『VRの効果,実際に高いのは?』のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥327,126

(前週比:-2,171円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥332,412

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥279,500 (23製品)


価格帯:¥327,126¥451,465 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥327,126 (前週比:-2,171円↓) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:2837件 さらしな 

5IIと入れ替えました汗

カタログだと、
ボディーのVRが8段
VRレンズは5段

となってます。
実際に効果が高いのはどちらになるんでしょう?

書込番号:26345462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/21 19:01

>ろ〜れんす2さん

 ニコンのVR付きレンズを10年以上お使いのようなので、すでにご存じかと思いますが、ボディ内手ブレ補正は5軸方向に効果があり、特に焦点距離200mm未満のレンズで有効とされています。

 一方で、それ以上の焦点距離になると、撮像センサーの移動量が大きくなるため、補正効果を高める目的でレンズ内光学補正(VR機能)が搭載されています。ただし、光学補正はX軸・Y軸の2軸補正に限られるため、ボディ内補正と協調(シンクロ)することで、より高い効果が得られるようです(※シンクロ対応のZレンズとボディの組み合わせに限ります)。

 ちなみに、Z6IIIでは、ボディ内VRによる最大8段分の補正効果が得られるのは、Z 24-120mm f/4 Sの望遠端・NORMALモード使用時です。 光学VR付きのZマウントズームレンズ(FX用の場合)では、望遠端での補正効果はおおむね5〜5.5段分が多いようです。

 単焦点レンズの場合、中望遠まではVR非搭載が基本で、例外はZ MC 105mm f/2.8 VR S(4.5段分)のみ。現行モデルでZマウントの200〜300mmクラスの単焦点レンズはまだないので、VR搭載はZ 400mm 以上になります。

 中望遠マクロレンズにVRが搭載されているのは、近接撮影時の像面移動が200mm以上の望遠レンズに匹敵するためかもしれません。ただし、三脚使用にはレンズ内VR非対応という、少し不思議な仕様ですね。

 なお、メーカーはボディ内VRとレンズ内VRのシンクロ時における補正段数を個別に公表していないため、正確な数値は不明です。一説には「レンズのVR性能+0.5段分程度」とする記事もありますが、条件によって大きく変動する可能性があるため、断言は難しいところです。

>実際に効果が高いのはどちらになるんでしょう?

 使用するレンズや撮影条件によって異なるため一概には言えませんが、協調動作が可能な組み合わせが最も高い効果を発揮する、と言えるでしょう。

 ニコン シンクロ VR について
 https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066703

書込番号:26345624

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥327,126発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング