holorinさん
今レンズキャップをつけたまま撮影してみました。
本レンズ(tamron)とSONYキットレンズとの比較ですが、本レンズの方にのみ現象が確認できました。
書込番号:23665461
0点

koitamaaさん 返信ありがとうございます
縦位置にしても 短辺方向に出ているので 同じ場所で出ているようですし レンズキャップ付けての撮影でも 同じ場所に このレンズだけ出るようですね。
少し確認ですが レンズ補正使われていますでしょうか?
社外レンズの場合 レンズ補正以外だと 異常な補正して画像がおかしくなる場合があるので確認の質問です。
後 青空撮影した時にも この現象出ますでしょうか?
これは 違うとは思いますが マゼンタ被りの確認です。
書込番号:23665904
2点

他のレンズは問題無し。
本レンズで他の焦点は問題無し。
だと基本、本レンズの28mm域固有の現象でレンズ
が原因になりますが、あとはラボマンさんが言う様に
補正の類はどうでしょう?
カメラ側でNR(長時間/高感度)とレンズ補正(周辺光量、
倍率色収差、歪曲収差)がONになってる場合、お使いの
RAW現像ソフトはなんでしょう?ソニーのImaging Edge?
またサード製(LR他)?他?。
またそれらに新製品のA071は対応していていますか?
(A071のレンズプロファイルが有るか要確認)。
撮って出しの場合はタムロンが正式に補正される事をサポート
されてますが、RAW現像ソフト側にまだ無い場合は現像時に切り、
もしくは撮影時に切りなどしないと、不完全にカメラ設定データが
受け継がれる場合があります。
RAW現像の方で一旦NR(長時間/高感度)とレンズ補正(周辺光量、
倍率色収差、歪曲収差)を1個1個面倒ですがオフにしてみて
現像してみては如何でしょう?
あと自分もタムのA036、A046はt買ってますが、案外28mm時
の開放での周辺光量落ちが気になります。
↓は価格.comにもいらっしゃるとるならさんのA071のレビュー
データですが、レンズ個体差もあるかもしれませんが、結構右側
が落ちてます(特に無限遠のINFの方は特に)。
https://asobinet.com/full-review-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd/#i-13
本来周辺光量補正がオフであれば黒く落ちるはずですが、個人的に
(想像の域を出てませんが)補正類が撮影時ONであれば周辺光量の
持ち上げ時に何かしら補正がかかってるか(RAW現像時オフで確認)、
もしくは撮影時にオフにしてみるで、現像時に変に設定が受け継が
れてないかの切り分けは可能かなと思います。
撮影時にオフにしてても変色が出るなら単純にレンズの不具合
(目に見えるので許容範囲では無いと思う)ので、販売店等購入先、
もしくはメーカーで点検の上修理が良いかなと思います。
星景や再テストが暗めなので見にくいですが、結構しっかり出てます。
ラボマンさんのおっしゃる通り青空や曇天でも試されてみては?
出来るだけ画面内が均一の方が確認しやすい気がします。
書込番号:23666497
0点

現像がAdobe系でしたらアップデートで
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD のレンズ
プロファイルも公開されましたよ。
書込番号:23667242
2点

>koitamaaさん
過去フィルムの一眼を買って試し撮りしたところ、モルトが傷んでいて光漏れがあり、
赤い変な光が入ったことがありました。
レンズキャップを被せてもうっすら赤くなっているということですが、もしかしたら
レンズ・ボディ面のフランジ面から光が入っているかも知れないです。
(あくまで可能性の推測だけですが)
書込番号:23670626
1点

>ALTO WAXさん
あー光線漏れの可能性が有りましたね。
>koitamaaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16996143/ImageID=1768654/
α7系のマウント問題の感じにも。。
進展がありましたらご報告など頂けましたら幸いです。
書込番号:23670682
0点

ごくわずかな光線洩れっぽいですね。
カメラ全体を黒シートで覆って試してみたら変わるかも。
書込番号:23675135
2点

みなさまご返信ありがとうございます。
結果として、販売店に返品交換をしていただきました。
が、しかし多少ましになったものの、現象が直ることはありませんでした。
ただ、同じ設定で撮影しても、撮影場所(条件)により現象が起きるときと起きない時があるので、その辺の関係性もあるのかなと思います。
光漏れの影響を確認できていないので、今後確認したいと思います。
書込番号:23682138
0点

koitamaaさん 返信ありがとうございます
>光漏れの影響を確認できていないので、今後確認したいと思います。
カメラをレンズキャップ付けたまま バルブにして シャッター開いた状態で レンズの周りを 懐中電灯などで照らすと 光線漏れがある場合 今回の症状が懐中電灯多く当てるほど はっきり出てくるので確認できると思います。
書込番号:23682236
0点

コレ↓かもしれませんね!10/1 Tamron発表。
ーーーーー
サポート情報 | 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)ご使用に関するお知らせ - TAMRON
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20201001.html
ー
【現象】
星空や夜景撮影時などの長時間露光の際、画面右端にノイズが発生することがある。
↓
現在対策を進めており、ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
ーーーーー
うまく解決されることを、お祈りしています!
書込番号:23700097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって、昔出ていた(マウント部の)光線漏れに似ていますね。
ただし、タムロンが修正するといてるからには、レンズ制作時の光線漏れかもしれない。
加工精度が悪いのかも。
書込番号:23700621
1点

>strgaさん
それっぽいですね。
>画面右端にノイズが発生することがある。
>ファームウェアアップデートにて対応の予定です。
右端だけとは不思議ですね。
アップデートによる画質への影響が気になります。長時間露光しないなら、アップデートしないほうが良いでしょうか?
書込番号:23710674
0点

>orangeさん
>加工精度が悪いのかも。
そうであれば一部の製品だけに出るのではないでしょうか。そして回収修理で対応かと
ファームウェアでの対応からして、全製品対象の問題のように思います。
書込番号:23710688
0点

>orangeさん
早とちり、すみません。
orangeさんが言われてるのは、こういうことでしょうか?
レンズのマウント面が水平でなく微妙に傾いている。全製品同じ方向へ。
書込番号:23710734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koitamaaさん
ここでアレコレ推測するよりも、タムロン社に画像を送って照会すれば、少なくとも原因については特定できるのではないでしょうか?
書込番号:23710981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキャップを付けて光を入れなくても起こる、カメラに強い光が当たらない星空の撮影でも起こるという2点からいって、これが光軸の傾きや光漏れで起こっている訳ではないことが分かります。
タムロンが作った、レンズ補正用のプロファイルに問題があったのだと思います。
光が無いのに右側だけ問題が起きるということは、補正データが非対称だったということ以外には考えにくいです。この補正データを作るときのレンズ及びボディの個体差が顕在化した可能性が高いのではないかと…。
タムロンがバージョンアップで対策しますと言っているのは、補正データがまずかったことに気づいたからではないでしょうか。
私的には小型軽量でコスパの高いタムロン、純正より好きです。なのでこの程度の軽い不具合は全然多めに見ちゃいます。
書込番号:23712125
2点

>koitamaaさん
タイトルが写真の縁と書いてあったことと、最初の方のレスのリンク先の内容につられて星の縁のことかと勘違いしていました。画面の右端のことでしたね。失礼しました。
試しに、α7RIVで同じように暗室とキャップ付で撮ってみたところ、「長秒時NR」をON、OFF関わらず、右端が紫になることはありませんでした。となると、カメラの種類やレンズのロットで発生するということでしょうか。
以前、Tamronの17-28mm F2.8でAFが時々合わなくなるという現象が自分のα7RIVでありましたが、中々Tamron社で再現ができず、ファームアップまで時間がかかってしまいましたがボティのロットによって発生するというものでした。
今回のファームアップで合わせてα7RIVでのパープルフリンジ補正強化プログラムを織り込んで欲しいですが。
書込番号:23712900
0点

>pmp2008さん
>>orangeさんが言われてるのは、こういうことでしょうか?
レンズのマウント面が水平でなく微妙に傾いている。全製品同じ方向へ。
数年前の話です。
ある人がソニーのミラーレスカメラのレンズマウント部に、真横から懐中電灯を当ててテストした。
するとわずかに光漏れが出た。
これで大騒ぎになった。
色々なやり取りがありました。
しばらくワイワイが続いたときに、誰かがキヤノン5D2で同じことをした。
するとソニーの数倍の光漏れが出た。
これで騒ぎは沈静化した。
誰も何も言わなくなった。
たぶんアンチが仕掛けたのでしょうが、ボロが出ておしまいになったのです。
こういう事がありました。
まあ、ソニーのマウントの精度が良いことが証明されたのです。
書込番号:23844202
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/03/28 16:31:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/26 6:34:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/07 1:08:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/17 19:17:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/28 13:06:41 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/13 8:25:11 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/14 15:43:54 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/24 16:50:43 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/12 22:59:29 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/10 8:09:54 |
「TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」のクチコミを見る(全 669件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





