ADVAN dB V552 225/45R18 95W XL
- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン・クーペ、コンパクトカー、SUV、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置することでタイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高いレベルで両立。従来品と比べ、騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動距離が6%短縮、転がり抵抗性能が5%向上。
ADVAN dB V552 225/45R18 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥16,280
(前週比:±0
)
登録日:2021年 5月20日
タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/55R18 98V
初めまして。
フォレスターアドバンスの純正タイヤからの履き替えをディーラーにて予定しています。
ディーラーでする理由として、近くにカーショップはありますが、見積りを出してもらったらタイヤはちがいますが、ディーラーとほとんど変わらなかったためです。
ディーラーが提示したタイヤが
ヨコハマタイヤのADVAN dB V552
ダンロップのVEURO V304
2種類でした。
タイヤサイズは225/55R18
求めてるのは、低燃費と静粛性です。SUVなので低燃費は望めませんが、ちょっとでも燃費に貢献できればと考えます。使用用途は通勤メインで往復40kmです。
初めてタイヤの履き替えをします。
2種類でどちらがおすすめかご教授よろしくお願いします。
書込番号:25522157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記なります。
耐摩耗性についても教えて下さい。
書込番号:25522191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費
ADVAN dB V552 = VEURO V304
静粛性
車外騒音についておそらく銀色のヴェゼルさんがグレーティングを挙げてくださるでしょう。
耐摩耗性
ADVAN dB V552 < VEURO V304
ハンドリング
ADVAN dB V552 ≦ VEURO V304
グリップ感
ADVAN dB V552 ≧ VEURO V304
(ウェットグリップ性能はどちらもa。上記はドライでの「感覚」的な部分での話)
>通勤メインで往復40kmです。
プレミアムタイヤは使い方もプレミアムです。
どちらを選択しても、3年を目安としておくと良いと思います。
書込番号:25522270
![]()
4点
Berry Berryさん
早速のアドバイスありがとうございます。
2種類ともあまり値段が変わらなかったのですが、どちらかを選ぶならどちらでしょうか?
書込番号:25522398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1,ADVAN dB V552の欧州ラベリング(写真)をご覧ください。車外測定での通過騒音は、ADVAN dB V552は旧モデルのREGNOと同等レベルの車外通過騒音を示すことが分かります。
↓旧REGNO(GR-XI)の車外通過騒音(但し215/55R17サイズ)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00063/04.pdf
なお67dBという数値は、欧州ラベリングの225/55R18サイズの中では最上位級の実力です。
一方でVEURO V304は欧州で販売されていないため欧州ラベリングがなく、車外通過騒音は分かりません。ですがタイヤ内側に吸音スポンジがあるため、空気の振動により生じる騒音(ロードノイズ)が車内に伝わりにくくなる可能性があることが注目点です。
2,ADVAN dB V552のTreadwearは280で、スポーツモデルのADVAN Sport V105と同等です。個人的にはADVAN dB V552の方が柔軟性を感じますし、耐摩耗性の比較はBerry Berryさんに同意です。
耐摩耗性があるということは、騒音や走行感、燃費の悪化はVEURO V304の方が遅い可能性があるかもしれません。一方で余り走行しない場合は、サイドウォールのヒビ割れが早い可能性があります(旧モデルVE303での使用談です)。
2銘柄の転がり抵抗は同等、静粛性は甲乙つけがたい、個人的には以下のように線引します。
柔軟性(グリップ感)を求め、走行が少ない場合はADVAN dB V552を。
耐摩耗性と、どっしりした走行感を求める場合はVEURO V304を。
3,余計なお世話と思いますが、TOYO TIREのPROXES CL1 SUVもオススメです。1.8万キロほど走行しましたが、高い静粛性、走行安定性、耐摩耗性(6.5mm近い残溝)を体感しています。費用対効果が高く、これで充分だなという印象です。
書込番号:25522443
![]()
5点
>銀色なヴェゼルさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
使用用途が通勤で平日はほぼ毎日使用しています。
自分が求めていることが、@燃費性能A耐摩耗性B静粛性の順なので、貴重なアドバイスと求めていることにあっているのはVEUROの方かなと思ってきました。
ディーラーで両方とも性能はほぼ同じと聞いていて、表示価格からの値引き率が高かく、仕入れによって値段が変動すると聞き、またVEUROは値段は変わらないとのことだったのでADVAN dBを選ぼうと考えていました。
価格はVEUROがADVAN dBより1本1,000円高いくらいです。
書込番号:25522876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2種類ともあまり値段が変わらなかったのですが、どちらかを選ぶならどちらでしょうか?
フォレスターなら、VEURO V304と思います。
理由として、発売年月が新しいからです。
ADVAN dB V552 2017年11月発売
VEURO VE304 2020年3月発売
その差、2年4か月です。
書込番号:25523216
![]()
0点
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
VEUROですすめて行こうと思います。
Berry Berryさん、銀色ヴェゼルさん
相談にのって頂きありがとうございました。
書込番号:25523223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紅い森人さん
評価いただきありがとうございました。
なお、旧モデルVE303の耐摩耗性データならありました。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
書込番号:25523592
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/55R18 98V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/10/29 10:16:10 | |
| 8 | 2025/06/13 22:14:52 | |
| 13 | 2024/06/09 20:30:32 | |
| 8 | 2024/03/16 17:13:42 | |
| 7 | 2024/03/01 21:50:28 | |
| 21 | 2023/12/01 23:23:38 | |
| 8 | 2023/11/27 20:20:33 | |
| 10 | 2023/10/11 22:17:24 | |
| 7 | 2023/03/25 11:18:00 | |
| 7 | 2023/03/15 14:11:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)








