『3月末に発注してついに2年だそうです( ; ; )』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『3月末に発注してついに2年だそうです( ; ; )』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ771

返信95

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:8件

都内レクサスで、NX見たくて予約して訪問。
車両みてると、マネージャーらしき慇懃な人がきて、いきなり今ですと納期2年といわれました。
バックナンバーは100台で、キャンセルはいまだ0だそうです。
ホントかな?眉唾です。しかも予約金20%。
2年間200万近く預けてやっとくるのを待つ?
売ってやる。文句あるなら買うな、という感じで非常に不愉快でした。きっと初見で買う気ないとおもわれたので足元みられたんだと思います。
一番頭にきたのは納期遅いのは明らかにメーカーの責任なのに、仕方ないだろ、いいクルマなんだからという態度。絶対買いません。
とても2年も待てませんので、100万予算オーバーですが、今週末BMWm3の200mスポに決めます。納期は5か月で、それなら待てますね。みなさんの地元ではいかがですか?

書込番号:24673407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/28 20:53(1年以上前)

いや、レクサス、値段分の価値ないですぜ?

書込番号:24673423

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8件

2022/03/28 20:53(1年以上前)

すいません。間違えました
BMはNEW X3の30e mスポーツのPHEVです。

書込番号:24673425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/28 20:57(1年以上前)

この円安でさらに輸出優先ですね。
トヨタ屋、お主も悪よのう!

書込番号:24673436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/28 21:15(1年以上前)

>安曇一号さん

トヨタに限らないけど海外だとほぼ即納で長くても2-3ヶ月。
トヨタの昨年の販売台数は過去最高。

作れないんじゃ無いね。
半導体の影響は限り無く小さいと言っているのに
日本では半導体の影響で納期が長々・・・・

日本では海外勢の参入は結構難しくトヨタ天下なので
釣った魚にエサはいらないって感じかな・・・

それとあくまで推測の域は出ないけどコロナなどの影響で
国内ディーラーは非常に経営難。
予約金20%はちょうどディーラーのマージンに相当する。
ディラーとしては納車してもしなくても利益を確保できる。
だからトヨタも暗黙の了承で運転資金を確保しているのが現状かな。

競争が激しい海外では即納車が必要(海外で高い予約金を払って1年も待つ人などいない)
ディーラーは資金運用できればそれでOK

半導体不足は単なる言い訳に過ぎないと思うよ。
本当に売りたいなら納車は急ぐ。

書込番号:24673474

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8件

2022/03/28 21:22(1年以上前)

ミヤノイ様
本当にそうですよね。なるほど、マージン20パーなんですね。
納期2年なんて自慢気味に言われても…
さらにはランクルなんて4年、まで宣っておりましたからね。恥を知ってほしいです。
もっと反省してもらいたいです。
まあ、さよならレクサスだから関わりませんが。2年待つ方は忍耐力ありますので尊敬いたします。拝

書込番号:24673489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/28 21:40(1年以上前)

嫌な思いしたのは分かるけど
都合よく悪いようにばかり考えたり、迎合するのはみっともない。
恥を知るべきは…。

書込番号:24673524

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/28 21:41(1年以上前)

>作れないんじゃ無いね。
>半導体の影響は限り無く小さいと言っているのに
>日本では半導体の影響で納期が長々・・・・

まだこんな事言ってる人がいるとは・・・

書込番号:24673525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


正卍さん
クチコミ投稿数:2063件Goodアンサー獲得:132件

2022/03/28 21:49(1年以上前)

納期は我慢出来るけど内金20%はやりすぎ…計算したらそのディーラーでは月4台納車ですから商売成り立つのか心配になる。

倒産したら返って来ないだろうし何の縛りなんだか。それでキャンセルゼロだから余計に強気なのでしょう。しかし予約してその扱いされたら一気に冷める。

書込番号:24673542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/28 22:00(1年以上前)

納期が1年超えた辺りで見限りました〜、幾らなんでも待てるかい。

書込番号:24673571

ナイスクチコミ!23


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/28 22:33(1年以上前)

こんばんは、
品のない威圧的なオラオラ顔ね、即納でも欲しくないな。
そういう物を並んでも欲しい人がいるわけね。まさに人それぞれ。

欲しかったら並んでくれよな、2年は待ってもらうけどなんて態度、
消費者が対抗できるのは、販売店に二度と行かないこと。

書込番号:24673633

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/29 00:43(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4420bf43a155160c0e8f5f01c04dc027619148b9

トヨタは販売台数を大きく伸ばしたけどホンダや日産でも前年比を割っているわけではないんだね。
勿論,一部の半導体不足の影響はあるけど車は製造出来ている。

海外では即納または短期で済むのに日本でこれだけ長い納期なのは円安のせいでしょう。
昔と違って多くが海外で部品生産されている。
大きな円安で購入部品は高くなっても輸出をすれば部品原価は20%程度だから輸出によって大きな利益が出る。
しかし国内販売は円安の分、原価が高くなってしまうだけ。

国内で売るより海外で売った方がずっと利益が取れるわけ。
国内で売るのは単純に利益が減るだけ。
トヨタなど1円違うだけで400億円近い利益が違う。

だから今は国内では1台も売りたくない実情。

書込番号:24673835

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 07:08(1年以上前)

以前にも書いたが、

トヨタの月別の生産数下記。
2021年
1月104%、2月107%、3月132%、4月201%、5月183%、6月136%
7月115%、8月84%、9月61%、10月74%、11月99%、12月106%
2022年
1月85%

コロナでの部品不足が騒がれだした昨夏以後は生産数は激減しています。
2021年の販売は海外113%、国内98%。
これも上期の海外好調の影響が大。
直近の比率はあまり変わりません。


>半導体の影響は限り無く小さいと言っているのに

11月の4〜9月の上期決算の発表での話で、
4〜9月の影響は少なく、引き続き影響を最小限に抑えるべく努力するって意味だと、前にも説明したんですけどね。


ちなみにLEXUSだけの販売数は、2021年は国内104%、海外106%。
2022年は1月しか出てないが、国内87%、海外84%。


ファクトに基づかない個人の思い込みでディスってもね。

書込番号:24673965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2022/03/29 07:39(1年以上前)

>販売店に二度と行かないこと

販売店側も二度と来てほしくないと思ってるだろうから、
Win-Winだね。

”二度と来ねぇからなっ”

って捨て台詞が有効だと思ってるのは、
お客様気質の抜けない昭和脳な・・・(以下略)。

俺様が今欲しいと言ってるのに直ぐ用意できないとはケシカラン、
てなこといくら吠えたところでね。

書込番号:24673998

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2022/03/29 07:55(1年以上前)

まあ輸入車買うなら急いだほうが良いですわな。
円安傾向強いですから、現状でドル建てなら10%は値上がりしてもおかしくないわけで。
対ユーロはまだそんなでもありませんけど、しばらくしたら値上げになるんじゃないですかね。

同様に鉄鋼の原材料の値上がりしますしその他の輸入材も値上がりするわけです。
2年後に契約時の価格で手に入る保証あるんですかねえ???とそこが疑問ですね。
値上がり時には差額徴収とか契約に謳ってあったりするのかな。
流石にそこまではないのかなあ?

書込番号:24674014

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/29 08:17(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

とすれば、米国や欧州でも2年待ち?
それなら話はわかりますが

書込番号:24674033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 10:17(1年以上前)

>9801UVさん

>とすれば、米国や欧州でも2年待ち?

そんな待つことはないんじゃ無いですか?
そもそも販売数のベースも違うので。

書込番号:24674143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/29 12:41(1年以上前)

業界素人からすれば、ミヤノイさんの説明がシックリ来るんですよね。
月単位の違いならともかく、2年となれば。
一生懸命作っているけど追いつかない、と額面通りには受け止められないかな。
個人的にトヨタ系は候補にならないので、関係はないのですが。

書込番号:24674328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/29 13:54(1年以上前)

>コロナでの部品不足が騒がれだした昨夏以後は生産数は激減しています。

半導体不足が騒がれたのは2021年の夏以降では無く2020年からですよ。

単純にその数値はコロナによる売上の増減なだけ。
売れるから作る、売れないから作らないだけ。

だから海外では殆ど即納。
一部ランクル300などが中東優先のためにオーストラリアで1年待ちがあったくらい。

書込番号:24674417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 15:45(1年以上前)

>半導体不足が騒がれたのは2021年の夏以降では無く2020年からですよ。

はい半導体不足自体はそうですね。
でも自動車への影響や自動車部品不足の影響が大きくなったのは2021夏頃からですよ。

書込番号:24674567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 15:59(1年以上前)

>9801UVさん

受給数のバランスですからね。
ちなみにLEXUSの地域別の販売数です。
これだけ母数が違えば、急な変化には対応できませんね。

北米約 33.2万台(前年比 112%)
中国約 22.7万台(前年比 101%)
欧州約 7.2万台(前年比 102%)
日本約 5.1万台(前年比 104%)
中近東約 2.8万台(前年比 103%)
東アジア約 3.0万台(前年比 95%)

国内と海外の前年比が変わってないので、ウエイトも同じ。
強いて言うなら、注文数が急に増えたからと言って国内ウエイトを上げることは無い、
と言う程度。

書込番号:24674580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/29 16:57(1年以上前)

販売台数と納期って関係ありますかね?

日本の台数比率が元々1割なら、待つ人も1割ってことだから
10台作って、1台は日本向け 日本で待つ人が短期間で急増しない限り納期は同じはず?
恣意的に巨大マーケットに割り振らない限りは

書込番号:24674661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 17:31(1年以上前)

>9801UVさん

比率はあくまで過去の比率。
海外の方が回復早かったので、急な販売増には部品不足前にある程度対応出来ていた。
例えば1から6月の上半期販売は国内114%に対して海外137%。
この頃はまだ部品不足による納期遅延はあまり無かった。
部品不足以降の前年比は国内海外はあまり変わらない。

急増がどの程度の事を指してるのか分かりませんが、直近は国内が海外よりも受給バランスが崩れているのは事実。

車種、過去の関係にもよるようですし、ホントに2年かかるかどうかは分かりませんね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001398846/SortID=24660448/


>恣意的に巨大マーケットに割り振らない限りは

仮に大きなマーケットを優先したとしても、
それは当たり前の販売戦略に過ぎません。

書込番号:24674713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/29 18:05(1年以上前)

国内レクサスはめんどくさい日本人向けだから
細かい仕様指定の受注生産で海外より納期が長くなるのはしょうがないね。

書込番号:24674755

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/29 18:21(1年以上前)

米国や中国で2年待つ人はいないでしょうね
実際2年かどうか別にして、2年と言われた時点でじゃあいらないと言って他メーカーへ流れそう

そうなるとシェア奪われて干されるから、レクサスも上客ならぬ上マーケット優先になるのかな

書込番号:24674780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2022/03/29 20:48(1年以上前)

殿様商売はトヨタ売れ筋グレードの専売特許ですよ。知りません?

書込番号:24675046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/30 00:43(1年以上前)

>海外の方が回復早かったので、急な販売増には部品不足前にある程度対応出来ていた。

レクサスは日本と米国でしか作られていないはずだが?
米国以外は日本からの輸出

104%なのと言うことは車は作れるって事だよね。
半導体不足で車が作れないから2年待ちじゃ無かったのかい?
従来の30%も作れませんというなら2年待ちも理解出来るけど
80−90%でも2年待ちにはならないよ。

答えは一つしかないんだよ
為替相場が110円としても価格付は100円程度で計算される。
100円まで円高になっても耐えきれるようにね。
80年代の超円高で日本のメーカーは懲りている。
この為替の乱高下は輸出入業者にとって一番悩ましい問題

元々輸出した方が利ざやが良いに加え125円になったら
国内販売と25%も収入が違ってしまう。
500万円が625万円になりこれは純利益なのでメチャクチャ儲かる計算になる。
下手したら2台売るより1台の方が利益が取れることも多々ある。
トヨタにとっては大チャンスの時が今。

トヨタがどこに売ろうと自由だが、それなら国内受付をしないとか
予約は受けても予約金は取らないなどの対処は必要。
トヨタ様だから何でも良いではないんだな。
ダメなモノはダメ、悪いことはやらない方が良い。

レクサスにしてもランクルにしても納期が2年だの4年だので売ること自体が可笑しい。
予約金20%払えだのの全額要求なの下手をすれば資金流用のためとバレたら出資法違反とかの問題。
ランクルなど4年も5年もと言っているのに30万円くらい値引きして
無理矢理売るってどういうことよ。
何時手に入るかも知れない車に値引きしてまで売るのはディーラーが現金ほしさに売る以外無い。

トヨタ様だからって社会主義じゃ無いんだからおかしな販売は糾弾されるべき。
そういうのは忖度とは言わない。

書込番号:24675429

ナイスクチコミ!13


kp71さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:9件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2022/03/30 06:23(1年以上前)

販売店によって違うんですね。

私のところは予約金ありません。

納期、今は回答できないと言われています。

ネットなどの情報で数人キャンセルでているとのことです。

地方は不利ですかね。ようやく街で3台見かけるようになりました。

書込番号:24675546

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/30 07:12(1年以上前)

国内でも上客には短期で回るんでしょうね

一般客は2年で予約金とか、舐められても大人しく列に並ぶから、殿様商売が成り立ってしまう

書込番号:24675597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 07:41(1年以上前)

>レクサスは日本と米国でしか作られていないはずだが?

私が出しているのは販売数。
製造国云々は何も書いてないが何が疑問なのかね?


>米国以外は日本からの輸出

その輸出が極端に増えていないと言ってるのだが?


>104%なのと言うことは車は作れるって事だよね。
>半導体不足で車が作れないから2年待ちじゃ無かったのかい?

私が出した数字は2021年の数字なのだが?
上半期と下半期では全く情勢が違うのだよ。


>従来の30%も作れませんというなら2年待ちも理解出来るけど80−90%でも2年待ちにはならないよ。

需要と供給のバランスなんだがね。


>答えは一つしかないんだよ

国内と海外の販売数のバランスが変わらないのにかい?

何のファクトも無い、全て想像に基づいた思い込みの答えは一つしかないんだろうけど。

書込番号:24675636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/30 08:25(1年以上前)

米国は日本と違い、注文受けてから生産ではなく、基本在庫車を買うらしい。
つまり日本的な言い方で言えば納期0日、がデフォみたい。
つまり在庫車がなければ商売にならないから、米国向けにドンドン生産し、日本向けは後回し。
あとはミヤノイさんの仰る事情。
それなら理解できる。

>ユニコーンIIさん
とすれば、何で日本だけ異常に長い納期なんでしょう?
別に論破しようとかじゃないですよ。マーケット優先も円安も、別にいいんですが。

書込番号:24675686

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/30 10:57(1年以上前)

>9801UVさん
何で日本だけ異常に長い納期なんでしょう?

そりゃ日本人が世界からしたら異常だからでしょw

レクサスや高額車の受注生産自体、生産確定が遅れるから部品供給不足やとくに新型車で注文集中があれば納期はどんどん遅れますよ。平常時の納期がそもそも異常に早い。
アメリカはそれこそ中古車センターみたいな感じで新車も在庫車両から、あるものを買うってスタイルだと
生産計画も楽に組める。(購入者が在庫車で満足してくれるが、日本人は高級車で在庫車って嫌でしょ)
車検も無いから納期が問題にもなりにくいし。

日本ではカタログ見ながらグレードちまちま決めたり、あとでも付けれるディーラーオプションに悩んでる時間が納期を遅らせる。すまわちドンドン生産できない。
軽自動車はまだアメリカに近いから納期は短い。(今でも2ー3ヶ月程度)

タイヤの製造年を気にするのも異常だし
毎日、スーパーに生鮮品を買いに行くのも異常
鮮度が命の国民性は異常ってことですかな。

書込番号:24675886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/30 11:00(1年以上前)

今年のトヨタグループはサイバー攻撃の影響、円安による原材料の高騰もあってかなり痛いでしょうね。海外生産分はあんま影響ないんでしょうね。

書込番号:24675890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 11:03(1年以上前)

>9801UVさん

例えば、ランクル300。

日本の年間の販売予定数が5,000台。
過去の200の販売数が、2018年が3,610台、2019年2,650台、2020年が1,960台からするとかなり多め。
年々日本の販売数はおちてますから。

2021/7/9時点での全国オーダーが18,000台超。
その後も増えて20,000台超。
単に割り算で4年超。

仮に増産するとした場合、
海外の販売・受注が増えておらず日本だけであれば、その増産分は日本出荷となるでしょうが、
海外も販売・受注が増えてるのであれば、最初の計画ウエイトで増産分を割振るなんてのはよくある事。
元々計画ウエイトが低い日本は増産分の割振り台数も少ないので、納車迄の期間はあまり縮まらないし、更に優良顧客を優先すれば、一見さんは遅れる。

実際には生産台数は計画よりも減ってるような中、
発売から7ヶ月間で国内では2,000台以上出荷されているようですよ。


>米国向けにドンドン生産し、日本向けは後回し。
>あとはミヤノイさんの仰る事情。

確かに納得しやすい話ですが、そこには一切のファクトがない。
つまり、想像と思い込み、としか捉えようがない話。

海外が納期0日と言うのもそもそも販売手法の違いであって、国内分を海外に振り向けていると言うファクトでは無いですよね。

書込番号:24675894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/30 11:51(1年以上前)

>たぬしさん
私もそう思います。それにしても2年は長いですね。

>ユニコーンIIさん
んー 販売台数から何度言われても・・。それがファクトなのかな?
まあ私の理解不足としておきます。

個人的には車業界とは関係ないしトヨタレクサスも興味なく、ただ一般的に知りたいだけでした。
このへんにしておきますね。

書込番号:24675940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/30 12:54(1年以上前)

あーあ  ここでも車とは何の関係もないお話を延々と

だからどうしろと?って愚痴を書きました

書込番号:24676026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/30 12:57(1年以上前)

>9801UVさん
行列が行列を呼ぶのも異常なんですよ。

新型受注のピークが高くなり過ぎてるだけですね。
あくまで納期はその結果。
ジムニーが2年近くになってたけど基本は同じ。

メーカーが強気だとか殿様商売だと思えるのはメーカーで働いたことが無いからでしょう。
強気でいけるのは業者にだけ。販売店にはこてんぱんに言われてるでしょう。

書込番号:24676030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/30 12:58(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
お疲れ様です、年度別に数字載せていただくとよく分かりました、今回は不運にもコロナなどが有り納期に支障が出ただけですね、
元からトヨタ(レクサス)は日本に重きをおいてなく、世界を相手にしているんだと分かりました。

>ミヤノイさん
お疲れ様です、仰ってる数字や式も全てが正しいと思います、唯一ズレが出てるのが、元々トヨタ(レクサス)は何年も前から日本は相手にしてなく世界と商売してるのかなと、それがコロナで露見してしまっただけなんじゃないかなと思いました。

書込番号:24676032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 13:14(1年以上前)

>いっつもボギーさん

>元からトヨタ(レクサス)は日本に重きをおいてなく、世界を相手にしているんだと分かりました。

そうですね。

異常な納期についても、無理矢理売りつけてる訳ではないですね。

書込番号:24676054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/03/30 16:16(1年以上前)

ちなみに、バックナンバーではなく、バックーオーダー。

バックナンバーは雑誌の過去発行号と日本の人気ロックグループ名。

書込番号:24676250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/31 04:51(1年以上前)

納車待ちのものですが年内の納車が無理と言われてます。残りの車検まで期間があるので気長に待てていましたが年次改良の受注停止になると聞いた時には、納車して即旧型みたいな感じになるので悲しい気持ちになりました。あまりにも客をバカにしてると思います。2年待ちなんてマイナーチェンジも見えてきて自分と同じ気持ちになると思うとやめて正解だと思います。

書込番号:24677107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2022/03/31 11:16(1年以上前)

このスレ。。。

「生産は日本後回し、海外優先」的な書き込み目立ちますね。。。

どなたかも言われていますが、情報源(ファクト)がありません。
ガセネタでは?

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2203/18/news060.html

記事抜粋です。
<4月のグローバル生産台数について、従来見込みの約90万台から約15万台下方修正し75万台(国内25万台、海外50万台)とする方針を発表した。>


記事には国内25万台、海外50万台とあります。
なお、21年の生産数は国内287万台、海外580万台です。
割合的に殆ど変わりません。


よって、日本後回しでも、日本優先でもないのでは?


もちろん、国内25万台の中の海外向けの割合が増えたのなら納得しますが、この情報をお持ちの方いますか?

確かにNXの実車動画が上がったのは日本より海外がかなり早かったので、その点においては海外優先ですが、、、

書込番号:24677477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/03/31 16:26(1年以上前)

>ゆずむぎさん

資料ありがとうございます。

先にユニコーンIIさんが示された数字は、レクサスの販売台数として日本5万台、海外70万台でした。
つまり日本は海外の1割未満。
日本の割り当てが少ないから納期が長い、というニュアンスと一応は理解しましたが、itmediaの記事では日本は海外の5割もあるとか。

これはおそらく、レクサスも含めたトヨタ全体の数字ですね。
ランクルなどは例外として、トヨタブランドの車でさすがに年単位の納期はないでしょう。

書込番号:24677917

ナイスクチコミ!1


Nanotsuさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 16:55(1年以上前)

そもそも生産台数の何%日本に割り振れば日本優先なのでしょうか?

海外は船の移送期間もあるので難しいですが、単純に1&#12316;2月の販売台数を見るとNX(新旧含む)は世界比で日本は25%ぐらい。
レクサスの市場を考えれば日本はまあまあ優先されてるかなと思います。


どちらかというとトヨタの販売見込みの方が甘々なのではと思います。
コロナで翻弄されたとはいえ、NXのバックオーダー考えれば販売数の読み違いがあるでしょう。
4年待ちのランクルとか何を考えて生産ライン(ライン計画)作ってるんでしょう。
それで、契約者に見込み納期さえも出さずに、ディーラーからのお詫びの紙1枚。生産計画責任者の記名もなく社名のみ。
仕入れ先にこんな対応絶対させないくせに。。。

・・・・オーダーした以上待つしかないのですが。この次の車は考えるかも。

書込番号:24677951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2022/03/31 17:57(1年以上前)

>9801UVさん

ありがとうございます。

日本が5万台に対して海外が70万台程度なのは世界の人口割合から考えれば妥当なところだと思います。

例えば、今まで
日本10万台 対 海外65万台

等であれば日本向け割合が明らかに低下しているので日本後回しと言えます。
(厳密には日本向けの部品だけ納品が遅れた等も想定されるのでこれだけでは言えませんが、、、)

この程度のデータであればどこかにあると思うのですが見つけられませんでした。。。

やはり、日本後回しと言うなら最低限、日本向けの生産割合が低下したとするデータを示すべきだと思います。

また、NXが年単位の納期になるのは私は不思議ではありません。
噂では先代NXの倍の初期受注。
更にコロナに半導体不足。
私はむしろ、「やっぱり年単位になったか」と思いました。
受注停止にするのが遅すぎた感が否めません。

書込番号:24678058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/03/31 18:16(1年以上前)

>Nanotsuさん

それはあくまで生産台数ですね
トヨタの生産能力は国内1/3,海外2/3

22年2月の国内販売台数は8万台(普通・小型車)なので
25万台から引いた台数が輸出向けとなりますね
https://www.netdenjd.com/articles/-/263824

レクサス前年比マイナス40.2%、トヨタマイナス25.6%
なので国内需要はあってもそれしか販売していないって事で海外優先でしょう

書込番号:24678082

ナイスクチコミ!1


石燕さん
クチコミ投稿数:25件

2022/03/31 18:27(1年以上前)

販売店からの納期見込みの連絡はございましたか?
私は8月末の先行受注で契約しましたが、詳細な納期連絡他
一切の連絡がありません。
契約時は2-3月枠、そのうち夏頃の見込みと電話ではぐらかした様な回答しかSCがよこさないので
店舗でマネジャーを呼び出し、見込みを詰問しました。
その結果、次の次のオーダー流し込みの予定。納車見込みは年末前後とのこと。
ホントに酷すぎる店舗。店舗ガチャ!

書込番号:24678101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 18:38(1年以上前)

>9801UVさん

>itmediaの記事では日本は海外の5割もあるとか。

海外50万台、国内25万台と言うのは生産台数の減産の数で、販売数や生産数とは異なります。
2021年は国内生産で輸出が6割強あります。
実際には海外生産国内販売もありますし、全ての車種が同率で減産される訳では無いので、
車種によっての差はかなり出ると思います。

基本的に、
元々の販売数が少ないほど、数の変動への対応力はありません。
また、生産ライン増設は投資や部品調達にも関わるので簡単では無いですし、
増設してすぐに販売数が落ち着いてしまえばロスになります。
そもそもラインが増えても部品が無ければ組み立てられないので。

まぁ見込みが甘かったと言えばそうですが、
今回は、長期の部品不足の影響におけるトヨタの調達方法の弱点がモロに出ているんだと思います。

書込番号:24678124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


石燕さん
クチコミ投稿数:25件

2022/03/31 19:15(1年以上前)

初期受注組ですが、同じ様な納期を言われています。
来年3月には、年次改良のモデルに強制的に切り替わります。延々伸びている納期の後、直ぐに年次改良のモデルが発売。年次改良のモデルを希望するので、トヨタへのオーダー流し込みを遅らせて欲しいと希望するも、販売店は拒否。
もう一度並び直せと! 昨年8月末から10月頃の発注者が一番バカを見る。これがレクサスのおもてなし!

書込番号:24678181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 19:22(1年以上前)

>海外50万台、国内25万台と言うのは生産台数の減産の数で、販売数や生産数とは異なります。

失礼しました。
4月の生産数でしたね。

書込番号:24678195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 20:08(1年以上前)

まだ海外優先とか言ってる人がいますが、
LEXUSの販売数の国内ウエイトは、
2019年7.9%
2020年6.8%
2021年6.7%

そして2022年の1から2月累計では7.4%です。
全くもって海外優先では無いですし、
コロナ禍とはいえ直近2年からすると国内のウエイトを増やしてます。
もちろん車種によるでしょうが。

これまでのところは、
受注数では無く、過去の実績に基づいた公平な配分に過ぎません。

書込番号:24678267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kenverさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 20:37(1年以上前)

同じこと言われましたが丁寧に言われてむしろ良い印象でしたよ。20%支払いは年次改良モデルの正式予約が受け付けれるようになったらと言われました。支払い0で名前だけ入れていいならみんな転売用に人気車申し込んで納車近くなったらばっくれるかができちゃうでしょ笑
双方にとっていいお別れでしたね。
私はお願いしました!下取り保証もしてくれました。のんびり待ちます。

書込番号:24678322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2022/03/31 21:04(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

ありがとうございます!
私はそのデータが知りたかったです。
データによれば日本優先とか後回しとかはないと言うことですね。

長納期でヘイトが溜まっているのでしょうか?
同じ初日契約組でも去年納車の方と年内納車が厳しい方がいるのは酷すぎですものね。。。

書込番号:24678377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 21:29(1年以上前)

>ゆずむぎさん

>データによれば日本優先とか後回しとかはないと言うことですね。

LEXUSトータルの1から2月では、今のところは過去の販売実績と変わらないか少し国内に振り向けている程度です。
その数と注文数のアンバランスさが納期が伸びる要因かと。


>同じ初日契約組でも去年納車の方と年内納車が厳しい方がいるのは酷すぎですものね。。。

国内でも完全に申し込み順では無いでしょうけど・・・

書込番号:24678430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/03/31 21:36(1年以上前)

先行予約期間ではなく、正式発表されてから350Fを契約して納車を待っています。契約時に納車見込みを半年から1年と聞かされていたので、とりあえず静観しています。初レクサスですが契約時に100万円の申込金が必要と言われて、納車時期未定なのに支払うのに抵抗はありましたが、レクサスってそんなものなのかと支払いました。ただしローンで購入する場合は、100万円の申込金は不要だそうです。

私が契約した時点で、その店舗での大まかな契約済みの割合は450h+が15%、350hが70%、350Fが10%、250が5%と聞いています。最近の納期遅延の話では、ハイブリッド車が強く影響を受けるとよく聞きます。これは、販売割合が多いから?、バッテリーに関する部品不足?何が原因なのでしょうか?そういえば、ハイブリッド車とガソリン車はトランスミッションが異なりますね。そんな可能性もあるのでしょうか?もう少しメーカーから情報が発表されればスッキリするのですが。

書込番号:24678447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/01 01:08(1年以上前)

>今週末BMWm3の200mスポに決めます。納期は5か月で、それなら待てますね。

何故、五ヶ月で入ってくるのかようく考えた方が良い。
で、数年後の売却時にBM地獄が・・





書込番号:24678754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 03:45(1年以上前)

>ゆずむぎさん

レクサスの国内販売(上のリンク先から)
22年1月 4,720台
22年2月 2,844台 前年同月比マイナス40.2%

半導体のための製造不可か海外向けの割合を増やしたのかどうかは読み取れません。
少なくても数ヶ月は見ないと分かりません。
70万台が40-50万台程度しか作れないってことは無いと思いますが・・・・

母数が小さく乱高下が激しいので前年同月比など役に立たないかもしれませんね
半導体不足に加え急激な円安で国内販売は不安定でしょう。
2月の販売台数は半導体のせいなのか?
しかしMAZDAなどは1月より2月の方が販売台数が多いのでマツダが半導体の影響を受けないって事無いですね

企業の為替予想というのが有り一部しか分かりませんが1年後の
2022年3月の為替予想では100円台後半の予想をしていました。
昨年後半に予想変更で110円程度を予想ですが今年初めから円安に触れ出し3月に入り125円と急激な円安で
各企業の予想はことごとく外れてしまっています。

お陰で今1台海外で売ると100万円の余剰純利益が増えるので(500万円→600万円)
国内生産の多いとトヨタにすればメチャクチャな大幅利益増です。

さてトヨタは輸出を増やすか?国内の約束を重視するか?
結構、真実は闇の中です

書込番号:24678800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 07:28(1年以上前)

>レクサスの国内販売(上のリンク先から)
>22年1月 4,720台
>22年2月 2,844台 前年同月比マイナス40.2%

昨年の1から2月は国内販売ウエイトが8.7%もあるので、今年の数の方が年間ウエイトに合ってますね。
逆に昨年は国内優先になるのか?
まぁ「前年同月比マイナス40.2%」というインパクトのある数字を書きたかったんだろうな。

後は全てファクトの無い話ですね。
3月に急激な円安になったらと言って、3月の輸出を増やすことなど無理ですね。
ましてや1月2月に遡って輸出増などできませんので。
円安影響が出るのはもう少し後。

トヨタ社員でも無ければ今後の事は分かりませんし、社員でも少数でしょう。
ただこれまでに関しては、
LEXUS全体では全くもって海外優先では無いのが事実ですね。
ランクルも同様。


>結構、真実は闇の中です

闇では無く、単なる妄想ですね。

書込番号:24678876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2022/04/01 08:45(1年以上前)

最近の円安は今までと違い不気味です。
しかし、125円位なら6、7年位の周期で来ているので珍しくありません。

トヨタは円安の度に海外向けの割合を増やした実績があるのでしょうか?
ないのであれば今回もないのでは?
あったのなら炎上するのも仕方なしだと思います。

調べてもわかりませんでした。

書込番号:24678952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 09:40(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

じゃ2月はなんで大幅減なの?
国内は注文無かったのかな?

トヨタ(レクサス)の2月の生産台数は10.9%増(海外15%、国内3.8%増)
https://www.reuters.com/article/automobile-february-idJPKCN2LR0IT
1月は平年並み(56,000台ペース)
2月がなんで2,844台と大きく下がるのかな?
国内だけでも3.8%増しで作れているんだよ?

>「前年同月比マイナス40.2%」というインパクトのある数字を書きたかったんだろうな。

計算できないのかな・・・・
40%増しにしても昨年の2月は年平均並みなんだけど・・・

>3月に急激な円安になったらと言って、3月の輸出を増やすことなど無理ですね。

そんなのんびりした商売しているわけないだろう・・・
トヨタは1円の上下で380億円も収支が変わるんだよ。
世界中で車が足りていない今、海外でも多く送って欲しいと言う状態だよ。
輸出調整など1日で出来るわ

人にファクトが無いと言うなら2月がなんで2,844台なのか示してよ。

書込番号:24678998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 09:41(1年以上前)

>ゆずむぎさん

>トヨタは円安の度に海外向けの割合を増やした実績があるのでしょうか?

過去数十年の円相場とトヨタの海外比率からは、
短期的な円相場での輸出対応よりも、
長期的な海外生産拠点の拡充の方が見て取れます。

円安で輸出を増やすといっても、海外で売れなければ増やすことは出来ません。
また、輸出するより海外の生産拠点や体制を整えることの方が、長期的には重要です。
今は生産数が限られており需要>供給ですので、海外で販売した方が利益は出ます。
一方、海上輸送は逼迫していてコストも非常に高くなっているので、円相場丸々の利益押上にはなりません。
また今日の明日で船は取れませんので、短期的な対応自体に無理があります。
とすれば、長期的には国内からの輸出を増やすよりも、海外生産を増やす方向になる考えも出て来ますね。

いずれにせよ、先の方針は部外者には分かりませんが。

書込番号:24679002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 10:05(1年以上前)

>ミヤノイさん

きちんとファクトを読み込めていないようですし、
相変わらず論点がズレていますよ。

>じゃ2月はなんで大幅減なの?
>国内は注文無かったのかな?

単月で減った事ばかり強調しているが、1月も入れるとウエイトは変わらないと書いているのだが読めないのかな?
逆に、1月は9%近いウエイトの販売となっているのだが、海外では注文なかったのかな?
たった2か月の合計で差が無いのだが?
逆に2月も海外と同様の減少率だと国内優先という事になるのだが?

海外が優先されているか否かという論点であれば、生産や販売のウエイトがどうなっているかという事が必要であって、前年同月比だけでは何も語れないのだが。
さらに、2月が減ったと騒いでいるが、2月が減ったから納期が2年になったのか?


>計算できないのかな・・・・
>40%増しにしても昨年の2月は年平均並みなんだけど・・・

計算出来ない上に日本語が理解出来ないのかな・・・
2022年1月から2月で見れば、過去の実績以上のウエイトで国内に割振られているし、
その事を上に書いているんだけど・・・


>世界中で車が足りていない今、海外でも多く送って欲しいと言う状態だよ。
>輸出調整など1日で出来るわ

船が取れないのにどうやって?


>人にファクトが無いと言うなら2月がなんで2,844台なのか示してよ。

そもそも2,844台という数字だけでは意味が無いという事が理解出来ていないのであれば、
何を示しても意味が無いと思うのだが・・・

書込番号:24679032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 10:09(1年以上前)

自動車関連の海上輸送についての記事です。
これは自動車関連に限った話ではありませんが。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/16501/

書込番号:24679035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 10:34(1年以上前)

再度記載しますが、

LEXUSの販売数の国内ウエイトは、
2019年7.9%
2020年6.8%
2021年6.7%

2022年のLEXUS販売前年同月比。
1月
国内87.2%、海外84.2%
国内のウエイトは8.9%

2月
国内59.8%、海外92.5%
国内のウエイトは5.9%

2022年1月から2月合計
国内74.4%、海外88.0%
国内のウエイトは7.4%

国内優先されてます・・・って事になるのか?

ちなみに、昨年2月は海外はロックダウンされている地域があり、販売量は少ない。
年間のウエイトで計画すれば、前年少ない期間はアップ率が高くなるのは当然の事です。

書込番号:24679068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/04/01 15:11(1年以上前)

>4年待ちのランクルとか何を考えて生産ライン(ライン計画)作ってるんでしょう。

つうか、コロナ自粛の金余りの反動で
こんなにランクル注文する人が増えるとは想像してなかっただけでは?
「にわかランクルファン」「にわかレクサスファン」「にわかロレックスファン」
普段なら、旅行や飲食、イベント等で均等に金を使えてた人達が
特定のアイテムに散財を集中させすぎた結果な気がする。

昔、エリッククラプトンがアンプラグドでグラミー取った時に普段ブルースなんて聞かない連中が
飛びついてプラチナチケットになったのと同じ。
それでクラプトンに「お前がデカイ会場を押さえないからだ!」って怒る人は居ない。

書込番号:24679387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/01 16:04(1年以上前)

相変わらずよく分からない例えの横ボンガー(o・ω・o)

書込番号:24679438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/01 17:28(1年以上前)

1月
国内87.2%、海外84.2%
国内のウエイトは8.9%

2月
国内59.8%、海外92.5%
国内のウエイトは5.9%

2022年1月から2月合計
国内74.4%、海外88.0%
国内のウエイトは7.4%

1月差は3%、2月は30%以上違うのだが変わらないという認識とは・・・・
2ヶ月の合計7.4%を年間通しても45,000台と6.7%である昨年51,000台から大幅ダウンなんだが?
そんな数字に何の意味があるんだい?

それに今は船は余っている
コロナ当初と再流行の昨年9月10月に足りなくなっただけ。

書込番号:24679526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 18:03(1年以上前)

>ミヤノイさん

>1月差は3%、2月は30%以上違うのだが変わらないという認識とは・・・・

それは前年比。私がしてるのはウエイトの話。
分かってますか?大丈夫ですか?


>2ヶ月の合計7.4%を年間通しても45,000台と6.7%である昨年51,000台から大幅ダウンなんだが?
>そんな数字に何の意味があるんだい?

数字が理解出来てないようだが、
なぜ2ヶ月の販売台数を6倍したのが年間の販売台数になるんだい?
しかもそれなら年間減産と言うことになるのだが、貴方は減産の影響は無いと言う主張のはずだが?


論点とファクト、どちらもズレていますよ。

LEXUS NXの納期が2年と長いのは、
日本の受注に応じて出荷するよりも円安で海外が儲かるので海外を優先しているからだ。
トヨタは年間販売数が過去最高だったから、半導体や部品の不足による生産台数への影響も軽微なので、生産数は関係無い。

という貴方の主張に対し、
私は、

半導体や部品不足により生産台数に大きな影響が出ているファクトを示しました。
過去の販売実績からすると、現時点では今までとの比較では海外優先にはなっていないファクトを示しました。
ついでに、私は半導体の不足だけが原因とは書いてません。


そして、貴方が示した2月のLEXUSの国内販売数が前年同月比マイナス40.2%という数字は、
貴方の主張のファクトになっていませんし、私への反論のファクトにもなってません。
単に2月の数字に過ぎない。


>人にファクトが無いと言うなら2月がなんで2,844台なのか示してよ。

2月が2,844台である理由を示す必要性が無いし、
上記のとおりで示したところで何ら変わらない。

逆に、LEXUS NXの納期が2年となるのは、2月の国内販売数が2,844台だから、なのですか?
1月と2月の累計販売台数が7,594台だから、2022年の販売台数が45,000台になるのですか?

特に割合の話になると顕著ですが、もう支離滅裂ですよ。
せめてちゃんと理解してから反論して下さい。

書込番号:24679555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 18:22(1年以上前)

>それに今は船は余っている
>コロナ当初と再流行の昨年9月10月に足りなくなっただけ。

先に貼ったリンクは2021年11月末の記事なのだが・・・
否定するなら根拠が必要だ、と言ってるのは貴方だったはずだが?

書込番号:24679574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/04/01 23:22(1年以上前)

ミヤノイさん大丈夫かな。
トヨタを貶めたいだけで何言っても通じなさそうな気がする。
働いてたら企業の戦略に色々な要素が絡んでる事分かりそうなものなのに。
3月に円安になったから3月にいきなり船乗せて輸出だなんて無茶苦茶過ぎる。。
ましてや生産に時間を要する車で。。

書込番号:24680016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/02 00:09(1年以上前)

こんばんは、
トヨタ自体(ダイハツ等を除く)のグローバル販売全体では8,692,168台、
国内販売(軽は除外)は1,472,848台ですから、国内ウエイトは16.9%となります。(2020年暦年)

ですから国内市場の重要度は17%程度になります。
国内軽視と書く人がいますが、数字なりの結果です。

日本企業なんだから国内市場を重視して欲しいななんて言う情緒的な
期待が抱きにくくなるほどの低い重要度です。

過剰な期待を抱くことはできません。

書込番号:24680074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/02 00:11(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

全然貴方のはファクトになっていないよ。
2月
国内59.8%、海外92.5%
国内のウエイトは5.9%

貴方は前年同月比に対して国内59.8%、海外92.5%と書いているが
2月の国内生産台数は前年同月比3.8%増
つまり100%を超えていないととならないんだな。
それなのに国内は前年比60%でしかない。

レクサスは2021年過去最高販売台数で2022年2月はその2021年の最高台数の更に3.8%増で国内生産されている。
半導体不足で作れませんって言うのは無いって事なんだよ
ちゃんと作れているって事。

2月はトータル103.8%にならなければならないが(最も車種別もレクサスの割合も出せないが)
そうならないのは貴方のは出荷台数であって生産台数では無いから。
つまり在庫はカウントされていない。

船不足は春節まででその後は余ってきている
https://www.daily-cargo.com/news/shipping/2022/03/145913/

1月は船が足りないから輸出に制限が有り国内販売が増えて
2月は船があるから国内は2844台しか販売していない。
国内は海外への輸送条件によって制限されているって事だよ。

それが前年より多く生産しているのに2月は国内へは6割しか回っていない理由

それ以外、生産した車が消えることは無いんだよ・・

だから半導体不足で作れていませんというのは無いって事(余分には作れないだけ)
但し3月からは地震の影響もあるしロシア問題があるので先行きは不透明で減産は見込まれる。

自動車メーカーが海外優先するのは当然。
1割円安になったら利益が1割増えるんじゃ無くて純利益は何倍にも増える。
販売価格-商品原価-営業経費=営業利益(純利益)
通常出荷価格は75-80%程度だけど100万円で粗利が20-25万円
そこから営業経費が引かれてトヨタの場合は純利益は7%ほど
で、この場合は1台につき7万円の純利益となるが
為替が10%変わると純利益は17万円になる。
10%変わると1台が2.5台売ったのと同じという利益になるんだね。

特にレクサスは米国以外は日本からの輸出なので1台当たりの金額も大きく
国内販売と海外販売では莫大な金額の差となる。

書込番号:24680077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 01:29(1年以上前)

>ミヤノイさん

貴方はLEXUSの国内販売ウエイトが

2020年累計6.8%
2021年累計6.7%
2022年1月8.9%
2022年2月5.9%
2022年2月累計7.4%

と2月単月のウエイトが少ないから海外を優先していると言ってるのかい?
そして2月単月の数値をそのファクトとしているのかい?
で、2月単月のウエイトが少ないから昨年注文したLEXUS NXやランクルの納期が2年になると言ってるのかい?

すごい解釈ですな。
全くもって意味不明ですが。


>為替が10%変わると純利益は17万円になる。

なるわけ無いですよ。
まさかトヨタは原資材を全て国内で賄ってるんですか?

論点のズレや支離滅裂どころか、
書いてる事が意味不明すぎます。


ところで、自動車はコンテナ船で運ぶのかい?

あと、
>1月と2月の累計販売台数が7,594台だから、2022年の販売台数が45,000台になるのですか?
の質問の回答と、
大幅減産の数値をリリースで出しているトヨタが減産の影響は軽微と言うことのファクトもお願いします。

書込番号:24680122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 01:34(1年以上前)

何度も書いているけど、
優先度を考えるなら、見るべき数字は、
前年同月比では無く、販売ウエイトですよ。

書込番号:24680125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/04/02 01:57(1年以上前)

ミヤノイさん相変わらず無茶苦茶なのですが。
例えば世界で一万台生産された場合、日本にそのうちの何台入れば海外優先ではないと考えてくれるんですか?

書込番号:24680135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/02 04:36(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

だからウエイトと言っても今年の2月は前年比103.8%生産した。
昨年、月平均で4,250台でウエイトが6.7%
今年今の所4720+2844=7564/2=3782台/月 数が減っているのにウエイトは7.4%だと言う。

いいかい?生産台数が減ったのなら数が減ってもウエイトが上がることはあるけど
生産台数が増えているのに販売台数が減ってもウエイトが上がることは無いんだよ。
小学校の算数だよ。
貴方のファクトやらはデタラメって事だよ。

商品はどこへ消えたんだ?

だから貴方の言うウエイトには何の意味も無いし
生産台数が増えたのなら昨年の4250台を超えないと数字が合わないんだな。

>2022年の販売台数が45,000台になるのですか?

何を訳分からないことを・・・最終的な22年の販売台数などトヨタでも分かるわけ無いだろう。
実績の平均から予想しておくしか無いし(2ヶ月じゃ正確性無いけどね)
貴方が今年は6.7%から7.4%に増えていると言うからそれなら45000台にしかならず
生産台数が増えてウエイトが増えているのに昨年の51000台を下回るんだ?
と言うことを言っているんだよ。

生産台数が増えた。ウエイトが上がった・・どう言うロジックで販売台数は減るんだい。

>まいわいさん

生産台数が増えたのなら増えた分、前年比を上回らないとならない。
103.8%なら(3月から減る可能性は高いが)昨年51000台*1.038で53,000台が日本へ回れば
海外優先じゃ無いと言うことになる。

仮に最終生産台数が12月末に前年比90%だとしたら51,000台の90%なら海外優先じゃ無いって事だよ。

書込番号:24680181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/02 04:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>まさかトヨタは原資材を全て国内で賄ってるんですか?

そう輸入部品は高くなる
そうなると営業経費を削るか営業利益が7%から5%とかに落ちていく。
だから余計に国内は販売しにくくなる。

5%だとしたら100万円当たり国内では5万円しか儲からず海外だと15万円儲かる。
為替変動は良くも悪くも爆弾のよう。
だからトヨタあたりなら何十人か何百人かの為替予想のプロがいるだろう。
なんせ1円違っただけで380億円も違うのだからどれだけ先を読めるかが重要でしょう。

書込番号:24680185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 06:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

やはり2月の数字のみですか・・・
無茶苦茶だな。

>だからウエイトと言っても今年の2月は前年比103.8%生産した。

まずもって、103.8%と言うのは「LEXUSを含むトヨタ全体の国内生産台数」であって、「LEXUSの国内生産台数」ではありません。


>いいかい?生産台数が減ったのなら数が減ってもウエイトが上がることはあるけど
>生産台数が増えているのに販売台数が減ってもウエイトが上がることは無いんだよ。

LEXUSのみの国内生産台数、もしくはグローバル生産台数が増えているファクトを示して下さい。
私はLEXUSの国内生産台数が増えたと言うファクトは出してませんし、見つけられませんでしたけど?
貴方の想像では無い、事実を。


>昨年、月平均で4,250台でウエイトが6.7%
>今年今の所4720+2844=7564/2=3782台/月 数が減っているのにウエイトは7.4%だと言う。
>いいかい?生産台数が減ったのなら数が減ってもウエイトが上がることはあるけど
>生産台数が増えているのに販売台数が減ってもウエイトが上がることは無いんだよ。
>小学校の算数だよ。
>貴方のファクトやらはデタラメって事だよ。

今年はLEXUSの国内含むグローバル販売数が減ってるんだから当たり前ですよ。
デタラメでもなんでもなく、単なる算数の結果ですよ?
ウエイトって割り算なので、子数が小さくなっても、その減少率以上に母数が小さくなれば、値は大きくなるんですよ?
それこそ小学生の算数なんですけど・・・
前々からそうでしたが、やはり「割合の算数が理解出来てない」んですね。

ちなみに、
1月から2月のLEXUSの販売数は、
国内7,594台、海外94,494台、合計102,088台
前年比は、
国内74.7%、海外88.0%、合計86.9%
国内の販売ウエイトは、7,594/102,088=7.439%


>商品はどこへ消えたんだ?

そもそも、LEXUSの生産台数が増えたと言うファクトが無いのだが・・・


>何を訳分からないことを・・・最終的な22年の販売台数などトヨタでも分かるわけ無いだろう。
>実績の平均から予想しておくしか無いし(2ヶ月じゃ正確性無いけどね)

やはり平均を6倍したのか・・・
正確性や予想どころか無茶苦茶な話ですな。


>生産台数が増えた。ウエイトが上がった・・どう言うロジックで販売台数は減るんだい。

そもそもLEXUSの生産台数が増えたと言うファクトが示されて無いのに、どういうロジックで考えてるんだい?


貴方が書いてる事は全て、「LEXUSの生産台数が増えた」と言う、ファクトの無い貴方の想像で成り立っているんですよ。

書込番号:24680235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 07:16(1年以上前)

>そう輸入部品は高くなる

であれば、海外生産海外販売を増やすのがセオリーですよ。
わざわざ国内で生産するメリットが無い。
まして海外で在庫が足りないという貴方の想像に沿えば。

書込番号:24680257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/02 07:31(1年以上前)

論点がどんどん細分化して付いていけないですのが、

そもそも出発点は

・なぜ納期が異常に長いのか?
→これは、半導体不足、コロナ禍、で一応は説明可能

・とすれば、日本で2年なら海外でも当然2年になるだろう。しかし、実際はどうやらそうでもないらしい。

それはなぜか?という点について、1.日本は元々販売数が少ない(これは数値で示されているのでOK)、2.そのため急な変動には対処できない
という説明がなされていますが、2.については感覚的な説明になっています。ユニコーンIIさん流に言えばファクトがありません。

販売台数の比率について、日本と海外で経年変化はないという点も数値を示されたので十分わかりますが、じゃあなぜ日本では長納期か、については解決しません。

台数は台数、納期は納期で、直接結びつける式がありません。台数が少ないと長納期なのか?それはなぜか、ということです。

それを結びつける説明として、ファクトがないと言いますがミヤノイさんの説明は一応理解可能です。

あとは日本は受注生産、海外は在庫販売、販売方法が違うから、というほうが理解できますね。

書込番号:24680270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 07:57(1年以上前)

>9801UVさん

>じゃあなぜ日本では長納期か、については解決しません。
>台数は台数、納期は納期で、直接結びつける式がありません。台数が少ないと長納期なのか?それはなぜか、ということです。

それは9801UVさんご自身が書かれている事が関係してます。

>米国は日本と違い、注文受けてから生産ではなく、基本在庫車を買うらしい。
>つまり日本的な言い方で言えば納期0日、がデフォみたい。

つまり販売手法の違いが一つと、生産数をどう割振るか。

例えばストック販売型の米国には、ユーザーからの注文はまだ来てないが、在庫が無ければ売れないので、ユーザーの注文に関係なく車両をまわす。
オーダー販売型の日本は、注文が無い車両をまわしても不動在庫になってしまうリスクがあるので、基本的に受注生産になる。
海外と国内の割振りのウエイトは過去実績と差がない。

仮に海外がも割振り数の数倍の顧客が買いに来たら納期は伸びますが、
納期が長くなると海外顧客は他の車にしてしまうので、結局長い納期と言うのは発生しづらい。

逆に、海外販売が長期に渡って過去実績よりも落ち込めば、国内販売に回す事も出来る。
が、他の車種との兼ね合いもあるので、他車種の増産にまわってしまえば、国内販売の納期は縮まらない。

販売手法と販売台数、生産台数のバランスです。


>あとは日本は受注生産、海外は在庫販売、販売方法が違うから、というほうが理解できますね。

そういう事です。
少なくとも、海外が納期0日だからと言って、
それが直接的に生産台数が増えている、海外を優先している、等という事にはなりません。

書込番号:24680293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 08:07(1年以上前)

もう少し追加です。

日本の納期が長いのは、割り振られている数の何倍ものオーダーが来ているのが一番の要因です。
そしてトヨタとしては、海外販売の比率が元々非常に高いランクルやLEXUSは、
国内への出荷ウエイトを必要以上に上げるつもりは無いのでしょう。

国内は

オーダー数>>>生産割振り数

となっていますし、受注生産になるので、必然的に納期は長くなりますね。

日本の場合は、正確には「生産枠」の割振り数でしょうかね。

書込番号:24680303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 08:49(1年以上前)

連投すみません。

>9801UVさん

>2.については感覚的な説明になっています。ユニコーンIIさん流に言えばファクトがありません。

実際にどういう配分がなされてるのか、についてのファクトを示すのは、トヨタ内部の人以外には不可能ですね。
私も自分の経験上の想像でしか語れません。

私が示しているのは、
販売実績からすると、これまでは海外優先にはなっていない、
と言う事です。

書込番号:24680352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/02 09:37(1年以上前)

2月のレクサスの国内販売台数の大幅な落ち込みは、トヨタ自動車九州宮田工場(NX・CT・UX)の第一ラインが、本来の稼働日数の半分に当たる10日間も稼働停止となった影響かと思います。
国内の販売(登録)台数のカウントは生産(出荷)とのタイムラグがほとんどないため、稼働停止の影響はそのまま販売台数に影響します。他工場のレクサス・ラインでも、稼働停止はなくても生産台数には影響があったかも知れませんが公表されていないためわかりません。
 
これに対し輸出の場合は、車両完成後に 工場 → 港の完成車ヤード → 船積み → 海上輸送 → 陸揚げ → 仕向け地への陸送 → 納車前点検 → 納車 という長い工程を経てようやく販売台数としてカウントされるため、販売台数への影響が表れるまでには相当なタイムラグがあります。
生産できなければ当然輸出もできないため稼働停止の影響はいずれ現地における販売台数に反映されますが、それが表れるタイミングは輸送期間や現地での販売方式(受注生産 or ディーラー在庫からの販売)により地域ごとにまちまちかと。
 
仕向け先(国内および仕向国)ごとのは配車計画はかなり先まで決まっていると聞いています。配分の調整はあくまで仕向け先ごとの販売動向(ディーラー来客数・受注・販売など)に基づいて行われるものであって、為替変動によってその配分を変えるようにはなっていません。
生産時期が近付くにつれて国内であればディーラー単位・輸出であれば仕向国単位の生産計画が仕様も含めて詳細に決まっていきますが、大きな括りとしての仕向け先別の配車計画自体は変わらないはずです。
 
為替変動が販売に及ぼす影響は、例えば急激な円高になれば採算確保のため外貨建ての仕切価格の値上げが行われ、その結果として現地価格の値上げ → 販売台数減 という流れになります。
逆に現在の円安局面では、海外の競合メーカーが原材料価格の高騰に伴い値上げを迫られる中、国内メーカーは円安効果から値上げをせずに済む(又は値上げ幅を抑える)ことにより価格競争力がアップし、結果的に販売台数増に繋がる流れになっているかと。

尚、輸出に係る外貨建ての売上(一般的には船積み日)は単純に売上計上日における為替レートによって円換算されるため、どれだけ為替予測が優れていても営業利益には反映させることはできません。
為替ヘッヂ分はデリバティブ評価損益として認識され、当期利益に反映されます。

書込番号:24680409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 09:44(1年以上前)

>あいる@なごやさん

詳細ありがとうございます。

書込番号:24680422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2022/04/02 09:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

>レクサスは2021年過去最高販売台数で2022年2月はその2021年の最高台数の更に3.8%増で国内生産されている。
半導体不足で作れませんって言うのは無いって事なんだよ。


3.8%増で最高台数なのはわかりますが、実は20%増位で作る予定だったのに、半導体不足で3.8%増でしか作れなかったのではないのでしょうか?

また、今年2月はトヨタの国内工場がかなりの日数止まっているのはご存知かと思います。
これは半導体不足のせいではないのでしょうか?

書込番号:24680433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 10:08(1年以上前)

>ゆずむぎさん

>レクサスは2021年過去最高販売台数で2022年2月はその2021年の最高台数の更に3.8%増で国内生産されている。

そもそも2022年2月に3.8%増の生産台数となったのは
「LEXUSを含む、トヨタ全体の2月の国内生産数の前年同月比」
であって、
「LEXUSの2月の国内生産数の前年同月比」
ではありません。
ミヤノイさんが勝手に言ってる事です。

LEXUSのみの2月の国内生産台数やその前年同月比はわかっていません。
が、かなり工場稼働停止があったので、あいる@なごやさんもおっしゃっているようにかなり影響が出ていると思われます。
販売台数からすると、恐らく前年を割っています。

書込番号:24680458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 10:39(1年以上前)

>ゆずむぎさん

少し言葉足らずだったので追記です。

LEXUSが2021年過去最高販売台数となったのは、国内販売の事です。
グローバル全体では、コロナ前の2019年が最高です。

3.8%増だったのは前述のとおり。
トヨタ全体の2月の国内生産は103.8%ですが、
1月は67.8%と大幅割れ、
1から2月の2ヶ月計でも86.0%と大幅割れです。

トヨタのグローバル全体の生産台数の同月前年比は先に記載した下記のとおりです。

2021年
1月104%、2月107%、3月132%、4月201%、5月183%、6月136%
7月115%、8月84%、9月61%、10月74%、11月99%、12月106%

2021年上期の生産台数前年比 136%
2021年上期の生産台数前年比  89%

2022年
1月85%、2月110.9%

そして3月は減産予定。

2021年に過去最高の販売となったのは上半期の影響が大きく、半導体含む部品調達が困難になった下期は大幅に前年割れです。
当然実数の大小や部品調達のタイミングの違いがあるので月々の前年同月比にはアップタウンは出ますが、
少し長いスパンで見れば、生産台数が減少しているのは明らかです。

つまり、下記の認識自体が間違えているんです。

>半導体不足で作れませんって言うのは無いって事なんだよ。

書込番号:24680510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/04/02 10:56(1年以上前)

複数の方からご指摘ある通り、レクサス(NX)の製造工場は2月は休業が多かったようです。しいては減産です。
一応、半導体不足でとは公表してます。
2月 生産計画について(1/18時点)
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36745968.html


>ミヤノイさん

トヨタ国内全部の製造数が前年同月比3.8%増と言っても、全車種をほぼ同様に増産するわけでなく、
パーツが余ってる車種(これまで減産してた車種など)を大幅に増産することもあれば、
半導体やパーツが足りない、あるいは計画的に減産する車種もあるということ。

企業だから利益を求めるのは当然であり、計画的なのも間違いないが、
いちいち為替で、短期的に今月来月はアッチに振り分けようコッチに振り分けようなどとしないはず。
転売ヤーレベルか個人輸入(あるいは密輸入)レベルと同様に考えるのはお粗末すぎます。

あいる@なごやさんの書かれてる通り、輸出は出港→船から出荷先国での段取りや仕事の手配、長期的計画が決まっています。
それらを白紙にするのは損害なり信用信頼を失います。
日本国内で融通がきく延期あるいは撤回の方が身動きがとりやすいです。
優先順位や損害あるいは信用信頼の損失のバランスを考えてます。

その優先順位やバランスを利益優先だと言う人には、何を言っても利益優先だとしか捉えられないでしょう。
ただし「今月は為替的にアッチが儲かるからアッチにたくさん割り振る」などと浅い考えではないのは確か。

そして、輸出調整が1日でできるなんてことは絶対ないです。
1日で調整できると思ってるなら、転売ヤーレベルか密輸レベルの発想。

書込番号:24680529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/02 14:12(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そう・・ファクトというなら先に全体では3.8%の増産だったけど、レクサスは前年割れ生産だったと出さないとならないね。

それでも2月は国内59.8%、海外92.5%は海外優先にはならないのかな?
海外では15%増だったので十分な量だと思うけど(最もレクサスは何台かは知らんけど)

NXのバックオーダーが2万台3万台とか言われているけど800−1000台/月しかずっと作らないのかな。
そもそもストック方式だろうと海外で人気があれば直ぐストックは無くなり
海外でも1年2年待ちにもなると思うけどね。(まぁ海外で1年も2年も待つ人などいないだろうけど)

そもそもレクサスは海外で売るためのブランドだったから日本は重視しなくても良いと思うけど
2年待ちで販売を続けたり高額な予約金を取ることは止めた方が良いと思うだけだよ。

トヨタくらいになると専属の専用船だし大型は5,000台以上積めるから
直前で変更は簡単だよ。
その為にヤードがあるんだし計画と実際は違う。

通常コンテナでも1日前に変更・追加したこともあったしね。
さすがに当日じゃ書類が間に合わないから1日前は必要だけど。

書込番号:24680845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 15:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

>そう・・ファクトというなら先に全体では3.8%の増産だったけど、レクサスは前年割れ生産だったと出さないとならないね。

は?
貴方が勝手に増産だって言ってただけでしょ。

生産台数と販売台数、LEXUSを含むトヨタ全体とLEXUSのみ、誰でも分かるように、何度も繰り返し明確に分けて書いてますが?
そしてLEXUSの生産台数が前年割れと言うファクトはありませんので出しようがありません。
販売数や販売方法、工場の稼働状況からみて減産だろうと言う、確からしい根拠ある予想です。
貴方の何の根拠も無い思い込みとは違います


>それでも2月は国内59.8%、海外92.5%は海外優先にはならないのかな?
>海外では15%増だったので十分な量だと思うけど(最もレクサスは何台かは知らんけど)

もう一度最初から読み直したら?
多分、その前に小学生の国語と算数をやり直す必要があるけど。


>通常コンテナでも1日前に変更・追加したこともあったしね。

やはりコンテナ船の話か・・・

書込番号:24680940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/02 15:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>そう・・ファクトというなら先に全体では3.8%の増産だったけど、レクサスは前年割れ生産だったと出さないとならないね。
 
2月は稼働日数が半分だったんだから、計画台数の半分程度しか生産できなかったであろうことは誰でも判ること。ラインスピードは一定なんだから、稼働日数に比例した台数しか作れないのは小学生でも計算できる。
 
 
>そもそもストック方式だろうと海外で人気があれば直ぐストックは無くなり
>海外でも1年2年待ちにもなると思うけどね。
 
米国のようにディーラー在庫の中から買っていくような国では、入庫を待つのはディーラーでありユーザーではない。日本と同じ受注生産方式をとる西欧ではユーザーが待つ形になるけど、昔から彼らは「車はオーダーしたら待つもの」という意識。なので、西欧では発売のかなり前(半年前とか)から受注が開始されるのが一般的。現状のユーザーのバックオーダーがどの程度あるのかは知らないけど、かなりの長納期になっているはず。
 
 
>トヨタくらいになると専属の専用船だし大型は5,000台以上積めるから
>直前で変更は簡単だよ。
 
それは何千台の車の運搬の実務を知らない素人の考え。専用船は毎日出る訳ではないし、全ての階層にすき間なく目いっぱい積むことを前提にしている。予め計画したスペースに決められたモデルを積むことで船全体のバランスをとるようにしており、大掛かりな車種構成の変更は無理。単に必要書類が整えばよいという類の話ではない。

書込番号:24680983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/02 22:47(1年以上前)

スレ主さん、BMWにするんなら「買い時」を間違えないようにすべきだね。
それと希少色の長期在庫車とかも、もしあればだけどかなり美味しいらしいよ。

書込番号:24681657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/03 00:21(1年以上前)

あのね

メーカーは売れるから作るんじゃなくて
作れるラインがあるから売るのよね。

だから作れる能力以上の注文がくれば納期が伸びるだけで
売れるからって生産ラインを増やすなんてことは簡単にできないの。

ましてや右ハンドルの日本車ラインを増やしたり減らしたりなんて至難の技。
数字で海外優先に見えても数字がそうなっただけ。

ラインに余剰があればCMや値引き補助など販売費に莫大な金を使って需要を生み出すし
ラインに余剰がなければわざわざCMなど流さない。

あくまで既存の生産ラインの能力ありきで、増やせても残業で対応できる程度、そんなものよ。

書込番号:24681818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/04/03 02:42(1年以上前)

>たぬしさん
1番しっくりくる説明かもですね。
工場のラインの変更も簡単にはできないし、ラインがある以上、トヨタは最大限稼働させた方が利益が出ます。
為替変動に合わせて簡単に海外向けに変更や、日本向けを減産なんてできませんね。
減産する場合は不測の事態で仕方なくでしかありえません。

書込番号:24681912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/04/08 18:09(1年以上前)

端的に申しますと.....
4月・5月は日当たり100台程度で右ハンは10台に満たないみたいです。
部品を北米向けの車種に振っています。
3月までにバックオーダーこなすのはムリですw

書込番号:24690478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レクサス > NX 2021年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:458〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,238物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング