ADVAN dB V552 225/45R18 95W XL
- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン・クーペ、コンパクトカー、SUV、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置することでタイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高いレベルで両立。従来品と比べ、騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動距離が6%短縮、転がり抵抗性能が5%向上。
ADVAN dB V552 225/45R18 95W XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥16,280
(前週比:-200円↓)
登録日:2021年 5月20日



タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/55R18 98V
新車装着タイヤのADVAN dbが7万kmを経過して、劣化および摩耗してきたため、交換を考えています。
性能とコストのバランスを見ながら検討しているのですが、新車外しのタイヤにも魅力を感じております。
そんな中で、同じサイズと言う事でZR−Vの新車外しのタイヤが多く出回っているのをみつけましたが、さすがに同一銘柄のV552ではあるものの、新車装着タイヤと言う事で、車重が違う設計になったりしていないかと思い、知見者のご意見を賜りたく、投稿いたしました。
サイズは225・55・R18でV552あたりをネットで購入して、タイヤ交換屋にて持ち込み交換を検討しています。
8割が高速走行、年間3万km程度です。
安価なタイヤのロードノイズや、雨天時の低グリップや制動性の悪化は許容できないので、新車装着並みが良いなぁと考えて、上記検討に至った次第です。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26202972
2点

>ともまるたさん
〉重が違う設計になったりしていないかと思い、知見者のご意見を賜りたく
タイヤが劣化したから安価に交換したいって
ロードインデックスさえクリアすれば大丈夫だと思います
書込番号:26203044
1点

一般的に新車装着タイヤのラベリング性能は非公開ですが、EU LABELが確認できる新車装着タイヤなら、安心して選択できますね。
1,エルグランドの新車装着タイヤがADVAN V51A 225/55R18 98V、商品コードR8134の場合、EU LABELは見つけられません。
2,ZR-Vの新車装着タイヤADVAN V552B 225/55R18 98H、商品コードR8250の場合、EU LABELは以下の通りです。
Fuel efficiency class C →国内ラベリングにおける転がり抵抗はAを推定します
Wet grip class A
External rolling noise class and level A / 67dB →ロードノイズではありませんが、優秀な車外通過騒音性能です。
3,カタログ落ちで残り少ない市販品のADVAN V552 225/55R18 98V、商品コードR2967の場合、EU LABELはZR-Vの新車装着タイヤと同一です。
ZR-Vの車重は1.6t程度、エルグランドの車重はさらに重い2t程度。新しいV553の耐摩耗性データを参照するとV552の耐摩耗性が読み取れますが、市販品のADVAN V552は摩耗の速さを危惧します。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00149/11.pdf
4,ADVAN縛りの場合、 ADVAN V61 225/55R18 98H、商品コードR8643もあります。EU LABELは以下の通りです。
Fuel efficiency class B
Wet grip class B
External rolling noise class and level A / 68dB
プレミアムSUVの新車装着用でEV対応ですから、快適性と耐摩耗性のバランスが期待できると思います。
書込番号:26203099
2点

>ともまるたさん 『ZR−Vの新車外しのタイヤ』
市場に出回っている新車外しのタイヤが「ALENZA H/L33」ではなく、『ADVAN dB V552』だということでしょうか。
新車装着タイヤはレプレースタイヤと同じような感覚でとらえていらっしゃると思いますが、耐摩耗性能を上げた製品であることが多いと思います。YOKOHAMAはタイヤパターンを数字で表しているのでV552ということはリプレースタイヤとパターンが同じということで、残りの性能はHondaと話し合って性能を決めているということでしょう。
元のタイヤと同じ『新車外しの「ADVAN dB V552」』で良いなら、それが最良でしょう。しかし、8割が高速使用となると、別のタイヤなどが挙げられるのでは?
私は高速走行に適した「ALENZA H/L33」の新車外しを探したほうが良いと思います。または予算があればですが、ダンロップ SPORT MAXX LUX、種類としてはOn RoadやHighway Terrain と呼ばれるSUV用タイヤをお薦めします。今安いのは6月1日で値上げしなかったGoodyearとTOYO、いかがですか。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1457442.html
https://tire.bridgestone.co.jp/dueler/equipment/
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/chosen-from-tire-position-suv
書込番号:26203214
1点

>新車装着タイヤのADVAN db
↑これ、dBですか?
YOKOHAMAタイヤのホームページでは「ADVAN/V51A」と出てきます。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/searchbyoe/nissan/
書込番号:26203277
0点

いずれもADVAN dB V552だったとして、同じ新車装着品であれば、おそらく同じものと推測します。
理由としては、コストを抑えるため、新たに車種別専用設計を採用するとは考えにくいからです。
ちなみに、新車装着のADVAN dB V552とリプレイス品のADVAN dB V552は、「似て非なるもの」とメーカーに確認を取っています。
書込番号:26203302
1点

皆さん、色々なご意見、ありがとうございます(喜)
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
ロードインデックスだけ気にしておけば大丈夫ですかね。
>銀色なヴェゼルさん
EU LABELのご説明、&比較、ありがとうございます!
知らない情報だったので、興味深く拝見しました。
また、V553とV552の耐摩耗性の比較も面白いデータですね。
コスト差が耐摩耗性とロードノイズ低減をカバーできるほどの物か?判断に迷いそうです。
V61は全く視野に入れていなかったのですが、V553と同じ価格帯なんですね。
>funaさんさん
さまざまなご提案、ありがとうございますm(__)m
高速道路の走行が主体ですが、スポーティーさやハンドリングよりも、乗り心地と静粛性が今と同等以上レベル、、を求めていましたので、こちらのV552を検討していました。
>市場に出回っている新車外しのタイヤが「ALENZA H/L33」ではなく、『ADVAN dB V552』だということでしょうか。
はい、このサイズで検索するとZR-Vの新車外しがヒットします。
>Berry Berryさん
失礼しました。dbではなく、dBなんですね。 新車装着です。
2022年からV51Aのようですが、それより前に購入したので、まだV51Aにはなっていないモデルのようです。
書込番号:26203303
0点

>2022年からV51Aのようですが、それより前に購入したので、まだV51Aにはなっていないモデルのようです。
なるほど、そうでしたか。
・・・であれば、先ほど記載したとおりになります。
おそらくYOKOHAMAに問い合わせれば、同一品かどうか回答いただけるのではと思います。
書込番号:26203312
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/55R18 98V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/15 19:45:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/13 22:14:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/09 20:30:32 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/16 17:13:42 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/01 21:50:28 |
![]() ![]() |
21 | 2023/12/01 23:23:38 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/27 20:20:33 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/11 22:17:24 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/25 11:18:00 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/15 14:11:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





