『接近してくる被写体を追うAF能力について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 7D ボディ の後に発売された製品EOS 7D ボディとEOS 7D Mark II ボディを比較する

EOS 7D Mark II ボディ

EOS 7D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

EOS 7D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D ボディの価格比較
  • EOS 7D ボディの中古価格比較
  • EOS 7D ボディの買取価格
  • EOS 7D ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D ボディの純正オプション
  • EOS 7D ボディのレビュー
  • EOS 7D ボディのクチコミ
  • EOS 7D ボディの画像・動画
  • EOS 7D ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D ボディのオークション

『接近してくる被写体を追うAF能力について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D ボディを新規書き込みEOS 7D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

もう一つだけ質問させて下さい。

真正面から近づいてくる被写体を追いかけるAFの機能はどんな感じですか?

私はスポーツ撮影の時、(外での犬の写真も含む)AIサーボを利用しています。横に動いている時はいいのですが、犬が全力疾走で近づいてくるくらいのスピードですと上手く機能してくれませんでした。KissDNのあと30Dを購入したのもそのような理由が大きいです。しかし30Dでも真正面からせまってくるモノに対してはそれほど効果はないように思います。

その点も7D購入を検討している大きなポイントです。

アドバイス頂けると幸いです。また私の目的であればX3でも十分でしょうか?30Dの次なので、またkissというのも・・と思っていましたが、かなり進歩しているのでしょうから。KissX3と7Dの両方をお持ちの方は少ないかもしれませんが、もしいらっしゃったらお願い致します。

書込番号:10531059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/25 17:18(1年以上前)

どちらも持ってませんが
7DかD300sしかないと思います
すごく重いですが

書込番号:10531080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 17:37(1年以上前)

-Marronnier-さん 

初めまして。
D300と7Dを撮り比べ中ですが、晴れの日で下が雪でレフ板効果(コントラストが良好)がある中での試写ですが、
http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-420.html
に日曜日の試写を載せています。
向かってくるワンちゃんを試してみました。毛並みが見えるように、かなりSSは上げています。駄作ですが、参考になれば、、、、。

書込番号:10531139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/11/25 18:03(1年以上前)

30D、kissDNともに正面からのサーボAFは苦手ですよ。kissX3でもさほど変わらないと思います。7Dは僕も購入前ですが、AiサーボUの追走性能が30D時代とは格段に良くなかっていますので7Dなら、よいかと。
因みに私は7D買い増しの理由の一つにAF性能の向上も入ってます。

書込番号:10531247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/25 18:27(1年以上前)

40Dとの比較ですが、
物陰から急に出てきた走る子供、高速でコーナーを回る車など(こちらに向かってくる相対
速度が変化して行く)を追う場合などでも7Dの方がしっかり被写体を追ってくれると感じ
ています。

後、40DはAFポイントが1点か9点しか選べなかったので、周りに他の物があるときは
必然的に1点を使うことになるのですが、これだと被写体がその1点から少しでも外れた場
合、多くは背景にピントが抜けてしまいますが、7Dでは測距点拡大やゾーンを使ったり、
被写体敏感度を変更することにより、背景に抜ける事をある程度抑えられます。

私はこのAF周りの進化に期待して7Dを購入しましたが、概ね満足しております。
おかげで2台体制のためにと取ってある40Dが防湿庫の肥やしになりつつあります。

書込番号:10531344

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

30Dから7Dにしてもこちらに向かって来るモノの追従なら激変はしないと思います。

30Dにはどんなレンズで不満に思ってるのでしょかね?
撮影時の設定なども教えて頂ければアドバイスも増えるかと思いますよ。

一般的には犬の種類(速度にも寄りますが)高速シャッターである程度の深度を持たせる設定でワンポイントAFでしっかりAFポイント内で追える事が出来れば30Dでも撮れると思いますが。



7DになってAFマイクロアジャストとAIサーボの追従敏感度が追加になったので微妙ですが改善はされていると思います。
使うレンズにも寄るんでしょうがね。

こちらに向かってしか撮らないケースならAFマイクロアジャストで補正値をマイナス方向限界値に設定して撮影するのもひとつの方法かもですね。

アイスホッケーですがテストも兼ねて撮ってたモノですが追従敏感度を最速(コレはあまり意味が無いけど)で撮ってみましたが犬とは速度が違うかもですね・・

書込番号:10531478

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 19:00(1年以上前)

↑7Dと比較用に1Dm3で撮ってたモノでした・・・・

7D編を後からまた載せてみます。

申し訳ない・・・

書込番号:10531494

ナイスクチコミ!0


白秋2さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 19:10(1年以上前)

X2でスレ主さんのように走り寄って来る3歳の娘をAIサーボで追えなくなり7Dを買いました

AFの食いつきが良いのとAFエリアを設定出来るのでエリアを上部にして目を狙っていますが外す事はほとんどなくなりました
ただしこれはUSMレンズの話でタムロンの高倍率や2.8通しや純正の35/2なんかですとX2よりは良くなりますがピンズレは結構あります

カメラのグレードを上げる事も大事ですがレンズも重要だと思っています
ちなみにUSMレンズは15-85と70-200/4しかないのでそこからの感想になります

書込番号:10531542

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/25 19:33(1年以上前)

当機種
当機種



フィールドテストも兼ねていっぱい撮ってたんですがいっぱい捨てちゃってました・・
公開できる丁度いいサンプルがコレぐらいしかなかったです。


AFポイントは1点で追いました。



書込番号:10531654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/25 20:04(1年以上前)

当機種

約300km/hだそうです。

レンズによっても若干の違いは出ると思います。
特にF2.8クロスセンサーを生かせるレンズであれば喰い付きはいいですよ。
この点は40Dを使っていたころでも遅いとは思いませんでした。

添付の写真は7D+70-200F2.8ISです。

書込番号:10531801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/25 20:21(1年以上前)

当方KissDN→30D→7Dへ。

AFは確実に進化している印象があります。
但し7DはAF関係のカスタマイズがあり、その辺りの理解も必要。設定で暫く悩みましたが、設定が
分かれば生き物の予測不能な動きにもAFが「応える事も多い。」と思います。

撮影時、一つか二つの犬種だけを撮影するなら、中央一点でも問題は感じませんが様々な犬種と
色違いを中央一点に拘ると結果が思わしくない事が多く色々設定を変えています。(私の場合)

犬が全速力で正面から。
「どんな犬を何メートル前方の犬を何ミリのレンズ」で撮影しているのでしょうか?

AFセンサー一つよりも小さな被写体ではAFは合い難いと思いますよ。(私の勝手な想像)
合わないまま、手前に来て追従できずボケを連発。(私の経験)

一度スレ主さんがノートリの画像をアップした方がコメントし易いと思います。
野鳥も撮影しますが、カワセミ位だと30m程度離れた条件では400mmでも短いですから、テレコンを
使いファインダーの中で大きくして追いかけています。

書込番号:10531890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/11/25 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これはサルーキです

7DのAFは私も気になっています。
普段はドッグスポーツを1DVで撮っていますが、もう少し望遠が欲しい時があり1,6倍も使ってみたいのでわたしも知りたいです。

犬が全速で向かってくる所はルアーコーシングで撮りますが、顔にピントが来る確率は50パーセントぐらいです。犬の頭が上下動するのもありますが、1DVでもそんなもんです。

画像は犬の中で最速のグレイハウンドです、60キロ以上は出ます。

書込番号:10531943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/25 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

>しゅっしゅさん、どうも。
30Dを使っていましたが、AFが中央1点しか使えないのと
AF速度が余り早くなくて苦労しました。
50DはAFは早くなりましたがその分だけ敏感になって
少しでもAFポイントから外すか、バックに明るいかコントラストの強い者があると
ピントがバックにすっ飛んで行くじゃじゃ馬でした。
買ったときのように明るい秋なら結構良い写真が撮れましたが
冬の暗い日中ではまともに撮れずとうとう手放しました。
今は1DMarkUを使っていますが、こづかいの範囲で遊んでいるので
高価な明るいレンズが買えないので困っています。
例えばサンヨンでは短いのでx1.4倍のテレコンを付けるとAF速度が遅くなり
さらに暗くなる。

こちらの書き込みを見ていると、1DMarkVよりは落ちるがと聞きます。
では1DMarkUと比べるとどうなんでしょうね。
もの凄く気になっています。
冬場の暗いアンバーな中で普通の写真が撮れるのなら買い換えようかと。
兎に角7は軽いのが魅力です(笑)。

書込番号:10532825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 23:24(1年以上前)

アプロ_ワンさん

相変わらず、生き生きとしたワンちゃんの表情を撮っておられますね(^_^)。
7Dのフォーカスは初動が俊足、要は早さで勝負。D300は出足は速くはないが、次の動きを予測して粘り着く捉え続けていくって感じでしょうかね。
ディスクドッグや、アジリティーコンペの際は、会場周りにコントラストの高いテントや垂れ幕がありますので、どうしても早いフォーカス動作は、反対に速いピン抜けになることが多いですよね。
今年、借りた50Dと自前のD300で試写する機会がありましたが、50Dでは惨憺たる結果に終わりました。40Dで慣れていたと思ったのですが、何でこんなところで後ろに抜けるのぉとピンぼけ続発。

それから比べると、7DのAIサーボはましだと、今のところの想像と、予感です、、、、使い込んでませんので、、、、。色とフォーカスの関係を盛んに要望してくれたニケさんのおかげかも、、、。

書込番号:10533253

ナイスクチコミ!1


YMKOさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 23:47(1年以上前)

まず、AIサーボの機能は奥行き方向を連続して追ってピントを合わせる機能です。
前後が苦手という声が聞かれてますが、そもそもファインダーを横切りながら
ピントを移動させなければならないのはさらに苦手で、そこでAIサーボUで横切るものにも対処したくらいです。

そこで、現在のボディーとレンズでAFに不満があるとしたら考えられるのは二点。
1.単純にボディーとレンズの限界
2.AFフレームから外れてしまっている

動き始める前、あるいはシャッターを切り始める前から追尾してAFを効かせていれば
ピントの調整は少ない量を連続ですので、レンズの問題と言うのは最近のレンズなら及第点だと思います。
ですので、ボディーのAFフレーム関係の問題から、フレームで捉え切れてないという点が問題だと思います。


ですので、求められている環境なら7Dは最適解に近いと言えます。
近いと言うのは、やはり1D系等より、それも型落ちの1D2等より(前後の動きに関しては特に:Uの機能の横切りはどっこいどっこい?)
やはり7DのAIサーボは劣っている感があります。
1D3はまだまだ高く1D2はお値打ちとは言え、マルチコントローラー等ブラッシュアップされきる前のEOSということから、やはり1D系を使うのは厳しい点があると思います。

7DのAFは、AFフレームより被写体が小さい場合ならレンズを選ばずスポットAFを使うことが出来る上に、ゾーンAF、AF領域拡大まで出来ます。
気をつけていただきたいのは、19点自動選択だと失敗する可能性が高くなるということです。
一つ具体的な例ですが、100Lマクロ手持ちでの赤い花のマクロ撮影を挙げます。
レンズ説明にも、角、シフトブレはISで、前後のブレはAIサーボUで(つまりピントを動かして)補正するとあります。
この時に19点自動選択だと、前後にゆっくり揺らしてもAFがついてきませんでした。
そこでゾーンAFに切り替えたところ、同じ動きでもAFはしっかりと食らいついてきました。

適切なAFフレームのモードを選択すれば、今までお使いのボディーより快適なAIサーボを使えるのは間違いありません。
それと、コントラストが急変する背景になる等の状況の場合は、シャッターボタンにはAFオンを割り当てずに、親指AFのみでAFを駆動にして、危なそうな瞬間だけAFを切るのが適切です。
もし、事前に確かめてみたいのでしたらレンタルが最適かと思います。

書込番号:10533448

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/26 01:09(1年以上前)

向かってくる動体に対してはサーボAFは苦手ですね。
7D以上のAFが必要かと思います。我慢して50Dでしょうか。

書込番号:10534004

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/26 01:33(1年以上前)

猛禽類がこちらへ向かってくるシーンを撮ってみました.
http://www.shimasoba.com/blog/323/

新幹線よりは遅いと思いますが,機械任せで十分追従しますよ.

