EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
はじめまして。
現在、R5を筆頭にボディとレンズの検討をしています。ここで相談をして目標を決めてから、仕事を頑張りたいと思うのでご教示よろしくお願い致します。
普段は撮影した写真をレタッチしてプリンター(canon pro-S1)で印刷して飾る、フォトコン提出などしています。L判からA4印刷が多いです。
所持
ボディ
Canon6D mark II(メイン)、EOS 70D
レンズ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Canon EF24-105mmF4、Canon 16-35mm F4
SIGMA 20mm F1.4 DG DN | Art
SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art
テレコン
EXTENDER EF1.4×III
撮影対象物
風景、ポートレート(妻や子供)
星景、モータースポーツ、鉄道、野鳥撮影
相談内容
主に野鳥撮影で頭を抱えており、望遠端560mmでは鳥がある程度近くに居ないとそもそも撮れない(F8開放なので暗いです。)自宅のモニターで見ると羽毛が解像していない事がよくあります。
風景等は現在の撮影環境で不満は無いのですが、折角なのでミラーレスに乗り換えるか…という所です。
幾らか選択肢を考えたのでご教示、他にこんなのはどうだろう?というご意見ありましたら宜しくお願い致します。
@ EOS R5(R6 mark II)+RF100-500
理想です。ただ、一気に購入できないのでボディ、数年後にレンズの購入順になると思います。
しばらくはクロップ撮影+EF100-400(場合によってはテレコン)の想定
AEOS R7+SIGMA 150-600contemporary
野鳥、モータースポーツ、鉄道専用として導入。
静止物やポトレは6D mark2が壊れるまで頑張ってもらう想定です。
B RX10IV or PowerShot SX70 HS
野鳥専用でネオ一眼も良いと聞きました、機動力に優れお値打ち、特に後者は1000mm以上撮影出来るのが魅力的です。ただ、画質がイマイチと聞きますのでもし撮影されてる方いましたら作例を見せていただきたいです。
尚、ヨンニッパ等の単焦点は予算の都合で購入出来ませんのでベストでは無くベターを目指しています。
よろしくお願い致します、撮影環境と写真提示していただけたら嬉しいです。
画像は先日撮影したジョウビタキをトリミングした物で、いつもこれくらい解像してくれたらいいなあって目安です。
書込番号:25020477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ていもふんさん
AEOS R7+SIGMA 150-600contemporary!
70Dは高感度ノイズが汚いので、R7かR10にすることで高感度での解像が飛躍的に上がりますよ。
ちなみに、1000mmオーバーのコンデジも持ってますが、高感度はさらに弱いです。野鳥でなく飛行機や鉄道、スポーツ撮影なら全く問題ないんですけどね。
書込番号:25020500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、カワセミをR5/R7にRF800mm F11で撮られている方を知ってますが、お天気が良い日限定だそうです。
書込番号:25020507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ていもふんさん
野鳥を鮮明に撮影する手軽な機材は、いろいろ探求し、自分は、RF800mmF11+R6で落ち着きました。
大口径超望遠のように、キレキレの画像が得られるわけではありませんが、かなりイケてると思います。
ただ、妥協も必要です。
・最短が6mなので、近くに来た鳥を大きく写せない
・AFが遅い
とにかく高画質を安価に、という選択としては、中古でEF500mmF4IS(現行より1世代前)を30万円ぐらいで購入して、70Dに付けて使う、という可能性もあると思います。飛躍的に高画質になると思います。もちろん、古いなりの問題もあります。
・キヤノンでの修理サービスが終了している
・重い
http://www.trinitylumberton.org/category16/
この辺が参考になるかも。
書込番号:25020711
1点

>ていもふんさん
こんにちは。
>AEOS R7+SIGMA 150-600contemporary
キヤノンR3以降のR7やR10では社外レンズの
サポートは確約されないようですので、シグマは
外して、R5単体購入+EF-EOS-Rでの
100-400L IS II+エクステンダー使用の方が
今後も安心かもしれません。
書込番号:25020725
6点

>ていもふんさん
将来的にどうなるかは分かりませんが、
とびしゃこさんも言われていますが
キヤノンは今までと違い、
ミラーレス機に使用するサードパーティのレンズに対し、
排除していく方向にあるようです。
今使えてもボディのファームアップで
使えなくなる可能もあります。
レンズメーカーがどこまで対応出来るか分かりませんが…
しばらくは注意深く様子をみていく必要があるかと思います。
安全を考えるなら、
またAの考えもあるなら
R7+RF100-500の組み合わせが
第一候補になるのではないでしょうか?
書込番号:25020756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていもふんさん こんにちは
望遠効果重視でしたら まずは 70DをR7に変えて 現行レンズで試してみたらどうでしょうか?
ミラーレスでしたら エクステンダーのF8規制が無くなり フォーカスポイントも周辺まで使えるので 便利だと思いますよ。
書込番号:25020758
2点

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー |
EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
>ていもふんさん
R5で野鳥を撮影しています。
使っているレンズごとに評価をすると以下の通りです。
EF100-400とRF100-500のサンプルも添付しておきます。
(1)EF100-400
@レンズ単体
・AF速度・画質ともに良好。ただし焦点距離が不足。
A×1.4エクステンダーV型仕様
・AF速度と画質はレンズ単体に比べて低下。多少眠くなるが、カワセミ飛翔の追尾は可能。
(2)RF100-500
@レンズ単体
・AF速度・画質ともに良好。解像感はEF100-400よりも良好。
・焦点距離は何とか対応できる画角。
A×1.4エクステンダー
・画質は良好だが、AF速度はかなり落ちる。カワセミの追尾はダイブポイントを予測してある程度先にピントを当てておかないとAF が追い付かない。AFを当ててからの追尾性能は良好。
・700mmの画角の誘惑にかられるが、飛びものピーカン専用でAFも相当集中しないと難しい。
(3)Σ100-600コンテンポラリー
・画角は満足できるが、飛びものは、撮れないことはないが歩留まりは低い。正直飛びものには使いたくない。
・野鳥は止まりもの専用として利用。
R5と5DWとのAF性能
・野鳥の飛びものに関してはR5の圧勝です。飛翔中の野鳥の撮影歩留まりは圧倒的に向上しました。
・また連写コマ速、連続撮影枚数(CRAWならほぼ無限連写可能)も圧倒的。
・R5だと暗いレンズでもファインダーが通常の露出の明るさで撮れるので、暗い森の中でもレフ機を圧倒します。
・電子シャッターに関してもR5は比較的歪みが少なく、小さな飛びものなら実用になります。
・飛びものに関しては、R5のAFカスタマイズがポイントです。Case2をベースに、粘るが-2(より粘らせる)、被写体追従性能は+1〜+2の設定が歩留まりが上がります。アメリカの野鳥撮影家、日本の野鳥撮影家のR5の設定は奇しくも二人とも同じ設定でした。
書込番号:25020854
3点

こんにちは
いろいろ考えてR5の選択なのでしょうから、いいと思います。
私もR5使ってまして、100-400L2は、ネイチャーでよく使います。
R7よりも連写に耐えられる基本性能がありますし、
クロップしてもそれなりの画素数残りますから、レタッチ耐性もあります。
ただレンズに関してはズームよりも単焦点ですから、100-500を狙う前に、
EF400mm F5.6L USMのような廉価な単焦点を考えてはどうですか?
書込番号:25020867
1点

撮影距離は推算で約6.5mですので、微妙ですね(^^;
シャッター速度は 1/400秒なので、数枚撮っても結果変わらずであれば、それが限界かも?
(ワンショット評価なんてしていませんよね?)
また、400mm F5.6で有効(口)径≒71mm、収差を考えずに最良解像条件であったとしても、
分解能≒1.62秒⇒ 距離6.5mmで 0.05mm・・・たぶん、そこまで解像していないのであれば・・・レンズの(実際の)解像力次第?
※「線」の解像は「点」の解像よりも良くなるものの、同じ色の羽毛1本1本の差は低コントラストなので解像し難くなりますから、
差し引きで「点」の解像として概算(^^;
※円形くり抜き部分(直径310dot)を約12cmとすると、
スレ主さんのアップロード画像(対角≒1309dot)の対角線長は約50cm
⇒換算f=560mmで撮影距離≒6.5m
書込番号:25020925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ていもふんさん
こんばんは。
被写体が飛行機なので鳥は専門外ですが参考になればと思いましてコメントをさせていただきます。
解像感重視であれば圧倒的にR5の4500万画素だと思います。
飛行機でもドアに書いてある細かい文字の解像度が気になったりしますが、もう1台使っている2000万画素の1DX3とはやはり画素数の差が明らかに解像度として表れています。
R6UがAFが強化されて2400万画素になったとしてもR5でも十分に動きものは追従してくれますし、2400万画素と4500万画素の差はかなりあると思います。
よってボディはR5をお勧めしたいです。
レンズに関しては最終的なゴールはRF100-500mmになると思いますが、EF100-400mm U型との画質差は目くじら立てないとわからないくらいの差です。
ただし、望遠端の100oが効いてきますので、まずはR5にEF100-400mm U型、もしくはテレコン1.4を使用。
最終的には予算が溜まったらRF100-500oに段階を追って移行されてもよろしいかと思います。
なお、RFレンズはわかりませんが、EF100-400mm等のズームレンズにテレコンx1.4を使うと明らかに等倍では解像度が甘く感じます。
よって、あくまでも望遠が足りない時の非常用と割り切りも必要かと思いますが、現在使われている6D2とEF100-400mmの組み合わせよりはR5にするだけでもピントの精度、解像度、追従性とも向上するはずです。
また、望遠重視であればokiomaさんがご提案されておられるR7+RF100-500mmの組み合わせはR5の予算+αでおさまるので意外と満足度は高いのかもしれません。
参考になれば・・・
書込番号:25021040
3点

6DIIや70Dからの買い替えであればEOS RPでも感動モノだと思うのですが、
R5買う金があるなら、もう少し盛ってR3買ったほうが良いと思いますし、そうでないならEOS RやRPで良くありませんか?
書込番号:25021139
0点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
canon powershotsx70も検討していますがどの位の写真が撮れるのか気になっておりYouTube等で探している所です。
R7かR10にして望遠端640mmまで!と割り切ってしまっても良いのですが…
>お気楽趣味人さん
こんにちは
RF800の選択肢は考えておりませんでした、確かにこれなら安価で焦点距離を稼げますね!ありがとうございます。
EF500mmF4ISは危惧されてるように修理サービスが終了しているのが少し悩ましいです。
挙げていただいてる位の解像度があれば正直作品としては十分すぎるので、検討いたします。
他にも撮影された鳥さんの写真はあるでしょうか?
書込番号:25021654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
サードパーティが対象外…厳しくなりますね。
R7を新規購入する方向に流れています。100-500との購入は予算厳しいので100-400と静止画は6D mark2に頑張ってもらうことになりますが。
単純に640mmまで伸びるのは魅力的です。
書込番号:25021668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ENEOSハイオクさん
>BIG_Oさん
こんにちは。実際の写真載せていただきありがとうございます、とても参考になります。
上ではR7に傾いていると書きましたがR5もやはり気になってはいます。性格上、R7買った後にR5も欲しくなると思うので…その点R5はクロップでAPS的な使い方も出来、オールラウンダーなところが高評価です。
BIG_Oさんはクロップでの撮影はされないのでしょうか?R5の際はクロップ+テレコンで焦点距離900mmも考えていますがやはり画質的に厳しいのでしょうか、飛びものだとまず追いつかないでしょうし…
書込番号:25021713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ていもふんさん
RF800mmF11は、フルサイズ機での超望遠撮影を手軽に実現した、画期的レンズだと思います。
これまでの、APS-C機と400mmズームなどで望遠を稼ぐ、という方法に、代わるものだと思います。
最短撮影距離付近と遠方の画像を張りました、ご参考に。
なお、スレ主さんは、すでにEF100-400mmL2をお持ちなので、これに2倍エクステンダーとの差は、それ程ないかもしれず、倍コンも検討の価値があると思います。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1513&Camera=1508&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=972&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=0
書込番号:25021780
2点

R5をとりあえず買うが正解ですな
当面100-400テレコン運用で
R7でも良いかな、ただSIGMA150-600Cは
R7ではまともに動いてないですな
マニュアルフォーカスの方が早いです
R5との組み合わせは大丈夫でしたよ
書込番号:25021917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 |
ていもふんさん こんばんは。
私は止まりの野鳥の際、クロップ撮影も利用しています。
遠方の野鳥をファインダーに合わせる場合、クロップ機能はとても便利です。
R5+EF100-400U+×1.4Vでクロップ撮影、換算896mm(約900mm)のサンプルをアップします。
止まりの野鳥であればこの組み合わせで解像不足は感じることなないです。
逆に、飛びものはクロップ撮影は使っていません。
飛びものはファインダーに入れるのがとても難しいので、クロップはあえて使わず、フルサイズで撮影して後からトリミングしています。
飛びもののサンプルはRF100-500でフルサイズ画角で撮影・トリミングしたものをアップします。
このあたりの使い分けは実写で色々試してご自分のスタイルを見つけると良いと思います。
あとR7に関してはとても魅力に感じるのですが、メディアカードがSDカードであるため、RAWやCRAWの連続撮影枚数がメディアの書き込みに時間がかかり、シャッターチャンス面で制約があるのが難点と感じています。
R5は野鳥撮影以外にも、本格的な風景撮影、旅行などのスナップ撮影、結婚式などのポートレート、子供の剣道の試合などのスポーツ撮影にも使っていて、こうしたオールラウンダー的な能力がとても気に入っています(現在は5DWを売却してR5の2台体制にしました)。
書込番号:25022024
1点

>6DIIや70Dからの買い替えであればEOS RPでも感動モノだと思うのですが…
ヨコですみません、6D2とRPってセンサーはほぼ共通だったと認識していますし、連写等の面ではむしろ劣るような…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001272146_K0000977957_K0001129952&pd_ctg=0049
書込番号:25022203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千子村正さん
ご回答ありがとうございます。
R、RPは選択肢にありません。
R5、R6といった明確な上位機種がある為です。
それなら学生時代に憧れていた5D mark4を買います。
同時にR3も選択肢にはありません(というか買えません)、機動力で厳しくなりそうなのとR5と30万円程度価格変わる為です、それなら100-500を買います。
書込番号:25022291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ていもふんさん
現在の機材に買い増しならR7でいいと思います(70Dを手放すこともあり)。
高感度撮影用に6DマークUを残しておく。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお持ちですので、十分撮れると思います。
少々でしたらトリミングでいいと思います。
機材を入れ替えですとR5+RF100-500がおすすめです。
私は、R5とR7でSIGMA150−600Cで野鳥を撮っています。
今の所なんの不具合も出ていません。
予算があればRF100-500を購入したいですが、年金暮らしには厳しいです。
私の場合、暗い場合はR5を使用し、明るければR7を使っています。
R5の場合ISO6400を上限に設定。
R7の場合ISO1600を上限に設定。
参考に写真を上げておきますね
CRAW撮影でDPPで現像。
R7のノゴマは1脚使用(解像感を残すために1/60秒で撮っています)。
R5のシジュウカラは手持ちです。
無理のない予算で検討すればいいと思います。
書込番号:25022346
2点

>BIG_Oさん
こんばんは。
ルリビタキでしょうか?とても可愛いです、これはクロップで撮られた写真でしょうか。もしこれがクロップ撮影された物なら野鳥用としては私には十分です、冒頭の通りベストを求めてはいませんので…(野鳥撮影はキリがない💦)
ただ、懸念している点がありまして、4500万画素という高画素機を私は使用した事がないのですが、
現在所持しているレンズでその性能を活かせるのでしょうか?
現愛用機の6D mark2とR6mark2は画素数が近いので導入するならこちらもいいかな…と公式比較を見て思いました、こちらだとクロップが使いにくいので後日買い足すことになりそうですが
書込番号:25023690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ていもふんさん
ルリビタキはクロップ相当にトリミングしています。
R5はクロップしても1750万画素は維持しているので、A3ノビは十分対応できます。
ボディにテレコンが入っている感覚で使えいることもR6Uに対するアドバンテージだと思います。
またお手持ちのレンズは十分使えます。
EFレンズはRFとほぼ変わらないだけの互換性があります。
私はEFオンリーでR5をスタートし、今でもRFは100-500とRF24-105F4Lの日本のみです。
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとCanon 16-35mm F4は私も使っていますが、連写速度も含めて制約なし。画質も良好です。
・Canon EF24-105mmF4はT型は電子先幕シャッター使用時の最速コマが8コマに落ちます。U型は制約なしです(私はT型、U型ともに所有していますが問題なく使えています)
・EXTENDER EF1.4×IIIもEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組み合わせで問題なく使えます。AF速度は若干低下しますが、これはEFマウントボディも同様です。カワセミの飛翔も実用可能なレベルなので、困ることはないでしょう。
・SIGMA 20mm F1.4 DG DN | Art、SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Artは使ったことがないのでわかりません。
・Σは150-600Cを使っていますが、止まりものの野鳥なら問題なく撮影可能です。飛びものは撮れないことはないですが、歩留まりがEF100-400U+×1.4Vよりもかなり落ちます。
R5のAF性能はレフ機の5DWとは比較にならない程性能が上がっています。これまで撮れないシーンでも簡単に撮れてしまいます。
特に水面を飛翔するカワセミは連続して捕捉追尾できますし、CFExperss TypeBカードとCRAWを組み合わせればほぼ無限連写できるので、これは大きな武器になります。
あと野鳥追尾のAF設定は相当カスタマイズア必要です。ご購入されましたら、レシピはお教えいたします。
書込番号:25023826
2点

写真のような小さい鳥さんで解像感を求めるなら、白いカノン砲(キヤノン砲)にするしかありません。
428、540、640、中古でも良いから買い求めてください。
望遠で足りない距離をR5の高画素機でカバーすることもできますが完全ではありません。
書込番号:25024430
1点

>ていもふんさん
>主に野鳥撮影で頭を抱えており、望遠端560mmでは鳥がある程度近くに居ないとそもそも撮れない(F8開放なので暗いです。)自宅のモニターで見ると羽毛が解像していない事がよくあります。
一番の解決したい悩みは”解像してない”こととお察しします。 不満のある作例が掲載されてないので解像のイメージがつかめませんが テレコン付きの8ということで昼間でもシャッター速度が速くできなくてブレが出ている、ISO値が高くなってノイズが多くなってしまうなどが原因になってると思われます。
ならば R5 にしてお手元のレンズで使ってみても不満はかなり解消できると思います。 R5なら6DMark2と70Dをカバーできるボディです。 望遠はクロップを使う必要がありますが、70Dと比べて高感度のノイズが大幅に低減できるしクロップ後の画素数もある程度のトリミングに耐えられます。
私はR5と100-400で散策中にカワセミがいれば写すことがあります。 6DMark2と7DMark2 も持っていますが出番はほぼなくなり、出かける時に持ち出すボディで悩むこともなくなりました。 7DMark2は70Dとは同じセンサなので、ていもふんさんの悩みは理解できます。
鳥に特化するのであればR7が良いかも知れませんが6DMark2との2台体制は維持する必要がありますね。 そしていずれはR5が気になることでしょう。
添付はR5 クロップとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM で写した例です。 ISOが1250で 7DMark2であればノイズが乗り始めて拡大すると 少し”解像感が悪く”なる値ですが R5 ではそれはありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25026387
1点

皆様、ありがとうございました。
今回購入するボディの決心がつきました。相談に乗っていただき本当にありがとうございました。
書込番号:25026773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bochinさん
>BIG_Oさん
ご教示いただきありがとうございます。
ちなみに買い替えについて悩みだしたきっかけの写真を挙げておきます。aps-c規格なら距離稼げるため、
エクステンダーに頼らなくてももう少しISO値下げられるんじゃないかな、と思いました(撮影現場は鳥の溜まり場なのですが日当たりが悪いのが難点なのです。)
解決済み後に申し訳ありませんが、昨日嫁と話しましてR5については渋い顔をされました(R7ならOK、当方新婚なので冒頭に
あります通り資金に限界がある感じです。)
R5、とても魅力を感じているのですがCFexpressなど思いの外初期費用が掛かるのと、高画素機に私のパソコンが編集に耐えられるのか…(笑)など色々思い悩むところはあります。ただ、今回の皆様のご教示は大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25027311
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/28 18:22:55 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/18 23:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/23 22:18:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/25 11:53:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/24 19:22:01 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/04 21:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 15:35:57 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/06 8:45:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/05 15:41:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/24 8:37:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





