『α550は不満もあるけど画質は良さそう…(*´・ω・`*)?』のクチコミ掲示板

SD14 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:700g SD14 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

SD14 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月 6日

  • SD14 ボディの価格比較
  • SD14 ボディの中古価格比較
  • SD14 ボディの買取価格
  • SD14 ボディのスペック・仕様
  • SD14 ボディのレビュー
  • SD14 ボディのクチコミ
  • SD14 ボディの画像・動画
  • SD14 ボディのピックアップリスト
  • SD14 ボディのオークション

『α550は不満もあるけど画質は良さそう…(*´・ω・`*)?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SD14 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD14 ボディを新規書き込みSD14 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

SD15を心待ちにしながら、たくさんの機種の誘惑に耐えてきましたが、今までで一番の危機がきました…。α550がすごく良さそうなのですが、Foveonの画質を見慣れた方たちにはどううつっていますでしょうか?

もともとメーカー別で言うと、FoveonとCCDハニカムが好きだったのですが、α900の低感度の画質を見てソニーのExmorも好きになりました(α900は高いし重いのでNGですが)。α550は高感度も素晴らしいようですし、何よりHDRという新しい機能にとても惹かれています。SD15にはきっとこういう写真は撮れないですよね。。。
http://www.sony.jp/dslr/HDR/index.html

他にも、やはりボディ内手ブレ補正が本当にうらやましいです。一眼レフの世界は『センサーが求める解像力にレンズが付いていけてない』印象なので、レンズ側に手ブレ補正ユニットを組み込むよりも、手ブレ補正はボディ側に任せて、レンズはとにかく描写力だけを磨いた神レンズを使ったほうが良いと思ってきています。
もちろんレンズシフト式のメリットも理解していますが、レンズ設計の進化には限界がある気がするので、そういう意味ではこの先もセンサーシフト式のほうが常に優位な気がしてきます。

でも実際にSD14から買い換えるシミュレーションをしてみたのですが、自分の使いたい画角で超音波モーターのレンズがまだ揃っていないのは少し気になりますね…。例えばシグマさんのレンズでは、30mm/F1.4も、18-50mm/F2.8も、17-70mmも、定評のあるレンズのソニーマウントはHSM非搭載です。ここ2年くらいのレンズは搭載されているので、今後は楽しみですが…。


それで実際に量販店で見てきたのですが、お店が明るいせいもありますが、ファインダーはかなり良いと感じましたし、AFも速かったです。ただ、他はけっこう不安な部分も…。

やはりAF時にレンズがうるさかったですし、黒×灰色のプラスチックまるだしのツートンカラーもダサいと感じてしまいました。SD14も「中級機としてはチープ」と言われているのを見たことがあるのですが、僕の感覚ではSD14は許容範囲を余裕でクリアしているので、そういうのは気にしないほうなのかと自分で思っていました。
でもα550は許容範囲を割と大きく下回っていて、「良いカメラなのでダサいけどがまんして使うよ…(´・ω・`)」みたいな感じになりそうで、お迎えした場合に本当に愛せるのか少々不安です。
そしてSD14のまるっこいデザインと上品なシャッター音にくらべると、αシリーズはめちゃくちゃ厳ついですorz


何を言いたいのかとりとめのない文章になってしまいましたが、とにかくα550のHDR機能が自分には衝撃的で、SD15を待ち続けるつもりだった意思がぐらぐらなのです。
みなさまにはα550はどう見えていますでしょうか?自分にとっては高画質と万能性を両立した素晴らしいカメラに見えますが、シグマさんを信じて応援し続けたい気持ちも強いです…。α550に買い替えればSD14よりは満足できそうですが、SD15やシグマさんの哲学に対する心残りも強くありそうです…。
SD15のスペックが早く発表されれば、もっと具体的に比較することも出来るのですが(> <)

書込番号:10451070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/11 02:30(1年以上前)

HDRは表現技法の一つでそれがバランス良くお手軽にカメラが編集してくれるっていう事ですよね。
個人的にはお手軽にHDRができるって事で安易にフォビオンを捨てる必要はないんじゃないかな。
むしろベイヤーセンサーよりもフォビオンセンサーで撮影したものでHDRした方が綺麗でしょう。
ただ、バランス良くHDRを生成しようとすると経験や手間が必要なんだけどね。
SD15は必ず出てくるし(と私が断言しても仕方ないけど)いま少し我慢をされても良いかもよ。。。

書込番号:10456410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 04:42(1年以上前)

小市民大納言さん

レスありがとうございます!画像処理ソフトはSPPを含めてフリーソフトしか使ったことがない者なので、やっぱりカメラ内でHDRができてしまう(しかも待ち時間2秒で!)というのは魅力的ですね(^^;
画質もFoveonにしか無いはずのものが、αシリーズにはちょっとあるような気がしているのですが…勘違いでしょうか。

よく考えたら、僕はSD14のAFの不安定さや書き込みの遅さ、その他いろいろに対してかなり不満を持っているので、HDRがきっかけでまとめて文句が出てきているのかもしれません。
α550のバッテリーの持ち(950枚)とか、Jpegでもきめこまかい設定ができるのでガンガン使えそうなところとか(=連続撮影もたくさん出来そう)、一気にAPS-Cで最高峰と言われるようになった高感度とか、欲しいものが全てα550にはあるような気がして(T-T)
SD15の詳細が発表される前に、ソニーはずいぶん遠くへ行ってしまったなぁ…と感じてしまいます。αユーザーになれば、この先もずっとこれらの機能が標準装備で、さらに熟成されていくのでしょうし…。

でも自分の文章が長すぎてなに言ってるか分からないせいもありますが、α550にはみなさま関心がなさそう(?)ですね。もうちょっと静観して、α550の粗探しでもします(^^;
今までSD14で撮った特別に良い写真や、SD14のスペシャルサイトを見ると、元気が出ますね(*^ ^*)

書込番号:10456552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 10:44(1年以上前)

お邪魔します。
いろいろ考えた結果、私は時間がもったいないと思ったので今週末に購入予定です^^;
発売日からα550を何度も触っているのですが触れば触るほど我慢できなくなりました…。
他マウントユーザですがご失笑下さい。。

書込番号:10457275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 15:36(1年以上前)

ペンタっくん!さん

ありがとうございます!
いいなぁ〜。α550は、新規のマウントにしてでも使いたいと思う機種ですよね(*^ω^*)

ソニーの新機種発売サイクルはとても早いようですが、α700の後継機(α750?)は待たなくて良いのですか?
何気にそっちが本命かなぁ…とか妄想しています♪ 機能性はα550でも十分過ぎるくらいなのですが、ISO感度を1/3段ステップにできたり、プリズムファインダーの質、全体的な質感のアップなどがあったら値段によっては…(*^ ^*)

そういうのが発表になる前に、早くSD15を手に入れてしまいたい…!
ほんと、目標を高くしてて発表が遅れているのならまだ良いのですが…(*´・ω・`*)

書込番号:10458293

ナイスクチコミ!0


LORYさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/11 19:44(1年以上前)

ブドワールさん

ぐらぐらするお気持ち、よーくわかります。

私はDP2がすごく気に入ったので、
初めての一眼はSD15にしようと決心してます。
が、なかなか発表にならないので心が揺らいでいます。
さっさと違うメーカーの買うべきか、
それともSD15待ち続けるか(いつまで??)。

さっき雑誌のフォビオンの仕組みを読み直して、
また待つ気力が湧いてきました。
ひょっとしたらすばらしいスペックのSD15が。。。。
(シグマさん、がんばって)

でも、これは私が一眼を持っていないことが前提で、
もし私がブドワールさんのようにすでにSD14を持っていたら、
性格的におそらく他社のをさっさと買うと思います。
SD15が発売されたら、その時どうするか考えます。

私は初心者なのでDP2をまだまだいじれるので、
あせるなと自分に言い聞かせます。

書込番号:10459322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 22:51(1年以上前)

LORYさん

レスありがとうございます☆
シグママウントとソニーマウントを多頭飼いできる財力があれば良いのですが…(^^;
性格的にも、マウントは一つに絞りたいところです(それならαとか見なければ良いのに 苦笑)。
一度αに行ってしまったら、使い勝手はSD14にくらべてずっと良いでしょうから、よほど画質に不満がなければもう戻って来れないと思うのです。マウントが共通だったら、とりあえずボディだけα550に買い換えるんですけどねぇ(> <)

ところで僕も初めての一眼がSDでした。
他社の一眼レフの便利さを体験していないうちにSDデビューしたほうが、幸せだとは思います(*^ ^*)
僕のように、使ったことのない他社の一眼レフに対するあこがれも強くなるかもしれませんが。

書込番号:10460699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 SD14 ボディのオーナーSD14 ボディの満足度5

2009/11/11 23:16(1年以上前)

幸か不幸か、未だにα550は実物を見ることすらできていません...。

SONY製品はDSC-R1、α200と所有していますが、なかなか繊細な絵作りで良いですよ。

16-80ZAと70-300G、マクロ系があればかな〜り楽しめると思います。

でも、単焦点レンズを見渡せば...35/1.4G、P85/1.4ZA、S135/2ZA、135STF...(汗)。

SONYの単やCANONのLの沼にはまりこみ出せば、SD15の一台や二台ついでに買っとくか!!となりますって!!

書込番号:10460986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/11/11 23:29(1年以上前)

私も初一眼はSD15と思い、発売を待っておりましたが何の音沙汰もないので他社の一眼を購入しました。
DP1の画質に惚れ、一眼もシグマと思っておりましたが...
今は購入した他社の一眼で十分満足しております。
今まで発売をずっと待っていたのが馬鹿みたいです。確かにフォビオンは魅力的な絵ですがいつ出るやら分からないカメラを待つのは止めた方がいいと思います。

しかしSD15はすごいカメラになるんでしょうね。もう1年以上経ってタップリ時間をかけているのでSD14から劇的な進化をしていないわけはないでしょうから。







書込番号:10461126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件 SD14 ボディの満足度4

2009/11/11 23:47(1年以上前)

Y氏in信州さん

エーッ!?ざ、財源が…orz
16-80ZAは気になりますが、おそらく自分がαユーザーになったらシグマレンズを使うことにすると思います。18-50m F2.8、10-20mm F3.5、30mm F1.4あたりですね。30mmは、あと5cm寄れるようになった円形絞りを採用の「30mm F1.4 U EX DC HSM」を出してほしいです…。
そうなんですよ!すごく繊細な絵作りだと僕も思います。むむむ…。


南斗ボーイズさん

DP1とDP2が人気なので、シグマさんも今がチャンスなのですけどねー(> <)
SD15は、それだけ慎重に仕上げているのだと僕も信じたいです。。。
ハニカムEXRやHDRみたいに、なんとかして3EV程度のダイナミックレンジ拡張技術が盛り込まれてたらうれしいな♪

書込番号:10461303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD14 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SD14 ボディ
シグマ

SD14 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月 6日

SD14 ボディをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング