デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
デジ1初心者なのでどれが良いか迷っています。
「キヤノン EOS 50D」と300mmレンズ+テレコンを買いたいところですが
そこまでのお金がないので候補は以下3機種です。
どれが一番良いのでしょうか?
主に野鳥を撮る予定です。
キヤノン EOS Kiss X3
ニコン D5000
ペンタックス K-x
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10803948
1点
オートフォーカスの性能、ファインダー内のAFポイントが光ること、望遠250mmということでキヤノンの EOS Kiss X3がいいかな。
レンズ内手振れ補正で望遠撮影時ファインダー内が安定するというのもポイントです。
書込番号:10804455
2点
コンデジにデジスコが一番高倍率で安いですよ。
デジスコで検索してみてください。
書込番号:10804469
3点
いずれも300mm位のレンズに2倍テレコンを入れてAPS-Cサイズで900mm(35mm換算)になりますが、F値も2段暗くなりオートフォーカスが効かないと思われます。また超望遠画像を期待するのであれば。オリンパスのフォーサーズだとレンズのF値はそのままで2倍の焦点レンズとして活用できます。アダプターをかませば色々なメーカーのレンズが使え、ボディー内手振れ補正にて撮影できます。ただしオートフォーカスは効きません。それと似たカメラはK-xでキャノン、ニコンにはないボディー内手振れ補正が効きます。またペンタックスの古いサンニッパやサンヨンなど、またボーグにてオートフォーカスアダプターを入れれば1.7倍テレコンプラスオートフォーカスが活用できとても便利です、鳥と撮りの多く(見栄っ張りの金持ち以外の人たちは)スコープまたボーグの解像どのほうが価格の高い長玉(ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴロー)よりコストパフォーマンスに於いて優れていて軽量なボーグと高ISO感度に強いK-xを選でいるようです。
書込番号:10804598
2点
オートフォーカスの精度、質感、故障の少なさで、D5000といいたいところですが、キットレンズが200ミリなので、野鳥の撮影ではこの3機種ならX3と言わざるを得ません。
書込番号:10804787
1点
もう少し我慢して初志貫徹。
というのは?
その頃には後継機種になっているかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:10805016
1点
EF300 F4L IS だと中古で\100,000強ぐらいでありますので+EOS Kiss X3ボディで
\160,000ぐらいでしょうか?
ボディ単体からレンズキットにしても\2,000ぐらいしかアップしないのでその方がお得かな?
書込番号:10805031
1点
トリミングも含めてKiss X3がよさそうですね〜
高性能のレンズを買うと良いみたいですし。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
X3がキャッシュバック中はすごく悩みましたが、
K-X のダイナミックレンジは8.9EVでKiss X3は8.4EV
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
多くのディテールが保たれていて、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあったので、
見送ってしまいましたが。
D5000はキットレンズではK-x、X3よりAF速度が遅く感じたのですが、
設定の問題?それとも気のせいなのかな?
書込番号:10805285
1点
沢山のご返信有難うございます。
明日改めてお返事をさせて頂きますが
ひとつ気になったことがあります。
ホタテマン1D2さんの書き込みで
「オートフォーカスが効かないと思われます。」とありますが
300mmのレンズでテレコン(1.4倍の予定で600mm程あれば良いかなと考えてますが)を
入れると他のカメラでもオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか?
それとも「K-x」だと効かなくなるのでしょうか?
それと効かない場合はどう対処すればいいのでしょうか?
自力でフォーカスを合わせるということでしょうか?
それとも撮影出来ないということでしょうか?
コンデジしか使ったことがないので初歩的な質問ですいません。
書込番号:10805690
1点
単純に望遠レンズの長さを求めるなら、候補機種ではございませんけど、オリンパスのE-620かE-30は如何でしょうか?
手頃に600ミリ相当の画角が得られます。K-X等の普及機種よりも、ワンランク上の性能があります。
ただフォーサーズなだけに、ファインダーが小さくなるのが欠点です。カメラそのものをEOSにこだわるなら、中古のEOS40Dなんて本体五万円程度から手に入ります。抵抗がなければ、おすすめです。
書込番号:10805779
1点
お金のなさの程度にもよりますが、安上がりに野鳥が撮りたければ選択肢はケンコー ミラーレンズ800mm F8などです。このレンズはどのメーカーのボディにも使えますがボディ内ブレ補正が使えるK-xが良いでしょう。
作例は旧型のK-mですがK-xでは野鳥撮影で重要な高感度と連写性能が大幅に進化しているのでお勧めです。
AFはどのメーカーでもF6程度までしか利かないので1.4×のテレコンと組み合わせるならF4より口径が大きいレンズが必要ですが枝などの障害物で迷うので使えるシーンが限られるので基本は手動によるピント合わせであり、その操作性がコンデジに対する野鳥撮影適正の大きな差です。
書込番号:10806061
2点
ぴこくこさん,こんにちは。
テレコンは,AFに関しては各社とも制限がいろいろあります。
キヤノンのエクステンダーは,
1.4xはF4まで,2xはF2.8までしかAFが効かないということになっています。
ニコンのテレコンバーターも,だいたい似たような感じですかね。
ペンタックスのリアコンバーターは,1.4xも2xもAFが効きません。
そのかわり1.7xAFアダプターというのがありますが,
これもF2.8より暗いレンズはダメだとか,AFレンズには使うなとかいう注意が書いてあります。
ただ,FA☆300/4.5では使えていますし,DA☆300/4で使えるという情報もあるようです。
ケンコーのテレプラスも,何種類かありますが,
F4より暗いレンズではAFの精度が出ないとかAFが作動しないとか,
200mmまでのレンズで使えとか,いろいろ制限があります。
シグマのテレコンバーターも,AFが効く場合は結構限られています。
ちなみに,たとえ同じマウントでも,
レンズの後玉とテレコンの前玉がぶつかるために,絶対はめてはいけない組み合わせもあります。
概して,F5.6クラスの300mmでAF動作を保証しているテレコンは,
残念ながら「ない」といっていい状況です・・・
いちばん安いのは,というと・・・
私は去年まで,EOS20DにEF300/F4L(ISなし)で撮ってました。
これにケンコーの1.4X テレプラス MC4 DGXを加えると,
うまくいけば,ボディ別7〜8万で収まるかもしれません(もちろん中古)。ただ,手ブレ補正がありません^^;
手ブレ補正つきだと,一気に倍ぐらいになります・・・
今年は,ペンタックスのFA☆300/4.5にAFアダプターの組み合わせですが,
これはボディ抜きで10万近くしました。K-xを加えると,15万近くになりますね。
BORGにAFアダプターでも,だいたい同じようなお値段ですかね・・・
どれもまあ,サンニッパとかヨンニッパとかゴーヨンとかいう大砲と比べれば,可愛いものかもしれませんが,
AFでの鳥撮りは,お金がかかります・・・MFなら,もっと安くあがりますよ^^ゞ
長文駄文,失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10806102
4点
ひとつ,忘れてました。
AFが効かない場合でも,MFは使えますから,
手動・目測でピントを合わせて撮れますよ^^
ついでに,
FA☆300/4.5+1.7xAFアダプターで撮ったものを,貼っておきます。
書込番号:10806155
2点
AFが必要で、レンズのF値に拘らないなら、
TAMRONの200-500mmなどは?
PENTAXなら手ブレ補正がボディ内蔵なのでたぶん手ブレ補正も有効でしょう。
あと、F8固定であれば、SONYのREFLEX500mm、というのもAF可能です。
(SONYのボディにしか使えませんが。手ブレ補正も有効です。わたしはよく使うレンズです。)
どちらにしても、AF速度、画質の考え方は個人差ですが。
書込番号:10806582
2点
ぴこくこさん こんにちは
私はPENTAXとcanonユーザーです〜。
安く使い使い始めたいという事であれば、k-xが良いように思います。
猫の座布団さんの書き込みにもある、ケンコー ミラーレンズ800mm F8
などのMFレンズであれば、安く小型軽量で取り回しもいいです。
このレンズを使用するのであれば、手振れ補正内蔵のK-xとの相性が
いいですね〜。
k-xの欠点にスーパーインポーズ(AF合掌時に赤く光るヤツ)がないという
事が挙げられますが、F8のレンズであればどのメーカーのカメラでも
スーパーインポーズは光ることがないですからね^^;
費用がかけられないのであれば、努力で対応するしかないかと思いますので
AFでの撮影ではなく、MFでの撮影も念頭に置かれても良いのではと思います。
また普及用の300mmまでのズームであれば、k-xはWズームで付いていますし。
普及用の300mmズームでも、canonやnikonの手振れ補正付きだと少々高く
付きますからね・・・。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.K0000063157.10501011451.K0000056640
これ以上の選択をされるのであれば、canonやnikonの方が選択肢が大きく
なりますね〜。
手振れ補正がなくてもいいのであれば、αyamanekoさんの書き込みにある
tamron200-500mmでもいいような気がします。
残念なのはPENTAX用が無い事ですね。
しかしsigmaであれば、canonやnikonやPENTAXの400mmズームや500mmズーム
なども入手できます〜。
この選択の場合、カメラ本体よりもレンズの方が高くなりますね^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011954.10505011949
また、300mmF4という単焦点レンズにテレコンという方法もcanonやnikonでは
よく使う方法ですね〜。
この場合ですと、x1.4の物と併用する事になりますが、やはりレンズ単体で
費用がかさむのがネックでしょう。
ところで、「お金がない」という事ですが、予算はどのくらいなのでしょうか?
予算を考えて、撮影に効果的な機材を考えないと、候補が定まらないと思います
ので、予算を提示していただいた方がいいのではと思います。
私的には、k-xのWズームを購入されて、トリミングをすることでしばらく対応
されると良いのではと思いますが〜!
書込番号:10806927
3点
昨日に引き続き沢山の返信有難うございます。
予算というのは特に考えてなかったです。
と言うのは600mm換算ぐらいが欲しいけど
考えてる組み合わせとかでは現実的な金額ではなかったからです。
でも「K-x ダブルズームキット」だと300mmレンズ付きなので
素人考えでこれにテレコンを入れれば8万くらいで揃うと色めき立った次第です。
lin_gonさんの説明でテレコンがとても良く分かりました。
AFでテレコンを使いたいならそれ相応のレンズが必要なわけですね。
レンズキットのレンズでテレコンを挟む場合はMFで使う。
ペンタックスのリアコンバーターはレンズに関係なくMFしかだめ。
皆さんの回答でレンズキットで考えると
250mmレンズの「EOS Kiss X3」か
300mmレンズの「K-x」に絞られますね。
画素数が大きいX3か、300mmのK-xか迷うところです。
画素数が大きいとどのような利点があるのでしょうか?
トリミングしたときに差が出るのでしょうか?
スーパーインポーズが無いと撮影するのは大変なのでしょうか?
しかし、K-xは連写4.7コマ(X3 3.4コマ)というのも惹かれます。
連写のコマ数はそんなに気にしなくてもいいのでしょうか?
現在はパナのコンデジDMC-TZ5を使用してますが、
コンデジとデジ1ではトリミングした場合どのくらいの違いがありますか?
コンデジとでは雲泥の差でしょうか?
質問ばかりでまとまりの無い文章ですいません。
お時間がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10809095
2点
ぴこくこさん、はじめまして。
野鳥を撮りたいと言うことですが、野鳥ってどのくらいの大きさを対象にしていますか?
スズメサイズなら、600mmのレンズでも短い(大きく写せない)のでテレコンが必須だし、鴨やサギなどの大きい鳥類でも500mmくらいは欲しいです。
大口径望遠レンズ(大砲みたいな高額レンズ)以外は、テレコンを付けてもAFは利かない(ことが多い)し、画質も落ちます。
従って、将来本格的な趣味にするおつもりならば、そのようなレンズラインアップが整っているニコンまたは、キヤノンを選んだほうが良いと思います。
私のお勧めは、「キヤノン7D」+「300/F4L IS」+「1.4倍テレコン」です。(カメラは50Dも良いですが、鳥撮りならば7D)
かなり、予算オーバーだと思いますが、このくらいのシステムを組まないと満足いく写真は簡単には撮れないと思いますし、すぐに不満が出てきて、結局買い換えてしまう可能性も。
レンズは末長く使えるし、デジカメ本体と違い中古でもソコソコの値段で売ることができます。
従って、もう少しお金が貯まるのを待って、初志貫徹したほうが良いのでは・・・
また、今回カメラを買って、将来レンズごと買い換える気があるならば、ソニーのカメラにReflex500mmや、フォーサーズ機に300mmレンズなども候補になるかと。ただし、飛び物はつらいですよ。
hiderimaさんもお勧めしていますが、デジスコは超々望遠撮影(35mm換算で1,000mm〜3,000mm)も可能ですが、やはり飛び物は難しく(神業が必要)撮影にも慣れが必要です。(私は挫折しました。)
このほかにもガッチリとした3脚や動きが滑らかな雲台なども必要になるので、鳥撮りはお金がかかりますよ。
しかし、工夫(餌付けはNG)や撮影場所しだいで、すばらしい写真は撮れますので、機材は自分の気に入ったもので、買える範疇でスタートしてください。
書込番号:10809765
2点
EOS 50D を使っています
で今 PENTAX の K-7かK-X を
買い増ししようとしているものです
初めに書きますが鳥狙いはお金がすごく
かかりますよ 私も5000円以下の中古レンズ
買ってやっていましたが 出来あがりを
比べられるとどうしようもない差が出ますので
それが我慢できるなら 書かれたシステムで
いけます(私は我慢してます(笑))
私の周りは¥1,000,000クラスが並びますので
AFが早いかどうかで言うならX3かD5000 ですが
私の感想で言えば 野鳥(小鳥)など
AFは半分以下しか使えないと言っても良いと思います
ちょっと失敗ですが
添付の画像のようにかぶってなくても
手前や奥に 枝があり フォーカスポイントが
枝にある場合 鳥より優先して枝に合う確立が
非常に高いのでAFあまり使えません
AFできるところ選んでいたら
撮影がかなり限られますし
比較的大きい鳥がターゲットになってしまうと思います
が空やバックが離れているところでは
AFには助けられます
本題ですが
中古でも良いので少しでも良いレンズを
選ぶのが一番です
私の感じでは安い中古レンズはNIKONのほうが良いかもしれません
が新品は少し高いですね
無難なところでCANONですがレンズに左右されますし
もうすぐ新機種が出るかも
PENTAXはダブルズームでこの値段ですし
BORGや旧レンズをAF化できる可能性があるアダプターなどの
面白パーツもある(NIKONもある)ので
なれれば面白いかもしれませんが
中古レンズの数は少ないようです
どんなカメラにも一長一短があるので
結局は本人が気に入ったものが一番良いと思います
あとは腕とセンスしだいだと思います
私には在りませんが
書込番号:10810977
4点
>画素数が大きいとどのような利点があるのでしょうか?
トリミングしたときに差が出るのでしょうか?
解像力は口径に比例するという法則があるくらいなので超望遠レンズで解像力が高いものは非常に高価になりますから普及価格帯のレンズを使うなら極端なトリミングには不向きだし1200万画素と1500万画素の違いは考えなくても良いでしょう。
機材にお金を注ぎ込めば天井知らずとも言えますがWズームキットのレンズでも充分に写せる野鳥もいます。鴨や鷺などの水鳥や、これからの季節、梅の花や桜の花に蜜を吸いにやって来るメジロやヒヨドリなら300mmでも充分に撮影出来ます。こうしたものからまず撮影してみれば楽しさや難しさも自ずと理解されるかと思います。
書込番号:10811027
2点
すみません 我慢してますと書きましたが
最近BORG入手したのでBORGで撮ってます
写真もBORGで撮ったものです
MF手持ちです
書込番号:10813312
1点
またまた沢山のご返信有難うございます。
個別にお返事出来ていなくてすいません。
知らない事ばかりで勉強になります。
しっかりメモに取って残しています。
ケンコー、シグマ、ボーグなど選択肢は色々あるんですね。
デジスコでの撮影はかなり難しいだろうなと想像しているので今は600mmぐらいが目標です。
そこから考えるとカメ虫さんのお勧めの
「キヤノン7D」+「300/F4L IS」+「1.4倍テレコン」で揃えれれば最高ですね。
でも今はちょっと手が出ません。
でも1眼を使ってみたいので今回はどれかを買おうと思います。
奥州街道さんも教えてくださいましたがフォーサーズは2倍になるんですね。
600mmを考えるとフォーサーズに300mmレンズも選択肢の一つですね。
600mmには届きませんが、お安く上げるならK-x。
後々の事を考えてニコンやキャノンにするなら
ダブルレンズキットじゃない方を買って300mmレンズを別に買うと言うのも一つの方法ですね。
ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G なら1万5千円くらいで買えるみたいですし
それならD5000とで7万5千くらいで揃いますね。
鳥はスズメの大きさくらいの鳥や水鳥(カモ、サギ)などを撮っています。
今のコンデジが16.9倍ズームなので3〜5m以内ならそれなりに撮れるので満足してますが
4〜5メートル以上になるとスズメくらいの鳥はだめです。コンデジでトリミングは厳しいです。
1眼ならトリミングしてもそこそこ綺麗なんじゃないかと考えるんですがどうなんでしょうか?
まとまりのないただ書き綴った文章ですいません。
書込番号:10814134
1点
ぴこくこさん
>ケンコー、シグマ、ボーグなど選択肢は色々あるんですね。
シグマはAF撮影可能ですが、ケンコーやボーグはMF撮影なので敷居が高くなりますね。
>でも1眼を使ってみたいので今回はどれかを買おうと思います。
悩みに悩んで、気に入ったものを購入してください。買ってしまえば、あとは電池の充電代で済みますから、バシバシ撮るべし。
>ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G なら1万5千円くらいで買えるみたいですし
>それならD5000とで7万5千くらいで揃いますね。
D5000では、そのレンズでAF撮影できませんよ。AF撮影するならレンズ内にモーターが内蔵されている、AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6G(IF)でないと。(何と長い名称!)
>鳥はスズメの大きさくらいの鳥や水鳥(カモ、サギ)などを撮っています。
>今のコンデジが16.9倍ズームなので3〜5m以内ならそれなりに撮れるので満足してますが
>4〜5メートル以上になるとスズメくらいの鳥はだめです。コンデジでトリミングは厳しいです
そんなに、近づくことができれば、300mmくらいの望遠でもソコソコ撮れますね!
書込番号:10814532
1点
カメ虫さんへ
>D5000では、そのレンズでAF撮影できませんよ。AF撮影するならレンズ内にモータ
>ーが内蔵されている、AF-S VR Zoom-Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6G(IF)でないと。
やっぱりそうでしたか、あまりにも安いので疑問半分でした。
教えて頂き有難うございました。
まだ実物を触った事がないので今週末に電気屋に行ってきます。
書込番号:10818944
1点
NIKONにはAFアダプターならぬ
AFテレコンがあったと思います(1.6倍だったかな)
BORGなどですと いったんばらして
ショートさせる必要があったと記憶しています
もしかしたらレンズ内モーター無くてもいけるかも
これもF値に制限があるかもしれません
CANONにもあればいいんだけど
書込番号:10819193
1点
mauihiさん、こんばんは。
>NIKONにはAFアダプターならぬ
>AFテレコンがあったと思います(1.6倍だったかな)
>BORGなどですと いったんばらして
>ショートさせる必要があったと記憶しています
昔、どなたかのHPで見た記憶が・・・確かTC16って言うテレコンだった気がします。
「F3AF用」かAFレンズ黎明期に発売された「MFレンズに付けてAF撮影するコンバータ」のどちらかっだと記憶しています。
実は、そのテレコンを持っているのですがHPを見る限り、タマゴもうまく割れない私では、とてもできない改造内容でした。
誰か、改造してくれませんか?
>これもF値に制限があるかもしれません
確か、F3.5より明るいMFレンズに、ピントを無限大でセットするとAF撮影ができたと思います。
そうですね。それさえあれば、モーター内蔵レンズに早替り。
ってF3.5より明るいレンズじゃ実質サンニッパかヨンニッパじゃなきゃダメじゃん。(望遠だと)
全て、私の脳内メモリの内容なので信憑性は??????????です。
書込番号:10819421
1点
カメ虫さん こんばんは
テレコンお持ちですかいいですね
NIKONはテレコンなど良いレンズ
使っていることが多く
ちゃんとした設計になっているようなので
画質劣化は他のテレコンより
少ないのかな?と勝手に想像しております
いつかのために私も欲しいです(なくなる前に)
F3.5までですか たぶんその辺の解除のための
ショートだったと思います(だったような うろ覚え)
PENTAXのアダプターはF2.8での使用となっていますが
F5.6位まで動くことが多いようです
いずれにしろPENTAX選択した場合はテレコンの代わりに
AFアダプター購入したほうが良いかもしれません
AIサーボ効きませんが AF速度の向上が見込めます
書込番号:10819567
1点
mauihiさんへ
>いずれにしろPENTAX選択した場合はテレコンの代わりに
>AFアダプター購入したほうが良いかもしれません
それはペンタックス純正のF AFアダプター1.7Xの事でしょうか?
書込番号:10819739
1点
フォーサーズの300mmです。つでにトリミングもしてみました。
画素数 1000万画素の機種です(有効画素)
書込番号:10819812
1点
4枚目のトリミング画像は35mm換算でだいたい1860mmぐらいになるかと思います。
(違ったらごめんなさい)
書込番号:10820420
1点
ぴこくこさん そうです AFアダプター1.7X です
私も持ってます
KENKOなどにも電子接点付のものもありますが
明るいレンズでないと動かないとかありますので
300 2.8 なら2X 300 4 なら1.4X
までだとおもいますので
多少の不便さはありますがAFアダプターもありかなと思います
300 2.8 なら2X で600mmですが結構な値になると思います 換算約900mm
300 4 なら1.4X で420mmになります 望遠足りないですかね 換算約630mm
AFアダプター1.7X 上記ほどF値にこだわらなく、AF早い反面動体に
追従しない
でこれもまた悩ましい選択だと思います
なんだかんだでシャープに野鳥撮ろうと思ったら
結構かかるんですよね(涙)
私は中古でそろえています
書込番号:10821160
0点
もしコストパフォーマンスで決めるなら
k-x + FAテレコン1.7倍 + BORGが一番いいと思います。
他の2機種と違って絶対的に有利なことは手ぶれ補正が効くということ
ペンタはボディに手ぶれ補正が入ってるのでBORG,もしくは安物の
望遠レンズでも手ぶれ補正を効かすことができます。
比較的有利なことはAFが使える(ニコンも使える)ことと
他の2機種よりも高感度の扱いが上手なのでシャッタースピードを稼げやすいことがポイントです。
特に手ぶれ補正を他の2機種でということになると割高にはなります。
最近野鳥でBORGが注目されているのですが、
ペンタはすごい相性がいいメーカーなのでオススメです。
書込番号:10824018
1点
よすみんさんへ
1眼だとかなりトリミングできるんですね!
とても参考になりました。有難うございます。
フォーサーズだと300mm1本で目標の600mmに届くので迷い所です。
ちなみにフォーサーズなのはどこのメーカーですか?
mauihiさんへ
AFアダプター1.7Xは、AFレンズはダメと書いてあったんですが
使っても大丈夫なのでしょうか?
やっぱりMAのレンズしか使えないのでしょうか?
それとAF早い反面動体に追従しないと言うのはどう言う意味なんでしょうか?
教えて頂ければ嬉しいです。
今日は実物を触って来ました。
前に書き込んで下さったように1眼とコンデジではAFが随分違いますね。
コンデジは障害物があっても焦点は結構合ってくれますが
1眼はフォーカス範囲内?の一番手前のものに焦点が合いますね。
これだと枝などが前にあると難しくなりますね。
AFの速さはあんまり気にならなかったです。
人造人間21号さんへ
今はデジスコ化の予定はないんですが、将来的に
k-x + FAテレコン1.7倍 + BORGは魅力的ですね。
その場合のBORGとのお勧めの組み合わせを教えて下さいませんか。
宜しくお願いします。
その他触ってみての感想
スーパーインポーズがないのは特に気になりませんでした。
書込番号:10828813
1点
オリンパスとパナソニックがフォーサーズです。
不満点=高感度時のノイズが多め。
画質は気に入っていますが、ED 70-300mm F4.0-5.6のAFは遅いです。
書込番号:10829528
2点
ぴこくこさん,こんにちは。
>AFアダプター1.7Xは、AFレンズはダメと書いてあったんですが
>使っても大丈夫なのでしょうか?
MF/AF切り替えのあるFA☆300/4.5の他に,
切り替えのないAFレンズ,F135/2.8,FA77/1.8,DA40/2.8で試してみましたが,
全部大丈夫でした。
注意書きに「AF誤作動を起こすかもしれないので云々」と書いてあるところをみると,
せいぜいピントが合わない場合があるという程度で,
壊れたりすることは,ないんじゃないかと思いますよ(壊れても責任はとりませんが^^ゞ)。
ただ,いずれにしても,AFの効く距離の範囲は,
もとのレンズのように最短から無限遠まで,という訳にはいきません。
ですからMFで大まかに合わせておいて,最後の詰めをAFで,という使い方になります。
無限遠から最短まで行ったり来たりしない,という面では,AFはかえって速いです。
AF.Cは使えますが・・・「動体に追従しない」というのは,よくわかりません。
そもそも,動いてる鳥を撮る腕がないので^^;
書込番号:10830420
1点
ぴこくこさん lin_gonさん おはようございます
先に書かれてしまってましたが
AFレンズはすべてのものかどうかは
わかりませんが MFとして認識され
動くことが多いようです
またAFC出来ないと思ってました
すみませんでした
lin_gonさん 動いてる鳥を撮る腕がないので
ご謙遜を 良く取れているではないですか
私はついついドローチューブ逆に動かしてしまいます
書込番号:10830808
1点
よすみんさん lin_gonさん mauihiさん
おはようございます。
AFアダプターとレンズの情報有難うございます。
k-xを購入する場合はAFアダプターも持っておいた方がいいですね。
AFCとはなんでしょうか?
昨日実物を触ってk-xに固まりつつありますがふと思いました。
素直にPENTAX K-x ダブルズームキットを買うのが良いのか
PENTAX K-x レンズキットに
タムロン AF 70-300mm F4-5.6 Di LD
又は、シグマAF70-300mmF4-5.6DG MACROを買うのが良いのか
レンズの性能的には付属の300mmとどちらが上なのでしょうか?
書込番号:10831016
1点
製品としてのクラスは、
付属の300mm = シグマ APO 70-300mm F4-5.6DG MACRO > シグマ 70-300mm F4-5.6DG MACRO =タムロン AF 70-300mm F4-5.6 Di LD です。
メーカーによる絵作りの違いもありますが、デジタル専用設計であるため重量が軽くてワイドが55mmまで使える付属の300mmが、使い勝手もコストパフォーマンスも良いでしょう。
なお、K-xに付属の300mmより上のレンズは、単焦点や1.5Kg超えになってしまいますので、これが常用できる最も良いズームレンズだと思います。
書込番号:10831535
2点
mauihiさん,こんにちは。
横から割り込んじゃってすみませんでした^^;
いや〜,枝にとまってくれないと撮れないので,
カワセミなど,何回撮っても同じような写真ばかりです^^;
ぴこくこさん,こんにちは。
K-xのAFモードには3種類あります。
使用説明書から引用すると,
---
AF.S=シングルモード:シャッターボタンを半押しにしてピントが合うと,
その位置にピントを固定します。
AF.C=コンティニュアスモード:シャッターボタンを半押しにしている間,
被写体に合わせて常にピントを調整します。
AF.A=被写体の状況に応じてAF.S/AF.Cを自動で切り替えます。(初期設定)
---
K-xの場合は,AF.Aのままで構わないような気がします。
ちなみに私は,シャッターボタン半押しによるAF作動はキャンセルして,
AFボタンに割り当ててますが。
書込番号:10831541
1点
lin_gonさん 早
ありがとうございます
ぴこくこさん こんばんは
lin_gonさん が書かれたとおり
AFCはいずれかのフォーカスポイントで捉えている場合
被写体に合わせて常にピントを調整します
小鳥は難しいですが 比較的大型の鳥とかなら便利と思います
レンズをBORGにされた場合は PENTAXならば接点でF値を変更させるなどの
情報も豊富にありますので 多機種+BORG よりは
被写界深度で苦労することが少しは減ると思います
書込番号:10833372
1点
平成のパタリロさん
ご回答有難うございました!
素直にダブルズームキットにします。
lin_gonさん mauihiさん
解説有難うございます。
いくつもモードがあるんですね。
これに決めたので買ってからいろいろと試してみます。
書込番号:10834893
1点
今日購入しました!
まだ記録媒体がないのでもう少しお預けです。
SDカードが届くのが楽しみです。
沢山のお返事有難うございました。
書込番号:10845174
1点
ぴこくこさん こんにちは
k-xWズーム購入おめでとうございます〜。
少し気になりましたので、書き込みさせていただきます。
>フォーサーズだと300mm1本で目標の600mmに届くので迷い所です。
レンズ自体は300mmの物を使用しますので、物理的にはフォーサーズ(4/3)
であっても300mmは300mmです。
見えている範囲が「600mm相当」になっているだけですので、k-xでも画面を
トリミングすれば、600mm相当にはなります〜。
ですのでk-xの300mm「450mm相当」の絵を少しトリミングしてあげれば、
画素数は少し減りますが、600mm相当にすることは容易かと思います〜!
DA55-300mmの300mmで撮影した物を縦横2/3にトリミングしてあげれば、
675mm相当にはなります。
縦横1/2にトリミングすると900mm相当にはなりますが、画素数が1200万画素/4と
なり、300万画素くらいになりますので、2/3くらいのトリミングまでにされて
おくと良いかと思います。
過度のトリミングは、レンズによっては粗が目立つ場合がありますので、ご注意
ください〜。
300mmズームレンズであれば2/3くらいまでにされると良いかと思います。
300mmレンズでも、FA☆300mmF4.5やDA☆300mmF4くらいのレンズであれば、
1/2くらいまでトリミングしてもいけそうに思います〜。
サンプルはcanon5Dにtamron70-300mmを使用しています〜。
書込番号:10847051
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























