新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 175〜586 万円 (1,063物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
このクラスの車なら、当然、UVカットだけでなく、IRカットのフロントウインドウを採用していると思いきやそうでなかった。毎年の灼熱地獄のような暑さには、遮熱ガラスが必需品と思うのだが、メーカーはなぜ採用しないのだろうか。そこで、遮熱フィルムを貼っているという話も聞くが、輸入車じゃあるまいし、夏の暑さが半端ない日本において、国産車が遮熱ガラスを採用しないのは理解できない。価格の問題も、このレベルなら当然採用でしょう。皆さんはどう思いますか。
書込番号:24579788
29点
EyeSight X等のADAS、足回り等走行系へのコスト配分のため、現行VN系バーゲンプライスをキープするための単なるコストカットではないでしょうか?
書込番号:24579805
3点
追加書き込み失礼します。
仕様書をよく見ると、全車標準装備として、「●UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス ●スーパーUVカット&撥水加工フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)」の記載がありました。
そうすると、遮熱フィルムを貼る人がいるのはなんでなんだろう。ガラスに効果がないのかな。
書込番号:24579810
8点
仕様書をよく見ると、全車標準装備として●UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス ●スーパーUVカット&撥水加工フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)の記載がありました。
ではなんで、遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。疑問は続きます。
書込番号:24579814
1点
IRカットだと、オービスのカメラに映らないからです、強烈なストロボは赤外線に偏ってる(可視光だと目が数分見えなくなります)
書込番号:24579817
![]()
5点
>遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。
二重に効果が出るからですね。
紫外線はほぼ100パーセントだけど熱線はね、未だ未だ不足なんです。
効果的な添加剤が有ればいいのだけど、効果のある添加剤は色が出てしまう…からね。
書込番号:24579935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ではなんで、遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。疑問は続きます。
全ての方が張るわけではないし、個人の勝手でしょう。他のメーカーは張らなくていいほど遮熱するのかな?
書込番号:24584476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同感です!フォレスター SK乗りですが、B型で初スバル。全てにおいて満足であったのですが、唯一びっくりしたのがフロント運転席と助手席のガラスがIRカットでなかったことでした。妻のトヨタパッソMODAでも標準装備のものが装備されておらず、購入した10月の朝陽がジリジリ…たまらずディーラーでIRカットフィルムを貼り付けてもらいました。その後、D型に乗り換えたのですが、ボディーガラスコーティングをやめて、その費用でサンルーフも含めてフロントガラス以外フィルムを貼り付けました。お陰で随分車内が快適になりました!ディーラーに確認すると、スバル車は視界確保のため、少なからず色が入るIRカットガラスは採用なしということでした。アウトバックにも入ってないなんて…
書込番号:24600986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>M67さん
私が遮熱ガラスにこだわるのは、妻のホンダのN/に乗って実感したからです。炎天下の駐車場に置いていても、思ったほど暑くなくてびっくりしました。それ以来、自分の車を買い替えるときは、絶対遮熱ガラスにしようと思ったんです。
でも、スバルの車は、仕様書を見ると採用しているような、違うような。よくわかりません。
遮熱ガラス、日本では必需品ですよねえ。
書込番号:24601018
6点
コストカットでしょうね。
書込番号:24601231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スバル公式の仕様書に
「UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス」
と明記してあるんですから、疑うまでも無く装着されているでしょう。
問題があるとすればそのカット率。
UVカットはほぼ90%以上ですが、熱線のIRカット率は様々なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175344/SortID=24112857/
上記を見る限り、マツダ2の場合のIRカット率は58%との事。
一方、↓のホンダN-BOXなどは72-81%と非常に高いIRカット率となっています。
この差は当然出るでしょうね。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=68795&parent=60454
レヴォーグのIRカット率がどのくらいかわかればいいのですが。
書込番号:24603525
11点
スバルはUV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラスをインプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、アウトバックに採用してますけどね。
そこに気付いてないのだから貼っても変わらない程度では?と思います。80%の遮蔽と80%の合わせ技で160%全く暑くならないという訳でもなさそうですし。
書込番号:24604349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miya0428さん
詳細な情報ありがとうございました。IRカット率も様々だということは、考えてもなく、IRカットガラスなら、全部一緒で涼しいと思ってました。
ホンダは、カット率が高いんですね。それで違いを実感したんですね。とにかく、真夏の炎天下の駐車場に1日置いていたのに、従来の暑さとは違って、ほんと驚きました。
ちなみに、私は今、古いボルボ850に乗っているのですが、新車で購入した25年前より、ここ4.5年暑さを異常に感じるんです。もちろんIRカットガラスではないんですが、新車の頃は、そんなに暑くてたまらないとは感じなかったのですが、最近は、走行中にフロントガラスから、ジリジリと太陽光の暑さがたまらなくて、真夏の日中は走れません。
ガラスも古くなると、ひどくなるんですかね。昨年、IRカットの透明フィルムを貼ってもらい、少し和らいだ気がしています。
車の買い替えを考えているので、IRカット率の高い車を対象にしたいと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:24604516
0点
>a.k.fさん
最初にこの書き込みをしてから、レヴォーグにIR(赤外線)カット機能付フロントガラスを採用していることを仕様書で記載していることに気がつきました。よって、追記でその旨を書かせてもらっています。
>そこに気付いてないのだから貼っても変わらない程度では?と思います。
ちょっと意味がわからないのですが、少なくとも、現在乗っている古い車に遮熱フィルムを貼ったら、少し効果は感じましたよ。ただ、フィルムを貼るのは、耐久性の問題もあるので、最初から遮熱ガラスのある車が欲しいですね。
書込番号:24604527
4点
> 80%の遮蔽と80%の合わせ技で160%全く暑くならないという訳でもなさそうですし。
透過率の計算は足し算ではなく、掛け算
ガラスとフィルムでそれぞれ8割カット(=2割透過)であれば、
入力が100とすれば透過するのは
100×0.2×0.2=4
96%カットということになるでしょう
書込番号:24606111
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ 2020年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/11/03 9:00:42 | |
| 8 | 2025/10/31 7:51:07 | |
| 11 | 2025/09/30 12:47:11 | |
| 5 | 2025/08/31 13:18:51 | |
| 12 | 2025/09/21 17:04:28 | |
| 2 | 2025/07/20 12:01:29 | |
| 11 | 2025/07/07 8:42:51 | |
| 16 | 2025/06/17 22:47:14 | |
| 9 | 2025/06/09 6:46:31 | |
| 2 | 2025/05/03 12:50:22 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,343物件)
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 166.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト プラウドエディション 車検R9年11月 1年保証 4WD ナビ TV バックカメラ サイドカメラ ETC クルコン
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 231.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 291.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















