POWERGY 225/45R18 95W XL
- CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。環境への影響が少なく、安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
- 高いウェットグリップとブレーキング性能により、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減する。
- 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録され、高い快適性を兼ね備えている。
最安価格(税込):¥11,980
(前週比:±0 )
発売日:2022年 3月



タイヤ > ピレリ > POWERGY 225/45R18 95W XL
ベンツCクラス(W205)のタイヤ選びについてよろしくお願いいたします。
サイズは、225/45R18と245/40R18です。
重視するポイントは、価格、乗り心地、耐久性の順番です。
価格はこのPOWERGYに近い金額が希望で、乗り心地は段差での突き上げに角が無いのが希望です。
このタイヤで背中を押していただけるのか、他の方が希望に合っていると言っていただけるのか、という思いでの投稿になります。
現在は、パイロットスポーツ4で気にいっているのですが、価格的にもう無理なのと、環境等にもよると思いますが、ミシュランはひび割れが早そうなこと、また改めて考えますと、用途的にはほぼ往復15q程度の通勤なので、私には贅沢だという考えです。
年間の走行距離は、6,000q〜7,000qまでかと思います。
あと、アジアンメーカータイヤにはまだ若干ですが不安感がありますので、出来ればそれ以外を希望したいと思いますが、生産国には特にこだわりはありません。
15〜20年くらい前だったか記憶が曖昧なのですが、最安値のアジアンタイヤを利用したことがありますが、特にこれといった問題はなかったかという記憶と、減りと硬化が少し早かったのかな?くらいのイメージで、あと、ブレーキ時の道路の金属の継ぎ目等では一瞬滑るな、くらいだったかと。
なので、もし条件的に合うお勧めがありましたら、ご教示いただけると幸いです。
現在、私がこのPOWERGY以外では、トーヨーのプロクセスMC1、コンチネンタルのDWS06プラスが気になっています。
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:26192785
7点

この大きさのタイヤは知りませんが、
パワジー215/60/16インチを3年くらい使っております。
乗り心地、静寂性、純正のエナセーブに比べて良いです。
この銘柄の評判は概ね良好と思います。
よく言われることは、溝が浅めということです。
ですから、耐久性は、わかりません。
走行距離は、年、4000キロくらいなので。
製造国は、中国です。
ピレリは、中国資本にもなってます。
でも、F1で、もう何年もタイヤ供給してますし、
歴史は、しっかりしてますし、
価格は、高めのアジアンタイヤくらいで、
とにかく、満足してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:26192885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okimitaさん
重視するポイントは、価格、乗り心地、耐久性
POWERGY
はゴム劣化ではなく耐摩耗性は高く有りません
(減りが早い)
これも耐久性でしょうか
〉年間の走行距離は、6,000q〜7,000qまでかと思います。
で有れば
ゴムの劣化と減りのバランスが良いかもしれません
パイロットスポーツ4と比べればどうだか分かりませんが
乗り心地が良いって話しも聞きませんね
パイロットスポーツ4比較であれば乗り心地悪くは無いかも
書込番号:26192912
4点

ネットで、調べるのが一番かと思いますが、
1つ参考にしてください。
https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=114&brandCode=010&patternCode=063&srsltid=AfmBOoo4R3_98VQlvOVt0c6aBtuBXWHXKXhUh1qvg6cSFuuOKFL-seq4
書込番号:26192923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okimitaさん
コスバ的にはハンコックが一番いいと思います。
ですがアジア以外のタイヤということで、コンチネンタル UltraContact UC6 225/45R18 95W XLをお薦めします。現在ではUC7が発売になっていますが、まだ併販されているようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001493397_K0001294099_K0001421267_K0000942676_K0001604923&pd_ctg=7040
UC7 https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-continental/ultracontact-uc7%ef%bc%88%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%88%e3%80%80%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%96%e3%83%b3%ef%bc%89
書込番号:26192986
2点

>バニラ0525さん
実際に使用されている方のご意見、参考になります!
あと、URLのご紹介もありがとうございました!
書込番号:26193194
0点

>gda_hisashiさん
耐久性と摩耗のバランスが良い様なんですね。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます。
書込番号:26193195
0点

ベンツにパワージーはおすすめしません。
重量級の車では減りがはやいです。
アウディに友達が履きましたが、後悔してました。
少し予算オーバーでも他のタイヤをおすすめします。
書込番号:26193200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
ハンコックですね、価格も安いですし気にはなっておりました。
あと、コンチネンタルも良いんですね。
比較表参考になります。
検討の幅が広がって、またますます悩みそうです。
が、最後は予算になってしまうのかなと・・・。
検討させていただきます!
書込番号:26193203
0点

>4児のと〜ちゃんさん
そうなんですか!!!
Cクラスなんで、1.5tちょっと超えるくらいなのですが・・・・。
みなさんのご意見を参考にまた悩みます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:26193204
1点

>okimitaさん
アウディに245/40R18を履いてもうすぐ1年になりますが、全く問題ありませんよ。
どれくらい持つかはわからないですが・・・
ディーラーで付けてもらったPOTENZA(何だったか忘れました)より良い印象です。
書込番号:26193205
5点

〉耐久性と摩耗のバランスが良い様なんですね。
と言うより
減りが早いので
あまり乗らず減りよりヒビ等ゴムの劣化が先に来てしまう方には
ゴムが劣化してくる頃に溝も減ってくるかな
って感じです
多く走る方には
世の中で言う耐久性が低い減りの早いタイヤとなります
高額な減りの遅いタイヤ買っても
溝がまだ十分でもヒビが増えて交換なんて
もったいない気がするでしょ
書込番号:26193220
7点

>SilA3さん
一年間では特に問題ないのですね。
車両が違うのでおかしな質問かも知れませんが、突き上げ感とか、あたりの角感とかはいかがですか?
路面の凸凹をいなしてくれるタイヤが欲しいなっと思っておりますので。
書込番号:26193278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、そういうことなのですね。
参考になります。
書込番号:26193282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今履いているタイヤが以下でしたら、EU LABELは次の通りです。ベンチマークとしてください。
◎PILOT SPORT 4 225/45R18 95W XL MO
Fuel efficiency class C
Wet grip class A
External rolling noise class and level B/71dB
◎PILOT SPORT 4 245/40ZR18 97Y XL MO1
Fuel efficiency class C
Wet grip class A
External rolling noise class and level B/71dB
POWERGYはプレミアム銘柄ではなくエコの位置づけですが、装着対象車種の幅広さを示すように手に取ればシッカリ感のある印象を持っています。乗り心地はプレミアム銘柄ほどではないとしても、ラベリング性能は充分だと思います。大手カー用品店には必ずあるのは、多くのユーザーが求める費用対効果の高い銘柄だからでしょう。
なるべく安価で、それでいてある程度のラベリング性能と乗り心地が期待できそうな銘柄というと、以下も思いつきます。
HANKOOK VENTUS S1 evo3 K127 225/45ZR18 95Y XL
Fuel efficiency class C
Wet grip class A
External rolling noise class and level B/72dB
HANKOOK VENTUS S1 evo3 K127 245/40ZR18 97Y XL
Fuel efficiency class C
Wet grip class A
External rolling noise class and level B/72dB
※製造国は韓国を想定(ハンガリー、米国、中国、インドネシアにも工場あり)
※日本ではアジアンタイヤに括られるものの、MercedesにもOEとして供給され、信頼性は充分。
https://www.hankooktire.com/jp/ja/company/media-list/media-detail.624352.html
↓総合バランスに優れるPS5に比べると、項目によっては遜色ないように見えます。
https://www.tyrereviews.com/Compare/Ventus-S1-evo-3-VS-Pilot-Sport-5.htm
↓Mercedesでの装着事例
https://minkara.carview.co.jp/userid/3447453/car/3281753/12619884/parts.aspx
BMWで同タイヤを装着する知人によると、よほどプレミアム感を求めない限り、充分な性能(乗り心地)だそうです。
快適性に特化する場合、TOYOのPROXES MC1かもしれません。中国市場向け製品で、日本市場のPROXES CL1 SUVとどれほど異なるか不明ですが、日本市場のCL1 SUVは静かで、SUV向けでもゴム硬化時期までは快適です。
書込番号:26193399
1点

>重視するポイントは、価格、乗り心地、耐久性
>年間の走行距離は、6,000q〜7,000q
>ミシュランはひび割れが早そうなこと
現在の走行距離では、摩耗よりヒビ割れが先にやってきそうですね。
といいますのは、走行距離が少なめであることも関係します。(ミシュランに限ったことではありません)
タイヤのコンパウンド(ゴム)の中には、劣化防止剤が含まれており、それがタイヤが走行することで析出してきます。
その割合が少ないため、ヒビ割れが起きやすい状況になっています。
また、表面上の細かなひび割れも走行摩耗によって削られ消えることにもなります。
そうしたことから、Pilot Sport 4ほどの耐摩耗性は必要ないと考えることもできます。
ところで、Cクラスといえど、フロントショルダーの摩耗が顕著な個体が多いのですが、okimitaさんが乗られている車はそうではありませんか?
>現在は、パイロットスポーツ4で気にいっている
プレミアムスポーツの銘柄で、乗り心地が良く、トータルバランスに優れた銘柄です。
同じ方向性で他を探すとするなら、
TOYO PROXES Sport 2
FALKEN AZENIS FK520L
が該当します。
コンフォートに振りたいのであれば、同じPIRELLIでも、
PIRELLI CINTURATO P7 P7C2にMO(メルセデス承認タイヤ)があります。
こちらは欧州プレミアムコンフォートです。
POWERGYより明らかにアタリは柔らかいです。
いずれの銘柄もPOWERGYよりそれなりに高価です。
逆を言えば、POWERGYがかなり安い銘柄であることが分かります。
>POWERGY以外では、トーヨーのプロクセスMC1、コンチネンタルのDWS06プラスが気になっています。
TOYO PROXES MC1は中国市場向けの並行輸入品。
日本のタイヤメーカーとして、このタイヤについてコンフォート性能を謳っている以上、おしとやかな性格をしていることでしょう。
CONTINENTAL ExtremeContact DWS06 PLUSはM+S(マッドアンドスノー:オールシーズン)表記をもった、減りにくい(耐摩耗性が特に優秀な)タイヤです。スポーツタイヤの部類に入るようですが、トレッドパターンが厚めなうちはアタリは柔らかく感じるでしょう。
書込番号:26193430
1点

>銀色なヴェゼルさん
詳しいご説明感謝いたします!
色々な判断の仕方があるのですね。勉強になります。
ハンコックもそうですが、気になっていたMC1についてのコメントもありがとうございました。
書込番号:26193441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okimitaさん
ヨコハマ ADVAN dB V552、中国製はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001653779/
理由は判りませんが、Yahoo!ショッピングや楽天市場で価格.comを下回る、POWERGYに準じた価格で見つかります。
スカイラインクロスオーバーにPOWERGYを含めて検討してdBを選びました。
またコンチネンタルのDWS06プラスから交換です。
DWS06プラスはM+Sながら、剛性感のある運転性が気に入っていて3年3万km残り溝4mm弱まで気持ちよく使えました。
dBはDWS06、またおそらくPOWERGYに耐久性は劣るかもしれませんが、市街地の乗り心地と静粛性は長所と思います
書込番号:26193457
1点

>Berry Berryさん
コメントいただきありがとうございます!
走行距離が少ないことが影響することがあるのですね。本当に勉強になります!
おっしゃる通り、他に比べショルダー減り気味です。
中古購入時に付いていたタイヤの外減りが早い気がしたので、しばらくしてからトーを少し広げてもらった経緯があります。
そこからは少しマシにはなったかと思いますが、やはり他の部位よりは減っております。
減るとステアリングをいっぱいまで回して低速旋回する時に、外側へズルっというか、変な音がして外側にカクっと滑ります。
お勧め頂いた高価なタイヤは、残念ながら私には手が出せないです…。
やはり、価格とメーカー?的に第一候補はPOWERGYなのか、持ち?でDWSかな?とか、コンフォート?でMC1になるのかな?と頭を悩ませております。
ハンコックも少し気にはなっております。
ほぼ通勤用(たまに高速利用する事はあります)なので、高価なタイヤは宝の持ち腐れかと思いますし、それ以前に予算がありません…。
実は、怖くてまだ妻にタイヤやばいと言い出せずでして…。
現時点まだスリップまでは少しありますが、タイミング的には次のボーナス時かと考えております。
色々アドバイス頂き考えてる中、やはり価格と持ちと乗り心地だなと改めて感じておりますが、勝手な事を言っているのは承知しております。
アドバイス感謝しております。
書込番号:26193470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マウス中毒さん
アドバン、中国製なんですね。
知りませんでした。
DWSの実体験の貴重なお話ありがとうございます!
すごく参考になります。
持ちも良さそうですね。
段差の当たりも、角の無い感じでしたか?
それは交換するまで、変化は無かったでしょうか?
エアサス仕様なのですが、ショックがへたっているのか、割とガン!っと感じる事がありますので、それがタイヤで少しでもマシになればと考えておりますので…。
よろしければ、そのあたりのご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:26193491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足します。
PROXES CL1 SUVのショルダー付近は、重量級のSUVにも耐えられる目的と思うのですが、自身は硬く剛性を感じます。扁平率55%でも。これが45%や40%になるということは。。。トレッドのブロックに高さと柔軟性があるうちは、路面からの入力を吸収しやすいと思いますが。
MC1も見た目に同じトレッドパターンなので、この特性が似ている場合、使用につれて少々硬い乗り心地と感じる事を危惧します。
VENTUS S1 evo3の現物は無いと思いますが、PROXES CL1 SUVとPOWERGY、どちらも大手カー用品店にはよくある銘柄です。一度ご自身でも手に取って、剛性感の違いを確認する事をオススメします。
タイヤの値上げは加速する中、これから本格的に梅雨に突入します。勿論お金は大事ですが、安全も大事だと思います。
書込番号:26193517
2点

>okimitaさん
ADVAN dBは現在主力のV553は日本製、旧型のV552で安く売られているものは中国製のようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001356184_K0001025399_K0001599706&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
> 段差の当たりも、角の無い感じでしたか?
> それは交換するまで、変化は無かったでしょうか?
> エアサス仕様なのですが、ショックがへたっているのか、割とガン!っと感じる事がありますので、それがタイヤで少しでもマシになればと考えておりますので…。
DWS06プラスは3年、dB V552は約1ヶ月つかっての感想になりますが、
ご所望の段差に対して衝撃の角が取れた乗り心地というと、
同じ新品時の印象は、正直に有意差を言及できるほど覚えていないです。
ただ静粛性は、おそらくライフに渡ってdBの方が優れていて、
それは奥様と乗られる場合にもプレミアム感として満足度が高くなるのでは、とお薦めしています。
耐摩耗性はDWS06プラスの方がよい予想で、これはdBが悪いというよりも、
DWS06プラスが良すぎると思います(多くの口コミと同じ印象です)
DWS06プラスをもう一度履き替えることも検討したのですが、主にこちらの動画レビューで中国製造のdBを決心し、
いまのところ満足しています。
https://youtu.be/ycBIoAvWpkE?si=8xzsqxHZO_x65Igf
POWERGYのスレに少し恐縮しているのですが、ご参考に。
書込番号:26193551
1点

>銀色なヴェゼルさん
PROXES CL1 SUVの情報ありがとうございます。
実際の物を見てみるのもいいかもしれませんね。
値上げですよね・・・気になっております・・・。
書込番号:26193657
1点

>マウス中毒さん
細かな情報ありがとうございます!
アドバンの動画、気持ち揺れています。
国内メーカーの良い銘柄としては安価なんですね。
まだリアの金額は確認出来ておらず、トータルどれだけPOWERGYと差があるか調べてみます。
そして色々悩んでみます。
金額の制限もありすごく悩んではいるのですが、何故か楽しいですね。
また見ず知らずの方々から、様々な親切丁寧なアドバイスを頂けて感謝しております。
書込番号:26193665
1点

>お勧め頂いた高価なタイヤは、残念ながら私には手が出せないです…。
そうですか。
致し方ありませんね。
>やはり、価格とメーカー?的に第一候補はPOWERGYなのか、持ち?でDWSかな?とか、コンフォート?でMC1になるのかな?と頭を悩ませております。
そのお考えで間違いないですが、何を第1優先とするかでしょう。
>ハンコックも少し気にはなっております。
VENTUS S1 evo3 K127ですか?
系統としては、MICHELIN Pilot Sport 4やTOYO PROXES Sport 2、FALKEN AZENIS FK520Lと同系統のプレミアムスポーツの銘柄です。
最近のHankookは、メルセデスベンツやBMW、VW等に純正採用されています。
(アジアンというくくりというより、1歩進んだ感じになりますね。)
そう考えると、現状の下位互換(言い方が悪いですが、性能的に見劣りするわけではなく、価格的な意味合いで)と考えることができます。
>実は、怖くてまだ妻にタイヤやばいと言い出せずでして…。
うちと一緒です。
タイミングを見計らって言わないと、いけません。
ボーナス直前か、直後か、それともある程度前もってなのか、、、
私は近々出張旅費の請求をしようと思っています。(あとで戻ってくる分は私の懐へ〜)
書込番号:26194368
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
優先順位は、やはり「価格」>「乗り心地>「耐久性」になります。
現在、価格的にはやっぱり「POWERGY」かな?と考えておりますが、「DWS06」「MC1」「V552」が気になっており未だ決めきれておりません。
フロントはもうすぐスリップサイン出そうなので、タイミングはボーナス時かと思っています。
それまでに決めて様子見ながら妻にお伺い立ててみようかと考えているところですが、毎月の少ないお小遣い?お昼代?からちょっとづつ貯めた分も吐き出しかと・・・。
書込番号:26194712
1点

>okimitaさん
> それまでに決めて様子見ながら妻にお伺い立ててみようかと考えているところですが、
> 毎月の少ないお小遣い?お昼代?からちょっとづつ貯めた分も吐き出しかと・・・。
タイヤは命を乗せているものですから、家計を握っている奥様に相談してちゃんと予算を出してもらってもいいと思いますがね
小遣いやお昼代からタイヤ代まで捻出するって悲しすぎるような
書込番号:26195663
1点

>それまでに決めて様子見ながら妻にお伺い立ててみようかと考えているところですが、毎月の少ないお小遣い?お昼代?からちょっとづつ貯めた分も吐き出しかと・・・。
良いですね。これを記載されてるのは、スレ主様の人柄想像でき、微笑ましいです。
私も(勝手に仲間にしましてすみません)、家庭の平和のためには、奥さんの顔色伺うのが、一番です。
書込番号:26195677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいたけがきらいですさん
理解しております・・・。
ただまだスリップまであと少しありますし、ほぼ通勤の低速走行なので大丈夫かな?と・・・。
でも安全第一なので、近々相談いたします!
書込番号:26195857
0点

>バニラ0525さん
すみません、お恥ずかしい話で・・・。
余計なことを書きこんでしまったとちょっと後悔しています・・・。
でも、共感頂けたことちょっと嬉しかったです!
ありがとうございました!
書込番号:26195873
0点

私は昨晩、請求しました。
頑張りました〜
>優先順位は、やはり「価格」>「乗り心地>「耐久性」
>「POWERGY」かな?と考えておりますが、「DWS06」「MC1」「V552」が気になって
>フロントはもうすぐスリップサイン出そう
価格.com(通販)では、POWERGYとDWS06+の価格差は4本で1万円弱ですね。
耐摩耗性で優秀なPilot Sport 4でスリップサインが出そうであるなら、ライフサイクルコストを考えると、それを超える耐摩耗性といわれるDWS06+が無難なような気がします。
書込番号:26196355
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピレリ > POWERGY 225/45R18 95W XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/15 5:20:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/17 7:32:22 |
![]() ![]() |
31 | 2025/06/01 20:34:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 17:21:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/18 8:54:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/11 20:13:46 |
![]() ![]() |
16 | 2025/03/05 7:19:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/26 8:37:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/22 13:31:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/30 22:36:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





