VIERA TH-49JX850 [49インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(49V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-49JX850 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
質問です。
今回東芝49-J10XからPanasonicTH-49JX850へ交換したのですが
ONKYOのサラウンドシステムSA-205HDXをそのまま使用しています。
それとPanasonicレコーダDMR-BZT665、PS4PROを接続しています。
HDMI1にPS4PRO
HDMI2-ARCにSA-205HDX
HDMI3にDMR-BZT665
音声はすべてサラウンドから出している状態です。
そこで問題なのですが、通常TVで音声出力されているのと、レコーダーにてTV視聴時の
音質が変わるということが発生しています。
各機器の接続のし直しやHDMIケーブルの別のものに変更等しましたが
音質は変わりませんでした。
TVのチューナーとレコーダーチューナーで差が出るものなのか?
以前の東芝49J10Xではそんなことを感じなかったので疑問に思っています。
書込番号:24689330
3点
>Totomar0000さん
すべてサラウンドからとの事ですが、質問としてはテレビのスピーカーから音を出した場合のはなしですかね。
このVIERAは分かりませんが私のVIERAでは地デジ、HDMI1,2,3各々で音声モードが設定できるのでこのVIERAも同じなら地デジとHDMI3で違った音声モードが設定されてるのではないですかね。
テレビのスピーカーではなかったらスルーして下さい。
書込番号:24689420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで問題なのですが、通常TVで音声出力されているのと、レコーダーにてTV視聴時の
>音質が変わるということが発生しています。
>各機器の接続のし直しやHDMIケーブルの別のものに変更等しましたが
>音質は変わりませんでした。
>TVのチューナーとレコーダーチューナーで差が出るものなのか?
全ての設定は確認したのですか?
どういう設定で使用しているのか分からないと、原因も判りませんm(_ _)m
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に理想的な設定にテレビやオーディオ機器が変えてくれる」
なんて思っていませんよね?(^_^;
書込番号:24689440
2点
検証内容の不足に関してはすみません。
設定はすべて工場出荷状態のデフォルトです。
TVスピーカーでも、このTVチューナーからの音質と、レコーダーからの音質でも差がありました。
TVとレコーダーのチューナー部分等の差が、TVスピーカーや外部サラウンドにも表れるのだと推察します。
なので疑問点はTVチューナーの違いで音質が違うのかということです。
同番組をTV側チューナーとレコーダ側チューナーでの音質の違いがあるということでを言いたかったのです。
書込番号:24689557
1点
>設定はすべて工場出荷状態のデフォルトです。
>TVスピーカーでも、このTVチューナーからの音質と、レコーダーからの音質でも差がありました。
>TVとレコーダーのチューナー部分等の差が、TVスピーカーや外部サラウンドにも表れるのだと推察します。
なるほど、「設定は何も確認していない」って事ですね。
>なので疑問点はTVチューナーの違いで音質が違うのかということです。
>同番組をTV側チューナーとレコーダ側チューナーでの音質の違いがあるということでを言いたかったのです。
そもそも「デジタル放送」なので、「信号」の内容に違いは有りません。
当然、それを受信する機器がどんなに高級なチューナーだとしても、受信する信号(データ)に変化は出ません。
なので、「チューナーによる音質の違い」は有りません。
結局、「放送波の音声設定」と「外部入力の音声設定」がどうなっているのかも分からないので、何が原因かも判りませんm(_ _)m
書込番号:24689596
2点
設定を何も確認していないのではなく、メーカー標準設定であるといっていますよ。
設定→音声調整→デジタル音声出力→オート(ここが変更可能)
設定項目:オート、PCM、ビットストリーム、DolbyAudioこの四項目です。
音声再生はされているのでオート設定のままです。
またPCMなどほかに変えても同じ状態となります。
次に、eARCはARC対応アンプなのでオンのまま、こちらもオンオフ両方で検証済み、結果変わらず。
レコーダ側の音声出力も初期状態に戻しております。
音声がそもそも出力されていないわけではないので、すべてメーカー出荷状態で再現性があるかの問題ですので
設定値を変更したことでの不具合発生ではないのです。
音の違いに関しては、そもそもの音量TV設定で20をTVチューナー音量だとすると、レコーダ側だと25ぐらいの音量になっているような感じです。
また、バラエティや通販番組の環境音(ガヤ音量)が大きくなっている感じに受け取れます。
>なので、「チューナーによる音質の違い」は有りません。
そう断定されていますが、もとは同じデータだとしても各チューナーで復元や内部処理で変わる場合もあるか?
そこが疑問点です。
書込番号:24689613
1点
>Totomar0000さん
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/17/1507.html
このページにあるように音声データをどこでデコードしているかの差が出ていると思われます。
TV側で下記設定を試して見て下さい。
TVとレコーダーで同じに聞こえると思います。
1.設定→音声調整→デジタル音声出力
2.設定→音声調整→HDMI音声フォーマット
※2の設定は入力をHDMIにしないと表示されない。
パターンA:1と2ともにPCM
パターンB:1をビットストリーム、2をパススルー
書込番号:24689686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そう断定されていますが、もとは同じデータだとしても各チューナーで復元や内部処理で変わる場合もあるか?
そこまでいってはすでに「製品の性能」ですね。
テレビのスピーカーの性能が違うから音が違う、と言ってるのと同じですね。
内部処理された音を直接聴けるわけではないので気にする意味もないと思いますよ。
書込番号:24689718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Totomar0000さん
こんにちは。
TV視聴時の音が違うというなら、関連する項目は下記。
レコーダー側
・音声出力-デジタル出力-AAC →bitstreamにする
・ビエラリンク設定-オートサウンド連携 →オフにする
テレビ側
・設定→音声調整→デジタル音声出力 →bitstreamにする
・設定→音声調整→HDMI音声フォーマット →パススルーにする
これで同じ音にならないというなら、お使いのアンプが12年前の商品と言うことで古いのでARCまわりのAAC音声の処理に何らかの問題があるのかも知れません。
書込番号:24689779
![]()
1点
>Totomar0000さん
それともう一点。
アンプ側が前のTVの情報を覚えていてHDMIのリンク不具合が発生している可能性もあるので、下記手順でHDMIリセットをやってみてください。
アンプ、テレビ、レコーダーの電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度コンセントを挿してみてください。放置時間は必ず取ってください。
書込番号:24689786
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/10/11 10:34:56 | |
| 6 | 2025/09/10 8:56:40 | |
| 2 | 2023/05/05 17:01:55 | |
| 4 | 2023/05/03 21:39:51 | |
| 8 | 2022/12/12 14:03:26 | |
| 14 | 2022/11/29 22:03:56 | |
| 4 | 2022/11/09 12:57:26 | |
| 3 | 2022/10/11 11:49:18 | |
| 15 | 2022/07/31 10:00:31 | |
| 2 | 2022/07/21 10:47:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







