iBasso Audio DC06
- DACチップにESS社「ES9219C」を搭載したハイレゾUSB DACアンプ。「Dual DAC アーキテクチャ」を採用し、高出力と低ノイズフロアを両立。
- 「同期整流DC-DCコンバーター/低雑音チャージポンプ/LDOレギュレーター」を用いて、アンプセクションに独立した電源供給を行う回路を構築。
- MQAレンダラー機能を搭載。MQAコアデコード機能を持つ音楽プレーヤーアプリと組み合わせることで最大16倍までのMQA展開に対応する。




ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC06
【困っているポイント】PC起動後なのですがタイトルの通り音楽や動画が再生されません。usbを差し入れすれば治るのですが今度は音量が小さくなってしまい困っています。既定の音量で楽しみたい場合、まずusbを外してからPCを再起動するといった手順が必要で大変です。usbはPC背面に直刺しで使用しております。
PCスペックは
・オペレーティングシステム(OS)
Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
・CPUの種類
Intel 40周年記念版CPU LGA1151 Intel Core i7 8086K Limited Edition
・メモリー
Corsair 合計32GB CMK16GX4M2A2666C16 BLACK or RED DDR4-2666 8GBx4枚組
・マザーボード
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
・ビデオ
ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
・サウンド
Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【使用期間】2日
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:24891896
0点

Windows PC ドライバーを既にインストールされましたか?
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=79
それから、私も Windows 10 PC を使用していますが、使わない時はスリープ状態にしています。
書込番号:24892144
1点

ご返信ありがとうございます。ドライバの方試してみましたがダメのようです。
スリープですか・・・最悪手がないならこちらの方法を使ってみます。ありがとうございます。
書込番号:24892449
0点

こんばんは。連投すみません。スリープを試してみましたがこちらもダメでした。
書込番号:24892453
0点

直ちにサポートフォームに記入して送って、サポート係の指示に従ってください。
https://musinltd.com/support/index/support.html
今後は、サポートとのやり取りが続くかも知れませんが、必ず解決する問題です。
書込番号:24892464
2点

suekitiさん、こんにちは。
とりあえずだけど、Windowsの電源設定を確認して、
それを変更してみるのも必要かもしれません。
挿し直すと認識するということは、
接続したままだと起動時に認識しないようですから、
電源の設定が「省電力」になっていたら「バランス」に変更して、
USBの電源管理も「無効」にして
PCの電源を落としてもUSB給電を続けるように変更するとかでしょうか。
以下のページの電源設定変更を確認してみてください。
Q.USBの電源が切れてしまう/電源管理の無効操作/USBのセレクティブサスペンド設定
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5731
書込番号:24893018
0点

>blackbird1212さん
お返事ありがとうございます。電源プランは究極のパフォーマンスで使用しており、PCの電源を切った後でもワイヤレスマウスが充電できる状態です。こちらの製品は電源を入れると赤く光るのですが、そうでない場合消灯してしまいます。正気不良とかなのでしょうか。DAC自体初めてなのでわかりません・・・。
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
お返事ありがとうございます。初期不良のケースも考えて今回の症状を送ってみます。ありがとうございます。
書込番号:24893055
0点

suekitiさん、こんにちは。
電源も問題ないとすると、
まず考えられるのは、製品の仕様そのものです。
もともと、スマホなどにつなぐポータブル用主体の製品で、
本体にボリューム調整機能がありません。
ですから、バッテリー消費を極力少なくするように、
かなりな省電力設定になっていると思われます。
そのため、サスペンド機能がかなり深く設定されている可能性があり、
逆に、USBから給電さえ続けていると起動しないのかもしれません。
つまり、
給電され続けていると起動しない
起動しないからPCは認識しない
認識しないから音楽信号を送れず起動させられない
というループになっている可能性も考えられます。
このあたりは、開発側に聞いてみないとなんともです。
もう一点は不良という可能性ですが、
挿しっぱなしでの起動以外では問題ないなら、
ちょっと違うかなあとも思います。
これも、メーカーに質問してみるしかないかなあと思います。
個人的には、デスクトップPCにつなぐのでしたら、
本体に音量調整機能のある据え置き型を使うのがベターとは思います。
書込番号:24893071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iBasso Audio > iBasso Audio DC06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/03/06 14:07:57 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/20 18:42:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/13 19:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/25 16:22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/23 8:45:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





