『音質の改善について』のクチコミ掲示板

2009年11月上旬 発売

REGZA 37Z9000 [37インチ]

レゾリューションプラス3を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z9000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月上旬

  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z9000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

『音質の改善について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z9000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z9000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z9000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

音質の改善について

2010/03/02 19:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

クチコミ投稿数:28件

先週末にヨドバシAnkibaにて133Kで購入しました。
簡単リモコンとHDMIケーブルをおまけで付けてもらいました。

今週の土曜日に届く予定なので楽しみなのですが、一点質問です。

レグザの音質はいまひとつな評価のようですが、
これはスピーカーの問題なのでしょうか?
アンプの問題なのでしょうか?

スピーカーであれば、別途スピーカーを設置することで
音質改善されると思うのですが・・・。

その他の要因があるのでしょうか?

メーカーさんの販売員だったのですが聞き忘れてしまったもので・・・

書込番号:11023103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/02 20:43(1年以上前)

どちらかというとスピーカーでしょうか。

スピーカーを追加するといっても普通のアンプを内蔵しないタイプは直に接続できませんよ。

書込番号:11023360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/02 20:51(1年以上前)

私も店頭でですが音にがっかりきました

書込番号:11023421

ナイスクチコミ!0


hikx20aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/02 21:03(1年以上前)

VIERAからの買い替えで音に関してはほんとがっかりでした(;ω;)
シアターサラウンドシステムも繋げてるんで映画とか見るときはそちらから出力してます

もう音にはなれましたけどねw

書込番号:11023502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/02 21:27(1年以上前)

スレ主です。
返事ありがとうございます。

>口耳の学さん
ネットで取説を見てみました。
確かに:
TV ⇒ アンプ ⇒ スピーカー
と、接続するしか無いようですね。
ヘッドフォン端子から直接取ったらとも考えてしまったのですが・・・。

>イイヤマださん
>hikx20aさん
書き込みを見て、TV設置後にどれほどガッカリするか逆に楽しみになって来ました・・・。


安物でもシアターセットの購入も考えた方がいいのかもですね・・・。

書込番号:11023731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/02 21:37(1年以上前)

ブラウン管時代ならいざ知らず、薄くなった液晶テレビに大型のドライバー(ウーファー)を
入れれるはずも無いので音に関しては悪くなっていく一方です。
メーカーとしてもそこは認めているので音の評判が特に悪いメーカーは
ラックにより大型のスピーカー付きのものをリリースしています。

どうしても気になるなら

テレビの前後左右、ラックの天板もしくはラックの横の床にスペースがあれば、アンプと2.0chないしは3.1chの
手軽に増設出来るホームシアターシステムの増設を検討してください。

参考例として

ヤマハ YHT-S400 3.1chシステム(単体での5.1ch増設不可)
http://kakaku.com/item/K0000059782/
統合スピーカー一本で3.0chを構成。AVセンター(アンプ)で
サブウーファーを構築する3.1chシステム。

ONKYO BASE-V20HD 2.1chシステム(5.1ch増設可能)
http://kakaku.com/item/20452310386/
小型のフロントスピーカーながら割とイイ音を出し
かつやや大型のサブウーファーで低音を補ってくれる2.1chシステム。

書込番号:11023804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/02 21:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>レグザの音質はいまひとつな評価のようですが、
これはスピーカーの問題なのでしょうか?
アンプの問題なのでしょうか?

ブラウン管テレビは大きさに合わせて大きなスピーカーを内蔵していたり
薄型テレビも両サイドにそれなりのスピーカーを付けたりもしていましたが
薄型化にともないスピーカー自体の設置スペースがないので
スピーカーの口径がとれませんので、どこのメーカーもそんなに音はいいほうではないです
綺麗なハイビジョン画質を見ていると、いい音で聞くとさらに迫力ありますので
シアタースピーカーを購入されるのがいいかと思いますよ
とりあえず、安いシアターセットですと
HDMIリンク、BDの次世代サラウンドのロスレス再生なら
おすすめてきにはオンキョーV20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
これは2.1chでフロント2個とウーハーでバーチャルに5.1chです
センター、リアスピーカーを追加したほうがさらにいいです
またはウーハーとアンプがくっついてるHTX-22HD
http://kakaku.com/item/20452310385/

競合他社で
デノン500HD
http://kakaku.com/item/K0000040284/

HDMIリンク、BDロスレス再生は対応していませんが
とりあえず安くなら
オンキョーHTX-11X
http://kakaku.com/item/K0000036980/

5.1chでセットで安いのはデノンDHT-M380とか
http://kakaku.com/item/20452010345/

ビクターからこんなスピーカーもあります
HDMIリンク、BDロスレス再生、5.1chは対応してませんが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341256.html

とりあえず、テレビ単体で音を聞いてみられてからの判断でもいいかと思いますよ
PC用スピーカーをヘッドホン端子に繋ぐことは可能です

書込番号:11023844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/02 21:51(1年以上前)

スレ主です。

>黒蜜飴玉さん
>にじさんさん
ホームシアター/追加情報についてありがとうございます。
確かにTVが薄くなるとスピーカーを収めるスペースに問題が出てきますよね。
勉強になりました。

とりあえず、来週レグザ君が来たら音を聞いてみます。
想像以上のガッカリ度だったらホームシアターの購入を検討します。

皆様、ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:11023915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/03/02 23:29(1年以上前)

陽気な未亡人さん 

47Z9000のクチコミに書いてあったんですが、

『音声メニュー』の【メモリー】にて音質を調整

・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択

・イコライザー:⇒低音から高音までのバランスを最適化するため      
          100Hz =+19
          330Hz =+6
          1kHz =+1
          3.3kHz=+3
          10kHz =+6

37Z9000で同じ設定をしたところ、音質がかなり改善しましたよ!
ぜひ、試してみてください。

書込番号:11024665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 00:18(1年以上前)

タクすけ1212さん 
2ちゃんねるの情報だと思うのですが
その設定だと低音が大きすぎます。
たぶん書いた人が映画しか見ないんじゃないかなって思います

ニュースもバラエティも見る場合

100Hz =+8 くらいにしたほうが聴きやすいと思います

書込番号:11024988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/03/03 11:08(1年以上前)

私も、音声設定を「タクすけ1211」さん、「翠のたぬき」さんを参考に設定しました。
ドルビーボリュームは、「弱」なんですが、この設定はしなくてもいいんでしょうか?
「強、弱、オフ」とありますが。
よろしく、お願いします。

書込番号:11026308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/03 11:54(1年以上前)

テレビ人間さん
ドルビーボリュームはテレビ番組からCMに変わると
CMの音が急に大きくなってビックリしてしまわないように
均等なレベルにする機能です
逆にクラシックやオペラみたいに徐々に音が大きくなり盛り上がるシーンには均一になってしまい不適のようです


俊若さん
同感です
全国3000万人の方が同感、と言ってるかも(笑)

そもそも、購入されて喜ばれているスレ主さんに対して、
あーいう書き方は失礼ですよね

書込番号:11026459

ナイスクチコミ!0


俊若さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 12:01(1年以上前)

スレ主さんの場で、すみませんでした。

にじさん、ありがとうございます。SHARPのクチコミも適切なアドバイス拝見しました。クチコミって、そういう場ですよね。

書込番号:11026478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/03/03 13:51(1年以上前)

スレ主です。

>タクすけ1212さん
>翠のたぬきさん 

貴重な情報ありがとうです。
イコライザ設定で改善がみられるのですね。
本体が来たらいろいろ試してみます。


>テレビ人間さん
>にじさんさん 
>俊若さん 

気にしなく良いですよ。


余談ですが、ホームシアター等の外部機器を使わず、どこまで音質を上げられるか
と言うのはちょっと興味ありです。

書込番号:11026854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/03 14:45(1年以上前)

ヘッドホン端子にスピーカーを繋げようと思ってるくらいなら、regzaの音質でも問題ないと思いますよw

書込番号:11027008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/03/03 16:08(1年以上前)

翠のたぬきさんへなんですが、やはり、100Hz=+8くらいがちょうど良いでしょうか?
あとは、タクすけ1212さんの設定が一番聞きやすいんでしょうか?
人、それぞけだとは思うんですが。
いろいろとすみません。
よろしく、お願いします。

書込番号:11027272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/03 21:54(1年以上前)

タクすけ1212さんの書き込まれたイコライザー設定を真似し、
ドルビーボリュームは、「弱」のままにしてみました。
標準よりもかなり音質が改善されますね。
好みによるでしょうけれど、100Hz =+19を+12で私の環境では
ボリューム24〜30でオールマイティーな感じです。

書込番号:11028660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 23:25(1年以上前)

テレビ人間さんへ

見ている番組や、個人差や年齢差もあるでしょうから
基本的には自分で決める設定ですからね〜

迫力ある音が好きな人は高めに設定すればいいと思いますよ
+19だとスピーカーの悪さが前に出ちゃうので低音が割ちゃう感じです

実際は音量を上げる=高音質になるというわけではありません
聞こえなかった音が聞こえるようになるのでそういう認識になるだけです

良いスピーカーにするとそれぞれの音がクリアになるのですが
おそらくそれが分かってスピーカーを変更する人は少ないと思います

もし、設定が面倒でしたら”ダイナミック”の設定でも十分です

書込番号:11029308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 20:19(1年以上前)

もう見てらっしゃらないとも思いますが
色々試してみました
前述までの設定ですと
音楽番組なんか見るとボーカルが消されちゃう感じだったので

100Hz =+6(低音が好きな人は、さらに+2〜4)
330Hz =+5
1kHz =+1
3.3kHz=+3
10kHz =+4(どうせ聞こえないけど高音が気になる人は、さらに+1〜2)

このくらいがいいんじゃないかな〜って思います

前記の通り
音声メニューのダイナミックで事足りることかもしれませんが・・・

書込番号:11060020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 REGZA 37Z9000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z9000 [37インチ]の満足度5

2010/03/10 00:31(1年以上前)

翠のたぬきさん、
音質設定のツメ、お疲れ様です。

>100Hz =+6(低音が好きな人は、さらに+2〜4)

100Hz =+12にしていたのを+10にしてみましたが、
変化が感じられなかったので、+10で当方もよしとします。

書込番号:11061845

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z9000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z9000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月上旬

REGZA 37Z9000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1031

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング