プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,501物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
プリウス 2023年モデル | 3881件 | ![]() ![]() |
プリウス 2015年モデル | 17842件 | ![]() ![]() |
プリウス 2009年モデル | 5262件 | ![]() ![]() |
プリウス 2003年モデル | 576件 | ![]() ![]() |
プリウス 1997年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
プリウス(モデル指定なし) | 47739件 | ![]() ![]() |


新型プリウスに限らないことですが、新車購入は10年以上ぶりなので
素朴な疑問です。
最近も、納車時には汚れ防止のためにシートにビニールカバーとか
足元のマットの上に紙とかあるでしょうか?
あるとすれば、購入者の確認なしに事前に取り払われていたりすること
ありますか?
くだらないと思われるかもしれませんが、とっても気になるので教えてください。
書込番号:11111672
0点

私の時は付いてましたね。
私はあういうの付けて走るのが嫌だったので、ディーラーさんで取って捨てましたよ。
書込番号:11111707
2点

担当営業の判断に因るかもしれません。
私見ですが、お客様の目前で取り外すのがマナーかなとは思いますがね。
因みに、最近では車のクラスやグレードに因ってはコストダウンから
運転席にしかカバーが掛かってない車が増えてきています。
書込番号:11111852
2点

Zero-oneMaxさんの時はついてたんですね。
ありがとうございます。
確かにゴワゴワ、カサカサうっとおしいですもんね。
ちなみにそれは全シートでしょうか?
業者が気を利かしてとっている場合ってありますか?
事前にとっておいてもらうように言っておけば、
納車時にははずされている状態で乗れるのでしょうか?
それとも、その場で取ってもらうのがベターでしょうか?
書込番号:11111856
1点

みやたくさん、ありがとうございます。
ちょうどスレが行き違いになってしまったみたいでごめんなさい。
運転席にしかかかってない場合もあるんですね。
私の場合はSツーリングなんです。
あれをはずして「新車」を実感する!という感じもあるかな、
と思ったりもするのですが。
書込番号:11111877
0点

私の場合は車は違いますが、シートのビニールカバーはディーラーオプションのシートカバーを
注文していたので、納車時は全席そのシートカバー状態でした。ビニールカバーはどっちにしろ
邪魔になり処分するので無くても気になりません。
足元の紙は残してありましたね。 これもじきに水濡れや泥等の汚れ防止、掃除のし易さの為に
淵のあるバケットタイプのマットを入れたのでその時に処分しました。
私はキズや汚れが無い状態であれば気にならない方ですね。
書込番号:11111928
2点

結論からいえば、メーカー出荷時にシートカバーは付いていますよ。
私も、最近では、一昨年と去年に軽自動車(趣味用に)を買い替えましたが、どちらもフルに
シートカバーは被っており、運転席と助手席の下には、きちんと厚手の紙が引いてありました。
当選ですが、過去購入した全ての普通車にも、もちろん付いていましたよ。
さらに車によっては、スカットプレート周りに保護用の透明なフィルムが貼ってあったり、
Aピラーからインナーハンドルにかけて、保護の為かわかりませんが、柔軟性のある少し厚めの
プラスチック樹脂のようなカバーが付いていたりします。
私は、全部のカバーを納品時にセールスの方と一緒にはがすのが儀式になっています…(^_^;
Dラーもお客様立ち会いのもとで、取り外すのが普通であると思いますよ。
気になるようでしたら、Dラー担当者にその旨を伝えておいたらどうですか?
それでは、プリウスライフを堪能して下さいね(^o^)!
書込番号:11111987
1点

nehさん、らんちぼさん、ありがとうございます!
そうですよね。なぜこのことにこだわっているかというと
実は、7月初旬に契約して昨日納車だったんです。
で、もちろん期待に胸ふくらませて販売店まで行きました。
ピカピカの待ちに待ったプリウスくん!
のはずが…!乗ってみるとなんだか薄汚いんです!
ダッシュボードには埃、ボディーにはあちこちに水滴の跡、
窓はどれも明らかに拭き残した跡があり、透明感がない・・・。
不安になってあちこち見てみると、エアコンの温度表示窓にキズ!?
拭いてもらいましたが消えなかったので、やはりキズ。
(これが運転席から見ると目立つんです。)
そして、なんと前バンパーにもキズ!(ありえない!!)
で、ビニールカバーやマットの紙もなかったんです。
いきなり本題にはなんとなく入れず、とりあえずビニールカバー等のことを
質問してみたのですが、やはり被ってますよね。普通。
店側は必死に言い訳をするのですが、どうしても納得できません。
これで「新車」って言えますか?
みなさん同じく長い間待たれて念願の納車を迎えられてますよね。
いちばん楽しい日のはずなのに。
待望の、人生で2番目に大きな買い物なのに…。
昨夜はショックでほとんど眠れませんでした。
どう思われますか?
書込番号:11112005
1点

通常であれば、プリウスは試乗車しかおいていないDラーがほとんどですので、
展示車であった可能性は低いと思われます。
他の車であれば、あまり言いたくはありませんが、展示車であった可能性が高いかも
しれませんね。
納車時であれば、そのまま納車拒否できますが、しかし一旦納車された後であれば、
可能な限り早く、キズはもちろん、内装や窓なども奇麗にしてもらうべきです。
私は人前では良い人ぶる性格ですが(^_^;)、これは流石に対応してもらうよう
にきちんと説明し、主張するべき事であると思います!
頑張って下さいね♪
書込番号:11112029
2点

追伸です。
カタログにも記載されているトヨタお客様相談センター、もしくはそのDラーの販社本部に
ご相談するのが一番手間がかからないと思います。
この事によって今後のDラーとのお付き合いに支障を来す事はないと思いますが、もしも、
関係が悪くなるDラーであれば、私は二度とそのDラーもしくは販社では買いません。
信頼関係は何事にも優先する事の一つと考えますので…
頑張って納得できる処置をしてもらって下さいね。
陰ながら応援しています。
書込番号:11112059
1点

らんちぼさん、ありがとうございます!
実は、その店には展示車があったんです。
しかも色も同じ黒。
それが昨日は白のアイシスに変わっていました。
そうですよね。
私も一晩考えているうちに、どんどん
「新車」でなく、(あの)「展示車」だ!という疑惑がふくらみ、
今や確信になりつつあったところなんです。
とりあえず、ゆうべディーラーには改めて家まで来てもらったのですが、
あくまでも「新車」だと言い張っていました。
キズ部品の交換と全体をきれいに磨き上げるという意向でしたが、
もうこの車には乗る気になれません。
1時間以上押し問答が続き、疲れ果ててしまったので
明日(もう今日ですが)の10時までに納得できる返事がなければ、
販売本社に連絡する旨を伝えて帰ってもらいました。
らんちぼさんのご意見を見て、
とりあえずゆうべはこの対応でよかったのかなーと
少しホッとしました。
とても励まされました。ありがとうございます!
書込番号:11112090
1点

展示車なんて乗る価値は全くありません!速やかに返品しましょうね!あとディーラーはしかりつけましょう。
書込番号:11112139
1点

てつお55さん、ありがとうございます!
なんとか返品の方向でがんばってみます!
書込番号:11112164
0点

そういうことって、万が一でもあるのかもしれませんね
例えば、輸送中にトラブルがあり、D側で苦肉にそういう手段を選んだとか..
何か物的証拠を押さえたいですね
車検証などの書類や、車体番号など、どこかに痕跡があるはずです
(特に後者はごまかしが利かないはず)
書込番号:11112210
1点

度々ですが・・・
お話しを聞く限り、おそらく展示車ですね(T_T)
販社本社に電話しても納得できるような回答(返品など)がもらえないようなら、
トヨタ本社のお客様相談窓口に相談しましょう!
おそらく販社は、和解金(値引き拡大やオプションサービス)で対応しようとする
かもしれませんが、返品の方向で話しをするべきですよね。
もっとも、和解金が100万以上でれば(ありえない?)、和解金をもらって、
そのプリウスを半年ぐらい乗ってから、その販社では買わずに、別の販社でプリウス
または、別の車を再度購入するればいいと思います。
トヨタのお客様相談センターは、過去に利用したことがありますが、顧客重視の回答を
頂く事ができましたので、トヨタの相談センター(0800−700−7700)に
相談することをお薦めします。
いずれにしても、ご自身が納得できる形での解決に向けて、慎重に対応して下さいね。
書込番号:11112215
2点

kokoka.romさん、ありがとうございます!
車体番号、なるほど。そうですよね。
らんちぼさん、いろいろありがとうございます!
販社本社を通り越して、直接トヨタの相談センターに連絡した方が
手っ取り早いかもですね。
考えてみます。
書込番号:11112249
1点

上級車を扱うディーラーでは、取り外して納車するケースが多いですね。
わたしは、移送中に汚れるのが嫌ですので、必ず「とらないで」とお願いしてますね。
ピラーなどにもビニールがまかれてますが、下取りに出すまでそのまま乗っていることもよくありますね・・・。
書込番号:11112392
1点

納車場所は自宅ですか?
ディーラーですか?
走行距離はどのくらいでしたかね?
納車時に納得できない点を指摘されているから、交渉の余地はありますね。
そこの店が納車前に短期展示していた可能性が捨てきれないしね。
書込番号:11112433
1点

32N1WHITEさん、ありがとうございます。
ぎるふぉーど♪さん、
納車はディーラーです。
家までの道すがら、フロントガラスの拭き跡汚れが西陽にくっきりと浮かび上がり
やはり納得できず、家にディーラーを呼びました。
走行距離は、今見てきたのですが、慣れないのでよくわかっていなくて
Tripボタンを押したら、11km→TripA:6km→TripB:6km と表示出ました。
ちなみにディーラー→自宅の距離は2.5kmくらいでしょうか。
書込番号:11112586
0点

さきほどディーラーと話したのですが、日にちが欲しいというわりに
相変わらず前向きな返答が見られないので、
結局トヨタのお客様相談窓口に連絡しました。
詳細を話し、返品希望の意向を伝えました。
ディーラーと事実関係を確認後、回答ということでしたが
連休とディーラーの定休日が続くため、回答は24〜25日になるそうです。
あと5日も生殺し状態!?と思うとかなり憂鬱ですが、がんばりたいと思います。
●皆様、励ましとアドバイスをありがとうございました!
書込番号:11112978
0点

はじめまして!
プリウス納車を控えて間もない自分興味深いので、拝見しました。シート下の茶色の厚紙は、必ずD席に1枚有ります。厚紙は、れっきとした部品の1つですよ!
シートビニールは、破れていると検査工程を通過できませんので、Dで、剥がしたんだと思います。
ちなみにD席のスカッフにもビニールテープ貼って有るかと思います。m(__)m
窓のキズですが1センチ程度ですと残念ですが爪に引っ掛かるキズでも工場では、OK出る場合がほとんどで、手直しするとしても研磨剤で、磨いて終わりです。
バンパーのキズですが爪に掛かるキズでしょうか?
ボディー色が黒ですとキズが一番目立ちますので、フェンダー辺りを斜め下辺りから見ると沢山キズが見つかるかも知れないですよ 展示車かどうかは、Dに行きフレームナンバーを聞いて、他店のプリウスのフレームナンバーを聞いて、比べれば、すぐにわかると思います。m(__)m
自分も車を製造してますので、多少参考になれば、幸いです。
書込番号:11113513
5点

