新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フェイズのコンテンツ



一時期のETCブームがすぎて、大分おちついてきましたが、
やはりバイクにETCは便利です。面倒な料金支払いがないだけでもとてもメリットを感じます。
が、しかし…バイク用ETCはまだまだ非常に高価です。
値下げも期待できないので、安いほうの一体型ETC(JRM−12)を
購入したのですが…やはりハンドルにつけると非常に邪魔でした^^;
フェイズのハンドルの幅が意外と狭いため、とりつけるとハンドル周りが
ごちゃごちゃしてしまい、あまりにひどかったので移設を決行しました。
移設場所はハンドル下の鍵のかかる小物入れです(詳細は写真をみてください)
中で一体型ETCが暴れないようにETCと小物入れの中にマジックテープ
をくっつけて固定と出し入れを両立させてます。
電源は小物入れのヒンジのすきまからとってます。
一応引っかからないし、しっかりしまるので、そのままつかってますが、
見た目がよくないので小物入れに穴あけてそこから配線を付け直す予定です
で、一番問題なのは、移設してもETCのゲートがあくのかどうか?というとこですが…
今まで数十回ゲートを通りましたがあかなかったことは一度もありませんでした。
結果としては大成功ということになりました。
※真似されるかたは自己責任でおねがいします※
※実験するときはスマートインターチェンジのようなとこで試すのがよろしいかと思います※
書込番号:11468791
4点

小物入れに入れても作動するのは参考になりました。
意外と受信感度は良いんですね。
余談ですが、ドリンクホルダー 「太さ調整タイプ」が同じ。あと取り付けてる場所も(笑
書込番号:11468903
3点

マジ困ってますさん、こんにちわです。
受信感度は意外と良好です。
小物入れに対して斜めに設置したり垂直に設置してもETCゲートは反応するみたいなんで、実はドコに設置してもうごくんじゃないかとおもってます^^;
このドリンクホルダーは意外と便利ですね
ツーリング先で紙パックの500mlや1リットルの飲み物買うのですが、
置き場にこまってたときに、たまたまよったラフロに売ってたので即購入してしまいました。
ちなみにまだまだ実験中だったんですが、マジ困ってますさんが
「フロントボックスにETCを搭載出来たらなーって妄想中」
と書き込みしてたのでご参考になればと思ってレポート書いてみました(笑)
書込番号:11468939
3点

>「フロントボックスにETCを搭載出来たらなーって妄想中」
と書き込みしてたのでご参考になればと思ってレポート書いてみました(笑)
ありがとう。
フロントボックスに入れたまま一体型が使えるなんて想像もしてなかった。・・・
スマートに取り付けたいので、アンテナ分離型を使ってETC本体をフロントボックスに・・・
アンテナをどう処理するかが課題だったんですが、アンテナ一体型がフロントボックスに入れたまま作動するのは大収穫。これでETCの選択幅が広がりました。
書込番号:11468978
0点

分離型でもカウルの中にアンテナ設置している人のブログを何個か見たことあるので、アンテナの設置はさほど敏感にならなくてもいいような気がしますね。
でも一体型のほうが電源だけ確保すればOKなので設置は格段に楽です。
一体型ETCを購入した時はあまりの邪魔っぷりに後悔しましたが、
今は逆に一体型でよかったと思えてます。
大した問題じゃないですが、ETCカードをいれるときは本体を必ず小物入れから
ださなくてはいけないのが、ほんの少し面倒です。
最近出たミツバサンコーワの一体型ETCだとカードの挿入がスロットインタイプ
なのでこっちのほうが扱いやすそうですね。
http://www.mskw.co.jp/html/product_015.html
書込番号:11469045
3点

いまは一体型のバイクETCがあるんですね。
私は数年前に分離型のを買いました。めっちゃ高かったです〜
分離型だと、ミラーステーにアンテナを載せられるのでスッキリしますが、
もし一体型だとハンドル周りには置きたくないですね。
私のETC(本体)も小物入れに入れています。指を突っ込んでなんとかカードを差しています。
書込番号:11469598
0点

〉いまは一体型のバイクETCがあるんですね。
料金所でもたつくことがないので、ETCは便利ですね。
標題のJRM-12は、2008年11月にJRC日本無線から発売。
結構見ますよ。
書込番号:11470502
1点

>分離型だと、ミラーステーにアンテナを載せられるのでスッキリしますが、
もし一体型だとハンドル周りには置きたくないですね。
お金があって分離型を買えればこんなことしなくてもいいんですが^^;
一体型と分離型で値段の差が1万円程度+工賃の差が5000〜円程度あるので、
導入コストは大体15000円の差になります
同じサービスをうけるのに15000円の差…と考えて貧乏根性で一体型をチョイスしてしまいました。
書込番号:11476444
0点

kumakeiさんのまねをしETC「JRM-12」を設置してみました。
ゲートも問題なく通過。情報ありがとうでした。
ミツバサンコーワ MSC-BE21を探したのですが無かったです。
購入価格は19,950円+セットアップ料金「3,000円」合計22,950円でした。
取り付けは指定業者で行うのですが普通ですが、2輪ETC取り付け講習を受けた人、立会いの下で行ったので問題なしみたいです。
電源はkumakeiさんのアドバイスにしたがって、ヒューズボックス内のACCからとりました。
※トランク内にシガーソケット電源とナビ用の配線も同時に引きました。
書込番号:11525181
0点

>kumakeiさんのまねをしETC「JRM-12」を設置してみました
>トランク内にシガーソケット電源とナビ用の配線も同時に引きました
ナビと電源の導入は無事できたみたいでよかったです。
でもETCの設置が2輪ETC取り付け講習を受けた人を立会いさせてできるとはおどろきでした。
自分は無駄に工賃1万円といらないステーを3000円くらいで買う羽目になりました^^;
あと全然関係ないんですが、FAZEのフロントのカウルの内側に少しですが収納に使えそうな空間をみつけました。
フロントウィンカーの付け根のちょっと奥あたり?に左右に大きな空間があります。
自分はそこにワイヤーロックや荷物くくりつけ用のネット、カッパなど普段あまり使う機会の少ないものをつっこんでます。
このおかげでメットインから邪魔なものがなくなりすっきりしました。
もし収納でおこまりの方がいらっしゃいましたら試してみてください(自己責任でおねがいします)
書込番号:11540619
1点

>でもETCの設置が2輪ETC取り付け講習を受けた人を立会いさせてできるとはおどろきでした。
少しでも取り付け費用を抑えたくて自分で取り付け出来ない物か、何軒か電話で問い合わせたのですが、原則、取り付けは二輪ETC取り付け講習を受けたものに限るってな答え。
原則?って事は例外もあるって事ですよねって食い下がったら・・・
取り付け状態を確認「二輪ETC取り付け講習を受けた人」して問題が無ければ良いとの答え。
※このお店の独自の判断かも?
在庫(JRM-12)を確認して、ある程度の配線を済ませ、ギボシ端子と圧着工具持参でお店にGO
作業時間にして15〜20分。配線と設置状態を確認してもらうと・・OKとの事。
晴れて二輪ETCオーナーになれました。
予想外ってか取り付けで一番困ったのは、JRM-12の底面。
ステーで固定するのが前提になってるのでネジ山とか位置決めのピンがあって、底面が凸凹(困 これじゃベルクロテープ「マジックテープ」で固定できない・・・
仕方ないので、5ミリ厚のゴムを買って凹凸に合わせてカット。平面にしてからベルクロテープを貼りました。
外からはETC本体はまったく見えないですし、ベルクロテープで固定しているので簡単に外せます。ある意味盗難に対しては最強かも?
>もし収納でおこまりの方がいらっしゃいましたら試してみてください(自己責任でおねがいします)
またまた情報ありがとうです。ほんと助かります。
書込番号:11543804
0点

>予想外ってか取り付けで一番困ったのは、JRM-12の底面。
自分も困りましたが、結局ニッパーで出っ張りを撤去しちゃいました^^;
削除してしまえばあとは楽々マジックテープで装着可能でした。
書込番号:11544096
0点

分離型のETCは、
本体:シート下の書類入れ部分に付属のゴムで固定
(シート側にスポンジテープを貼ってます)
アンテナ:フロンとカウル下に貼り付け
インジケーター:左マスターシリンダー横に貼り付け
本体からのコードは、シートのダンパー部分から外に出して
フレームに沿ってフロントカウル内に・・・
純正グリップヒーター用のハーネスを購入すれば、
・グリップヒーター・ETC・ナビ用の3つの電源カプラーが付いています。
専用カプラーを切断すれば、3つの電装品の電源確保ができます。
書込番号:12790137
0点

ぜひ書き込みたかったので書きました。
オークションでバイク用2.0購入しました。JRM11いずれ使えなくなるので売りましたが差額は11000円ほどです。
セットアップ必要なので自分で外して入れ替えてにりんかんに持ち込みセットアップ料金のみで可能。
実はメーター下にセンサー付けてますが向きが反対で指摘されました。
説明書見ても真反対です。色々調べると出てきますがJRM11も不細工なんで私が勝手に反対にしてセンサー付けてましたがゲートは確実にに開きます。
ステー購入してバイクに付けるのは無駄でダサいです。
メーターあたり見えないように張り付けても全然問題なく作動しますよ。
ゴールデンウィークもバッチリ作動。入れ替えだけなら以前高値で取りつけた回路そのまま使えます。
書込番号:25251662
0点

>んc36改さん
JRM-11は2030年までてかえるんじゃないんですか?
書込番号:25252282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよ あと7年でしょう。
4輪はそのまま使ってますよ。
4輪は企画が変わる可能性もありますもんね。
仮に2.1出ても二輪 じゃ ほとんど メリットないでしょ?今でも2輪はメリットないんですけどね。
セットアップ料金込みで プラス11000円だったんで 取り替えました。
ギリギリまで使ったって売ることできないし 売るなら今のうちと 思って交換しました。
実際 微妙なんですけどね
私年齢 62才なので乗れるかどうかわかんないんですけども 気持ちだけは若く 乗る予定に組み込みました。(笑)
まあ 若い人だと3年位でやめて車に乗り換えるのかな?
思ってたより だいぶ 高く売れますよ。
旧式売るなら今のうちですよ。
書込番号:25252348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > フェイズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/11/25 8:53:13 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/04 3:02:18 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/05 18:28:59 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/24 12:27:45 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/17 19:35:40 |
![]() ![]() |
39 | 2019/05/11 9:50:41 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/07 21:25:40 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/06 6:19:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/26 11:35:16 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/08 19:55:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





