『25畳+5畳に使用するエアコンサイズについて』のクチコミ掲示板

2021年10月 発売

うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]

  • 換気・除湿機能が進化した無給水加湿搭載エアコン、RXシリーズの2022年モデル(おもに29畳用)。外の空気中の水分を取り込み無給水で潤いを届ける。
  • 換気しながら冷房・除湿/加湿・暖房が行える「給気換気」、部屋の熱気や不快な空気、エアコン内部の湿気も排出できる「排気換気」が可能。
  • 「AI快適自動運転」により、床・壁温度を検知して、輻射熱を推測。無給水加湿/除湿コントロールと合わせて、空間全体が快適な自動運転を行う。
うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥269,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,800¥300,350 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥850,000

店頭参考価格帯:¥269,800 〜 ¥269,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

年度モデル : 2022年モデル 電源 : 200V フィルター自動洗浄 : あり 多段階評価点(2027年度):1.2 年間電気代:90126円 うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥269,800 (前週比:±0 ) 発売日:2021年10月

  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]のオークション

『25畳+5畳に使用するエアコンサイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 25畳+5畳に使用するエアコンサイズについて

2022/12/26 01:07(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]

新築で25畳のLDKと、隣接している5畳の部屋で使用するエアコンは29畳用1台で足りますでしょうか?
(ドアなしで繋がっています)

25畳と5畳別でエアコン設置の場合はそれぞれ何畳用にしたら良いか教えていただきたいです。

書込番号:25069116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2022/12/26 02:51(5ヶ月以上前)

室外機1台、室内機2台のマルチエアコンというのもあります。

見積もりで2台設置とくらべてください。

書込番号:25069151

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:149件

2022/12/26 08:53(5ヶ月以上前)

>どこのこのきのこのこさん
5畳は仕切れるのですか?
節約のため5畳だけ使う事があるなら、別々に設置した方が良いです。
5畳だけで使う事無いなら、高出力一台で良いかと思います

書込番号:25069299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:224件

2022/12/26 09:51(5ヶ月以上前)

>どこのこのきのこのこさん

予算と快適さどちらを優先するか悩ましいところですね

鉄筋コンクリートならこれ1台で暖房能力はほぼ足りますが、部屋が広いので2台のほうが空調ムラは少なく済みます

1代と2台どちらが節電になるかは、それこそ空調ムラを妥協できるか使い方次第になると思います

ちなみに対応畳数は、価格コムでは暖房が目安のようですが、販売店では暖房より畳数が広くなる冷房を目安にしてることもあるのでお気をつけください

また同じ対応畳数でも、メーカーやグレードにより最大能力や低温暖房能力に差がでます

書込番号:25069353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:27件

2022/12/27 14:45(5ヶ月以上前)

昨今の夏の暑さを考えると、メインの方にこれ、5畳の方にはサブで一番安い小型のものを設置した方がよろしいかと思われます。
リモコンで誤作動しないように他メーカーのものがよろしいかと。
気温によって一大大きい方を動かして足りない感じならば小さい方も動かす、マルチは(大+小)=1台分=室外機は一台しかないので、となるのでお勧めしません。

書込番号:25071057

ナイスクチコミ!1


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/27 23:04(5ヶ月以上前)

29畳用という途方もない大きなエアコンを購入する予定でしょうか?
私なら6畳用エアコンを複数台設置することを検討します。

29畳用というのは特殊な部類に入るので非常に高価です。
実際の部屋の広さが25畳だからそれに合わせたエアコンを一台で済ますという考え方は好ましくないと思いますよ。

書込番号:25071672

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:223件

2022/12/28 08:03(5ヶ月以上前)

>どこのこのきのこのこさん

新築という事ですが現在どのような段階なのでしょうか?
既に内装も完了して引き渡し前でしょうか?
それとも内装はこれからでしょうか?

現在の状況により選択範囲がかなり変わる質問なので現状の情報が必要だと思います。

書込番号:25071985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2022/12/29 04:45(4ヶ月以上前)

>どこのこのきのこのこさん
似たような環境で使っているので別の視点から。
うちはLDK+和室+吹き抜けに加えて2階もセカンドリビング的な場所があり、合計40畳以上を1台の29畳用エアコンでまかなっています。
夏季冬季合わせて8〜9カ月ほど24時間自動運転で稼働させて全館空調状態です。
シーリングファンがLDK2か所、吹き抜け、セカンドリビング各1か所ついており、温度差は感じず快適です。
ただし、故障すると夏冬どちらであっても悲惨なので(経験あり)、予防的に和室にも8畳用を1台、2階にある寝室にも10畳用を1台、他子供部屋にも8畳用を1台設置してあります。
新築なのでどうしても費用がかさんでコスパやコストダウンなどに目が行きがちですが、実際に生活した後のことまで考えてみないと却って費用がかさむと思います。
また、昨今のコロナ感染時の自宅内隔離の可能性を考えると、仕切った部屋に空調がないのは厳しいのでは。

書込番号:25073277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/12/30 15:38(4ヶ月以上前)

皆様いろいろと教えていただきありがとうございます。

家は既に完成しており、LDKで1箇所、5畳の部屋で1箇所エアコンが設置できるようになっています。

リビングにシーリングファンがつきますが、全体が横長でその両端にエアコン設置場所があるので、やはり1台では難しそうですね。

ちなみにLDKと5畳の部屋は垂れ壁のみで仕切れません。

書込番号:25075085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:223件

2022/12/30 16:28(4ヶ月以上前)

>どこのこのきのこのこさん

その状況ですとリビング側に200vコンセントと配管スリーブ、和室側に100vコンセントと配管スリーブが設置されている状態で何を設置すれば良いかですね。

個人的には29畳は必要ないと思うので、18畳用5.6kwを購入し和室側を6、8、10畳のどれか選びます。

同時購入した方がお得かと思いますが、取り敢えず18畳1台買って様子を見るか同時購入するかは悩むことですね。

出来るだけ出費を抑えたいなら取り敢えず1台、お得感とここでひとまず出費を終わらせたいなら同時購入すると思います。

書込番号:25075142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/12/30 23:04(4ヶ月以上前)

畳数だけで選んではいけないんですね。
取り敢えずLDKに18畳程度のものを購入し、様子を見て5畳の部屋をどうするか決めようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:25075708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28422件Goodアンサー獲得:2744件

2023/01/01 20:07(4ヶ月以上前)

断熱状況によるから、そこをちゃんと調べて検討した方がいいと思いますよ。

高断熱ならエアコンメーカーの指定どうりだとオーバースペックだし、1台でも非現実的ではないですよね。

断熱力がないとか、陽が差すとかだと、温度ムラが生じて、全体的に快適にしようとしたら余計な温度を上げ下げしなきゃいけないから、効率が二重に悪くなりますね。

放熱機の大きさで効率が決まりますが、例えば5.6k機は2.8k機×2と比較して同じ大きさで熱の出入りが倍になりますので、温度差を大きくする必要があり、ヒートポンプを酷使して効率は下がります。

書込番号:25078421

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/01 21:09(4ヶ月以上前)

「たかがエアコン」と考える人が多いんでしょう
が建物に何千万も掛けているのに居住感に大きく
影響するにも関わらずこんな掲示板で相談して
決めるんでしょうか・・・?

そこで付けるかどうかはともかくとして建物の設備
設計者の意見を最低限聞くべきですね。
よく不足したらサーキュレーターをとか補助暖房を
とか言いますが後から入った賃貸ならわかりますが
大枚払って手に入れた新居ならある程度の予算を
持って設計者の意図を聞いたうえで自分宅向けに
アレンジしないと折角のマイホームが不満たまり
ますよ。

書込番号:25078506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/06 10:47(4ヶ月以上前)

今時の戸建てならごく普通の高気密高断熱でしょうね。「電力中央研究所 エアコン選定支援ツール(ASST)」で検索して、そのツールで算出すると「現実的」で「本当」の「正確」な選定ができると思いますよ。

私の家では仕様がほぼ同じ2021年型うるさらXの5.6kw機(メーカー表記18畳用)を1階と2階でそれぞれ20畳の部屋で使っていますが、暖房は床からの底冷えがある1階大窓付きの部屋で外気温-5℃でも余裕の性能ですよ。冷房に至っては直射日光が屋根に照りつける2階大窓付きの部屋で真夏の外気温38℃でもパワーありすぎ。ASSTの算出では4.0kw、余裕をみて5.6kwを購入しましたが、4.0にしておけばでよかったと思っています。仮にまた買い換えるなら今度は躊躇なく4.0kw機を選びます。
メーカー表記に従えば20畳なので6.3kw機になるところですが、ASSTの算出では4.0kw。5.6kwを実際に使った結果からも4.0kwにしておけば良かったと思われる性能。つまり、メーカー表記より2段階低い能力で十分という結論に至りました。
これが最近の極限まで効率を高めた日本製省エネ機種の実力なのだと思います。

もし私が今時の戸建てで25畳の部屋でうるさらXを使うなら、北海道でもないかぎり5.6w機(18畳モデル)を何の迷いもなく取り付けます。

書込番号:25084969

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ダイキン > うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥269,800発売日:2021年10月 価格.comの安さの理由は?

うるさらX S90ZTRXP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング