Core i9 14900KS BOX
- 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.2GHz、PBPは150W、MTPは253W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。



CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
クラッシュを起こしているCPUの生産国はどこでしょうか?
設計ミスだけでしょうか?
製造ミスは考えられませんか?
書込番号:25838052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先に言っておきます。
ごめんなさい、これわかる人いるんでしょうか?
インテルがこのデータを公表しますかね?
個人的には基礎データが個人では取得できないと思うのですが。。。
書込番号:25838064
5点

追記:
あくまでもインテル発表の発言からの話であれば生産国はあまり関係無いと思います。
1 インテル発表ではeTVBの設定に不具合があり、これにより高電圧が発生する事で破損することはある。
一部の不具合の原因である事は認めつつ、全ての原因では無いし直接的な原因では無いとインテルは公表している。
2 酸化被膜を生成時の問題により、半導体の劣化が早く進む個体がある。
インテルの発表では、こちらは一部のCPUで有ったが現在は修正済みであり、対応済み
原産国が原因である場合これが原因となるがインテルは修正済みと発表している。
3 BIOS設定が過剰であり、これに付いては対策BIOSを出している。
こちらに関しては、別の開発メディアやメーカーかはIntel Default Settingにしても壊れるケースが発生すると報告があり、はっきりしないし、インテルは原因では無いと言うコメントはしていない。
4 マイクロコードの設定ミスにより、高電圧が発生しCPUが破損する。
これが原因なら設計ミスというよりは設定ミスなのだが、一部の専門家からは、V-Fカーブの上限を設定して電圧の上昇限度を設定する可能性は示唆されているが、そもそも、修正マイクロコードが出ていない現状では、そうなのか?についてははっきりしないし、そうかどうかも分からない。
あくまでも推測やインテル発表からは生産国が原因であると言う話ではないと言う事になる。
また、エレクトロマイグレーションが原因なら生産国(組立国)が原因ではなくてウェハーにトランジスタを生成過程での問題は方が可能性は高く、最終生産国はあまり関係が無いはずと言う推測(あくまでも推測)は成り立つ。
ただし、結局は個人的な推測の範疇に過ぎず、インテルが公表しない限りははっきりしない。
自作だけが対象なら生産国はある程度(噂レベル)で意見が出ると思いますが、所詮はになる気はします。
書込番号:25838087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>製造ミスは考えられませんか?
製造ミスがあったらしいけれども、それが根本原因ではないみたいね。 アリゾナの工場でのバッチに酸化問題があったみたいね。
それから、偽物くさい 問題もあったみたいね。 Intel の 偽物検査 があまいのが原因らしいけれども、偽物検査の内容を公表するわけにはいかないので、そこ闇だよね。 とあるユーザーがRMA申請したけれども、そのシリアルがIntelのDBになかったので、却下されたんだって。それで偽物?となったみたいよ。 AMAZON と マイクロセンターで買ったものだったみたいね。 Intel からは、我々は対処しないので、それら購入先に相談してくれといわれたそう。 AMAZON と マイクロセンターは交換、だか返金だか、快くしてくれたみたいよ。
Intel は 社内風紀が たるんでたんだろうね。 ていうか たるんでるんだよね。(現在完了進行形)
書込番号:25838094
2点

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。
Intelの設計ミスと聞いていたので何十年も作っていて、相当な時間、設計、調整してから世に出すものだと思っていて、生産ラインに出てから何らかの問題があった方が辻褄が合うかなと、ふと思ってました。
Gee580さん、ありがとうございます。
ニセモノってひどいですね。返品は受け付けているみたいですね。
Amazonだとすぐにへんきんですね。
スマホの液晶だったりSnapdragonが6割不良品だったりとか聞いたので製造は大丈夫なのかと考えてました。
書込番号:25838111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真相は今のところ誰にも分からないと思うので、何とも言えませんが、今のところ出てる情報を見ると製造ミスというより設計ミスでしょうね。
その設計もマイクロコードのアルゴリズムの話なので、乱暴に書くと書いたソフトが思うように動かなかったということかと思います。
自分の14900KSには製造はベトナムとなってますが、例えばこれが何か国かの工場で作られていて、故障率の多い少ないを比べていくと作った工場によって差は出てくるかもしれませんがそれは今回の件とはまた別の話かと思います。
この問題の中ここで作ったものだけは何ともないとかあるのなら別ですが、多分それはないかなとは思いますけどね。
書込番号:25838137
1点

Solaraさんありがとうございます。
世の中に出ているマザーボードでチェックできる訳でも無く全てのユーザーの使い方に合わすことも100%の無理ですよね。
原因追求して今後に活かして欲しいですね。安いものでは無いので。
書込番号:25838571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Solareさんすみません。スペルミスしてしまいました。
書込番号:25838572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったCPUに貼っている生産国は、パッケージングした国だから。ダイを作っているのはアメリカ国内。
ただ。TMSCに依頼するって話も出ているので。将来は台湾製かも。
設計や生産ミスというよりは。Intel発表では、マイクロコードの電力制御のプログラミングミスじゃなかったけ?
書込番号:25838577
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i9 14900KS BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/22 9:07:55 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/03 14:45:03 |
![]() ![]() |
1 | 2024/09/01 14:02:56 |
![]() ![]() |
19 | 2024/08/25 2:13:24 |
![]() ![]() |
15 | 2024/08/19 16:04:06 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 18:16:25 |
![]() ![]() |
70 | 2024/08/23 21:36:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/06 6:33:39 |
![]() ![]() |
77 | 2024/08/11 11:51:22 |
![]() ![]() |
59 | 2024/08/22 9:42:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





