AVENTAGE RX-A4A
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
現在ヤマハのR-N803を使ってますが、これを同社のRX-A4Aに変えた場合の違いはどういったものがあるでしょうか?基本は音楽再生ですが、動画やゲームなどもやるものですから、、、AVアンプのほうがいいのかなと最近思うようになりました。
考えられるデメリットなど教えていただけると幸いです。
R-N803は主にCDからか、PC経由の配信音楽、そしてネットラジオを利用してます。
スピーカーはDALIのMENUETです。AVアンプに変えたらセンタースピーカーの購入も視野にいれてます。
書込番号:24415087
0点
別に買い換えないで両方試せば良いのではないですか。
どちらかにしないといけないというのではないでしょ。
映画やゲームされるのならAVアンプだろうし、ピュア音楽ならR-N803と使い分けたり、両者の違いを楽しんだりしたらいいだけだと思うんですけど。
(*^▽^*)
書込番号:24415151
1点
>KIMONOSTEREOさん
R-N803って当機種とホボ同価格でしたよね?
当機種は7.1chでパワーアンプ部だけでも
8回路
対してR-N803はパワーアンプは左右の2回路
これだけでも答え出てません?
書込番号:24415228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
KIMONOSTEREOさん
>考えられるデメリット
音楽もSURROUND AIを使うようになり、ピュアでは聞かなくなるかもしれません。
センターは要らない可能性が高く、スピーカーを6chそろえて、バック1本をセンターにして試した方が良いと思います。
書込番号:24415236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KIMONOSTEREOさん
簡単に言うと「基本的に使用する」音楽再生の質が低下する。
という事です。
何度かここで話に上がった例で分かりやすいもの。
https://kakaku.com/item/K0001287818/
DENON AVC-A110 です。60万円台のAV アンプ。
ピュアオーディオアンプの10万円相当のアンプと同等と考える。
これは同様の事を気にされた方がメーカー問い合わせの結果との事でした。
書込番号:24415248
![]()
2点
>KIMONOSTEREOさん
当たり前の話ですが、ピュアアンプはステレオ音源、AVアンプは主にサラウンド音源を再生する為の物です。一口に医者と言っても内科医と外科医がある様に専門分野が違います。
スペックを見ますと、1ch当たりの出力はほぼ同じですが、駆動力の指標とされているダンピングファクターがR-N803が240、RX-A4Aが120となっています。
実用上問題は有りませんが、聴き比べるとRX-A4Aの方は音のメリハリが弱いと言うか、抑揚が乏しいと感じるかも知れないですね。
後、サラウンドには少なくともスピーカーが4本、ドルビーアトモス環境まで構成するなら6本必要で、設置するのが大変です。
突き詰めれば、2ch音源を重視するのか、サラウンド音源を重視するのか、のどちらかですね。
一応、AVアンプのフロントchにピュアアンプを接続すれば両立も可能です。(AVアンプにプリアウトが必要ですが)
書込番号:24415497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>入院中のヒマ人さん
>よこchinさん
>kockysさん
乗り換えるというわけでもないのですが、どのような違いがあるのかなと思ったしだいです。
アンプの出力は私のようなデスクトップオーディオ前提ですと30Wも使わないというのは理解してます。
やはり価格帯が同等であると、AVアンプとしての機能が多い分、音質は低下するって感じですかね。
R-N803はネットワーク機能に惚れたのと、内部写真を見る限りは同社のピュアアンプA-S801に酷似してたことで、音質は良いほうなのかなと思い購入しました。
行きつけの店で、店長がとあるお客さんに話してたセリフを思い出しました。デザイン優先のスピーカーについて、質問をされている方がいたのですが、額面10万に対して9割はデザイン料です。と回答してました。
そこまで極端では無いにしろAVアンプでピュアオーディオ並の音質を期待するのは数倍のコストがかかるのですね。
>あいによしさん
デスクトップオーディオですので、センタースピーカーにサブウーファーくらいが限界です。置き場所がありません。
SURROUND AIというのは映画などにはよさそうですが、音楽には向いてないと感じました。
>LWSCさん
サラウンドを欲しているというよりも、映画などを見る際に2chだけだとセリフが聞き取りにくいときがあるので、それの改善にセンタースピーカーを欲したのです。AVアンプじゃないとセンタースピーカーつけれないので、、、
>AVアンプのフロントchにピュアアンプを接続すれば両立も可能です。(AVアンプにプリアウトが必要ですが)
そういう手もありますね。でも私の場合は、スピーカー(アンプ)セレクターがあるので、音楽だけを聴く際はR−N803の2chだけで、
動画を見る際はセレクター経由の2chに加えてセンタースピーカーを直に繋げばいけるのかな?
いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。
ちなみに本アンプはAB級なのでしょうか?D級なのでしょうか?
書込番号:24415987
0点
>KIMONOSTEREOさん
少し古いヤマハのAVアンプについてですが、下記をご参考まで(途中から本題に関係します)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000504421/SortID=24163101/#tab
書込番号:24416026
0点
>KIMONOSTEREOさん
デスクトップなら5Wも有れば爆音に感じると思います。
またDALI MENUETの間隔も広いとは思え無いのでセリフの聞き取り難さはコンテンツその物の作りのせいか?
※センタースピーカーが必要な左右スピーカーの間隔は2m以上
またはセリフである中音域の周波数特性が凹むようなセッティングや設定をしていませんか?
書込番号:24416143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 0 | 2025/09/29 10:16:21 | |
| 1 | 2025/08/05 9:09:37 | |
| 1 | 2025/07/30 0:43:40 | |
| 3 | 2025/06/23 22:41:07 | |
| 7 | 2025/06/17 10:06:46 | |
| 4 | 2025/06/05 22:27:01 | |
| 8 | 2025/05/17 21:54:17 | |
| 3 | 2025/04/26 11:01:05 | |
| 9 | 2025/05/01 18:13:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