以前、新車の付属品としてシートのフルカバーを注文したら、納車時にはカバーの上からビニールが被せてありました。床にも例の紙が敷いてありましたよ。
ちなみに我が家は偶に犬を乗せるから、フルカバーが必要なんです。
書込番号:11114484
0点

ボディの傷などの有無、オプション装備など一通りの納車確認が済んだ後、シートなどに被せてあったビニールカバーを外しますね。
ビニールカバーを勝手に取り外すのを嫌うユーザーもいますから、無用なトラブル防止のため外さないディーラーが多いと思いますよ。
外してあったとすれば相当な理由が考えられますから聞き取ることだけはしましょう。
しっかりしたディーラーなら展示車を売る場合は「顧客に展示車です」と断りをいれて販売しますけどね。
書込番号:11114559
2点

実は展示車と新車を同義語だと勘違いしてた。なんて事はないですよね。
仮に展示車だとしても、車を綺麗な状態で納車するのが普通です。
薄汚い状態で納車したということは、その程度のいい加減な販売店なのでしょう。
書込番号:11114840
2点

車体番号から製造年月日を調べ、スレ主さんがオーダーした日と辻褄が合うか調べれば如何ですか。
スレ主さんがオーダーした車が別の人に納車された穴埋めに展示車を回されたかも知れないし、疑惑のままでは納得できないでしょうから。
書込番号:11114943
2点

展示車を納車…もしホントでしたら腹立たしいですね!
楽しみだったはずが一転、疑惑になるなんて心中お察し
します。
実は私も以前、輸入車を新車で購入、納車して1カ月で
エンジンがかからず何度も預け…やっと原因が解明され
るのに2カ月もかかり…もう乗りたくなくなりディーラー
に売却という形になりました。結局100万ほど損しました。
でも、その車がガレージにあること、見るのも嫌になっ
てしまいまして。
BMWだったのですがそこのディーラーの担当者の応対もあ
り得ない言い訳、馬鹿にした口調…
今も思い出すだけで腹が立ちます。
客は素人だからわからないだろうと思ってのことかもし
れません。
絶対そのディーラーに制裁を加えてやってください。
陰ながら応援いたします!
書込番号:11115522
1点

ひどいディーラーもあったもんですね。積車でジャスコなどのスーパーに持ち込んで、移動展示した車でしょう。展示車を販売する場合は、それなりの値引きをするものです。値引きとは別枠で、3〜5万円位が妥当です。当然、各部に傷が無い事が前提条件です。
書込番号:11115746
0点

まぁ疑わしい(状況証拠)だけでそうと決まったわけではないですし
しかしもし本当なら、提示してきた倍の条件で突き返すべきですね
隠して押し通そうとした分としてはそれでも安いくらいです
試乗車も各店舗ナンバーはほぼ連番なくらいですから、展示車も車体番号は近いはずです
他店で試乗を申し込んで車体番号をチェックすれば明らかです
書込番号:11115997
1点

展示車を掴まされたとはお気の毒です。
こんなのは徹底的に争いましょう。貴方の力の限りを尽くして下さい。ここで引き下がるようでは貴方が敗北ですよ。
こんなのは全額どころか、無かった事にするべきですよ。
書込番号:11117183
1点

がんばるぞっ!さん、
白黒がハッキリとつくまで、がんばってくださいね。
ラインオフした日付ですが車体番号から調べることはできますが、
ディーラーには納車した車のラインオフした日付がデーターとしてハッキリ残っているはずです。
私のプリウスの場合、ディーラーから納車1カ月程前にラインオンの予定日とラインオフの予定日を知らされていました。
地域にもよりますが東京なら通常ラインオフから2週間程度で納車されます。
もし納車された車のラインオフした日付と納車された日付がかけ離れている場合は展示車であると断定していいでしょう。
お客様相談センターの返事を待つ前でも、
ディーラーに行って納車された車のラインオフした日付を聞いてきましょう。
もしわからないと言われたら、
「そんなことはあり得ないが」と言ってから、
「それでは車体番号から調べてください」と言いましょう。
それでも言い逃れをするようならトヨタのお客様相談窓口からの連絡を待ちましょう。
>走行距離は、今見てきたのですが、慣れないのでよくわかっていなくて
>Tripボタンを押したら、11km→TripA:6km→TripB:6km と表示出ました。
>ちなみにディーラー→自宅の距離は2.5kmくらいでしょうか。
積算計走行距離を見る場合はTripメーターではなくてODOメーターに切り替えてください。
展示のみに使われていた車の場合なら、たいして走っていないかもしれませんね。
がんばってください。
書込番号:11117474
1点

ホンダ、トヨタ車しか購入したことが無いのですが、全てシートのビニールカバーは付いていました。
ビニールカバーを外すのは意外と面倒なので自分の場合は「納車前に外して下さい」とお願いするのですが、必ず一度は断られます。納車前にビニールカバーを外すとやはり「本当に新車なの?」とクレームがあるようです。
ホンダの顔見知りのセールスだと自分の「信用してますから」の一言であらかじめ外しておいてくれますが、外したビニールの片付けは自分の目の前でやります。トヨタでは外してくれないか、納車時の確認後にセールスが外してくれるかのどちらかでした。
というように考えると、シートのビニールカバーを頼まれもせずに納車前に外すのは、手間がかかる上、店側にあらぬ疑いをかけられるので普通はしない行為だと思います。
李下に冠を正さず
瓜田に履を納れず
納車前にカバーを外さず
書込番号:11117557
3点

とりあえず、先日のブレーキ騒動改修済みのシールが運転席側ドアの所に
貼ってあるか見てみればどうでしょうか?
3月納車なら、当然改良版プログラムを書き込んだ状態で出荷でしょうから
あらためてリコール対応は不要という事になりシールは無し。
1月末以前に生産されたもの(展示車ならその可能性大?)ならシールが
貼られているはずです。
つまり、リコール改修シールが貼付されていたら、限りなくクロに近い!!
という事になるんじゃないでしょうか?
まぁ展示がとっても短かった場合、1月末以降生産の場合も考えられますが。
シールは楕円形で、直径2cmぐらい。国土交通省とか書いてあるはずです。
書込番号:11117820
1点

ガッカリですね(>_<)
しかし、受け取ったのはまずくないですか??
交換は難しいでしょうから、本格的に争いになった場合、納車前のキズか納車後のキズかが立証できなくなりますよ。
「注文どおりの品を確かに受け取る」旨のサインもしちゃってるんでしょうか?
私なら今からでも返しに行きますが…。
書込番号:11117842
0点

残念ながらサインして、残金精算して、受け取って、乗って帰った時点で商品に余程の瑕疵がない限り、返品は不可能だと思います。(例えば事故車だったとかの。)
自分もディーラーの不備で納車時に一旦車を突き返した事があります。後日更にオマケが付いて、次の納車時にはスピードメーターが止めたまま納車されました。つまり三回も納車が延期になりました。
残金精算前なら、ディーラーはかなりの 確率で折れます。嘘みたいな本当の話しで極端な例ですが、知り合いが些細な事で車を返品したのを聞いています。内容はセンターコンソールの蓋の成形不良で、レザーが少し浮いていたという程度の事ですけどね。1ヶ月経たない間に、自分の過失の追突事故して、車は傷モノになりました。(^_^;)
書込番号:11118291
2点

そんな○○な
もし展示車だったら、契約上、重大な不履行にあたるわけで、返品できないわけないでしょ
それとも、騙された方が悪いとでも?
嫌な世の中です
書込番号:11118412
0点

試乗車でなく、展示車であれば新車ですから法律的には問題ないでしょうね。
ただ、真っ当なディーラーであれば客に販売の際は「展示車」である旨告知するでしょうね。
書込番号:11118512
0点

陸運事務所にて一度も登録されていなければ展示車だろうが長期在庫車だろうと
新車扱いになります。型落ちしたモデルも同様です。
販社側としても同様の扱いになります。が、大幅な値引をするはずです。
また、展示車を販売する場合に決まり事はありませんが、後々トラブルを避ける
為にも告知はすると思います。其の分値引もしますが...
また、安く買いたいが為に展示車を所望する方も確実にいます。
また、モデル末期などで展示車の塗装面を現状(大幅値引)で販売する場合もあ
ります。
全てトラブルを回避する為に告知をしているはずです。
自分の知っている範囲では確認書に署名した人もいました。
展示車を販売した場合は、販社でも異なりますが大抵同様な手順で入庫時の
状態に戻す作業をします。内外装に傷や他の不具合があれば交換や修復をします。
また、塗装面に擦り傷などがある場合は塗装面の全面磨き上げをしますし室内も
汚れが酷ければクリーニングなどの相応の処理をして納車するのが一連の流れに
なっていると思います。酷い場合などはシートやドアの内張りも交換します。
ガラスに傷が入っている場合もガラス交換します。
展示車を販売し整備してお届けするほうが手間隙掛けてるので他の新車より
状態が良くなる場合も多々あります。塗装面は特に。
スレ主さんの仰っている状態で納車する販社担当営業部員は途轍もない出来ないクン
だったのだろうと思います。ダッシュ上面に埃があるなど普通ならありえません。
>店側は必死に言い訳をするのですが
確実に何かトラブルがあったと思います。
本来の新車(展示車等除く)であれば言い訳する様な問題は無いはずです。
納車後だとしても納得出来ないままにするのは良くないです。必死になって
言い訳をしていた本当の理由を教えて貰いましょう。
返品や車輌交換は無理ですが何かしらの代替安(塗装面全面磨き+ボディコートや
内外装のオプションなど)を提示させる様にはできるはずです。
書込番号:11118720
1点

契約時の話ならともかく、(何かあってそうしたにしても)納車時にその事実を隠して押し通すなんてあり得ませんね
良識を疑います
バレなければ、法律上はなんて、まるで..
書込番号:11118961
0点

スレ主です。
みなさん、多くのアドバイスと励ましを本当にありがとうございます。
がんばる気持ちに変わりはないのですが、また気持ちを低下させることがありました。
昨日トヨタのお客様窓口との話では、昨日のスレでも書いたとおり
「詳細を話し、返品希望の意向を伝えたところ、
ディーラーと事実関係を確認後、回答ということでしたが
連休とディーラーの定休日が続くため、回答は24〜25日」ということでした。
その時に、「車は乗らずにそのまま置いといておく」ということでした。
ディーラーに返して変にいじられるよりも現状維持した方がいいと思いましたので、
今も自宅にあります。
一応、その点だけ再度確認しようとさきほどお客様窓口に電話したら、
昨日の担当者は休んでいると言われ、別の人から折り返しかかってきました。
そうすると、昨日とは態度がまるで一転、
「返品ということになると、販売店とお客様との話になるので、
メーカーが介入することはできない。
販売店に話し合いに出向くよう言うことは今からでもできるが、それ以外はできない。
昨日の担当者が何と言ったとしてもそういうことになります。」
と言われました。
あまりの変わりように一瞬絶句しました。
そういうことなら、日にちをかけることなく昨日もできたはずです。
あまりにも理不尽に思えて、
「言ってること違いすぎでおかしい。それならこの電話はなかったことにして」
というのが精一杯でした。
相手も「わかりました」と言ったので、電話を切りました。
不本意ですが、これまでずっとこらえていた涙がどっと出てしまいました。
応援して下さってる皆様に、なかなかいい報告ができません。
話は変わりますが、
登録前ということになるから、法規上は 展示車=新車 ということなのですね。
でもそういう説明は全くありませんでしたし、昨日も「ちゃんとした新車」と言っていました。
支払いに関しては、
契約時にトヨタのクレジットカードに入り、「初回30万円の支払いで1万円キャッシュバック」
にして、残金は一括で支払うことになっていました。
もちろんこのままでは残金は支払えないと言ってあります。
カードの引き落とし請求が4月2日引き落としで先日届いており、
その分は現金で返金を要求しています。
ただ、キャッシュバック分が9千円扱いで、引き落とし金額が29万1千円だったので
問い合わせたところ、キャンペーン内容が11月末で変更になったとのこと。
こちらは契約時に申し込んだのに、販売店が処理したのは3月だったのです。
変更になったことも全く聞いていませんでした。
納車時、販売店からの値引きはその差額の1千円分だけでした。
納車直前の残金請求額も30万円引いた金額だったので、実質値引きとは言えません。
ちなみに納車までに次のようないきさつがありました。
納車期については、しょっちゅうマメに確認していたにもかかわらず、
登録用の書類を出した時も、諸経費振込んだよと知らせた時も「まだわかりません。」
のちほど振り込み確認したら電話をかけるといってかけてこないので、
数日後にこちらからかけた時に、
「いただいたお電話ですみませんが、4日後に納車です」と言われました。
登録日も聞いていなかったので、唖然でした。
あまりの乱暴さに怒ったところ、マネージャーと一緒に謝りに来たので
とりあえず穏便に済ませて
「これで仕切り直しにするから長いつきあいしたいし、頼むよ!」と念を押したのです。
その結果がコレです。
一応その場でもほんとに新車?新車ってこんな?とあちこちを指摘しながら
散々文句を言ってはいたのですが、新車購入があまりに久しぶりすぎて、
ビニールカバーのことも厚紙のことも失念しており、帰ってきてから気づきました。
自分でもバカだなぁ〜と思います。
長々とすみません。
なんとか気持ちを奮い立たせて…がんばります!
書込番号:11119069
0点

ディーラーとの売買契約における問題だから、客相はあてにならないですよ。
相手はディーラーなのです。すぐに連絡はできませんか?
そんなディーラーですから、納車時のキズの修復さえあてにできません。
今すぐ、持って行くことをオススメします。その時には、双方で納車時の状態と変わっていないことの確認を忘れずに。
書込番号:11119106
0点

現金決済がまだで、ローン会社を挟んでいるのは良かったですね。ディーラーには金が、ビタ一文も入っていません。今のうちに消費生活センターや弁護士などに、ローン会社が支払いを強行した場合の対応策を相談しておいて下さい。
書込番号:11119127
0点

>「返品ということになると、販売店とお客様との話になるので、
メーカーが介入することはできない。
現時点で返品に拘らないほうが良いです。
返品となるとスレ主さんの都合と取られている可能性がありますから、納車時の車の現況を説明し「展示車」ではないかの疑念があるので調査を依頼しその結果、ディーラーの販売方法に問題があればメーカー介入のうえ、問題解決を図られたほうが良いです。
返品という手段に出る前に、疑惑の解明が必要です。
製造番号から追跡調査をするにもメーカーの協力がないとできませんからね。
書込番号:11119140
2点

こういう場合のメーカーの協力は、基本的に難しいです。
ネットで善良なユーザーに協力をお願いすると、今現在の納車の車体番号が判ると思います。
期間社員の硫化水素自殺の件があるから、他のユーザーも気をつけた方がいいです。あの車、間違いなく商品になると思います。
書込番号:11119239
0点

ローンを組んでいる場合の支払いのトラブルは、購入者とローン会社の問題として扱われます
また、もし展示車だったら、客相を通して話すべきと思います
過去スレで部品のひとつという定義でもあるわけですから、部品が足りないまま納車された事実は品質問題ですし、「お客様相談室」ですから、相談はなんぼでもして、適切なアドバイスなり対応を受けましょう
書込番号:11119326
0点

プリウスマニアというサイトに車体番号と生産順が載っているそうです。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=ydqlS5C-L4Wc7APa6ZuWAw&ct=res&cd=2&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.priusmania.net%2F
書込番号:11119332
0点

がんばるぞっ!さん、
>納車期については、しょっちゅうマメに確認していたにもかかわらず、
>登録用の書類を出した時も、諸経費振込んだよと知らせた時も「まだわかりません。」
>のちほど振り込み確認したら電話をかけるといってかけてこないので、
>数日後にこちらからかけた時に、
>「いただいたお電話ですみませんが、4日後に納車です」と言われました。
私の納車と比べてたら、ディーラーの対応はかなり怪しいです。
問題点をハッキリと把握しましょう!
ラインオフの日付(製造年月日)はディーラーが把握しているはずです。
万一把握していないと言い訳したとしても車体番号からわかるはずです。
ラインオフ日付と納車日とは2週間ほどずれることが普通です。
もし、これが数か月もずれているならハッキリとこのことを主張しましょう。
これが最大の問題点で、このことの理由を突き詰めましょう。
がんばってください。
書込番号:11119354
0点

返品したいでしょうが現状無理だろうと思いますので客相や販社に対して
返品要求はしない方がよいです。
お客様の都合に因る返品は不可能と決断されてしまいます。
販社側は返品されても困るし問題を長期化にもしたくないはずです。
自動車の販社でゴネ得は今の時代稀です。弁護士が出て来ると面倒ですよ。
双方話し合いの上で解決策を探りたいと申し出るのが最良と思われます。
書込番号:11119401
0点

昨日の時点でお客様相談窓口には、
納車時の車の現況と、「展示車」ではないかの疑念があることも伝えてあります。
最後に「交換してほしいということですね?」と聞かれたので、
「販売店が交換はできないと言うので、それなら返品したい。」と伝えました。
メーカー本社の休み明けに販売店と事実関係を確認して連絡するとハッキリ言われました。
それは、疑惑の解明を含めて納車までの経緯を調査してくれることだと理解しました。
販売店との問題だからムリ、というのであれば、メーカーの休みに関係なく昨日言えたはずです。
今日は改めてそういう詳細を言ったわけではないので、
さきほどの窓口対応者が内容をどこまで把握してああいう返答したのかはわかりません。
とにかく有無を言わさない高圧的な対応でした。
なので、とりあえず「今日の問い合わせはなかったことに」してもらい、
昨日の回答を待とうと思いました。
「イケメン貴公子さん」の言われる通り、解明してほしいのです。
返品以外の道を探るのは、その結果の後だと思いました。
メーカーの責任として、それくらいは当然だと思う私はやはり甘いのでしょうか?
「作るだけ作って、後はどんな売られ方をしようが関係ない」なんて無責任なことが
まかり通るのでしょうか?
世界のトヨタって、そんな会社…ですか?
それから…
AILTON SENAさん、ありがとうございました。
プリウスマニア、見てみましたが、車体番号と生産順がどこに載っているのか、
結局わかりませんでした。
せっかく教えていただいたのに、すみません。
書込番号:11119607
0点

支払いについて、補足させて下さい。
「契約時にトヨタのクレジットカードに入り、「初回30万円の支払いで1万円キャッシュバック」
にして、残金は一括で支払うことになっていました。」
と上のスレで書いてしまいましたが、残金は「現金(振込み)で」一括払いの予定でした。
肝心の言葉が抜けて、誤解を招いてしまったようですみません!
書込番号:11119669
0点

トヨタにとってはリコール問題で紛糾する中、トヨタを信頼し心待ちに納車を待っていた大事なお各様のひとりですからね。
そこのところを考えて対応して欲しいですね。
豊田社長は信頼回復に全力を尽くすそうですから言葉だけでないことを祈ります。
信頼回復とは、メカニズムなどハードの部分だけでなく、メーカーからディーラー、ディーラーからユーザーまで信頼できる人間関係や取引関係などソフト面の信頼回復も忘れないようして欲しいですね。
このままだとハード、ソフトの両面から顧客を失う結果に繋がります、トヨタの客相には顧客の側に立った対応を望みたいものですね。
書込番号:11119700
1点

心中お察し致します、大変お気の毒ですがメーカーは販売会社(各県のD本社)の注文に納品するだけです。
文面から判断する限り、Dとスレ主さんとの問題のようです。展示車であれ、モータープールに長期間放置された物であれ、ナンバーが付くまではクルマは新車として販売されます。
この場合、全てが買い手に不利になるということではありません、私の場合は輸入車の購入時に即納と2○○(数字の0ではありません)万円の値引きを条件に他県に在庫として展示されている物を購入したこともあります。つまり通常より好条件で購入出来、かつ買い手の条件を満たす(特別なメーカーOP等無い等)場合はメリットにもなります。
スレ主さんの場合ですがDより事前の説明が無かったことがスレ主さんの憤りに繋がっているようですね。
客観的に私の意見になりますが、そのようなDも論外ですし、納車時にしっかり確認しなかったスレ主さんにも問題が有ったように思います。
本当にスレ主さんはお気の毒と思いますが、この場合、しっかりと不備と思われる部分(傷、塗装等)を責任を持ってDに対応して頂くのがBETTER(当然BESTではありませんが)のように思います。また多少のDOPもDの良心として考えて貰うこともあるでしょう。
私の場合ですが、納車は自らDまで受け取りに行きますし、在庫車を受け取らないようにMOPを契約時に申し込む等を心掛けています。
納得出来ないお気持ち、本当に良く分りますが冷静に今出来る最善のことを考えた方がスレ主さんにも必要と思います。
書込番号:11119793
2点

商談における不満
展示車という疑念
納車時の不備
いろいろ大変だと思いますが、問題は切り分けた方がいいと思いますよ。
トヨタ=作る人
ディーラー=売る人
ですから、理想はさておき、現実には、客相が入れる部分と入れない部分があると思います。
「客相に気持ちを理解してもらうこと」よりも実利を取った方がよいて思いますよ。
残念ですが、車商売なんて「そんなもん」です。
そして、客相もディーラー寄りの立場です。
現時点で、契約上、ディーラーに決定的なミスがないようなので、もめても不利なだけなように思います。
仮に展示車であったとした場合、黙って売ることは「マナー違反」かもしれませんが、「不法」であるとまでは言えないでしょう。
「不法」がなければ、裁判で争っても勝てないと思います。
客相のことは置いておいて、まずは当事者であるディーラーに対応を求めるのがよいと思いますが…。
書込番号:11119807
0点

7ヵ月待たされた挙げ句に、展示車を掴ますというのは理不尽でしょう。傷や汚れのチェックもせずに、納車する神経も信じられない。
プリウスマニアで検索すると、生産時期と車体番号が載っていると記述がありましたが見れないですね…。
それとは別に
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1033420765
書込番号:11119907
1点

たしかに理不尽ですね。私も残念に思います。
ただ、残念ながら、理不尽だからといって勝負に勝てるとは限らない。
ディーラーが開き直ってしまった場合、不利なのはスレ主さんです。
私は、スレ主さんに、この勝負に勝っとほしい、と思う。
だから、これから得ることができそうな現実的な利益をしっかり押さえることが先決だと思う。
がんばってください>スレ主さん
ディーラー(客相?)への要求を箇条書きにでもしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:11119958
1点

理不尽と思われるのはごもっともですが、感情論で問題は解決しないのが現状です。
スレ主さんの件を良い問題提起と考えて、参考までに私の経験をお話します。何かのお役に立てれば幸いです。
まず、Dへ返品出来る場合(知人ですが返品出来たケースです)DOPのデジタルメーターでは無くアナログメーターだった。つまり注文書(契約書)と違う仕様が届いたときですが、こちらはナンバー取得後であっても返品可能です(実際は何回かのやり取り、交渉もありますが)。こちらはDに返品可能です(メーカーではありません!!)。
次にメーカー出荷後、車載するときや移動途中にぶつけてしまい、板金等の修理があった場合でも原則は返品は難しいのが現状です(皆無ではありません)。納車予定日より1〜2週間程度納車が遅れた場合、疑った方がいいと思います。
上記の他にも様々なケースがありますが、不備と思われることは納車時に全て指摘する必要があります。納車後、走行してからでは後々のトラブルになりますので、くれぐれも納車時は冷静に対処することが大切です。実際は喜びのあまり舞い上がってしまいがちですが、大金を払っての買い物です。
本当に理不尽と思われても売り手に都合の良いことが多いのが現状です。
書込番号:11120080
4点

やっぱり、まず車体番号を確認するところから始めてみては?
全部の番号を公開しちゃうと個人情報の流出になっちゃうから、車体番号の
下3桁か4桁ぐらいを伏字にして、その番号が納期的に今の車なのかどうか
こことかプリウスマニアの掲示板で尋ねてみてはどうでしょうか?
プリウスマニアでやっているのは車体番号の最初の桁だかを見て製造工場
までをデータベース化する事で、全番号を開示しているわけじゃありません。
しかし、一部伏字にして、最近の納期の人に尋ねれば、近いか遠いかぐらい
は誰かが教えてくれると思いますけどね・・・
一度、疑心暗鬼になっちゃうと言葉遣いややりとりまで感情的になって、
真実が見えなくなってしまいますよ。
可能性ですが、ここんとこ黄砂がとびかっているようで、新車でも外に1日
置いておくとあっという間に薄汚れてしまいます。
不用意に拭けばすぐ傷も付いてしまいますし、黒ボディは本当にすぐに
イオンデポジットとかできますので・・・
私のプリウスの黒ウイングは夏場にうっかり井戸水で洗車したら、水をかけて
10分後には真っ白な輪染みだらけに・・・
慌てて水道水をかけて再度洗っても落ちやしない・・・
グラスシーラントかけてコレですからね・・・
もし、展示車疑惑が単なる憶測で、本当に新車をただうっかり外に置きすぎた
だけだった場合、ディーラー側は「クレーマー?」という疑惑を抱く事になり
双方が感情的にやりとりしたんでは、話がこじれるばっかりですよ。
まず、車体番号の確認で、展示車の可能性の有無を確認すべき。
その上で、明らかな乖離があるなら、それなりの対応を。
かんぐりすぎだった可能性があるなら、納車までの管理のずさんさを突く程度
で解決をはかるのがいいかと思いますけどね。
書込番号:11120606
4点

ディーラーの回答が展示車でないのなら、何時メーカーに注文し、ラインに乗って完成し、何時メーカーから出庫しディーラーに納車されたか聞いてみましょう。
やましいところがなければ快く教えてくれると思います。
書込番号:11121703
1点

メーカーから販社へ車両を移管するの時に必ずメーカーが発行する車両譲渡
証明書が発行され必ず販社に送付せれているはずです。
このメーカーが発行する車両譲渡証明書がないと陸運事務所で新車登録が
出来ません。要は車検証とナンバーが発行されないのです。
販社にはメーカーが発行した車両譲渡証明書の控えが必ずあるので其の控え
を見せてもらってはどうでしょうか。
このメーカーが発行する車両譲渡証明書には「車両フル型式、車台番号、
完成日時、完検切日〔(車両完成検査有効期限)新車登録時に車両の状態を
検査しなくても良い期日〕などが記載されていますので購入された車両の
全てが解るはずです。
完検切日は完成日より90日間と法規で決められています。
販社では、この90日間の間であれば長期在庫車両扱いにならないと思います。
この90日間の猶予の範囲で販社は展示車両の入れ替えを行っていきます。
展示車だった車両は上のレスで書いた経緯で販売されて行きます。
また、メーカーからの搬入だけではなく他の販社からの移管車両もあります。
この販社間での移管車両の方がトラブルが多いかもしれません。
販社担当部署が良心的な部署なら車両の状態は良好ですが、杜撰な管理をしている
販社も少なからず存在するのも事実です。
展示車だった車両を状態復元せずに移管させてきたりもします。
ま、一つの情報として知って置くのも良いかと思い書かせて頂きました。
書込番号:11122349
3点

完検切れの期日は90日じゃなくて、9ヵ月とありました。
トヨタ共販で製造年月が判るそうです。
http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E5%AE%8C%E6%A4%9C%E5%88%87%E3%82%8C&client=ms-kddi_blended-jp&start=7&hl=ja&inlang=ja&ei=dbCmS7ioJJOk7AOllZqWAw&ct=res&cd=9&rd=1&u=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa5765233.html%3Ffrom%3Drandq
書込番号:11122563
1点

申し訳ありません。
寝惚け状態で書いてましたので...
指摘通り9ヶ月間です。
重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:11122603
1点

>ダッシュボードには埃、ボディーにはあちこちに水滴の跡、
>窓はどれも明らかに拭き残した跡があり、透明感がない・・・。
>不安になってあちこち見てみると、エアコンの温度表示窓にキズ!?
>拭いてもらいましたが消えなかったので、やはりキズ。
>(これが運転席から見ると目立つんです。)
そ>して、なんと前バンパーにもキズ!(ありえない!!)
>で、ビニールカバーやマットの紙もなかったんです。
ディーラーやメーカーの味方をするつもりはさらさらありませんが
上記の件が、どこまでのものわかりません
質問主さんが潔癖すぎるのか、誰が見てもそりゃそうだというものなのか
写真すらないため判断できかねます
現状確認したわけでもなく、一方の話を聞いただけでメーカーやディーラーが悪いと
言うのはどうでしょうか
すでに皆さんが書かれているとおり、展示車であったかどうかを確認する必要があります
展示車も新車だから通常の販売方法で問題はない(法的には)という意見もあるようですが
倉庫長期在庫(プリウスにこんなものがあるかどうかはわかりませんが)と展示車では
明らかに保管状況が違います
ディーラーに来店した人であれば、誰でも触れて中に乗れて
場合によっては誰かがいたずらをしているかもしれません
展示車であることを黙っているということは、販売時に重要事項を説明していないということになるのではないでしょうか
ただ、まず返品は無理だと思っていいでしょう
となると交換に応じるかどうかですが
応じたとしても最優先に車を回してくれるとは思えません
結局今からまた3,4ヶ月待ちということにもなりかねません
さらに値引きをしてもらうか、DOPを何かつけてもらうかが落としどころではないでしょうか
傷部分は修復してもらった上でです
それ以上の要求はクレーマー扱いにされかねません
最悪営業妨害で逆に訴えられる可能性もないとはいえません
問題はその展示車がいつからあったかです
通常であれば展示車も登録されていなければ新車の在庫ですから、それが割り当てられてくることはあります
その場合は説明があるべきだとは思います
プリウスの場合、納車状況はあえて書く必要もないと思いますが
展示車が回ってくるようなことってあるのですかね
オーダーを受けてから生産される状態ですからね
そんな余裕ないと思うのですが・・・
何ヶ月も待たされて挙句展示車だったとは考えにくいです
何ヶ月も展示されていたとして、それが今まで割り当てられずにいたということのほうが信じがたいです
わざと展示車のままにしておいたのかもしれませんが、なら今になってなぜそれを販売したのか
どちらにしても展示車であった可能性は低いのではないでしょうか
もちろん長期在庫であった可能性もないでしょう
となると外観の傷は輸送途中か保管中についたものか、もともと部品の状態の時からあったものと考えられます
内装にしても同じことは言えるでしょう
最初にも書きましたが、状態がどの程度のものかわかりません
いくら新車とはいえ、埃1つ、塵1つない状態なんていうことはありえません
質問者さんにも1つ疑問があります
前バンパーの傷ですが、いつ気づいたのでしょうか?
家に帰ってからですか?
なら、帰宅途中についた可能性も0ではありません
質問者さんが気づいていないだけかもしれません
2.5kmも走れば他の車がはねた小石か何かが当たったかもしれません
納車の時に見つけたのであれば、なぜ受け取って乗って帰ったのでしょうか?
納車拒否すべきではなかったでしょうか
書込番号:11128758
2点

ひどい話ですね…同じ営業職(異業種)としてディーラーの対応は許せないです。
「店舗名入りでネット上で公表し意見を求めてみようと思う」みたいな内容を柔らかく伝えてみるのはいかがですか?
企業などはそういう信用に関わる事は気にするはずですので。
クレーマー扱いされないように、「展示車」だった裏づけは取っておいて、返品も受付けない、納得のいく和解案も出なかった時の最終手段としてはありだと思いますよ。
書込番号:11128968
0点

展示車ではないかという疑惑があるようですが
通常ならオーがーが入ると在庫から割り当てられます
在庫の中に展示車も含まれていますので
それが割り当てられれば、展示車が納車されることになります
しかし、プリウスの場合現在在庫というものがなく
予約という形でオーがーが入り、生産されます
もし展示車だったのであれば、質問主の方がオーダーされた車を展示していたか
オーダーしていないことに気づいたか
手違いで他人に出庫してしまい展示車を登録したとしか考えられません
絶対にないとはいえませんが、かなり確率は低いのではないでしょうか
書込番号:11129045
0点

返信量の多さに驚きました。スレ主さんに質問します。m(__)m
いきなり本題にはなんとなく入れず、とりあえずビニールカバー等のことを
質問してみたのですが、やはり被ってますよね。普通。
店側は必死に言い訳をするのですが、どうしても納得できません。これで「新車」って言えますか?
と言うやり取りをしたのになぜ!納車に応じ乗って帰ったんですか?
普通ボディーにキズが有る車をそのままDが乗って帰すなんてあり得ないと思います。Dのお店の中で、言い訳を連発したみたいですが、納車前のDに有る車に対して、どのような言い訳だったんですか?
特にバンパーキズを指摘した時のDの言い訳を教えてください! すみません来月納車なんで、Dの言い訳気になるので、よろしくお願いします。m(__)m 1つ余談ですが、プリウス生産工場の堤工場は、トヨタ工場のなかで、一番品質に厳しく徹底している工場らしいですよ!
書込番号:11129786
1点

みなさん、ありがとうございます。
ところで…
みなさんにたくさんのご意見をいただいてこのスレ板(って表現でいいのかな?)がかなり長くなってきたので、
まだ解決したわけではありませんが、続きは今から新しく「納車時に 2」で別スレを立てようと思います。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11129827
0点

新車を買ったらまず先に新車の特有の匂いを確認。
車が出来上がって相当日数が経つと自然消滅します。
スレ主さんは新車の匂いをかぎましたか?
私が新車を買ったときは運転席のみビニールカバーがしてありましたよ。
書込番号:11195482
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 18:08:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 14:33:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/29 19:59:01 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 12:59:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/17 16:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/15 8:23:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/10 13:04:04 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/22 9:53:50 |
![]() ![]() |
22 | 2024/08/14 8:36:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/07/18 10:57:44 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
プリウス U 地デジ/バックカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/シートヒーター/レーンアシスト/LED/ETC/
- 支払総額
- 303.8万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 169.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
プリウス A フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜297万円
-
39〜298万円
-
28〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