書込番号:10534102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/11/26 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200 4L

70-200 4L

70-200 4L

70-200 4L

たくさんの作品例とアドバイス、どうもありがとうございます。御礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

30D 70-200/4L での手持ち撮影です。三脚は持っておりませんし、今後も手持ちになると思います。

自分の写真をアップした方がわかりやすいというご意見を頂いていたので、自分なりに伝えたいことがわかるようなものを探してみました。ただ、まっすぐに向かってくるような写真は悲惨なものが多かったので保存しておりませんでした。

このあたりは真横に動いているケースや円を描くように動いているケースで、比較的スピードの遅いものです。こちらの横に動いているケースで、小型犬が軽く走っている程度のスピードかと思います。今まで写真撮影の知識もないまま撮影していたので何も気が付いていませんでしたが、中にはシャッタースピードが遅すぎてまともな写真になっていないものも多かったのだろうか?と考えたりもしております。

ただやはりグングン正面からせまってくるような被写体では、まともにピントが合わなかった記憶が多々ございます。YMKOさんのコメントを拝見すると、私が感じていた事と正反対でしたので、なんだかますますわからなくなってきました。(^ ^;もしかしたら私の場合、AFの問題ではなくその他の問題なのだろうか??とも思えますし・・。

thunders64さん
D300sのカメラのことを知りませんでしたので、調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

迷えるおじさんひつじさん
すばらしいお写真ですね!!こんな感じで草むらを走っている愛犬を撮りたいと思っていたお手本のようなお写真で感激しました!!私でもこれくらい綺麗に毛並みまで撮れるのかというのが問題ですが、多少の重さを我慢しても7Dにする価値があると思えました。ありがとうございました。

ぴーちゃん16さん
私場合だと、AF性能というよりもっと基本的な問題なのだろうかと思えてきました。(^ ^;「AiサーボUの追走性能」ということまで勉強不足でしたので、後で調べてみたいと思います。ありがとうございました。

denki8さん
「7Dでは測距点拡大やゾーンを使ったり、被写体敏感度を変更することにより、背景に抜ける事をある程度抑えられます。」
これも30Dで苦労しましたので、(後ろの看板にピントがあっている)大変関心がありました。被写体敏感速度というのは雑誌で見かけました。立ち読みなのでペラペラ眺めているだけでしたので、詳しくはまだ知らないのですが。調べてみたいと思います。ありがとうございました。

Dr.T777さん
たくさんの作品をありがとうございます!!
「高速シャッターである程度の深度を持たせる設定でワンポイントAFでしっかりAFポイント内で追える事が出来れば30Dでも撮れると思いますが。」
今までシャッタースピードを200くらいで撮っていたので、その事も大きな要因だったのだろうかと、アドバイスを拝見して自分なりに考えてみております。
「こちらに向かってしか撮らないケースならAFマイクロアジャストで補正値をマイナス方向限界値に設定して撮影するのもひとつの方法かもですね。」
勉強不足で理解出来ていないのですが、是非調べてみようと思います。ありがとうございました。

白秋2さん
「AFの食いつきが良いのとAFエリアを設定出来るのでエリアを上部にして目を狙っていますが外す事はほとんどなくなりました」
X2から変更されて満足されているのであれば、30Dからだとかなり進歩を感じられるのでは?と思えてきました。大変参考になります。ありがとうございました!!

1976号まこっちゃんさん
「特にF2.8クロスセンサーを生かせるレンズであれば喰い付きはいいですよ。」
そうなんですか・・。やはり頑張って70-200F2.8ISにしておいた方がよかったのだろうかと後悔ですが(^ ^; 4Lでは効果は薄いのでしょうか?やはりレンズも大きいですよね。作品もありがとうございました!!300キロで走っているのですか??止まっているように見えます!!

ふん転菓子さん
全く同じ機種ですので、とても興味不深いご意見です。ありがとうございます。やはり細かな設定をしてやる必要があるのですよね(^ ^; シャッタースピードですらもしかしたら全く理解出来ていなかったのかもしれません。(^ ^; 犬は小型犬でほぼ自分の犬だけしか撮りませんから、一度設定してやれば大丈夫なのでしょうか?
「合わないまま、手前に来て追従できずボケを連発。」
私も全くそうだったのかもしれません。私の感覚では、後ろへ行く分にはまだ追いやすいのですが、ググっと手前に来ると難しいです。犬の撮影では、スポーツ撮影よりももっと近い距離なので、急に近くに寄ってこられると全く追いつけません。寄ってくるときに限って可愛い顔だったりするので余計に残念に思えるんです。

しゅっしゅさん
アプロ_ワンさん
こんな写真が自分で撮れる様になるんでしょうか??本当に憧れます!!イキイキした瞬間をこんなに綺麗な画質で(毛並み)撮れるなんて!と驚きです。1DVはプロの方が使ってらっしゃる機種ですよね??きっともっといろんな設定もしなくてはいけないのかもしれませんし、自分が使いこなせる気が全くしませんが、もっといろいろわかってきたら一度は触ってみたいです。50Dの感想もありがとうございます!!

書込番号:10534185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 19:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>犬は小型犬でほぼ自分の犬だけしか撮りませんから、一度設定してやれば大丈夫なのでしょうか?

犬種と書きましたが、私はディスクドックを撮影する機会が多く、ワンちゃんを前から見たときと動き

1)ウイペット・サルーキは幅が狭い(しゅっしゅさんの画像を参考)
2)ボーダーコリー(今回添付した犬種)体毛がフサフサして比較的太く見える。
3)黒ラブ・シロラブは体毛が少なく比較的細く見える。

競技は同じ距離でも見え方が変わりますから、7Dでは中央一点で遠くから撮影する犬種と、領域拡大または
ゾーンで撮影を開始する事もあると言うことです。スレ主さんの愛犬も距離が変われば大きさも
変わりますよね。撮りたい大きさの時、どのAF設定で撮影するかはその時次第ではないでしょうか。
但し思い切り手前で撮影するなら全自動選択でも問題は無いのでしょうが、遠くではAFが違う所に
合わせるかもしれませんね。(背景で左右されますが)

添付した画像は、中間エリアまで引き付けながら同時にディスクも確認。
ディスクの軌道が直線的だったので一気に連射開始。領域拡大で頭を捉えています。連射6枚あり
ますが、添付の制限があるので前後は除きました。ワンコは減速中ですね。

現像時、トリミングは行っていません。
使用レンズ:EF 400mm F2.8 L IS USM
三脚は使っていたかは忘れました。動きの激しい生き物は手持ちもするので。

>私の感覚では、後ろへ行く分にはまだ追いやすいのですが、ググっと手前に来ると難しいです。

野鳥の撮影も同じで、動きに合わせることが出来るからだと思いますよ。
動きも穏やかに見えますし。

向かってくる・落下する生き物ほど難しいものは無いと思います。

書込番号:10536760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 19:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小型犬のコーギー
7D購入して二日目の撮影で設定も分からず適当に撮影。
AFは気持ちよく合った時の画像。当初全体の30%以下ではないでしょうか。
今は50%位でしょうか。正直気にしていません。(笑い)

現在途中のコマだけボケたり合ったり色々ですが、30DよりAF性能は確実に向上しているので、
購入するのを悩むより撮影して悩んだ方が写真を撮る楽しさがあると思いますよ。

但し秒間5枚の30Dと秒間8枚の7Dで比べると問題があるのかもしれませんね。
両方5枚で確認すれば良いのですが。

これも切り抜きなどトリミングは行っていません。
個人的にはこれ位小さい位が「何をしているのか」わかるので好き。

書込番号:10536825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/26 22:59(1年以上前)

>ふん転菓子さん
この写りは〜と思ったら、やはり428だったんですね。

>-Marronnier-さん
1/200と言ったら流し撮りのシャッタースピードです。
それも慣れないとかなり歩留まりが落ちる速度域です。
走っている犬撮りなら1/1600以上を目安に設定して下さい。
暗いときはISOを上げて下さいね。

書込番号:10538051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 23:29(1年以上前)

別機種

アプロ_ワンさん

レンズの事
はい。428です。

AFの合う速度は速いが、設定を間違えれば抜けるのも最速。
撮影情報が削除されているので、信じてもらえないかもしれませんが、
ボーダーは ISO 100 SS 1/1600前後 F3.2
コーギーは ISO 100 SS 1/5000前後 F2.8

私は動態撮影でも 殆ど露出優先で撮影。
自分のカメラとレンズ・三脚・雲台。自分の技量を考え、F3.2位まで絞り、ディスクドックで止めるなら
SSは手持ちでも1/1000程度確保出来るようISO感度を調整し、流し撮りを目的にしない限りSSは
殆ど成り行き。 1/1500超えたら大差ないのではないでしょうか。
コーギーの時は、AFの設定確認のためF2.8で撮影。

横から通過するワンコの流し撮り。
私的には犬種と撮影位置で左右されると思いますが 横からなら1/200以下だと思います。
1/60で撮影した画像で以前使ったかな。
レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USM

書込番号:10538318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/11/27 02:07(1年以上前)

別機種
別機種

-Marronnier-さん、こんばんは。

30D+70-200F4であれば撮れない筈は無いと思いますよ。
SSが遅過ぎるのは勿論ですが、それ以外に・・・わざわざ撮影が難しい場面を撮ろうとしていませんか?

>犬の撮影では、スポーツ撮影よりももっと近い距離なので、急に近くに寄ってこられると全く追いつけません。

当然です。プロ機を使っても難しいと思いますよ。
愛犬撮影が困難と感じる理由は主に以下の通り。
・被写体が走り出す場所が撮影者に近い
・走る距離が短い
・走る回数(=チャンス)が少ない

要は競技中の犬撮影と違ってピント合わせの余裕(時間、距離)が少ないのですよ。
(尚、アシストが一人いると圧倒的に撮影が楽になります。)

この機会に好みの写真表現やその実現方法をじっくり考えてみては如何でしょう。
例えばですが躍動感を表現したければ、全力疾走以外にも様々なシーンでチャンスはあると思いますよ。

くれぐれも・・・激しい動きの被写体をジャスピンで捉えることに夢中にならないようにして下さい。
そこに陥るともはやシューティングゲームのような状態になり、機材の性能評価にうつつを抜かすことになりかねません。

相手は感情のある生き物です。
是非、被写体の表情をじっくり見てあげて下さいませ。

ニコンD40ですが、小走り程度のサンプルをUPしておきます。

ご参考になれば。

書込番号:10539122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/11/27 20:57(1年以上前)

reniceさん

非常に参考になりました。教えて下さりどうもありがとうございました(^ ^)
「1秒間に8連写出来ますが,全てのカットでばっちりピントがきていました.12カット撮影したなかでボツになったのは,構図がずれてしまった1枚だけ!」
という言葉に驚きです。ここ最近たまたま新機種がたくさん出ていることを知り、レンズも新しいのが出ていることを知ったばかりでしたので、技術の進歩に驚いております。それで急に欲しくなってしまったのですが(^ ^; 

30Dでは連写しても2枚目3枚目の写真が思いっきりピントズレしていることが多く、全く連写の機能は使用しておりませんでした。(腕の問題かと思いますが)ですので連写の性能には全く関心がありませんでしたが、そういったお話を伺うと(^ ^;。焦点距離840というのにも驚きです!ありがとうございました(^ ^)

「マニュアルフォーカスでフォローしながら,一呼吸置いてAIサーボで追っかけます」というのは、一度オートで合わせて微調整が必要なのでしょうか?私の場合は望遠は200ミリしか持っておりませんので、その距離くらいならオートで大丈夫ですか?何分三脚を持っておりませんし、今後も手持ちでの撮影になります。重さも考えると私ではマニュアルでというのが出来ない気がしました。ご教授頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。(^ ^)



ふん転菓子さん

たくさんの作品例をありがとうございました。まさにこんな感じです!きっとうちのワンコでしたらここまで早くないと思いますが、ダッシュでこっちに来る、こんな瞬間を撮りたいと思っておりました。ワンちゃんのよだれまでしっかり見えました(^ ^)また、みなさんのお写真を拝見しているうちに明るい望遠レンズも欲しくなりました(^ ^; 高いし重いだろうし無理なのはわかっているのですが(^ ^; ほぼ心は決まりました(笑)ありがとうございました!!

アプロ_ワンさん 

そんなに早いんですね(^ ^; 500くらいまでにすると真っ暗になってしまい、isoをあげる勇気がなくiso800しか使ってませんでした。(室内のスポーツや踊りの写真)(^ ^; ご質問させていただく前に先に本を読んで勉強すべきだったと反省しております。日曜日晴れたら30Dでisoもあげて初めての高速のシャッタースピードに挑戦してみるつもりです。それで旨くいかなかったら、7Dと心に決めました。アドバイスありがとうございました!(^ ^)


海人777さん 

素敵な作品をありがとうございます。また、海人777さんのアドバイスがグサッと心に突き刺さりました。もちろんいい意味でです(^ ^)最近、こんなにたくさん新機種が出ていることを知り、今まで撮れなかった写真が撮れるのだろうか?等と考えたら、急に欲しくなってしまいました。でも本当にそんな事をしていたら本末転倒ですね(^ ^; 躍動感あふれる写真が好きです。もちろん寝顔の写真も好きです。普通にカメラを向けると嫌そうな顔をするので、出来上がった写真は別犬のようで気に入らないものが多いんです。出来るだけ雰囲気が出せる写真が撮りたいなぁ〜と思うのですが、難しいです。(^ ^; 30Dでシャッタースピードも変えて挑戦してみて、それが駄目だった時は7Dに頼ってみようと思います。アドバイス本当にありがとうございました。(^ ^)

書込番号:10542120

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/27 23:09(1年以上前)

鳥は被写体として小さく,遠くに居ることが多いです.したがって,最初からAFで合わせようとしても必ずバックの樹木などにフォーカスをもって行かれてしまいます.それを防ぐために,ある程度ファインダー内で大きく写る距離まではMFでピントを合わせ続けます.そして,これで大丈夫となる大きさまで寄ったらAFで追っかけます.犬はその点どうなんでしょうね.

AFポイントは「19点自動選択AF」にしています.サーボでおいながら構図を変更しても,19点のAFポイントのどれかに被写体がかかっていれば,最初に捕らえたAFポイントがそこに遷移してサーボを続けてくれます.機械任せなのでカメラ歴2年の私でもピントを外しません.腕は不要です.

また,AFを自由に使えるように「AF-ONボタン」と「*ボタン」両方でAFが開始するようにカスタムファンクションで設定しています.それと,「C.Fn III-1 AIサーボ時の被写体追従敏感度」を「普通」,「C.Fn III-3 AIサーボ時の測距点選択特性」を「1:測距連続性優先」に設定しています.ただし,野鳥と違い,犬は走るときに頭を相当上下させると思いますので,「C.Fn III-1 AIサーボ時の被写体追従敏感度」を「速い」にすると良いかもしれません.このあたりはいろいろ試してみてください.

要は,機械任せで撮れると思うんですが伝わりましたでしょうか….

書込番号:10543020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2009/11/27 23:52(1年以上前)

reniceさん

丁寧に教えて下さりありがとうございました。後半は理解出来ておりませんが(^ ^; 19点の自動選択でも十分にあれだけ追い続けてくれるという事がわかり、性能的にとても魅力です。何分3台目になってしまいますので、(まだ手元にKissDNと30Dがあります。)今回は納得行くまで検討し購入したいと思っております。パソコンのようにパーツごと選べたらいいのに・・なんて思ってしまいます。(笑)19点のAFは魅力ですね・・。ありがとうございました。(^ ^)

書込番号:10543370

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D ボディ
CANON

EOS 7D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D ボディをお気に入り製品に追加する <2838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング