新車価格: 399〜424 万円 2023年10月25日発売
中古車価格: 270〜438 万円 (88物件) レヴォーグ レイバックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レヴォーグ レイバック 2023年モデル | 202件 | ![]() ![]() |
レヴォーグ レイバック(モデル指定なし) | 505件 | ![]() ![]() |


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
ご報告。
一年点検でオイル漏れが見つかり来月エンジン交換となりました。
走行距離6000kmでまさか自分の車がエンジン交換とはびっつりです。
書込番号:26104001
7点

>えびーちゃんさん
水平対向だからなんですかね?交換とかwww
書込番号:26104016
3点

以前も話題になりましたが、リビルト交換ですよね。
6000しか走ってないのに、中古の得体のしれないリビルトエンジンに乗せ換えなら、
私なら時間がかかっても修理させます。
書込番号:26104046
10点

えっ、スバルはリビルトエンジンは作っていないと思いますが....。そのための工場はないですよ。
スバルだけではなく自動車メーカーはそんなことはしません。経費で落とせます。
ディーラー修理もリビルト品は使わず新品部品を使います。そのため修理費は高額になります。
逆に再発する恐れがあるので、新しい交換エンジンはきちんと実働テストすると思います。
リビルト部品を使って安く修理したい方は街の修理工場へどうぞ。
街の修理工場は新品・リビルト品・中古品、何でも要望に応えてくれます。
書込番号:26104096
9点

リビルトの話ってこのスレですね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001379809/SortID=25786959/
まあ、リビルト品と中古品ぐらいは理解してもらいたいです
書込番号:26104110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもリビルドは町工場でやってるものでしょう。
リビルドエンジンで検索すれば、たくさんでてくるかと。
自動車メーカーでは、リビルドエンジンは作っていないのでは?
仮にメーカーが組み直して出荷するエンジンがあるとすれば、それは新品ということかと。
書込番号:26104243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逆に再発する恐れがあるので、新しい交換エンジンはきちんと実働テストすると思います。
他メーカーでエンジン保証交換になった時は、積み替えた新品エンジンについて、慣らし運転を細かく指示されました。
書込番号:26104250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この話題以前からよく見かけますね。
オイル漏れでエンジン交換、スバルならではですかね。
新品か、
スバルが、オイル漏れした車の回収したエンジンを修理し、リビルト品に近い新品出したかね、それを別の車に取り付け、
スワップ状態というのか、ところてん式修理というのか、怪しげなことしてそうに想像します。
リベルト品と言ったり、新品と言ったり、
「真実はいかに」、ですね。
書込番号:26104340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、バニラ0525さんは知らないことを想像で語ることをやめてください。
書込番号:26104352
54点

自動車メーカーやディーラーが主要取引先なリビルト事業を展開している会社も結構ありますね。貨物系とかリース車の需要の方が多そうだけど。
スバルは新品エンジンのストックはしていないとか。
リビルトエンジンはSTIがストックしている場合があるとか。
真偽は不明だけどリビルトエンジンだったって情報もあるにはあるから
全くないってこともなさそうだね。
正式にリビルト使ってますって言わないでしょうから判らないですけどね。
下手すると新品よりもリビルトの方が手組みレベルになるから
エンジンバランスが良いこともあるらしい。
書込番号:26104385
5点

スバル工場ですべて新品部品組み立てで出荷=>新品交換エンジン
一度使われてどんなオーナーが得体のしれない添加剤や使ったかもしれない
し稼働時間もも不明な中古エンジンを基準値から外れた部品や見た目消耗した
部品だけを新品に替えて出荷=>リビルトエンジン
どちらがリスク高いか考えたらわかるでしょ。修理費を安くするためにリビルト部品を
使う修理は良く行うのは、リビルトが新品より安いからでなぜ安いかを考えれば
おのずと答えは出る。
リビルトは組みなおすから制度が良いなんて言う事より一部の部品が一度使われて
いる中古と言う事。
中古車は新車と違うのと同じで、認定中古車でも中古車は新車ではないので、
「リビルトの新品エンジン」という言葉は存在しない
書込番号:26104570
6点

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=9913278/
メーカーの客相がこんなことを言うメーカーは、どうかと思うけど。
中古品ではないと書いてる人もいるけど、中古品を修理した部品で
新品とは言わない。
以前の書き込みでもエンジン載せ替えで伝票にはリビルトと書いてあったらしく、
ディラーに聞くと新品って言ってたらしいが、新品使って書類にリビルトとは
書かないよ。
この辺がメーカとして「リビルト品の新品」という意識が定着してるメーカーではないかと
感じてる。
書込番号:26104578
5点

>高い機材ほどむずかしいさん
これ本当なんですかね?
新車保証の修理交換で新品を使わないって信じられないんだけど。
保証期間に不具合が出るものを売ってしまったので、保証として無料修理か、もしくは新品交換が普通だと思ってた。
どのメーカーもリビルド(再生品)部品を使うのかなあ?
書込番号:26104600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一年で交換となったエンジンにリビルド使うのは違和感感じる。新品載せ替えでは?
なんでリビルドと思うのか見解知りたい。
修理した時点でリビルドになるのでは?
言いたいことは分かるが、混同して分かりづらい。
書込番号:26104607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えびーちゃんさん
1年で交換とはついてないですね。自分も1ヶ月点検でオイル漏れの経験あります。幸いパッキン交換ですみました。
リビルドじゃない新品エンジンに載せ替えか詳細希望します。
書込番号:26104609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは新車から6000qでエンジン交換に至った事にビックリされてるだけ、交換エンジンが新品にならないかもと言った心配をされてるわけではないでしょう。
それに保証期間内の交換やねんから新品に決まってるがな。
日本メーカーのどこにそんな中古品に替えるとこあるねん、〇〇の勘繰りそのものや。
書込番号:26104706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高い機材ほどむずかしいさんが、参照されたスレですが、
2009年ですね。
かなり前ですが、
内容が嘘としたら、よくできたつくり話ですね。
真偽は不明でしょうが、
私は信じます。
新車の保証修理で、このような対応、私はありと思いますが、
日本のメーカーの対応、信じる者は救われるですかね。
ありがたいことですね。
書込番号:26104749
1点

前から話題になってるスバルのリビルトエンジン載せ替え
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379809/SortID=25415629/
↓これも気になるんですよね。リビルトの記載の写真もはあるのいで、嘘は書いてないと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3240158/car/3432716/7915497/note.aspx
書込番号:26104773
5点

メーカーが言うようにリビルドエンジンが新品エンジンと何ら変わらないというなら、保証外の実費でエンジン交換する時、リビルドエンジンと新品エンジンの値段が同じだったら、喜んで新品エンジンに替えるけどね。
まあ実際のエンジン値段は、
新品エンジン>リビルドエンジン>中古エンジン
だろうけど。
書込番号:26104779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
>それに保証期間内の交換やねんから新品に決まってるがな。
ところが、それがそうではないと言う書き込みがあるような。
僕も信じられないけどね。
メーカーは新品エンジンより安いリビルドエンジンで済ませたいのかも知れないけどね。
でも保証期間中のエンジン不良で保証修理での交換修理となったら、ある意味ペナルティという側面もあるので値段が高くても新品エンジン使うのが当然じゃないのかなあって。
書込番号:26104797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

”リビルトエンジン=悪い”みたいな感じのことを言ってる人がいるけど事実とは異なるし不安を煽るのは正直感心しないね。自身がエンジン載せ替えた経験での話?
重要なのはどこのリビルトエンジンかってこと。安いリビルトエンジンもあれば高いリビルトエンジンもあり市場価格よりも明らかに安い価格ならリスクがあると疑った方がいい。ちゃんとしたリビルトエンジンメーカーなら再利用可能部分(エンジンブロック、クランクシャフト、バルブ等)も研磨した上でそれ以外の消耗部品は全て交換。各値も適正基準内に収まるように組んであるはず。エンジンブロックその側もサンドブラスト(?)かけてあって見た目は新品と変わらず。あと、保証もメーカーによるけど2年4万kmとか3年6万kmある。
ちなみEJ20Yはメーカーでリビルトエンジンは持ってたから現行エンジンもメーカーリビルトはあるんじゃないかな。EJ20Yに関してはディーラーフロントも言ってたし、昔使われていた部品検索システムにもその表示がある。リビルト作業自体はどこかのリビルトメーカーへ下請けに出しているのかもしれないけどメーカー製と謳ったリビルトエンジンなら新品相当と考えて問題ないと思う。
参考までに自分が載せ替えたEJ20Yリビルトエンジンは補機類なしで677,600円(ブローエンジン下取り込み)、2年4万キロ保証。ブロックが逝っちゃっているとエンジン価格がプラス5 or 10万円高だったはず。慣らしで1,000km走行したけど全く問題なし。新品だろうとリビルトだろうと長期間に渡って問題なく使用できて保証もちゃんとあればいいわけで......
書込番号:26104900
10点

私もBIGN さんに一票ですね。
正直、新品であろうとリビルトであろうと、すこぶる調子の良いエンジンに乗せ換えてくれればいいわけで(笑)
工作機械でも、腕の良い職人が使ってた馴染んだ機械は新品より高いって事は良くありますし、PCだって1年間ノンストップでエージングが済んだPCの方が新品より尊ばれる世界は有りますからね。
書込番号:26104926
8点

私もメーカーの対応するリビルトに悪い印象ないので、それを否定する書き込みに違和感感じますね
みんカラのエンジン交換した人で、リビルトの方がよかったとの意見を述べているのもあります
https://community.subaru.jp/announcements/c6jyav43lw8y5glx
書込番号:26104930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

redswiftさん
素早いコメントありがとうございます(笑)
心情的に新品の方がいいって言うのは分かりますしそもそもメーカーが不具合を出さなければいいというのも理解できます。でも、工業製品なんで今の価格なら不具合ゼロはまず無理というのを一般消費も理解した方がいいと思います。仮に、保証中のエンジン不具合があった場合に流用一切なしで新品なんてことになればメーカーはリスク高すぎるのでそのリスクも加味した価格にせざるを得なくなり今の値段では買えなくなりますね。はたしてそれがユーザーにとってメリットなのでしょうか?
書込番号:26104941
3点

mokochinさん
長年スバル乗ってますがメーカーリビルトエンジンがSTIで組まれているというのは知らなかったです。情報ありがとうございます。今もそうなのでしょうか。スバルのパワトレ関係に知り合いがいるので今度聞いてみます。
不謹慎ですが自分のFA24もSTIで手組みされたリビルトがいいなあなんて思ってみたり......(笑)
書込番号:26104953
2点

何も「中古品」が悪いと言ってるわけでは無い。
メーカー保証期間中にユーザー側の過失が無いケースでエンジンが不具合になった場合の無償交換時に「中古品」を使うのはあり得ないと言う事です。
このような事が話題になる事が一般的に「保証期間中のユーザー無過失時交換は新品」が常識として広く認識されてる証拠です。
もし「中古品」を使ってる事が真実ならそのメーカーは大きく信頼を失墜されるでしょう。
普通エンジン交換に至るケースなんて「稀」中古品を使用しても大きなコスト削減にはならないでしょう、危険をおかしてまで信頼と引き換えにするほどメーカーは思慮浅くは無いと思います。
書込番号:26104962
5点

関電ドコモさん
ぶっちゃけあなたとは関わりたくないのだけれど.....
>メーカー保証期間中にユーザー側の過失が無いケースでエンジンが不具合になった場合の無償交換時に「中古品」を使うのはあり得な>いと言う事です。
なぜあり得ないの?例えば納車1か月でエンジン交換ならいわゆる初期不良で新品交換と言う論理なら理解できるけどスバルなら5年10万キロの特別保証が切れるまでは中古品(リビルト含む)はあり得ないと言ってる?
>このような事が話題になる事が一般的に「保証期間中のユーザー無過失時交換は新品」が常識として広く認識されてる証拠です。
「広く認識されてる証拠」という根拠は?メーカーは保証規定に新品と謳ってる? 自分はそう思わないけど。車以外(家電とか)で保証期間中にユーザの瑕疵がなく壊れたらメーカーは新品交換してるの?
>もし「中古品」を使ってる事が真実ならそのメーカーは大きく信頼を失墜されるでしょう。
まず、中古品じゃなくてリビルトね。誰かが使っていたエンジンを何もせずにそのまま載せ替えたのならまだしも.....リビルト使ったら信頼が失墜するとか意味が分からない。
>普通エンジン交換に至るケースなんて「稀」中古品を使用しても大きなコスト削減にはならないでしょう、危険をおかしてまで信頼と引き換えにするほどメーカーは思慮浅くは無いと思います。
もう少し良く考えましょう。全てのケースにおいて保証期間中は新品交換していたら元々のエンジンはどうなるか。メーカーは不良品を在庫として持つかお金かけて処分しないといけない。数千円とか数万円の部品なら大したことないかもしれないけど数十万円もするエンジンを全てのユーザーに対し保証期間中壊れる度に新品と交換していたらメーカーは立ちゆかなくなるし、そのようなリスクにどう対処するかは上で述べたとおり。
書込番号:26104997
9点

なんか色々書いている人がいますが、メーカーが対応することに文句を言って何かを変えられるのでしょうか?受け入れるか、乗り換えるしかないのでは?
「リビルト」という言葉が一人歩きしていますが、経理上の理由で「そういう扱い」にしているのかもしれませんし、そもそも6,000km走った中古エンジンを新品にしろというのもおかしな話。
仮にリビルトであってもメーカー責任で組んだものなら悪いはずはないと思いますけどね。新品と同等以上の確認や調整はするだろうし、調子良くなったらラッキーくらいに思います。
どの部分が新品になったのかで慣らしの仕方を変える必要はありそうなので、それが確認できれば良い程度のことかと。
書込番号:26105014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BIGNさん
リビルト品は新品ではありませんので中古品の一種です、それを許容出来るのならそれもいいんじゃないですか、ディーラーさん大喜び、ユーザーの鏡として感謝されると思います。
「広く認識されてる証拠」という根拠は、コメントしてる通り「このような事が話題になる事」ですよ、購入した商品に不具合があれば日本国では「不具合の無い新品に交換」が一般的です。
勿論日本の全国民にアンケートを取ったわけではありませんが、私のこの考えは普遍的なものだと認識しております。
●全てのケースにおいて保証期間中は新品交換していたら元々のエンジンはどうなるか。メーカーは不良品を在庫として持つかお金かけて処分しないといけない。
エンジンを換装しなければならない程の不具合は稀でしょう、一部の不具合ならそのパーツを新品に交換すればいい、それに交換済みのその不具合エンジンは何も廃棄する必要はありません。
それこそ整備してリビルト品として商品化すればいいんです、実際そうされてると思いますよ。
それにこの程度の事で「メーカーは立ちゆかなくなる」事はないでしょう、信頼を失う代償の方が大きいと思います。
書込番号:26105025
4点

>BIGNさん
私あなたに「ぶっちゃけあなたとは関わりたくないのだけれど」と言われるようなやり取り過去にありましたっけ?
関わりたくなければそれで構いませんよ、無理をされないで下さい。
書込番号:26105043
2点

なんか盛り上がってますが、皆さん落ち着いてくださいね。
レイバックのスレなのでエンジンはCB18だと思われますが、
本件は同機種エンジン搭載の下記車種でも話題になっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=26079398/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379809/SortID=25786959/#tab
(1)まず保証修理の方法には
@分解修理
Aエンジン載せ替え
があって、さらにAの場合、Aリビルトエンジンの場合とB新品エンジンの場合があることは確実です。
どなたかもみんカラのディーラーの作業明細のリンクを挙げてみえましたが、
両者の写真を勝手に1つずつアップしておきます。
(2)上のレヴォーグのスレの方にも書きましたが、
最近はエンジン自体に改良が入ったので、改良前のリビルトキの在庫は使わないで
このオイル漏れ保証のエンジン交換には新品機が使われているという噂があります。
ただし、これまたデータ数、情報が足りなくて確証は得られていませんので
是非とも、えびーちゃんさんに情報のアップをお願いしたいです。
(3)今回はリビルトキは中古か新品かということは議論しません。
使用に伴って摺動ですり減る部品(軸受けメタル、ピストンリングなど)のみは
新品に交換してその他の使える部品は再利用したリビルトエンジンですね。
(タイミングチェーンはどうかなー?クランク軸やカム軸、スプロケットは交換しませんよね)
書込番号:26105068
4点

>柊 朱音さん
>中古とリビルドの違いがわからんなら来るな。
中古。
リビルト。
新品。
のリビルトと新品の話をしてるのであって、中古などの話はしていませんけど
何か勘違いされてますね。
リビルトと新品の違いを言ってるんですがどこから中古の話が出てくるんですかね。
あくまで新品とリビルトの話をしてるのであって、中古の話などしていませんけど。
書込番号:26105269
4点

>あくまで新品とリビルトの話をしてるのであって、中古の話などしていませんけど。
これは柊 朱音さん1本取られたかな?
書込番号:26105321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リビルドはAppleで言うところの整備品だね。
購入側が理解した上で購入ならなんら問題ないけど、修理で新品交換ではな整備品あてがわれたら納得はしないだろうね。むしろ元からあるエンジン修理してもらったほうが納得するんでないかい?
日本人の性分だからこればかりはどーしようもないことだと思うけど。
書込番号:26105348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1701Fさん
リビルトと新品があるんだ。
伝票記載項目が無いからリビルトと記載になってるのではないんですね。
デフの補償修理交換の件では、客相まで新品はないリビルトになるって言ってたけど
大丈夫スバル。
私なら6000しか走ってなく丁寧に扱ってるから載せ替えでなく、修理してくれという。
書込番号:26105450
1点

中古は何もしていないけど、リビルトは再生整備品だから全く別の意味なんだけどね
壊れたエンジンを修復するのに、時間が掛かるから無償でリビルトを載せるのであって
いつ終わるかわからない修理で、納期も解らない状態になってもいいのなら
載せ替えでなく修理でもいいのだろうけど、店側も客もいい迷惑になるよね(車使えないし)
そもそもエンジンを全バラにして組むほどの場所もなければ技術もないと思うよ(通常の店舗では)
書込番号:26105551
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
同じエンジンを分解組み付け修理の件はレヴォーグのスレでも話題になりましたが、ディーラーの工数が足りないので結果的に短時間で済む載せ替えの方を選ぶようになってるというのがまず一つ。
もう一つの理由にこれまたレヴォーグのスレで書いた&想像を含むのですが、どうやら新採用の樹脂製チェーンカバーの個体と組み付けたエンジン側個体の相性があるようで、漏れた箇所の液状ガスケット塗り直しで分解組付修理しても再発の可能性が高いということもあるからではないかと勘ぐっています。
書込番号:26105559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンメーカーのコンプレッサーのリンク品は市場からの回収数が少ない最初は、新品を「新種」と言ってリンク品扱いで出荷するから、同様に「リビルト」と言っても新品もある(経理処理の関係で新品扱いにしない)だけなんだと思いますね。
>関電ドコモさん
>●エンジンを換装しなければならない程の不具合は稀でしょう
>●購入した商品に不具合があれば日本国では「不具合の無い新品に交換」が一般的です。
>これのどこが矛盾しており支離滅裂なのか是非とも説明していただきたいですね。
どう見ても支離滅裂なんだが。
交換するのは稀と言ったり、交換が一般的と言ったり。歳はとりたくないねぇ。そもそも、水平対向エンジンは何をするにもエンジンを降ろさなければならないから、メーカーが整備済みの交換品を用意してくれるならディーラーは楽だし、ユーザーも安心できるけどな。
>関電ドコモさん
水平対向エンジンって分かりますか?
書込番号:26105574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
>アドレスV125横浜さん
バルブスプリングの時はリコール対応拠点を設けて修理したようですね。
86も含めて相当な台数だったからでしょう。
独特なエンジンでおろさないと作業できない事情もあったのでしょう。
例えば直列縦型でも、高圧ポンプ噴射の直噴ってヘッドカバー空けれる技術を持った
ディラーてあるんでしょうかね?
書込番号:26105575
0点

>私なら6000しか走ってなく丁寧に扱ってるから載せ替えでなく、修理してくれという。
当然でしょう。
僕でもそう言います。
でも向こうの都合で、エンジン載せ変えやむ無しというなら、リビルドでなく新品エンジンを要求しますね。
そもそも、そんなに早く壊れなければ何の問題もなく乗れていたわけで、保証期間内に壊れたのは製品の品質に問題があったということなので。
でも、このスレの中には、リビルドエンジン熱愛家の方が何人かいらっしゃるようなので、そのような方々はリビルドエンジンに替えてもらえば良いのでは、メーカーも安くすむので喜ぶでしょう。
書込番号:26105576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>このスレの中には、リビルドエンジン熱愛家の方が何人かいらっしゃるようなので
考え方はそれぞれでしょうが、私はリビルトにいい印象はありません。
というのも、エアコンコンプレッサーが壊れたときリビルトに交換しますと言われて
替えましたが外観もきれいにリビルトされてましたが2年持たずにクラッチが故障
それ以来リビルトはしょせんリビルト品で新品ではないという意識が強いです。
結局新品にして8年以上配車まで持ち、リビルト交換代分が勉強代になりました。
書込番号:26105755
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
エアコンでは外れを引いてしまいましたね。
中古品をリビルドするわけですから当たり外れは大きいと思います。
僕は保証外でのオルタネータ交換で、三菱ディーラーからリビルド品を勧められて、調達はご自分でも良いと言われたので、いろいろ調べて確か関西方面の業者さんから買いましたが丁寧にリメークされた素晴らしい製品で全く問題有りませんでした。
書込番号:26105874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
>交換するのは稀と言ったり、交換が一般的と言ったり。歳はとりたくないねぇ。
あなたねぇ、言葉の切り取りはダメだよ、悪意あるマスコミのような事するのは良くないね。
●交換するのは稀と言ったり、
これは「エンジンを換装しなければならない程の不具合は稀でしょう、一部の不具合ならそのパーツを新品に交換すればいい、それに交換済みのその不具合エンジンは何も廃棄する必要はありません。それこそ整備してリビルト品として商品化すればいいんです、実際そうされてると思いますよ。」
ここから切り取ったんだよね。
それから●交換が一般的と言ったり
商品に不具合があれば日本国では不具合の無い新品に交換が一般的です。
ここからの切り取り。
これは自動車に限らず一般的に購入した商品に対する販売側の対応を言ったものです。
あきれるね、若いうちから姑息な事を考えてたらいけませんねダメですよ。
スバルは2022年日本自動車初期品質調査のミッドサイズクラスでインプレッサが第1位、ミッドサイズSUVクラスでフォレスターが第1位を獲得しています。
これほど品質管理意識が高いメーカーのエンジンが全換装しなければならないケースは稀でしょう、そしてもしそのような稀なケースがあった場合にスバルのような品質を最重視するメーカーがリビルド品を使うでしょうか?
自分はそれは考えられないと思っております。
書込番号:26105882
2点

私が言ってるのは新車の保証期間内の話ですからね、リビルド品を否定してるわけではありません。
保証期間外の不具合や損傷の修理ではリビルド品を使うのはむしろ一般的です、私も余程の事が無い限りリビルド品をお願いしています。
曲解の無いようにお願いします。
書込番号:26105886
2点

昔は三菱、最近はトヨタ、ダイハツ、ホンダもかな、内容は忘れましたが、不祥事ありましたかね。
スバルも以下のようなことありましたかね。内容は把握してませんが。
https://www.subaru.co.jp/kensa/top.html
このスバルが、オイル漏れごときで、エンジン交換(現場で修理するより交換が早いとか、的確にできるとかですか)する。
カカクコムの掲示板でも時々話ある、2009年からもメーカーがリビルト品(エンジンではないですが)を使ったうわさある、
みんカラでも出てくる、
メーカー主導のリビルト品に交換、「スバル純正リビルトエンジン」とかのタイトルある、
「火のないところに煙は立たない」オフホワイトか、グレーか、黒とは断定できないですが、ホワイトでもなさそう。
スバルの好きな方には信じられないのでしょうが、
私は、十分グレーかと思います。
〇〇の勘繰り、とぼけた発言失礼しました。
書込番号:26105993
0点

載せ替えでは無く、修理を希望される方へ
シリンダーが上向きなら良いのでしょうけど、水平対向は横ですからね
組み立てラインの様に、設備が整っていないと店舗での作業は時間が掛かるけど
それでもいいんですか?
書込番号:26106014
0点

メーカーは崇高なコンプライアンスを掲げますけど苦労するのは現場の従業員さん、コスト+時間が追加されるような事になると厳しい指導が来るでしょう。
やむを得ず不適切な処理をするに至ってしまったとしても一定理解できます。
噂話は本当かデマかはわかりません、しかし基本的にメーカーの規則指針は保証期間内のユーザーに過失の無い不具合は無償修理、そして修理不可能なケースは新品部品と交換、これだと思います。
書込番号:26106137
2点

>スバルのような品質を最重視するメーカーがリビルド品を使うでしょうか?
リビルトの品質や耐久性に自信があるんじゃないの?
コンプレッサークラッチのリビルト品が壊れた話を書いている人もいるけど、「メーカーが手を入れたもの」は「リンク品」同様で新品と変わらぬ品質を持っていると考えるのが妥当かと。メーカー以外が作った「リビルト」はピンキリでしょうけど。
書込番号:26106176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
>基本的にメーカーの規則指針は保証期間内のユーザーに過失の無い不具合は無償修理、そして修理不可能なケースは新品部品と交換、これだと思います。
これは、どこか明記されてるのですか。
それとも、希望的観測ですか。
また、このオイル漏れの修理は、修理不可能ですか。
スバルも何十年も水平対向エンジン作ってるのに、
1年くらいでオイル漏れ、その修理をディーラーでやらないで、
それで、エンジン載せ替え、
何か、隠された欠陥があったのではないかと◯◯の勘繰りします。
失礼いたしました。
書込番号:26106197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
どこかに明記されてるのを見たわけではありませんし明記されてるのかされてないのかも知りません。
私の希望的観測かと言われればそうだと思います、でもリビルド品を使用するケースがあるといった事に関しても明記されてるのかどうかは知りません、恐らく明記されて無いでしょう。
スレ主様は単にオイル漏れとだけ記してられますが、メカニックさんの見地的には他に交換しなければならないような重篤な不具合が発生してるのだと思います。
ましてオイル漏れもどのような程度なのかも不明です、私には交換せず修理で修復可能か否かはわかりません。
書込番号:26106231
2点

可能性としては、
@設計変更したエンジンに換装(リビルトという名の新品)。
Aディーラーでの作業品質・作業環境(温度・湿度・粉塵等)では品質を担保できず、メーカーの管理された環境下で専門の人間が処理。ディーラー作業・ディーラー工賃の支払いよりも品質・コスト両面で有利。
Bディーラーの作業負荷低減、入庫期間短縮。
これくらい(その複合)だと思います。
オイル漏れ→シール関係だとすれば、液体ガスケット塗布の品質の安定性や温度管理が重要だと思うので、メーカーの対応は品質に配慮した適切なものだと思います。
新品じゃないと嫌だ!と大騒ぎしているダイハツユーザーは退場願います。
書込番号:26106264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
お返事ありがとうございます。
納得しました。
まあ、真実はわかりませんが、
スレ主様がご納得される結果になればいいかと思います。
ご無礼お許しください。
失礼しました。
書込番号:26106350
1点

どこかのスレで、ディーラーの人だかが「リビルドという新品」とかいったらしいけど、これは矛盾した造語ではないでしょうかね。
新品とリビルドは似て非なるもので、どれだけ精密に中古品をリビルド(リメーク、リサイクル?)してもリビルドはリビルドであって新品にはなり得ないので。
近くで住まいのリホーム工事があったので聞いたら、新築ソックリさんとかで、屋根から壁、内装すべて取っ払って、残ったのは基礎と土台と主要な柱だけで、あとは全て新しくリメークして、壊す前の家を再現して完成したけど、これあくまで新築ではなくて、ソックリさんなんだよね。
なんか新品とリビルド品の話しで思いだしました。
書込番号:26106816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
>新品とリビルドは似て非なるもので、どれだけ精密に中古品をリビルド(リメーク、リサイクル?)してもリビルドはリビルドであって新品にはなり得ないので。
同意します
>コピスタスフグさん
>@設計変更したエンジンに換装(リビルトという名の新品)。
これは違いますね、新品ではないです。あくまでも再生品でしかありません
書込番号:26106888
3点

ま、皆さん、自分のエンジンを交換する羽目になった時に初めて騒いでもらえばいいと思うんですけど。無償の場合にはないかもしれませんが自費有償の場合は価格差も影響するでしょうし。
もちろん、その時点でリビルトと新品の違いを知ってどちらが良いかをご自分で判断できてることが大前提ですが…
書込番号:26106933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
中古の得体のしれないリビルトエンジンに乗せ換えなら、
私はこの書き込みに反応しました。
その後の貴殿の書き込みを見て、なぜこのようなことを言われたのかについて納得がいったので謝罪と追加させていただきます。
基本的なことですが、リビルド品は一般的な『中古品』とは区別されるべきものという認識で使われる言葉と思います。
中古品をリビルドメーカーが解体→点検→洗浄→組付け→規格に合致しているかの確認→出荷の手順で初めて『再生リビルド品』と言われるかと存じます。
しかしながら、リビルドメーカーは多数存在しその中にはどの程度まで再生するのかという部分が明確になっていないのも事実です。
高い機材ほどむずかしいさんの場合、リビルド品としては価格重視で耐久性についての担保のされていない品を使われてしまう。
結果として納得のいかない故障に再度、見舞われるという不運に合われたのかと思われます。
このような経験をされれば自ずとリビルド品について、懐疑的に見られるとしてもやむなしかとは思ってしまいます。
しかしながら、世の中には非常に厳格に基準を取り決めて新品と同程度かそれ以上の精度の再生品を世に送り出しているメーカーさんもいらっしゃいます。
ユーザーの視点からそれを探すのは難しいとは思いますが、この点については頭の片隅においていただければと思います。
最後に先の書き込みについて、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:26107036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125横浜さん
>ナイトエンジェルさん
>>リビルドという新品
これに噛み付いていますけど、経理上の処理(修理の名称)としてリビルト扱いにした上(サービス組織のルール上の制約か、償却上のテクニック)で、実際は新品を使う(場合がある)ということを言っています。
前にも書いていますが、これはリンク品だと「新種」と言われます。「リビルトメーカー品」ならばあり得ませんが、車体メーカー(純正部品メーカー)品はそういう管理をします。「種」(回収エンジン)が増えるとそれを回していくことになりますが、新品同様の(あるいは新品では出ない劣化も含めて)性能チェックを受けますので、それに起因する素人に分かる不具合は出ないでしょう。出るとすればディーラーでの搭載工程だと思いますが、スバルディーラーはその経験値は豊富です。
>新品と同程度かそれ以上の精度の再生品を世に送り出しているメーカーさんもいらっしゃいます。
そう思います。車体メーカーがその基準で送り出すリビルトエンジン(もはや巷の「リビルト品」とは明確に区別するべきと思いますが)なら、それらにも劣るわけがない、と考えます。
書込番号:26107069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
https://www.youtube.com/watch?v=u7GaDJnTJas
こういったケースもあるので、新品と再生製品は分けて考えた方がよろしいかと
書込番号:26107142
3点

>アドレスV125横浜さん
「リビルト」という言葉に拭えぬ先入観(新品より大きく劣る)をお持ちのようですね。「ピンキリ」である(純正メーカー品とリビルトメーカー品は区別するべき)こと、新品より厳密に調整されたリビルト品もあるということをお忘れなく。
書込番号:26107164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発言する度に微妙に言い回しが変わってる人がいて何だかなあという感じ....
日本の主要乗用車メーカー保証について調べてみたけど、
トヨタ : 無料で保証修理
ホンダ : 無料修理
日産 : 無償で修理
スバル : 無料修理
マツダ : 無料修理
三菱 : 無料修理
スズキ : 無料修理
ダイハツ: 無料にて再整備
となっていて、一言も新品交換しますなんてことは書かれていない。上でも書いたとおり、心情として新品交換の方がいいと言うのは分かる。しかし、メーカーとしては保証期間中に故障した場合は修理して故障前の状態に戻すのが保証の基本スタンス。
保証期間中に壊れたのだから何でもかんでも新品に交換するのが当たり前という考え方はやっぱり違和感しかない。自動車製造物責任相談センターの見解でも、「法的に見て、販売店は修理することで、売主としての責任を果たしたこととなります。」となっている。まあ、新品以外はありえないと言う人はメーカーか販売店に対して裁判を起こし勝訴して新品に交換してもらってください。勝訴できるか分からんけど。
あと、別のスレッドで、
「保証期間中の不具合なのに新品で無い部品に交換といった事がもしあったのなら、ディーラーや修理工場、あるいはその従業員が許可なく自身の判断で行った事だと思います。」
と書き込んでる人がいるけどこれこそ妄想もいいところだし、事実でないことを公然の場で言っているから「風説の流布」に該当するかもしれんな。
書込番号:26107173
2点

勘違いされてる方がおられたらいけないので言っとくと、保証期間中に発生したユーザー側の過失で無い不具合は「無償修理」であって、その修理過程でどうしても修復出来ない部品があればその部品はメーカーさんはきっと新品部品に交換されてるだろうと自分は思ってます、と言うこと。
不具合があれば何が何でも新品に交換しろと言ってるのでは当然ありません、そう言う話をしてるのではないのですから。
書込番号:26107202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから、リビルド品の品質の高さを力説されてる方がおられますけど、これも私が言ってる話とは論点がずれております。
リビルト品は新品に非ずです、無償保証に対処してるメーカー側が交換が必要な部品に新品に非ずを使うはずが無い、という自分の思いの話です。
リビルド品の品質の話ではありません。
書込番号:26107233
4点

>コピスタスフグさん
>新品より厳密に調整されたリビルト品もあるということをお忘れなく。
知ったうえで、言っています。
書込番号:26107237
5点

>しかし、メーカーとしては保証期間中に故障した場合は修理して故障前の状態に戻すのが保証の基本スタンス。
これは、おっしゃる通りかと。
もし仮に僕の車が新車5、6千キロで普通に使っていてエンジンが壊れたとしたら、修理して元に戻して頂きたいのは当然です。
折角慣らしも済んで調子の出ているエンジンなので交換なんかして欲しくないので。
でも修理できないので交換対応しかないと言うなら、リビルドではなく新品に交換して欲しいということです。
書込番号:26107244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイトエンジェルさん
>でも修理できないので交換対応しかないと言うなら、リビルドではなく新品に交換して欲しいということです。
あくまで要望ということであればなんら問題ないと思います。ユーザーが要望をディーラーへ伝えること自体は当然の権利と考えます。でも、実際にエンジン分解修理、新品エンジン載せ替え、リビルトエンジン載せ替えのどれを選択するかはメーカーやディーラーが判断することで新品しかあり得ないというのはユーザーの権利や保障の観点からも逸脱してます。
以前にどこかで話をしたと思いますが、大部分のスバル県ディーラーではエンジン載せ替え等の重整備を一般の店舗では行わず重整備を専門とする店舗で行っています。自分の県だと2箇所ありますが逆に言えば2箇所しかないので県下から来る多くの重整備を必要としている車両をメーカーやディーラーはなるべく早く修理して捌かないといけないのでエンジン分解を伴うオイル漏れはエンジン交換の手法を取っているのでしょう。
自分がエンジンを載せ替えた時はメカニック教育の一環もあったと思いますが普段お世話になっている店舗で載せ替えを実施しました。2か月ほど預けてましたがその期間ずっと自分の車がピットを占有するわけではなく作業するときに駐車場からピットへ人力で車を押してきて作業し、終わったら駐車場へ戻すのということを繰り返してました。このようなやりとりを知って数少ないピットを長期間占有するのは他のお客さんの車両整備も行えなくなるし店舗としては避けたいんだろうなと改めて認識した次第です。
若干1名、自分を正当化するのに必死になっている方がいるのはちょっと.......
書込番号:26107300
3点

>ナイトエンジェルさん
あなたが一生スバル車を買わなければ済むことです。
>6000キロで壊れてはけないエンジンが壊れた
>エンジンの保証修理が交換しかない時
水平対向エンジンは些細な修理でもエンジンを車体から降ろすのがマスト。他の方も書いていますが作業効率と作業品質の観点から、降ろすなら整備済み品に交換するのが早い。その交換するエンジンを車体メーカーの責任で組み上げて品質チェックして出荷するなら、6,000km使ったエンジンより劣ると考えることが不自然ではないかと。
そして、個人的な見解ですが、スバル車のガスケットやシールからのオイル漏れは「エンジンが壊れた」ではなく、持病です。
書込番号:26107368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>新品に交換することでメーカーが多少損をしたとしても、不良品を世に出してしまった責任が有るということなんじゃないの。
>品質管理の重要さはそういう所にも表れるるということでしょう。
上のホンダのバイクの対応と、今回のスバルの対応を見てどう感じますか?スバルの方がメーカーとして責任を持って対応していると思いますが。
書込番号:26107379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやはやスバルを買わなければいいってスバルだけの問題を話してるのと違うのにね、全てのメーカーの認識の話。
これまでの一連の話、スバルの悪口を言われてると思ってたんだね。
違うよ、スバルは素晴らしいメーカーだよ、スバルを貶めてるわけでは無いよ、スバル命さん。
書込番号:26107383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関電ドコモさん
>スバル命さん。
他のメーカーなら降ろさず作業も出来るんでしょうね、ダイハツユーザーさん。
新品だリビルトだの話ではなく、スバル云々の話でもなく、メーカーが責任を持った対応として妥当かどうかの価値観の話ですね。新品命さん。
書込番号:26107399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも修理を試みたけど損傷がひどく交換を余儀なくされた状態において、新品を使うかリビルド品を使うかの話だろ。
どちらを選択してもする作業は交換だよ、作業性云々が関係あるの?
水平対向エンジンなら新品よりリビルド品の方が作業しやすいとおっしゃるのですか、わけわかりませんわ。
書込番号:26107428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>関電ドコモさん
>損傷がひどく交換を余儀なくされた状態
どこにそんなことが書いてありますか?
書込番号:26107445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>個人的な見解ですが、スバル車のガスケットやシールからのオイル漏れは「エンジンが壊れた」ではなく、持病です。
持病って何?
それこそスバルを貶める言葉でないかい?
これからスバルを買おうと言う人にとって持病を抱えてるなんて言ったら不安を煽ることにならないかな?
現実的には、ほとんどの車が保証期間内にオイル漏れしないでしょう。
因みに12年前にスバルを初めて買った時、サービスマネジャーが、今はガスケットやシール剤の性能が上がっているのでオイル漏れの心配はほとんど無いと言ってたし。
そしてSJフォレに10年乗ったけどオイル漏れなんて一度もなかったよ。
書込番号:26107463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナイトエンジェルさん
>これからスバルを買おうと言う人にとって持病を抱えてるなんて言ったら不安を煽ることにならないかな?
>現実的には、ほとんどの車が保証期間内にオイル漏れしないでしょう。
>今はガスケットやシール剤の性能が上がっているのでオイル漏れの心配はほとんど無いと言ってたし。
私のが漏れたのはハズレだったんですかね?するとこのスレの症状は、持病でもなく重大な欠陥ということですか?ならば、次はスバルやめようかな。
書込番号:26107496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redswiftさん
激しく同意します。
向こうのスレに多少、技術的な話を書いてみました。
(なぜか運営の中の人に消されたので再書き込み)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=26079398/#tab
書込番号:26107639
1点

>アドレスV125横浜さん
>技術力が低いを露呈している、水平対向だからでは済まされないですよ
>ハズレですねwwwオイル漏れは通常あってはならない症状であって
>直列のエンジンでもオイル漏れ、滲みはある事があります
どっちなん?
書込番号:26107642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>どっちなん?
理解できない? 漏れたり、滲んだりしては基本ダメって事
貴方は水平対向の漏れ、滲みは持病で済ましたけど
漏れ滲み自体は他のエンジンでも起こりうる事で、それを持病とは普通の人は言わないって事
ハズレエンジンのオーナーさん
書込番号:26107681
4点

>アドレスV125横浜さん
>漏れ滲み自体は他のエンジンでも起こりうる事
>オイル漏れは通常あってはならない症状であって
だから、どっちなん?あってはならない症状なら、起こり得たらダメだろ。
書込番号:26107689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125横浜さん
>ハズレエンジンのオーナーさん
4年でオイル漏れ、配線も油漬け。保証修理で1週間預けて、今11年目。燃費は悪いし水蒸気は多めだが、すこぶる快調で「当たり」だと思っている。
書込番号:26107693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
>損傷がひどく交換を余儀なくされた状態
さあ、どこにそんなことが書いてあるのか言ってみろ。
書込番号:26107713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>今はガスケットやシール剤の性能が上がっているのでオイル漏れの心配はほとんど無いと言ってたし。
このスレの症状は、持病でもなく重大な欠陥ということですか?
それこそスバルを貶める言葉でないかい?
書込番号:26107718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>だから、どっちなん?あってはならない症状なら、起こり得たらダメだろ。
工業製品なんだから、その日に使った部品がダメなのか、締め付けトルクが足りなくてなったのか
そう言った事が、組み立て工場ではあるんだよ
だから、その文章の通りなんだよ、絶対とは言えないだから起こりえると書いている
理解出来ないのは貴方の問題だから仕方ないよね、自分で努力して理解してよ
※コピスタスフグさん以外の方で、ここまでのやり取りが理解出来た方居ましたらコメントください
↑ の方は理解出来ない様なので、ちょっとお助け下さいwww
書込番号:26107775
4点

>アドレスV125横浜さん
>絶対とは言えないだから起こりえると書いている
工業製品なんだから「あってはならない」のではなく、あったら直すだけ。
現実的には「オイルにじみ」だから点検で見つけて修理の日程調整をする余裕もあるし、俺の不具合は既に事例が多かったらしく、周辺の配線類含めてすぐ見積もり(保証修理だけど)が出てきた。4年の法定点検で見つかり、4年半の点検時に車体を預け代車も出て、それ以降もチョーシが良いので実害はほぼゼロ。
>ちょっとお助け下さいwww
自分の尻は自分で拭け。
書込番号:26107802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
私にはこれ以上、簡単に説明出来ませんwww
貴方の理解力を上げてもらうしかありませんwww
書込番号:26107810
3点

>アドレスV125横浜さん
>ナイトエンジェルさん
そもそも、あってはならない、ほとんどの車が保証期間内にオイル漏れしないったってあるんだから、そのための保証だったり車検だったりするんじゃないのか?保証期間中に起こらないなら保証なんかいらんわな。
書込番号:26107824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以上
書込番号:26107828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
>俺の不具合は既に事例が多かったらしく
それはリコールかかったの?通常の保証範囲なの?
そもそも貴方は水平対向のお漏らしを持病だって言ってんだから絡んでくること無いでしょwww
スレ主も持病だなんて思っていないんだしwww
書込番号:26107837
1点

昔、車齢13年超で8万km超の車で東北道で全開にしたら
ヘッドのガスケット抜けして、エンジンルールがオイル塗れになった事があったなwww
書込番号:26107851
1点

>コピスタスフグさん
「損傷がひどく交換を余儀なくされた状態」
交換すると言うことは修理で済ます事が出来ないほど損傷がひどいと言うことだよ。
いちいち一から十まで説明してもらわないと理解出来ないのかい、疲れるからチョツトは頭を一生懸命働かせて考えてくれんかね。
書込番号:26107855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理解ができないって悲しい・・・
保証期間にメーカー起因の問題が発生したら新品交換は常識。
修理が面倒な場合はだいたい新品交換ですませますよね。常識あるメーカーなら( ゚Д゚)
書込番号:26107879
4点

>理解ができないって悲しい・・・
どちらのことかわかりめせんが、
私は、スレ主様は、
点検で、オイル漏れ指摘され、エンジン載せ替えに至る、なんでかなという感じと受け止めてます。
何も自覚ないのに、オイル漏れごときで、新品か、リビルト品か分かりませんが、
水平対向エンジンは、オイルシール直すのにもエンジン降ろさないといけないし、ディーラーで対応大変なので、
エンジン載せ替えの方が簡単なので、載せ替えを選択するような話かと思ってます。
ここやみんカラでも、他にもオイル漏れ(自覚なく、書いてないだけかもしれませんが)でエンジン載せ替えの話いくらか見受けられます。
もう一つの考えとして、
エンジン載せ替えするなら、重篤なトラブルあるというのを前提に話されてるような方を見受けられます。
私を含めて、どちらが理解ができてないのでしょうかね。
再び失礼いたしました。
書込番号:26107912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keijigarusuさん
>修理が面倒な場合はだいたい新品交換ですませますよね。常識あるメーカーなら( ゚Д゚)
家電じゃないんだからさ、新品に交換?車で聞いたことないなwww
家電と違って車体ナンバー、エンジン型式が登録されているのだから簡単じゃない事を考えなよ
>バニラ0525さん
水平対向はピストンの心出しが搭載したまま出来ないから(ここは理解出来るよね?重力働いているから)
だから車体から外して治具に固定してピストンの心出しとかしなきゃいけない(お漏らし修理など)
これで理解できる?
書込番号:26107960
3点

>交換すると言うことは修理で済ます事が出来ないほど損傷がひどいと言うことだよ。
>いちいち一から十まで説明してもらわないと理解出来ないのかい、疲れるからチョツトは頭を一生懸命働かせて考えてくれんかね。
このスレッドでも以前のフォレスタースレッドでもそうだったけど思い込みも甚だしいな。フォレスタースレッドでは軽自動車に乗られている女性の方がSUVに乗り換える相談したら、軽自動車に乗っている人はフォレスターやRAV4と言ったサイズが大きいSUVは乗れないって言い切り、いろいろな人から非難囂々。そのあと、天龍八部さんに諭されて自分の間違いに気がついたからなのか最後は自分の正当性は主張しつつも謝罪してたな。で、修理で済ますことができないほど損傷がひどいというのはどういう症状?抽象的な物言いじゃ分からないから具体的に説明してくださいな。
で、本題に戻り、いくら議論しても憶測の域を出ないのでCB18で最近発生しているエンジン交換が伴うオイル漏れについてディーラー休業日だったけどフロント担当にLINEして聞いてみた。
まず、自分からは以下の質問を投げ、
「最近CB18からのオイル漏れでエンジン交換しているケースがあると思いますけど、これってコストや時間の都合でエンジン載せ替えた方が効率的だからそのような対応をしている感じですか?」
フロント担当からの回答は以下(ほぼ原文)の通りで、
「ご心配おかけします。おっしゃる通りでオイル漏れの仕方によります。オイル漏れが多岐に渡ってあり箇所の特定が困難だったり、オイル漏れの箇所が特定できても、エンジンの深いところだったりすると、交換してるケースが多い傾向にあると思います。」
とのこと。
ロット不良なのか部品自体の不良なのかなのかまでは触れられていなかったが上記回答から修理できないような重篤な問題ではなくコストや時間の兼ね合いで時間がかからず修理できるなら修理、それ以外の場合だとエンジン交換という選択をしているというのが事実らしい。
いい加減、思い込みや妄想だけで発言するのはやめて自分の知識やスキルをアップデートしてからにしてくれ。
書込番号:26107973
3点

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
私の勘違いかもしれませんが、メカ的な話でなく、私の話は、違う視点でして、
BIGNさんのコメントで、理解できました。
納得です。
あとは、新品か、リビルト品(スバル純正?)を使うかは、もういいかな。
失礼いたしました。
書込番号:26107988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部を交換するわけないでしょ・・・
家電でも全交換はそうそうないよ
常識で考えれば分かるはずなんだけどね・・・( ゚Д゚)
書込番号:26107998
3点

現車を確認してるわけでは無い全く別のディーラーのフロントに誘導質問的に聞いた回答に何の意味があるんだろう。
そして、それが正解と信じてるなんて、信じられない。
某氏の知識の源はその程度だったのか、そうなのか。
書込番号:26107999
2点

家電と違って車体ナンバー、エンジン型式が登録されているのだから簡単じゃない事を考えなよ
これ、なんか誤解してませんか?
車体ナンバーについては一台づつ割り振られる番号です
エンジン型式はエンジン全体の名称の様なものとなります。
これは各個体に対する番号ではありません。
そのため、エンジン型式が同じであれば載せ替えること自体に何ら問題はありません。
書込番号:26108010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電と違って車体ナンバー、エンジン型式が登録されているのだから簡単じゃない事を考えなよ
家電にも製造ナンバーついてますよ。価格が違うだけの話。
ものすごく簡単な話だと思いますね。
きっと家電の製造ナンバーとはレベルが違うって言われそうだけど( ゚Д゚)
書込番号:26108052
1点

>関電ドコモさん
>このスレ主さんに失礼
あんただろ、それは。
あんたがここで吐いている言葉は、
>保証期間内の交換やねんから新品に決まってるがな。
>商品に不具合があれば日本国では不具合の無い新品に交換が一般的です。
>そもそも修理を試みたけど損傷がひどく交換を余儀なくされた状態
と、現状のディーラーの対応に対して「新品への交換ではなく損をしている」「損傷がひどく交換を余儀なくされた」と表現して、スレ主の境遇をあざ笑うような内容。
>損傷がひどく交換を余儀なくされた状態
論点ずらしに躍起のようだが、早く具体的に説明しろよ。
書込番号:26108618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
>以前も話題になりましたが、リビルト交換ですよね。
6000しか走ってないのに、中古の得体のしれないリビルトエンジンに乗せ換えなら、
私なら時間がかかっても修理させます。
何となく走り以外ではぱっとしないメーカーだと思って敬遠してましたけどここまで酷いとは・・・。
新車購入して不具合で保証交換になって中古品載せられるとか超やばいメーカーだよね。
これがホントならスバルの車は買わない方が良いかもしれません。
だって新車で買って翌日に壊れても中古品を取り付けられてしまうんですから。
ブレーキなど保安部品は大丈夫かな?怪しくなってきますね・・・。
命が危ない!
高い機材ほどむずかしいさん不買運動した方が良いのではないですか?
まあこの板に↑を書く事自体が不買運動になっちゃってるかな。
↓から先は直接メーカー直系のディーラーでやり取りした事実を書きます。
通常は何処のメーカーでも保証で交換となった場合は品質事故として扱われるので漏れなく新品交換になります。
保証切れの時でも基本的には新品交換を勧めます。
費用を安く抑えたい場合には申告すれば実績のあるリビルト品や社外品を教えてくれる場合もあります。
でもリビルト品の価格は流通量に比例するので個体数の少ない車種だと在庫が無いとかあっても新品と変わらない値段の時もあります。
ディーラーとしても中古品を提供して後々問題になるのは整備工場が問題の車で長期間占有されるので毛嫌いする傾向があります。
基本的にはディーラーは新車販売と車検で儲けたい性分なので余計な修理は出来るだけ減らしたいんですよね。
そういう事からもディーラーが自ら中古品を載せるという事は非常に考えにくい。
書込番号:26108674
5点

>中古の得体のしれないリビルトエンジンに乗せ換えなら、 私なら時間がかかっても修理させます。
私でもそうしますね。
「中古の得体のしれないリビルトエンジン」という言葉がどこから始まったのか分かりませんが、メーカーが準備するものにそれを使う理由がない(リビルト業界はメーカーからすると補修部品市場で競合関係)。さらに、中古部品市場で必要量が出回るほど販売台数が豊富な車でもない。ならばディーラーから回収した機体を使うしかなく、回収後分解・検査して必要な部品は新品に交換した上で組み上げ、新品同様のチェックをするはず。むしろ、「中古の得体のしれないリビルトエンジン」の根拠を示してほしい。
書込番号:26108761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM3+さん
いや、ですから新車保証修理交換で中古再生エンジン(リビルド)に交換することなど、まず無いと思いますよ。
ただリビルドの方が新品エンジンより良いっていう人が何名かいらっしゃるようなので、そのような方はリビルドに交換を希望すれば喜んで替えて頂けるかと。
いろいろと炎上してるようだけど、要はそれだけのことなんじゃない。
書込番号:26108799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(白熱スレッドランキングに上がると無関係な人が沸いてきて余計にややこしくなるなぁ。
ま、いつものことだけど。それにしても、この内容でよくここまでほとんど全部の書き込みが残ってるのも珍しい。
スレの端から端、関係スレとして上げられた奴を全部読んでから出直してきて欲しいけど
ま、そこまで暇じゃないと思うので、まとめておくね。これ以降これを前提に議論を進めてくださいな。
以上、独り言だから気にしないで)
◇話題の元
本車種(レヴォーグレイバック)ならびにレヴォーグ、フォレスター、アウトバックに搭載されたスバルのCB18エンジンは、従来のスバルの他の水平対向エンジンよりオイル漏れの発生件数が多いようです。
特に従来の場合と違うのは走行距離や使用年月が短くても発生すること
◇修理方法(ネットの書込み情報)
(1)保証期間内のその修理は搭載エンジンの分解組付けで行われるのではなく、エンジン載せ替え対応が主流になっているようです。メーカ許可済というか指示がでているらしいです。
(2)理由は分解組付けだと修理工数がかかるので載せ替えた方が時間節約になる
(というのが表向きの理由のようですが、分解組付けだと根本解決にならないものあるのでは?と言っている人もいます)
(3)載せ替えエンジンはリビルトエンジンを利用するのがデフォルト
ただし新品載せ替えになる場合も見受けられます。
が、部品注文時に在庫がない場合に限られる模様
(4)ここで言うリビルトエンジンは要修理のエンジンをメーカが回収したものを関係会社かどこかで
独自基準で部品交換が必要な部品を使って組立て直して、メーカが部品として在庫管理しているもの
いわば、メーカ純正のリビルトエンジン
-----------
☆まとめ
現状、スバルのCB18エンジンの分解修理が必要になるような保証期間内故障修理には
メーカ純正のリビルトエンジンへの載せ替え対応で行われている。
---------
☆お願い
他メーカではありえない、とかスバルと言えどもそんなことがあるわけない、スバルはひどい
などという書き込みは不要。ネット上の書込み情報では事実としてそうなっているので。
※そういうことは自分のエンジンを交換する羽目になった時に初めて騒いでください。
書込番号:26108835
15点

>ナイトエンジェルさん
>新車保証修理交換で中古再生エンジン(リビルド)に交換することなど、まず無いと思いますよ。
リビルトって言ってる時点で再生エンジンだから新品じゃないよ
>リビルドの方が新品エンジンより良いっていう人が何名かいらっしゃるようなので、そのような方はリビルドに交換を希望すれば喜んで替えて頂けるかと。
これは、チューニングなどで行うようなコンロッドやピストンの重量合わせ等、手間隙掛けた場合ですよ
通常の場合はこの限りじゃありません
良い物、悪い物、当たり外れみたいなギャンブルになる可能性もあります
使う部品だって公差の範囲内で問題なしの扱いの物を使うんでしょうからね
書込番号:26108916
2点

>ナイトエンジェルさん
>今はガスケットやシール剤の性能が上がっているのでオイル漏れの心配はほとんど無いと言ってたし。
このスレの症状は、持病でもなく重大な欠陥ということですか?
それこそスバルを貶める言葉でないかい?答えろよ。
書込番号:26108927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>エンジン型式が同じであれば載せ替えること自体に何ら問題はありません。
書込番号:26108010
エンジン型式の話は揚げ足取りになる原因になったね、すいません
>keijigarusuさん
>きっと家電の製造ナンバーとはレベルが違うって言われそうだけど
書込番号:26108052
家電の修理や交換みたいに簡単に思っているのだろうけど、車はそんなに簡単ではない
二人への回答が削除されているなぁ、再度書くけど
これが削除された意味が解らない運営さん
>コピスタスフグさん
>このスレの症状は、持病でもなく重大な欠陥ということですか? それこそスバルを貶める言葉でないかい?答えろよ。
あんたは持病だと思ってたんだから、もう人に絡まなくてもいいだろうwww
あんたが理解出来ようが、出来まいが状況は変わらないんだから、仕方ないんだよwww
書込番号:26109065
3点

>アドレスV125横浜さん
>あんたが理解出来ようが、出来まいが状況は変わらないんだから、仕方ないんだよwww
またもや意味不明。
書込番号:26109159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
>何となく走り以外ではぱっとしないメーカーだと思って敬遠してましたけどここまで酷いとは・・・。
>新車購入して不具合で保証交換になって中古品載せられるとか超やばいメーカーだよね。
僕はスバルだって新車保証の交換修理では新品使うだろうって信じてるけどね。
リビルドエンジン使ったなんてのはデマだろうって思いたい。
フォレスターで保証が切れるギリギリでブレーキブースターの保証交換を受けたけことあるけど、こんなに乗ったんだから中古リビルドで十分だろうなんて判断はされずに、きちんと新品に交換して頂けましたから。
書込番号:26109190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の率直な思いを述べただけで、呼び捨てされて反感買うとは想定外だわ、別に特段おかしなこと言ってないと思うしどちらかと言えば多くの方がそう思ってられるのではないかな。
一応昨日の夕方自分が懇意にしてるダイハツとマツダのディーラーにこの件訪ねたよ、マツダには直接出向いてね、結果はどちらも新品だったよ予想通りだね、どうしてそんな事聞くのか尋ねられたので簡単に経緯を言うと、他社でもディーラーならリビルド品を使う事は考えられないと言ってたよ。
それと両社とも保証期間外の修理でも交換部品は新品しか使わないと言ってた、やはり信用が第一だからとね。
スバルは聞いて無いけど時間があれば一度お客様相談室に聞いてみるかな、まさか弊社はリビルド品を使ってますとは言わないと思うけどね。
書込番号:26109519
3点

「新品」「リビルト」「エンジン(多数の部品が組み合わさり多くの摺動部を抱え熱を加えられる機械)」に対する認識レベルや価値観がそれぞれ大分違うことでこんな不毛なやり取りになっているんでしょうね。
1701Fさんが書かれている内容に説得力を感じない人達には多分ずっと分からないと思いますし、そういう人達はスバルを買わなければ済むことです。
書込番号:26109539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に新品だと言い切れるのか? メーカーから新品と言われたらディーラーは新品と思うしかないわけで。
ダイハツは30年に渡り様々なデーターを改ざんしていたのに「新品です。」と言われて、「はいそうですか。」と思えない。まあ、不正はダイハツに限った話じゃないけど.....
書込番号:26109562
1点

>本当に新品だと言い切れるのか? メーカーから新品と言われたらディーラーは新品と思うしかないわけで。
そこまで言っちゃあ、おしまいではないの?
メーカーが言うことを信じないで何を信じるの?
SNSの書き込みの方を信じなさいとでも?
書込番号:26109584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1701Fさんが書かれている内容に説得力を感じない人達には多分ずっと分からないと思いますし、そういう人達はスバルを買わなければ済むことです。
同意です。
それでも、人それぞれの意見自由に言えるのはありがたいです。
>メーカーが言うことを信じないで何を信じるの?
スバルは、この価格コムの情報ですが、メーカーのお客様相談で、リビルト品使うことを認めてるお話あります。
ねつ造かもしれませんが、「火のないところに煙は立たず」です。
書込番号:26109665
0点

>コピスタスフグさん
>そういう人達はスバルを買わなければ済むことです。
ここでの議論はそうゆう問題ではなくて、自動車メーカーが新車保証修理でエンジン交換やむなしとなった時にリビルドエンジンに替えるか新品エンジンに替えるのかって言う話でしょう。
それから貴方はスバル車のオイル漏れは持病だとも発言されているけど、スバルを買わなければいいだとか、スバルのオイル漏れは持病だと言ってみたり。
これ一生懸命スバル車の販売活動しているメーカーやディーラーにとって、SNSでそのようなことを書かれるのは大変迷惑なことで問題だと思いますよ。
書込番号:26109669
3点

>バニラ0525さん
>「火のないところに煙は立たず」です。
SNSのベテランのバニラさんが何をおっしゃいますやら、しばしば、火の無い所に煙が立つのがSNSの世界ですよ。
誹謗中傷、虚偽の拡散など多々ありますよね。
書込番号:26109683
4点

>ナイトエンジェルさん
>自動車メーカーが新車保証修理でエンジン交換やむなしとなった時にリビルドエンジンに替えるか新品エンジンに替えるのかって言う話でしょう。
この各々のワードに対する認識や価値観の差異ですよ。分からない人には分かりません。不安なら、スバルを買わなければ良いこと。判断は人それぞれです。あれだけの認証不正をやらかしたダイハツの車を買う人もいるわけですから。
>オイル漏れは持病だとも発言…大変迷惑なことで問題だと思いますよ。
水平対向エンジンが、直列やV型エンジンより構造上そうなりやすいのは誰も否定できません。迷惑もなにも、大昔から言われていることです。しかし、点検パックに入っておけばまず実害はありません。あなたが10年間漏れ(にじみ)が無かったのなら、そういう頻度(確率)であるということが分かって良いのではないでしょうか。
まあ今回のケースでは樹脂カバー絡みの可能性が高そうなので、全く同じ話ではありませんが。
書込番号:26109712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部外者だけど長々とやってるしちょっと興味あるのでいろいろ調べて見ました。
この方の動画でファイナルアンサーで良いんじゃないかな?ってのがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=KlLedU11aBs
ディーラー曰く、新品のリビルド品だそうで。(苦笑
作業始めの方は未使用新品が当たる人もいたようですね。(当たり前ですが)
まぁかなりの数、漏れてるみたいだしリビルド回転しないとメーカー費用的にも大変な事になるしで仕方ないんじゃないかな?
書込番号:26109739
3点

>槍騎兵EVOさん
>この方の動画でファイナルアンサーで良いんじゃないかな?ってのがありました。
世間一般の認識はそうなんだろうな、というのがわかりますね。
私は「メーカーがオーバーホール」(市場に出回るいわゆる「リビルト」とは次元が違う)なら、数万km乗ったエンジンでも摺動部の適切な処置や新品パーツへの交換、最終的な調整・検査で、新車ラインから引っ張ったエンジンより高精度に組まれる可能性もある(品質的に劣ることはない)と考えますけどね。
メーカーが、どう組み上げたエンジンなのかの説明を添付するべきだと思います。回収したコアを使った部分と、新品に交換した部分を明確にして。訴訟の材料にでもされたら困るのでしないでしょうけど。
>リビルド回転しないとメーカー費用的にも大変な事になる
費用面は実際そうなのかもしれませんが、性能を担保する上での合理性を取ったのだと思います。1701Fさんが書かれた要因だとすれば、個体毎に樹脂カバーの嵌合を微調整することが肝であって、エンジン内部の問題ではないので。
書込番号:26109759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。
ミジュさんが語ってましたか。
インスタフォローしてるのに、知りませんでした。
もう何年か前から、洗車されるのをよく見ておりましたが、信用おける方と思います。
これで納得ですね。
まあ、それでも信じられない方はいるでしょうが、
私はスッキリしました。
想像通りでよかったです。
書込番号:26109761
0点

さっきスバルお客様センターの「チャットサポート」でお聞きしました。
結論は「新品」でありました、当然と言えば当然の回答でした、これで安心してスバルの素晴らしい車を愛車にすることが出来ます。
書込番号:26109780
1点

>関電ドコモさん
当然そうだと思ってました。
スバルが新車保証で中古再生したリビルドエンジンなんか使うわけないと。
そもそもスレ主さんはエンジン交換という大修理になったことに困惑しただけだと思うけど、誰がリビルド云々なんて言い出したのだろう?
書込番号:26109801
1点

>槍騎兵EVOさん
>ディーラー曰く、新品のリビルド品だそうで。(苦笑
物は言いようというより完全に欺いてますよね。
「中古品という事を言うな」と上からの通達があったのでしょうか。
>まぁかなりの数、漏れてるみたいだしリビルド回転しないとメーカー費用的にも大変な事になるしで仕方ないんじゃないかな?
これはメーカーの都合で合ってユーザーには全く関係の無い事。
この姿勢から読み取れるのは「新品と同じ品質や性能なのに何で分からないかな・・・」という事でしょう。
自動車メーカーは信用が第一だしこういう事で信用を無くすのは販売面でも影響があるのではないでしょうか。
こんな当たり前の事も出来ないメーカーはやはり二流だと言わざるを得ないかも。
こういうのって一つあると「他にもヤバい事があるのでは?」と何かしら懐疑的になってきますよね。
悪く言えば隠ぺい体質。
メーカーによっては何か瑕疵があると部品の再使用はせずに車一台まるまる棄ててしまうメーカーもあるのにこの大きな差は何なんでしょうね。
本当に疑わしいメーカーですよスバルは。
せっかくの営業努力も技術のアピールもすっ飛んでしまうのではないでしょうか。
書込番号:26109821
4点

この2人↓は動画を見ていないようですね。
ナイトエンジェルさん
関電ドコモさん
メーカー客相に対する質問が書いていないのでどんな質問に対する回答かも分からないし、そもそもダイハツユーザーが暇を持て余して興味本位だけでメーカーの仕事を増やす行動も共感出来ないし。
やはり、分からない人には分からないんですな。
書込番号:26109825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画見られたか知りませんが、
今のところ信じないと表明されたのか、認めるのが嫌なのか、動画こと、はっきりは書かれてないですね。
誰からリビルトの話出たかは、最初から読み直せばすぐわかりますが、
現実逃避なのでしょうか。
まあ、今のところ日本でお二人ですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26109828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まぁスバルの場合、エンジン交換が多くて基本リビルド品で交換、って言う話は調べれば大量に出てくるし、前にスバルに勤めていた人に聞いた時も回転エンジンで交換してるって聞いていたからそうなんでしょう。
改めて確認して見たって感じですね。
因みにその人、スバルのオイル漏れ、滲みは持病って言ってた。(苦笑
書込番号:26109851
3点

>関電ドコモさん
質問に「修理不可能な場合」って書いちゃってますな。それでは今回の不具合とは違うし、ここでこれだけのやり取りを繰り返したにも関わらず、「交換すると言うことは修理で済ます事が出来ないほど損傷がひどいと言うことだよ。」という先入観が抜けないようです。
もう人間の中身を入れ替えないとあなたには分かりません。それと、動画は見ましたか?
書込番号:26109852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーからの新品交換という明確な回答見ても、まだなんだかんだ言って信用しない人がいるんだから、処置なしだね。
どこまでリビルドが好きなんだか。
書込番号:26109868
1点

>>ディーラー曰く、新品のリビルド品だそうで。(苦笑
>物は言いようというより完全に欺いてますよね。 「中古品という事を言うな」と上からの通達があったのでしょうか。
この人↓も分かっていないようですな。
AM3+さん
伝票上リビルト品として記載している新品、あるいは新品パーツだけで組んだエンジン、ということならなんの不整合もないのに。
書込番号:26109869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーからの新品交換という明確な回答見ても、まだなんだかんだ言って信用しない人がいるんだから、処置なしだね。 どこまでリビルドが好きなんだか。
このコメント↑を書いた人も、人間を入れ替えないと理解できるようにはならないんでしょう。
書込番号:26109874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
そうとう、痛い人やな。
メーカーは嘘つかないとでも?
上の槍騎兵EVOさんの上げて下さった動画見ました?
書込番号:26109891
5点

メーカーの客相とかも良く間違えるしなぁ。盲目的には信用できないですね。
件のユーチューバーさんとか他のそれなりに知名度高い人が、リビルドエンジン使用を情報として出しているので情報信用度としては総合的にこちらの方が高いでしょうね。
まぁ今度元スバルの人にもう一度聞いときますよ。
書込番号:26109893
3点

スバルのお客様センターの回答は、曲解する事無く受けとめる事が出来る方に見て納得していただけたらそれで結構でございます。
現在スバル車を愛用されてて保証期間中である皆様、万が一の時も心配はご無用です。
また、次はスバル車をとお考えの皆様、安心して検討を続けられて下さい。
書込番号:26109899
2点

「新品命」の人は他のメーカーに行った方が良いと思いますよ。合理的で質実剛健な価値観とは相容れないので。
書込番号:26109908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスバ続いてますねー
主さんは6000kでのオイル漏れのためエンジン交換と書いてます。これだけで何処から漏れているのかお分かりになるのでしょうか?あくまで想像の域で話が進んでませんか?
そもそも修理の内容により新品かリビルドか対応違う可能性は無いか?
素性が分からないのに想像だけが先行して話が見えなくなってる流れですね。
自分が言うのも烏滸がましいことですが、想像での揚げ足取りばかり目立ちます。
書込番号:26109963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
>槍騎兵EVOさん
>前にスバルに勤めていた人に聞いた時も
>因みにその人、スバルのオイル漏れ、滲みは持病って言ってた。(苦笑
すいませんでした、持病なんだそうですねwww
動画のオーナーは、ここでグズグズ言う人よりも大人な対応でしたねwww
書込番号:26109968
2点

>アドレスV125横浜さん
もちろん、スバルが持病と認めてるわけじゃないですよ。(苦笑
雑談の中で自虐的にそう話した、という事です。
点検、車検で入って来くるとしょっちゅう滲んでる車いるので萎えるそうな。w
ディーラー勤めだったから拭いて誤魔化す訳にもいかなかったろうしね。
書込番号:26109992
3点

>アドレスV125横浜さん
めんどくせぇな、2度と絡んでくんなよ。
書込番号:26110017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もちろん、スバルが持病と認めてるわけじゃないですよ。(苦笑
当然でしょうね。
工場から出荷される車は皆、健康であり持病など抱えていないはずです。
ただ中には保証期間を全うできずに途中で発症(故障)する個体も有るということで、発症率(不良率)は相当低いと思いますよ。
逆に保証修理が、てんてこ舞いになるほどの不良率ならリコールでしょうから。
で、どこのメーカーでも保証期間が過ぎてからなら何があってもおかしくないとは思うけどね。
書込番号:26110075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

健康な人でも腹痛になる事はある。
けれども持病のしゃくが・・・と言った場合、そうなる事が多いという事でしょう。
エビデンスは別にないけど、同期はいろいろ他社に就職しているそうですからそう言うとこから情報を仕入れて「まったくうちんとこは良く漏れる・・・」という思いが「持病」と言う表現になったんでしょうね。
ま、想像ですけどね。
書込番号:26110108
2点

槍騎兵EVOさん
この動画は見たことなかったです。とりあえずざっくりしか見てないですがあとで最初から見返します。ありがとうございます。
新品交換しか受け入れられない人は必ず新品を提供してくれるメーカーの車を買って下さいな。ここで話題に上がってないだけで他の国内メーカーだって同じようなケースはあるかもしれないし。逆に言えばスバルはきちんとリビルトエンジンですと説明しているのが自分的には良心的だと思うね。
あと、ちゃんと動画を観もせず客相の回答を見せて勝ち誇っているのには思わず吹いたけど、客相オペレーターとディーラーフロントの言い分どちらを信じるかと言われれば普段からお客さんと密接に関わっているディーラーフロントや営業だね。責任の重みが違うから.....
車メーカーに限らずちゃんとした客相はたいてい回答マニュアルがあって基本それでしか回答しないし、当たり障りのない回答しかしない。それでもごねてくる客がいればグループリーダーかサブリーダー(社員)が代わり応対。それでもらちがあかない場合は品証かクレーム対応専門部署に回される。客相の規模にもよるけど大人数のオペレーター全てを社員でまかなったらそれこそ多大な人件費がかかるからアルバイトやパートのおばちゃんを雇う。当然、アルバイトやパートのおばちゃんは車の詳しい事なんて知らない。
書込番号:26110195
3点

>客相オペレーターとディーラーフロントの言い分どちらを信じるかと言われれば普段からお客さんと密接に関わっているディーラーフロントや営業だね。責任の重みが違うか
あのこれ内容はともかくとして客相はメーカーの窓口ですよね。
ディーラーの言うことと、メーカーの言うことでは全然メーカーの方が重いんじゃないの?
ディーラーはサブディーラーとかいろいろあるけど、ほとんどが、メーカーとは別会社ですよね。
一方で新車保証はディーラーではなくメーカーが付けているものでありメーカーに責任があるわけで、メーカーの見解は尊重すべきものかと。
書込番号:26110224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIGNさん
>他の国内メーカーだって同じようなケースはあるかもしれないし。逆に言えばスバルはきちんとリビルトエンジンですと説明しているのが自分的には良心的だと思うね。
他のメーカーも同じだよ、営業で知識の無いのがリビルトの新品とか言うんだよ、メカの人間ならリビルトで意味が通る
所詮、客商売だから物は言いようだよ
書込番号:26110294
1点

私は、今知ったのですが、
こちらでも詳しく話が進んでましたね。
大抵の方はご存知かもしれませんが、
私のような人のためにリンクつけておきます。失礼いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=26079398/
書込番号:26110725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
スバルの新車保証エンジン交換はリビルド使うものだという、どこの馬の骨かも分からないディーラーの人とかの話をアップしたSNSの情報に洗脳された人達にはもうこれ以上いくら言っても平行線だし理解されないとおもいますよ。
新車保証をしているメーカー自身がハッキリ 「新車保証でのエンジン交換は新品対応しています」 といってる証拠を関電ドコモさんが見せても、いやそんな筈はないリビルドだって言い張るんですから、もう悪魔の証明は出来ないとうことでどうしょうもないです。
書込番号:26110778
4点

>ナイトエンジェルさん
詰んでるのに「まだ負けて無いわ!」と同じレベルだと思いました。
書込番号:26110791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洗脳された人達にはもうこれ以上いくら言っても平行線だし理解されないとおもいますよ。
私も言いたかったことで、控えてたことです。
流石です。
もう私なりの結論出てるので、
これで決着ですね。
失礼しました。
書込番号:26110798
1点

・エンジン交換は修理不可能の証
・リビルトは中古の粗悪品
・新品がベスト
・客相は客をあしらわない
これらの先入観の中でしか生きられないおじいちゃんが2人、というのが決着内容でしたな笑。
書込番号:26110834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナイトエンジェルさん
>あのこれ内容はともかくとして客相はメーカーの窓口ですよね。
>ディーラーの言うことと、メーカーの言うことでは全然メーカーの方が重いんじゃないの?
1つ前の自分の発言で理解できないのであればあとはどう説明してよいのか......orz
客相オペレーターが個々で勝手なこと言ったらどうなると思いますか?それこそ一掲示板で炎上する騒ぎじゃなくなる。だから、不特定多数からの質問や苦情を扱う客相は基本当たり障りのない回答しかしないように回答内容を均一化するのですよ。自分の会社にも客相があり以前はそこの部署と密接に関わっていたので内情はよく知ってるつもりだけど同じ質問に回答をする場合、オペレーターの回答の仕方1つで大クレームに繋がるからマニュアルで細かく指示される。
車とは違うけど一例を挙げると、インターネットプロバイダーにネット回線が遅いとクレーム入れても最初に帰ってくる回答はほぼ「ベストエフォートですので.....」だけ。普通の客はそこで引き下がるけどスキルの高い客はそこから粘り強く話を続け最終的に技術が分かる人に交代してもらい本来の技術的な話ができるようになる。だから専門的な内容に関して1回やそこら問い合わせたぐらいでは的確な回答が得られるとは到底思えない。
あと、客相担当者は自身の回答で一人ユーザーが離れたからと言って評価はさほど下がらないだろう。メーカーも全体のパイからすれば影響は微々たるもの。一方、ディーラーは一度ユーザーが離れてしまえば以降数年、数十年にわたりそのユーザーから得られるはずだった点検、修理、新車購入の売上げがなくなる。更にそのユーザーの地域で変な噂でも立てられたらその地域での新規顧客獲得もままならなくなり影響は計り知れない。
書込番号:26110849
4点

>客相オペレーターが個々で勝手なこと言ったらどうなると思いますか?それこそ一掲示板で炎上する騒ぎじゃなくなる。だから、不特定多数からの質問や苦情を扱う客相は基本当たり障りのない回答しかしないように回答内容を均一化するのですよ。
当たり前ですよそんなことは。
屁みたいなことで文句を言って来たり、訳の分からんことを言ってくる人もいるでしょうから、録音もするし、対処マニュアルもあるはずですよ。
でもね技術的なこととか大事な質問があったときは、独断で返答できなければ責任者に聞いてから返答するとか、別途責任者から返答するという形をとるでしょう。
メーカーの窓口としてメーカーを代表して答える訳だから、いい加減な返答は出来ませんからね。
書込番号:26110957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもね技術的なこととか大事な質問があったときは、独断で返答できなければ責任者に聞いてから返答するとか、別途責任者から返答するという形をとるでしょう。
スバル客相の正確な数字は知らんけど1日に何百件とか何千件も電話か来る状況でいちいち責任者に確認したり、責任者から返答させると思う?それこそ客相が回らなくなるね。
>メーカーの窓口としてメーカーを代表して答える訳だから、いい加減な返答は出来ませんからね。
どうあっても認めたくないならそれでいいんじゃない。少なくともCB18でメーカー提供リビルトエンジンを使っているのはみんカラ含めチェックしたけど事実なんだから。次車買い替える時はスバルとおさらばだね。
こちらも時間かけて返答してるけど真面目に回答するの馬鹿らしくなってきたのでこれでヤメ。今後あなたの発言には基本関わらないようにしますわ。
書込番号:26110982
3点

関電ドコモさんのメーカーへの問い合わせですが、
質問と回答の時間経過ですが、
画像の左上の時間、12;00から、回答12;03ですね。
スバルの回答の早さにびっくりです。
それとも、日付またいでるのでしょうか。
スバルを代表された回答にしてはスピーディですね。
どなたのお偉方の回答でしょうね。
それが、絶対的な回答とお感じなのですね。
素晴らしい判断敬服いたします。
また、書いてしまいました。すみません。
我ながらしつこすぎますね。
もうこれで絶対最後にします。
絶対に。
書込番号:26111003
1点

>バニラ0525さん
回答が早いと驚かれてるようですけど、このような個別案件では無い、基本的なメーカーの基礎・方針等は確認するだけですから時間はかかりません。
3分後の回答は普通でしょう、遅くもなければ早くもない時間だと思います。
そして「それが絶対的な回答とお感じなのですね」ですけど、当然そうでしょう、あなたは疑ってはるのですか?嘘だと思ってられるとか。
お客様相談室の回答、それもメーカーの基本的な方針の確認を信じ無いのはチョツトあり得無いと思います。
当然お客様が録音やスクリーンショットをされてるかもしれない言うのは理解されてるでしょうからね。
書込番号:26111022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スバルの回答の早さにびっくりです。
それとも、日付またいでるのでしょうか。
チャットで1日も待たされたら、チャットではないような。。。^^;
書込番号:26111249
4点

>香瑩と信宏さん
ですから、3分で、答えてるようなチャットの答えを金科玉条のように言われてることに対して、
ダメ押しの意味で、1日熟慮されたようにと言われないように、
オマケでつけた事に、引っかかってもらいすみませんね。
書込番号:26111261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
私の言い方、いつも遠回しにという感じで、ストレートに言わないのかと思いますが、
よく勘違いされるのですかね。
地域性に回りくどく言うクセですかね。
私のことはいちいち絡まないてください。
私は、絡んでないと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:26111268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
>新車保証をしているメーカー自身がハッキリ 「新車保証でのエンジン交換は新品対応しています」 といってる証拠を関電ドコモさんが見せても、いやそんな筈はないリビルドだって言い張るんですから、もう悪魔の証明は出来ないとうことでどうしょうもないです。
言葉が理解出来ないのに、幾ら説明しても無駄って事ですね
新品の人には新品、リビルトの人にはリビルトとはっきり言っているんだからね
駄々をこねる人には買い取りでも提案するしかないでしょ
その上で修理を完了したら中古で売ればいい
書込番号:26111281
2点

>えびーちゃんさん
関電ドコモさんのおかげでオイルにじみで交換される場合は「新品エンジン」になったようですので、よかったですね。
あれー?今までリビルトエンジンでの交換だった人はクレーム付けたら、再度新品エンジンに交換してくれるんでしょうか?
書込番号:26111282
5点

大本営発表は嘘付かないし間違いもしない、絶対に!。
って思うならそれで良いじゃないですか。
私はあのユーチューバーさんはスバル大好きな人だし、顔出しで嘘付く必要もないだろうからリビルドエンジンに載せ替えられたのだろう、と思いますけどね。
書込番号:26111318
1点

>槍騎兵EVOさん
嘘はついてないけど
ミッションとエンジン混同してますよね?
書込番号:26111552
1点

エンジン部だけでなくミッションごと交換されてるのではないでしょうか。
知りませんが。
書込番号:26111638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>ミッションとエンジン混同してますよね?
?
具体的にどうしてそう思ったのですか?
書込番号:26111662
2点

>バニラ0525さん
>エンジン部だけでなくミッションごと交換されてるのではないでしょうか。
>知りませんが
「知りませんが」とか「知らんけど」とかは、
そう思ってるとか、ほぼ合ってるはずだけど確証がない場合に使うのであって
あちこち、でしゃばって来て発言されると
☆「知らんなら黙っとけ」と言われてしまいますよ。
あ、前に誰かにも言われてませんでしたっけ?
あと、毎回毎回、逆のことをやんわりと言ってるんだと思いますが、(イヤミ系とか褒め殺し系ですかね)
例えそうであっても一般的には通じないのでネット上での発言にはお気をつけた方がよろしいかと思います。
☆言いたいことははっきりお言いなさいな。
書込番号:26111989
9点

>槍騎兵EVOさん
動画で話してたので
もしかすると今回のことでは無く
ミッションの故障の時の設定かもしれませんが?
>心の傷ならそんなとこにないさん
知らんから話せなかったら
疑問を口にできませんね?
だとすると
質問できません
口コミは成り立ちませんね?
でも
知らないのに
断定で話されるとイラッときますね?
疑問系なら許して欲しいですね?
書込番号:26111998
1点

「主さんへ」
ずっと放置だけど、その後どうされました?
交換は恙なくいきましたか?
また今回の件で、何かDから説明がありました?
因みに、当方はこれまでかなりの長期に渡り数台のスバル車に乗って来るも一度もそのような経験が無かったので、些か関心があります。
書込番号:26112059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リビルトエンジンを称賛している人ってこの掲示板が元になっているのでしょうか。
スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>
レヴォーグ帰還
https://community.subaru.jp/announcements/c6jyav43lw8y5glx
そして、↓このスレを見て色々整合性が取れました。
新車故障時のディーラーの対応
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=9913278/
殆どのスレに出て来る「STIが手組みしている」はホントなのでしょうか?
普通に考えれば手組するのは競技用か余程のスペシャリティモデルでない限り無いと思うんですけど。
ホンダのNSX-RやDC2インテグラタイプRなどは職人の手組であることがメーカーより公表されています。
日産GT-Rのエンジンもいわき工場の職人が手組している事をメーカーが公表しています。
ではスバルのエンジンはどうでしょうか?
メーカーが公表しているのでしょうか?
その辺の所を知っている方は明確なソースも交えてご教示いただければと思います。
書込番号:26112168
0点

>ktasksさん
>動画で話してたので
私が紹介した動画はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=KlLedU11aBs
ですが、エンジン交換の話と借りた代車の話しかしてないと思いますが、何分のところですか?
まぁ多少話していたとして何で 「ミッションとエンジン混同してますよね?」 という感想になるのかさっぱり分からないんですが・・・
書込番号:26112190
1点

>ktasksさん
ktasksさんがどちら派(スバルと言えどもエンジンの保証交換修理にリビルト品なんか使うはずはない必ず新品or実際に新品以外のリビルト品を使ってたことがあったのは事実)なのかわかりませんが、
「実際にリビルト品使ってた事例」を上げておきますね。
(新品でなかった場合もあるの場合は1事象を上げればいいので簡単)
例によって勝手に引用させていただきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/782103/car/3019815/7459505/note.aspx
この方にはたいへん申し訳ないですが、ここでは以下のように言ってますが
『こういう時は、普通はリビルド品だそうですが、納期が遅くなっているのかどうか、定かではありませんが、これは新品だそうです!見る人が見れば分かるとの事』
これは明らかにリビルトエンジンですね。
というのも、同じ方が別のパーツレビューの項目ではそのエンジンを「スバル(純正) リビルトエンジン」
として写真を上げてみえますが、「リビルト機」と書かれたエフが付いています。エンジンに貼った紙には「株式会社SUBARU サービス〇〇部」のような注意書きも見えます。
こっちの写真そのものを引用しておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/782103/car/3019815/12536987/parts.aspx
おそらく、ディーラーにリビルトエンジンという新品というような説明をされたんだと思います。
あと納品請求書に「エンジンAY/ロングブロックキ 交換・調整」と書いてあるのもちょっと違和感がありますね。
他の事例では、新品の場合は「新品機」、リビルト品の場合には「リビルトキ」と書かれているようなので。
他の方の納品請求書で「エンジンAY/リビルトキ/CY 交換・調整」と書かれた事例も多いのは先に挙げた通り。
(確かにシリンダヘッドの無い交換用エンジンを「ショートブロック」、シリンダヘッドまでついた交換用エンジンを「ロングブロック」とは言いますが、スバルでは「ロングブロックキ」という表現は普通使いませんので)
書込番号:26112197
2点

>槍騎兵EVOさん
何分かはもう一度聞かないといけないので
そちらでお願いします
内容としては
交換引き取りした分をリビルドして使用すると
私(動画主)のミッションを使うのはかわいそうみたいな内容でしたので
エンジンとミッションは一体と混同していたのでは?
との
感想です
書込番号:26112202
0点

>1701Fさん
最初は関電派でした(珍しく)
でも読んでると
リビルドあるんだ!!びっくりとの感想ですね
若い頃は
新品を自分なりに慣らすのもと思ってましたが
今は新品より中古や登録済み新古車ばかり買ってますね
(安い方が魅力的)
リビルドが不具合箇所のみ修正品なら嫌ですね
でも
きっちり調整して熟練工がバランス取ってくれてるなら
また一から新品を慣らすより良いですね
その辺の説明をスバルがしてれば良いような気がします
因みに
私はスバル嫌いです
昔初代CR-Vとフォレスターを比較した時
試乗中に
値引きを聞いたら スバルは値引きしません!
と
若い営業のお姉さんに言われたので
心の中で(いるかボケー!)と叫んで CR-Vにしました
書込番号:26112221
1点

>ktasksさん
3:50あたりでミッションの話が出てるけど、何で 「エンジンとミッションを混同」 という考えになるのかさっぱり分からないですね。
明細がこの時無かったらしいので詳細不明ですが、この方が何か勘違いしているとすればミッションを同時交換したかどうかくらいで 「エンジンとミッションを混同」 している訳ではないですよね。
エンジンをリビルドで載せ替えられたのは間違いないのですから。
書込番号:26112282
0点

>えびーちゃんさん
書込みスレを間違われてますよ。
自分では消せない仕様なのでこっちにも書き込みをお願いします。
書込番号:26112283
0点

>槍騎兵EVOさん
私はミッションはエンジンから外れないと思ってると解釈しました
なので
エンジン交換はミッションも同時に交換されると動画主は思っているのでは?
書込番号:26112286
1点

>槍騎兵EVOさん
>ktasksさん
が言われたようにあの書込み部分を見た時に違和感がありました。
あの人はエンジンとCVTは一体だと思ってるに一票です。
所詮、車にはあんまり詳しくない自分売込み系ブログ主。タレントさんでしょ?
もう買い替えられたみたいですし。
書込番号:26112289
3点

>話が大きくなりびっりしています。
ディーラーには4月24日に新品のエンジンに交換と聞いています。
オイル漏れは多くないので普通に乗って大丈夫と言われています。
皆様、これスレ主さんの他スレに投稿されたものです。
多分投稿先を間違われたものかと。
書込番号:26112323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えびーちゃんさん
欲を言えば、こういうレスはもっと早く出して頂ければ、不毛な議論は避けられたのに。
書込番号:26112329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もスレ主さんの別スレへの書き込みを拝見しました。
恐らく自分を含め多くの方が思ってらした結末でした、メーカーの方針通りディーラーが適切に行動されたと言う事。
至って自然で普通、当たり前の流れです。
スレ主さんもオイル漏れは災難でしたけど適切に新品エンジンに交換していただけて良かったです、災い転じて福と為したと考えて良いスバル車ライフを過ごされて下さい。
書込番号:26112366
3点

>皆様、これスレ主さんの他スレに投稿されたものです。
>多分投稿先を間違われたものかと。
あっ、これですね。
まだ、主さんは気付いていないのかな?
其れにしても、なんなんだよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565415/SortID=25894317/#26112228
書込番号:26112368
7点

1701Fさん
情報ありがとうございます。
ビックリしたのはメーカーリビルトエンジンだとインマニやホース等消耗パーツ全て付属なんですね。自分がEJ20Yリビルトに載せ替えた際は消耗パーツはタイベル系部品(カバー除く)以外は全く付属してなかったので全て新品交換。部品52点で約10万円でした。CB18だとEJ20Yよりも部品点数はかなり増えてるでしょうし、サーモコントロールバルブ等高額な部品もあるので余裕で15万円は超えてきそう。
リビルトエンジンに中古消耗パーツを使うとは考えにくいので全て新品と仮定すると特別補償が切れる5年直前で不具合が発生したら、消耗部品も新品交換され寿命がリセットされるので15年とか20年乗るならこれだけでもかなり魅力的ですね。仮にエンジンバラして修理したら不具合箇所に関わる部品(ガスケットのみ?)のみの交換でしょうし.....
書込番号:26112405
3点

実際のところ、スレ主さんから明細等何の確証も提示されてないので定かでないけど、これだけいろいろな証拠提示がなされているにもかかわらずスレ主さんの「新品のエンジンに交換と聞いています」という一言だけで「ほら!自分がメーカーから聞いたとおり。自分の主張は正しかっただろ!」と結論づけたいようで.....ホント痛すぎ。
二度とスバルスレッドに出てこないことを切に祈りますわ。
書込番号:26112424
5点

>BIGNさん
えー!!
曲解しすぎでしょ?
1ユーザーが顛末書いてるだけでは?
>自分の主張は正しかっただろ!
なんてどこにもスレ主は言ってませんよ?
書込番号:26112444
1点

ktasksさん
あ、決してスレ主さんに対してではないです。
あえて誰宛かは書きませんでしたが自分の書き込みから少し前の書き込みやこのスレッド全体を見れば分かると思います。
書込番号:26112459
1点

新品って何だ?って時代ではあるんだけどね。
アップデートされてない昭和人の新品と
令和世代の新品の意味は既に違ったりします。
古着のリノベ品は新品扱いで売れているし、古着屋と洋服屋の垣根は既にないし
ペットボトルから作られたTシャツは新品なのか、再生品なのか。
自動車の25%以上は再生品で出来ているし
リビルト品を使い倒した中古部品の再生品と考えるか
新品と相違ないリファビッシュと考えられるかの違い。
その辺の考え方の相違だろうね。
果たしてメーカーが言う新品ってどんなんだろうね?
書込番号:26112489
3点

まあスレ主さんも大修理に驚かれたことでしょうが工業製品の外れはやむを得ないことですし、新品エンジンに交換されるということなので新エンジンが搭載されましたら、しっかり慣らしをやって良いエンジンに育てていったら良いかと思います。
それにしても当スレの中で、保証交換で新品よりリビルドが良いという、リビルディストとも言えるような、熱狂的なリビルドファンが何人もいらっしゃることに驚きました。
時代が変わったんですかね?
書込番号:26112750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
>リビルディスト
それは今の量産エンジンが機械による自動組付け部分が多いことから
熟練した人の手組の方が良いという人もいるということではないでしょうか?
私もここまでの情報を知った上だと、ディーラー支店の整備士の人が分解組付け修理すると言われたら断りますけど、新品エンジン交換でなくてもメーカ純正リビルトエンジン交換なら受け入れますよ。
書込番号:26112797
3点

>ナイトエンジェルさん
>それにしても当スレの中で、保証交換で新品よりリビルドが良いという、リビルディストとも言えるような、熱狂的なリビルドファンが何人もいらっしゃることに驚きました。
これはボクも思っていてそこまで賞賛するのは「?」に思います。
レーシングエンジンではないものをメーカーがそこまでコストを掛けてやるのかも疑問がありますし。
メーカー生産ラインと同じ基準で組み立てた。
ただそれだけの物ではないかと思いますが。
そうであって欲しいストーリーを頑なに信じたい人は意外と多いのでこの件もそうなのではないかと思います。
書込番号:26112936
3点

>レーシングエンジンではないものをメーカーがそこまでコストを掛けてやるのかも疑問がありますし。
確かに。
特注品のようなものになり、ライン生産の新品より遥かに高価なものになりそうな。
書込番号:26112957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく不良交換したエンジンはスクラップか、もしくはリビルド屋さんに安く卸すかするんじゃないの。
書込番号:26113015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AM3+さん
>何となく走り以外ではぱっとしないメーカーだと思って敬遠してましたけどここまで酷いとは・・・。
>新車購入して不具合で保証交換になって中古品載せられるとか超やばいメーカーだよね。
>これがホントならスバルの車は買わない方が良いかもしれません。
>だって新車で買って翌日に壊れても中古品を取り付けられてしまうんですから。
>ブレーキなど保安部品は大丈夫かな?怪しくなってきますね・・・。
>こういうのって一つあると「他にもヤバい事があるのでは?」と何かしら懐疑的になってきますよね。
>悪く言えば隠ぺい体質。
>本当に疑わしいメーカーですよスバルは。
しかし敬遠していて自分に関係ないメーカーに対してよくここまで酷いことを言えるもんだね。
書込番号:26113097
8点

>生クルミ1kgさん
そうですね。
でも逆に、AM3+さん始め、スバルに対して誤解されていた多くの方々の認識を改めるために実証して見せた有意義なスレだったような。
リビルド信仰派の激しい攻撃の矢面に立って奮闘された一番の立役者は関電ドコモさんでしたね。
改めてご苦労様でした。
書込番号:26113117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます、お疲れ様でした。
書込番号:26113203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生クルミ1kgさん
どこにでもアンチはいますからねえ。ここまで言うのだから、もし自車メーカ(ホンダだったか?)で不正等が露わになったらその車は速攻捨てるんじゃないかと。まあ、こういう人ってそもそもメーカーや車に愛情や愛着がないのかも?ですね。
不正や不具合は決していいことではないです。でも、そのようなことがあったから「このメーカーの車は絶対に買わない」とか「次は買わない」って切り捨てるのではなく、一ユーザーの声を大にしてメーカーが正しい方向に向かう一助になれればいいと自分は考えてます。スバルに乗って30年以上経ち、いい面も悪い面もいろいろ経験してきましたが人生の中心にはスバル車がいたので自分はとことん付き合うつもりでいます。
書込番号:26113233
2点

さーてそろそろ200も近いから行きますか。
よそから来た人が勝手に盛り上がって勝手に解散していただくのはたいへん喜ばしいことだと思いますが、
まだ、スレ主さん始め、今後CB18エンジンでオイル漏れが起きた人の保証修理がすべて新品エンジン交換で確定したわけではないですよね?
単なる「ぬか喜び」かと。
・下手をすると全数修理になって余計に2週間ぐらい待たされる羽目になるかもしれないし、
・「リビルト機も新品です」の説明が公式になるだけかもしれない。
・特別保証期間が過ぎるまで検査を甘くするようにするかもしれない。
そうなったら「やぶ蛇」
一番的確なのは「None of your business」
------
>ナイトエンジェルさん
オイル漏れエンジンは修理せずにメーカが回収して、次のメーカ純正リビルトに回すことで、このエンジン載せ替え修理システムは成り立っていたんですよ。もちろん人工を除く修理費用の点です。
>生クルミ1kgさん
どうやら、わざわざ運営に消されたAM3+さんの書き込みを引用してくださったのですね。ありがとうございます。
書込番号:26113235
4点

なんか一方的に勝利宣言みたいな事書いている人いますね
ナイスの数見ても、仲間内で押し合っているだけだし
反対意見側が、話し合っても無駄と引いただけに見えます
宗教戦争と同じです。また別のスバルユーザーの相談で、この話しが繰り返されるでしょう
書込番号:26113279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・エンジン交換は修理不可能の証
・リビルトは中古の粗悪品
・新品がベスト
・客相は客をあしらわない
繰り返しですが、これらの先入観の中でしか生きられないステレオタイプなおじいちゃんが2人、その他アンチが数名、という感じ。
過去の仕事の関係でほとんどのカーメーカーと接点がありましたが、今の各メーカーの状況はその時感じた社風通りの結果になっていると感じています。スバルは質実剛健で真面目、そのままです。
書込番号:26113360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単に、保証期間中にエンジン交換が必要になった場合に使用するエンジンが新品かリビルド品かの話、そしてメーカーのお客様相談室の回答がリビルド品では無く新品です、だったと言うこと。
「リビルドは中古の粗悪品」とか「新品がベスト」とかなんの関係もないねんけどね、なんでその方向に行くのか、最後までわかりませんでした。
書込番号:26113418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そしてメーカーのお客様相談室の回答がリビルド品では無く新品です、だったと言うこと。
それと後ひとつ、このスレの主様も新品エンジンに交換になるという事実ですね。
これだけの事実が有っても、まだなんだかんだ言う人達には、もう着ける藥はないような、
書込番号:26113441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>関電ドコモさん
今回は新品なだけで
リビルドの事もあるんじゃ無いの?
書込番号:26113524
1点

>ktasksさん
新車保証期間中の交換は「新品」との回答をスバルさんからいただきました。
今回のスレ主さんのケースもメーカーさんのその方針の通り「新品」に交換されたようですということです。
過去にメーカーの方針に反してディーラーさんがイレギュラーな対応をしたとか、今後メーカーの方針に反してディーラーさんがイレギュラーな対応をするかもしれないとかいった話は別の問題です。
メーカーの基本的な方針、スタンスの話なのです。
書込番号:26113556
1点

ktasksさん
スレ主さんはディーラーからそう聞いたと言うだけで何ら確定した情報ではないですね。その上でktasksさんの認識は正しくて今今は新品かもしれないしリビルトかもしれないしってだけです。今後、スレ主さんが明細共有してくれた場合、新品だったら勝ち誇るし、リビルトだったらいろいろ難癖付けるのでしょう。
2名うちダイハツユーザはスバル乗ることはないし(乗れない?買えない?)、もう1名のスバルユーザーも近い将来今の車売り払って日本で一番信頼できるであろうトヨタ車にでも箱替えすると思いますよw とにかく2人の発言は今後スルーするのが一番かと。
書込番号:26113564
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > レヴォーグ レイバック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/05/15 19:25:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 9:12:43 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/17 13:27:02 |
![]() ![]() |
79 | 2025/06/21 14:14:46 |
![]() ![]() |
32 | 2025/05/29 18:47:25 |
![]() ![]() |
17 | 2025/03/17 18:35:32 |
![]() ![]() |
20 | 2024/09/14 14:16:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/26 13:45:17 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/11 8:15:51 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/30 8:51:28 |
レヴォーグ レイバックの中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 384.8万円
- 車両価格
- 374.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 322.5万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 358.9万円
- 車両価格
- 342.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 390.1万円
- 車両価格
- 375.1万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
レヴォーグ レイバック リミテッド EX スマートリヤビューミラー スマートリヤビューミラー 1 2・3 インチ液晶メーター 11・6インチセンターインフォメーション パワーリヤゲート
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





