『赤ちゃん』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1555

返信177

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃん

2010/07/03 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:87件

子供が産まれたのを機にデジイチを買おうと思っているカメラど素人です。
E-620がなんとなく気にいったのですが、暗所に弱いというのがちょっと気になりました。
室内で赤ちゃんを撮りたいのですが、このカメラは不向きでしょうか?

書込番号:11578900

ナイスクチコミ!3


返信する
身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/03 22:09(1年以上前)

標準レンズでなくて、明るいレンズを使えば良いのでは?

書込番号:11578939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 22:14(1年以上前)

室内で撮るんでしたら、キヤノンKISSX4なんかがいいんじゃないでしょうか?
動画も録れますしね。
E-620はアートフィルターが付いて楽しめるカメラですが、個人的にはISO400までかなと思っています。

書込番号:11578969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/07/03 22:19(1年以上前)

明るいレンズですか・・・・・でも高価ですよね?
キットレンズではやはり厳しいんですね?
x4とかならキットレンズでもいけそうなんでしょうか?

書込番号:11578992

ナイスクチコミ!0


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/03 22:34(1年以上前)

明るいレンズは高いですねえ。しかし、それなりのメリットもあると思います。
このカメラの可動モニターははいはいする赤ちゃんの撮影に使うと便利だと思いますよ。

書込番号:11579072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/03 22:41(1年以上前)

 それなりの出費は必要ですが、明るいレンズを使えば問題ないですよ。私は明るいレンズ(F1.4とか2.0,2.8と書いてあるフォーサーズ用レンズ)を使って我が子を撮ってます。明るいレンズだと感度あげなくても大丈夫です。特に困ったことはないです。
 本体+明るいレンズだとレンズキットやWズームキット買うより高くつきます。もし予算的に厳しければパナソニックのGF1のパンケーキキット(明るい単焦点レンズがついています)が安いです。今ならキャッシュバックもやってますし。但し、お子さんが走り回るようになったらGF1で本格的に撮るのは厳しいです。コンデジよりはマシかもしれないですが、動く物を撮るのは難しいです。
 屋内で標準レンズだと他のメーカーでもしんどいかもしれないです。E-620よりは感度という点ではCANONやNIKONのほうが有利なのは確かです。E-620よりセンサーの大きさが大きいためです。
 E-620はいいですよ。アートフィルターも遊べますし、可動式モニターですので下から見上げるような写真を撮ったり、地面にはいつくばって写真を撮らなくてすみます。また、子どもさんが大きくなられたら運動会などで活躍しますよ。「70-300mm」という超望遠レンズがあります。フォーサーズだと600mm相当になります。同じ画角のレンズを他社製で買うと高くつきますが、フォーサーズだと比較的安価で超望遠撮影ができます。




書込番号:11579110

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/03 22:47(1年以上前)

室内と言っても照明の種類とか場所によって条件はけっこう違います。
(基本的に蛍光灯は、カメラにとっては暗いです。)

キヤノンだと1万円で買える50mmF1.8を薦める人が多いと思いますが、
近くで絞り開放で撮るとボヤッとした感じに写る事が多いので、
購入する前にサンプルとかよく見て判断した方がいいです。

自分は暗くてどーしよーもなかったらストロボ焚くか、
レフランプで被写体を照らすか(個人的には一番いいと思う)、
手ブレ補正頼りにスローシャッターで雰囲気出すが、
開き直って(ノイズだらけになってもいいから)ISO感度を上げます。

書込番号:11579147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/03 22:50(1年以上前)

子供撮りにK-x+30mmF1.4をよく使っています。

ボディに手ブレ補正機能が付いているので、
安めの単焦点レンズも手ブレ補正がきく、K-xと単焦点レンズどうですか?

高感度の画質を比較できます比べてみてください。

機種を選んで画像を2回クリックで拡大

ISO3200あたりがわかりやすいと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11579165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/03 23:19(1年以上前)

 ちなみに私はE-620+パナライカ25mmF1.4(50mm相当)を一番よく使います。SIGMA 30mm F1.4もあります。(60mm相当)。安くて明るいのならオリンパスのパンケーキ25mmF2.8も。子ども撮るならこのくらいの画角が撮りやすいですね。キヤノンの1万円で買える50mmF1.8は75mm相当ですから屋内では撮りにくいようです(そのパターンで知人が買わされて失敗していた)。
 もしE-620で子どもさんを撮られるなら、2000円ほどしか変わらないのだから、ボディだけよりレンズキット買われて、シグマ30mmF1.4 37,000円(http://kakaku.com/item/10505011537/)も買い足されることをオススメします。パンケーキなら30,000円ほどです。ストロボをたいて撮ると言う方法もありますが、内蔵のストロボで撮ると変に(不自然に)白っぽい素人っぽい写真になり台無しです。外付けストロボを買えばまた違ってくると思いますが。子どもにフラッシュはやめたほうが良いように思います。自然が一番。寝顔も撮りたいでしょうし。
 キャノンのX4が気になるようでしたら、X4のスレでレンズキットでの屋内撮影が可能かどうかについて尋ねられると良いと思います。

書込番号:11579336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/03 23:27(1年以上前)

4/3全般は弱いですね。本当は35ミリ判(5D2)が欲しいですが、予算も予算ですので、
結局APS-C(X4)にする人が多いと思います。ダブルズームキットがお買い得ですが、
X4にした場合、お勧めのレンズは50/1.4と、100/2.8マクロの二本です。

書込番号:11579385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/03 23:43(1年以上前)

こんばんは。

私も1歳3ヶ月の子どもをE-620その他のEシステムで撮影しています。
産まれたての子どもはほとんど寝ていますからどのカメラでも撮れます。
問題は多少動くようになってからですが、明るいレンズは高いですね…古いレンズでMFのみですが、フィルムカメラ用のレンズを安く買うという方法もありますよ!
ただ、フォーサーズでは焦点距離が2倍になりますから注意が必要ですが、昔の単焦点レンズならF1.4とかF1.8でも5千円くらいで買えると思います。
ピントが合う範囲が薄いからMFでのピント合わせが難しいですが、背面液晶でライブビューを使うと楽になります♪

あと、赤ちゃん撮りに絶対おすすめなのがアートフィルターの「ファンタジックフォーカス」です。ソフトな感じでかわいく撮れます♪
間違ってもラフモノクロームは使わないように気をつけましょう!

書込番号:11579469

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件

2010/07/04 08:39(1年以上前)

多くのレスありがとうございます。

>キヤノンの1万円で買える50mmF1.8は75mm相当ですから屋内では撮りにくいようです(そのパターンで知人が買わされて失敗していた)。

このレンズめちゃくちゃ安いですね。写りも自分的にはとてもいいと思ってしまいました・・・・これだけでキャノンになびいてしまいそうになりそうです。

>古いレンズでMFのみですが、フィルムカメラ用のレンズを安く買うという方法もありますよ!

そんな方法もあるのですか!。そのままつくんでしょうか?MFは慣れれば初心者でもできそうですか?

書込番号:11580677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2010/07/04 09:06(1年以上前)

子供を撮るのも大事ですが、少しは自分の用途も想定してみては?
まぁ、決めた機種(メーカー)から次に買いたいレンズを探してもいいのですが、
メーカーやフォーマット次第ではその選択肢も激減してしまいます ^^;

MFレンズはマウントアダプターを介して装着が可能です。(別途購入)
MFなのでピントは自分で決めます。
ファインダー越しのピントが難しければライブビューでも確認しながらピントを取れます。

書込番号:11580761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/04 11:46(1年以上前)

たぶん・・・全国のパパママカメラマン憧れの撮影シーン(笑

「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・
この3つのキーワードを含む撮影シーンを重視されていると思います。

この撮影シーンを簡単に撮るには・・・
1)ISO高感度ノイズに強い機種(具体的にはISO感度を上げた時にノイズが少ない機種)
2)F2.0寄り明るい(F1.8とかF1.4)という単焦点レンズを使う。

コレによって「ダカフェ」さんのHPのような、子供クッキリ、背景ボケボケ・・・の憧れの写真を写す事が可能になります。

キットレンズではF値が3.5-5.6と暗いので、フラッシュを使用せずに撮影するのは困難です。
私は、経験上、ISO感度を上げてもダメだと思いますね。

残念ながら・・・フォーサーズ勢は、ISO高感度ノイズに強いとは言えず・・・F2.0以下のF値を持つレンズのラインアップも少ないです。

と言う事で・・・
カメラは・・・
キヤノンX4/X3、ニコンD90/D5000、ペンタックスK-x SONYα550の4機種から選択する事をおススメします。

レンズは、各社50mmF1.4(F1.8) 35mmF2.0(F1.8) 
シグマの30mmF1.4
この辺りのレンズを購入する事をおススメします。
キヤノンの50mmF1.8Uは1万円でお釣りがくる価格ですので魅力的ですな♪
その他35mmやシグマの30mmでも3〜4万円で買えるレンズですので・・・レンズの値段としては決して高価ではありません^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:11581383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/04 19:09(1年以上前)

k−x勧めましたが、子供を撮っていてバリアングルがあると便利だろうな〜と思うことがよくあるので、

デジタル一眼レフではLVのAFも他社より速く、

自由に角度を変えられる、チルト可動式液晶モニター のα550よさそうですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10627996/

書込番号:11583082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/04 21:05(1年以上前)

わたしは、現在、オリンパスとニコンを併用していますので、その観点から書きます。

 室内の子供撮り、ノーフラッシュなら、オリンパスもニコンもレンズ次第だと思います。
F2.0以下のF値を持つ明るいレンズは、オリンパスでは50ミリマクロとパナライカ25mmF1.4、ニコンでは35mmF1.8をもっています。
 これらのレンズを使用すれば、オリンパスでもニコンでも感度をあまり上げずにとることができるので十分綺麗に撮ることがきます。
 私が今まで使用してオリンパスが不利だと感じたのは、バレーボール等の室内スポーツです。シャッタースピードをかなり上げる必要があるので、明るいレンズでも高感度を必要とするからです。
高感度においては、やはり、1段はニコンのほうが有利です。
ただし、室内でもピアノの演奏会などでは、あまり動きもなくある程度明るいので、50-200swdが他社純正の半分程度の値段で手に入るオリンパスが有利かなとも感じたりします。

 確かに、パナライカ25mmF1.4は8万円程度するレンズですが、高いのは開放からシャープに写る高性能のレンズだからです。サンプル写真を見る場合は、F値のところも十分見たほうが良いです。F4.0に絞っていたらF1.4より、3段シャータースピードが落ちますから。
 レンズの性能テストです。
パナライカ25mmF1.4
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/229
EF50mm F1.8 II
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/73

 でも、トータルとして安く仕上げたいなら、ニコンD90+35mmF1.8もお勧めです。

 

書込番号:11583603

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/05 18:44(1年以上前)

経験上、赤ちゃん撮りに可変液晶とライブビューは必須だと思います。
E-620は両方を兼ねていますが、ライブビューの使い勝手が良くありません。
ミラーアップダウン音がせわしないし、コントラストAFはお世辞にも速くありません。
私のお薦めとしてはパナのG2またはGH1にG VARIO 14-45mmです。 これにF1.7のパンケーキを加えれば不満を感じる事は無いと思います。
使った事はありませんが、SONYのNEXも向いていると思います。

ノイズに関しては、昼間は日当たりのよい場所に居させるでしょうから、ISO感度もあまり上がる事もないはずです。
夜は普通は20時になれば寝てしまいますしね。
光量は外付けフラッシュ+天井バウンスでどうにでもなりますから、使い勝手を優先した方がよいと思います。

書込番号:11587495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/05 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

手だけアップ、マクロレンズで

E-620の機能のファンタジックフォーカスで撮影

旧世代のE-510のキットレンズで撮影

大きなカメラ、レンズは持ち出さなくなる可能性もあるので、E-620は良い選択では無いでしょうか?

参考までにE-620で撮った写真を添付します。

 レンズは明るいレンズ(F値が小さなレンズ)が、あるとより暗いところで撮りやすいですが、日中のやさしい光の中であれば、どのカメラでも上手く撮れますし、ISO1600で25mm F2.8のパンケーキなどを使っても、結構撮れますよ。

書込番号:11589000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/05 23:28(1年以上前)

別機種

25mm F2.8のパンケーキレンズで撮影

25mm F2.8のパンケーキレンズでとった例

書込番号:11589106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/06 00:18(1年以上前)

別機種

ISO4000、キーマイナス4.コントラスト+2。彩度+1

>このレンズめちゃくちゃ安いですね。写りも自分的にはとてもいいと思ってしまいました・・・・これだけでキャノンになびいてしまいそうになりそうです。

気に入ったらそれで良いと思いますよ。

ただ、ボディに手ブレ補正機能が無いので手ブレ補正は効きませんが手ブレ補正機能必要ありませんか?


安く上げるなら、ボディ内手ブレ補正のK-xレンズキットとMACRO 50mmF2.8 EX 計65000円位どうですか。

http://review.kakaku.com/review/10505011309/

UPしたのはキーマイナスの設定を試し撮りしたものでコントラストが高すぎますがISO4000NR弱です。

ズームレンズF2,8ISO感度 1600

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-405/

手持ちシャッター速度 1/13秒 焦点距離 50mm F3.2

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-4/


K-xも16種類のデジタルフィルターがあり強さも変更できますし、何度も重ねられます。

K-mですが↓K-xでもできます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/

http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6699/

http://review.kakaku.com/review/00491011153/ReviewCD=208160/ImageID=6696/

書込番号:11589391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/06 02:19(1年以上前)

> E-620は良い選択では無いでしょうか?

ないでしょうね。今のデジ一の中では画質の悪い部類ですから避けた方が良いと思います。

書込番号:11589791

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/06 14:48(1年以上前)

久しぶりに見てみたらやはりアンチフォーサーズの某氏が顔を出していますね。彼はフォーサーズカメラを持っていません。全てが間違っているとは思いませんが、いかにも持っているかのような発言には違和感を覚えます。

書込番号:11591157

ナイスクチコミ!27


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/06 19:04(1年以上前)

使っている人の意見を、使ってない人が否定する。

もう何と言うか、説得力の欠片もありませんね...。

因に私もE-620は所有していませんが、以前、知人から借りて使った時には、条件にもよりますが、iso1600までは何とか許容範囲でした。
あとは、シグマの30mm F1.4等の、明るいレンズと組み合わせれば、特に問題なくいけるのではないでしょうか。

書込番号:11591912

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/06 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO400

ISO500

ISO800

 ISO400、500、800の三種類をアップします。E620とレンズはLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4になります。ちょっと前まではSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)を常用していました。SIGMA30mmはライブビューに対応していないところが残念なところです。でもどちらも味があって良いレンズだと思います。ちょっとお高いですがLEICA(パナソニック製)レンズはライブビューOKです。ファインダーをのぞくんでなくて、バリアングルにして子どもの顔(目)見ながら撮影すれば簡単に笑顔を撮ることができます。単身赴任中のため手元にその写真がないので、たまたまPCの中にあった写真をアップします。全て夜の屋内で撮った写真です。ちなみにLEICAのF1.4でなくてもオリンパスF2.8(パンケーキ)でもきれいに撮れますよ。値段も手頃です。
 フォーサーズ、良いと思いますけどね。本体だけでなくレンズもコンパクトで軽いので機動力があります。旅行にも楽でいいです。重たいと辛いです。写真は撮ってなんぼだと思います。軽いし、お子さんを連れてのお出かけには「軽さ」もけっこう重要かと思います。
 でも好みは人それぞれ。うまい人ならコンデジで撮ってもうまく撮られます。スレ主さんがどんな写真を望まれているか、自分のイメージに近い物とカメラに投資できる予算でお選びになるのが良いかと思います。いずれにせよ、レンズを買われるときは標準ズームはあったほうが便利だと思います。お子さんを撮られるのに明るい単焦点レンズも一緒に買われるなら、E-620なら25mmや30mmあたり、CANONやNIKONなどのAPS-Cセンサーをつんだカメラなら30mm位のレンズのほうが撮りやすいと思います。(※屋内で撮ることが多いなら)50mmレンズは子どもから自分が子どもから離れなければならないので、子どもの笑顔から離れて撮ることになるかと思います。


書込番号:11592954

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:87件

2010/07/06 22:26(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
ただ色んなアドバイスに正直迷ってしまいました。
ネットの評価でもフォーサーズのカメラは良い意見と悪い意見がすごくはっきりしていて、戸惑ってしまいます。
写真を載せて戴いたのを見る限りでは十分だと思いました。
25mmのパンケーキでいけそうかなと。
結局、ニコン、キャノンでも明るいレンズが必要ってことですもんね。
ちなみにk-xはデザイン的に好きになれないです・・・・・・

あと気になるのはファインダーの大きさでしょうか?
ここ数日、電気屋で何回もカメラを見てますが、やはりこのカメラのファインダーは小さいですね。でもAF中心で撮るならば問題ないもんでしょうか?
それともLVでも快適にとれるものでしょうか?

書込番号:11593026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/06 22:42(1年以上前)

 エントリー機で比較すると、ファインダーの大きさは、多少差がありますが、中級機以上で、プリズムを使ったものに比べると、ピントの見易さは五十歩百歩ですね。

 それよりは、AFまかせ、あるいはライブビューで厳密に合わせる方が良いと思います。

 ちなみに、E-620を使っていてAFのピントのズレはあまり感じません。

書込番号:11593133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/06 22:50(1年以上前)

 人間撮るときは目にピントを合わせます。赤ちゃんの表情もすぐに変わるし、サッと撮れれば良いのでAFで撮っています。MFで撮ってて撮り逃す方がと思います。
 LVはコンデジ感覚ですね。走り回っている子どもを撮るには向いていませんが、お絵かきをしているところとか絵本を読んでいるところとか、ゆっくりとした撮影には向いていると思います。状況によって使い分けて撮っています。

書込番号:11593190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/06 23:58(1年以上前)

> LVはコンデジ感覚ですね。

一眼の画質が良いですが、機能性と使い方はコンデジの後を追います。これからも暫く続きそうです。

書込番号:11593642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 00:04(1年以上前)

> 結局、ニコン、キャノンでも明るいレンズが必要ってことですもんね。

どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。

書込番号:11593677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 00:10(1年以上前)

度々すみません。

> やはりこのカメラのファインダーは小さいですね

ファインダーは構図が分かれば合格だと思います。
このカメラの写りが良くないのが問題ですね。

書込番号:11593708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/07 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50D

E-30

E-P1

>このカメラの写りが良くないのが問題ですね。

そんなことありません。(しかし、本当にしつこい人ですね)
私は、E-620は持っていませんが、オリンパスユーザーです。
キヤノンも、スポーツ撮影用に併用しています。
これまで、オリンパスのE-30、E-P1、キヤノンの50D、7Dなどで、それぞれ数千枚以上撮ってきましたが、オリンパスがキヤノンより写りが悪いと感じたことはありません。
その逆はありますが。(色味とか、たぶん好みの問題だと思いますが)

ご参考用に、50D、E-30、E-P1で撮った写真をアップさせていただきます。
なお、レンズは「フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII」全て同じです。(マウントアダプタを使用)
寝たままの赤ちゃんでしたら、明るいマニュアルフォーカスレンズも、個人的にはオススメです。
もし、ご興味がありましたら、レンズキットに1本追加、どうぞご検討ください。

書込番号:11593946

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 02:18(1年以上前)

> そんなことありません。(しかし、本当にしつこい人ですね)

しつこいですね。

E-620でも綺麗な写真が撮れますが、それはコンデジと比べた時ではないでしょうか。
他の一眼と比べますと、綺麗になりません。

具体的にどの位の画質の差があると言いますと、同じ絞り値とシャッターの設定で、
APS-Cカメラより約一段弱画質が悪いです。35ミリ判カメラとは2段の差があります。

4/3のISO100画質は、APS-CのISO160、35ミリ判のISO400と同じ位です。
4/3のISO400画質は、APS-CのISO620、35ミリ判のISO1600と同じ位です。
4/3のISO1600画質は、APS-CのISO2500、35ミリ判のISO6400と同じ位です。

書込番号:11594113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 02:38(1年以上前)

> なお、レンズは「フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII」全て同じです。
> 寝たままの赤ちゃんでしたら、明るいマニュアルフォーカスレンズも、個人的にはオススメです。

これは仰る通りです。小口径暗いレンズ専門のが、4/3の一番の問題ですが、
f/1.4なら、35ミリ判換算f/2.8相当と“明るい”の合格ラインに立ちます。結構使えます。

しかし、35ミリ判用のf/1.4レンズは、4/3につけますと粗も拡大されますので、
やはり元の35ミリ判か、4/3より一回り大きいAPS-H、APS-Cカメラを使った方が良いです。
わざわざ4/3を使う理由は何処にもありません。

書込番号:11594147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 02:55(1年以上前)

> わざわざ4/3を使う理由は何処にもありません。

これは4/3だから悪い、ではなく、4/3に良いレンズがないから仕方ないのです。
35ミリ判50/1.4と同じ画質の写真(勿論35ミリ判カメラにつける場合)を撮るためには、
ZD25/0.7が必要ですが、誰も作ってくれないから4/3がしょぼく見えるだけです。

赤ちゃん撮りのお勧めは、キヤノン・ニコンのAPS-C機・35ミリ判 + 50/1.4・85/1.8です。
マクロレンズとか他もありますが、これは第一の選択だと思います。
レンズもカメラもキヤノンの方が僅かに良いと思いますので、5D2〜X4あたりが順当でしょう。

書込番号:11594170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 04:13(1年以上前)

> フォーサーズだと比較的安価で超望遠撮影ができます。

その中にどういうカラクリがあるのか理解した方が良いと思います。

4/3レンズはできる仕事で評価すれば、他社より大きく重く高いです。

書込番号:11594241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/07 04:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

50D+EF-S17-55mm F2.8

E-P1+NOKTON 58mm F1.4

フィルムカメラ+NOKTON 58mm F1.4

> 具体的にどの位の画質の差があると言いますと、同じ絞り値とシャッターの設定で、
> APS-Cカメラより約一段弱画質が悪いです。35ミリ判カメラとは2段の差があります。

フォーサーズが暗所に弱いのは事実です。
ただ、E-620はボディ内蔵型手ブレ補正機能(最大4段)が付いているので、明るいレンズを使えば、かなりカバーできます。
私は、よく夜の街のスナップを撮るのですが、E-P1に明るいレンズ(F2.0前後)の組み合わせで、ほぼ満足しています。
高感度に関しても、ISO1600までは個人的にOKです。(許容範囲は個人差があると思いますが)
参考用に、フォーマット別、夜間スナップの作例(50D、E-P1、フルサイズ=フィルムカメラ)貼らせていただきます。
(フォーサーズが他に比べてどの程度劣っているか、お分かりになるでしょうか?私は分かりません)

> わざわざ4/3を使う理由は何処にもありません。
> これは4/3だから悪い、ではなく、4/3に良いレンズがないから仕方ないのです。

なぜ、そう決めつけられるのですか?決めつけたがるのですか?
フォーサーズ用の良いレンズといえば、9-18mm、12-60mm、50-200mm、パナライカ25mm等々
たくさんありますけど・・・
何か実際に使われてガッカリされたことがあるのですか?
もしあれば、具体的に書いてみてください。数字の羅列はナシですよ。
あともちろん、雑誌やネットの作例を見て、とか店頭でチョチョっといじって、なんてのもナシで。

あと、私がNOKTON 58mm F1.4を、わざわざフォーサーズで使う理由、それは、しいて言えば以下の3つです。

1、単純に描写が好みだから
2、マウントアダプタで装着可能だから
3、ボディ内手ブレ補正が効くので夜間など暗所で威力絶大!

フォーサーズに限らず、APS-Cでも、フルサイズ(フィルムカメラですが)でも使っています。
確かに、フルサイズ用のレンズはフルサイズのカメラで使うのが一番良いのだろうなとは思います。
でもそもそも、好きなレンズを好きなカメラにつけて使うのに、いちいち理由が必要でしょうか?
少なくとも、「わざわざ4/3を使う理由は何処にもありません」なんて言われる筋合いはないです。

> 35ミリ判用のf/1.4レンズは、4/3につけますと粗も拡大されます

粗が出ないように撮ることは可能です。また、粗を味として生かす方法もあるでしょう。
まあクラシックレンズを使う場合は、そのへん了承済でないと。

> ZD25/0.7が必要ですが、誰も作ってくれないから4/3がしょぼく見えるだけです。

ユーザーでそんなこと思っている人、誰もいないのでは。


> チョッパヘッドさん

不毛な長文書き込み、失礼いたしました。
万人向けのカメラが万人に合うとは限りません。E-620が、チョッパヘッドさんに合うとも限りません。
まぎらわしい情報が、多々氾濫しておりますが、どうぞご自分の用途に合うカメラをしっかり見極め、選んでください。
そして、ぜひ良いお写真を撮ってください。

書込番号:11594255

ナイスクチコミ!20


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/07 05:28(1年以上前)

否定的なカキコミしかしていない某氏は、そもそもフォーサーズカメラを「持っていない」のですから、多くのレンズを持っているはずがありません。つまり、彼の頭の中で勝手に思い描いているものか、カタログデータからの単なる推測に過ぎないはずです。
私は実際にE-620を使用して、暗いところに弱いことが実感として分かりましたが(他の方の同様の環境で撮った写真と比較することで、明らかに弱いことが分かりました)、持ちもしないで悪く言うのはまともだとは思えません。よほどフォーサーズに恨みがあるのか、特殊な事情があるものと思われます。このような人がフォーサーズのスレッドで、一見理論武装をしているような書き込みで全くの初心者に否定的な情報ばかり吹き込むことに嫌悪感すらおぼえます。

書込番号:11594291

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/07 07:09(1年以上前)

 スレ主さん困惑しておられるでしょうね。何を持って写りが良くないとするのか難しいところですね。細かいところを見ていったらきりがありませんが、「目的」によると思います。スレ主さんのように、「生まれた子どもを写したい」という親心ならどれを選んでも良いのではないでしょうか。私もE-620ユーザーなのですが充分満足しています。「明るいレンズが少ない」という声がありましたが、今そろっているラインナップで別に困ることはないです。商業用の写真を撮ったり、プロユースに耐えられるかというレベルなら話は別かもしれませんが。
 写真って「数字」や「スペック」だけで撮る物ではないと思います。「撮りたい物」があったときに、思うようにカメラが動けば良いわけですから。少なくとも私はこのカメラを使っていて困ることはないです。駄作ではありますが、私がアップした写真をご覧になって、スレ主さんが画質が悪いと感じられなければ良いと思います。
 うる星かめらさんのおっしゃること、一見理論的ではありますが読んでいて大変不快です。
数字で写真を撮るのであればフルサイズ機を買えば済むこと。スレ主さんの「したいこと」から外れて行っているように思います。ここはぜひ、うる星かめらさんの撮られた「赤ちゃんの写真」で具体例を示して頂ければと思います。数字だけ並べられても「そうなんだ」と思う人は皆無かと思います。(私も含めて)皆さんを納得させられる素晴らしい写真を期待しています。

書込番号:11594420

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/07 07:25(1年以上前)

なんか、荒れていますが。

 フォーサーズは、暗所に弱いというより、高感度の使用限界がAPS-Cと比べ1段劣るだけだと思います。常用域においては、レンズの差が画質の差になると思います。
 高感度の使用限界を比例的に低感度に波及し、常用域の画質も悪いというのは、フォーサーズを使ったことがない人の言葉だと思います。
 私が、ニコンを買いましてもフォーサーズを離れないのは、それぞれ長所・短所があるからです。フォーサーズの14-54、50-200swd、50マクロは凄くいいレンズですよ。

書込番号:11594449

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/07 09:05(1年以上前)

上でも書きましたけど・・・

スレ主さんのご質問の主旨が・・・
〉E-620がなんとなく気にいったのですが、暗所に弱いというのがちょっと気になりました。
〉室内で赤ちゃんを撮りたいのですが、このカメラは不向きでしょうか?

という事ですので・・・^_^;
E-620をはじめ・・・フォーサーズ勢はおススメできないと思います。

ドーしても・・・と言うなら、
オリのE-PL1にパナのパンケーキレンズ20mmF1.7の組み合わせが・・・唯一フォーサーズ勢で室内子供スナップにイケてるかな??^_^;。。。と言えると思います。

ハイハイも出来ない乳幼児の時期なら・・・まあ、どんなカメラでもレンズでも・・・それなりに写せますよ♪・・・相手が動きませんから。。。
日中なら、窓際の太陽光が降り注ぐところで撮影すれば良いし。。。
夜の蛍光灯なら・・・オリの強力な手振れ補正を「ズル賢く」使用すれば撮れん事は無いです。

でも・・・そんな時代はすぐに過ぎ去るのです(笑
手足を激しく動かして・・・表情も豊かになってくる頃には・・・
コンデジ同様・・・力不足を感じるかもしれませんよ^_^;。。。
手振れ補正なんか、役に立たないのです^_^;。。。

撮れるか?撮れないか?・・・では無く。。。(どんなカメラでも撮影する知識さえあれば、撮影出来ん事はありませんから♪)
あくまでも・・・向いているか?他の機種と比べて撮影しやすいか??・・・という主旨でしょうから???

その意味では・・・残念ながら・・・向いていない(あくまでも他社と比較した相対的な話)
※他社でも・・・ニコンのD3000とか・・・SONYのα230、330、380とか・・・同じ理由でおススメできない機種は有りますよ♪

理由は・・・
1)ISO感度を高感度で撮影したときのノイズが他社と比較して多い(室内は、もともとシャッタースピードが遅くなるのですから1段でも0.5段の差でも大きいです)
2)手ごろな明るい(F2.0以下のF値)単焦点レンズが無い。
※ズミ25mm、シグマ30mmでは、フォーサーズの小型軽量のアドバンテージは無くなるでしょう?(焦点距離もチト長い)。。。
※使うならズミ25mmだと思いますが・・・価格が可愛くない^_^;。。。

「屋外」で子供スナップするのが主体なら・・・もろ手を挙げておススメしますし♪
俺は、「腕」でカバーできる・・・このカメラで何としてでも撮って見せる!・・・って、根性があるなら・・・あるいは「惚れ」こんでいるなら・・・
※ある意味、性能よりも・・・そこまでこの機種に惚れこむ事が大事な事ですけどね・・・カメラ選びって。。。(^^ゞ
おススメしますよ♪  フォーサーズ。。。

書込番号:11594630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 14:31(1年以上前)

> 手ごろな明るい(F2.0以下のF値)単焦点レンズが無い。

明るいとも言われますが、F値と明るさは概念が違います。
例えばコンデジなんでもf/2.8のレンズが良くありますが、写った写真は全然暗いです。
コンデジのISO100でも、35ミリ判のISO2500前後相当の暗さです。

また小F値と大ISO値は、“明るい”の言葉より“高速”(シャッター)が正確だと思います。
欧米圏では“高速”を言うのが一般的です。

一般的に35ミリ判のf/2.8以上大口径のレンズが明るいと言われますが、
同じ明るさを求めるなら、APS-C機にはf/1.8、4/3機にはf/1.4が必要になります。

もっと低い標準、昔はf/4より大口径なら明るいとも言われる時期がありました。
35ミリ判のf/3.5でしたら、APS-Cはf/2.2、4/3はf/1.8が必要になります。

この低い基準に照らして、パナの20/1.7が明るいと言えます。
このレンズが良いですが、35ミリ判用レンズのレベルに全然及びません(安いレンズです)。

書込番号:11595471

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2010/07/07 15:37(1年以上前)

当機種
当機種

ふつうのうさうさ

ファンタジックフォーカスなうさうさ(笑)

チョッパヘッドさん

こんにちは。数字の羅列やナントカ相当とかはひとまず置いといて・・・
私もE-620で赤ちゃんを撮ることが多いですが、もう少しチョッパヘッドさんの情報を書いていただけるとより具体的なアドバイスができると思いますよ。

・撮影スタイル
ファインダー中心か、コンデジのように液晶画面を見ながらの撮影を多用したいか?

・大きさ
大きさや重さはあまり気にならないか、少しでも小さく軽いほうがいいか?

・予算
どれくらいを考えているか?(もちろん安いほうがいいでしょうけど)

・撮影者
チョッパヘッドさんが中心か、奥様も積極的に撮るか?

ちなみにE-620の売りはなんといってもアートフィルターです。
特にファンタジックフォーカス&赤ちゃんの組み合わせは最高ですよ。
添付写真は人間じゃありませんが、こんな感じでふわっと撮れます。
アートフィルターについては一度奥様にも見せてあげて、感想を聞いてみては?

書込番号:11595640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/07 16:06(1年以上前)

チョッパヘッドさん、こんにちは。
>ネットの評価でもフォーサーズのカメラは良い意見と悪い意見がすごくはっきりしていて、戸惑ってしまいます。

一眼レフの板は他の板と比べて特殊な雰囲気で醜い争いが多いです。アンチもいますし度を過ぎた擁護派もいます。思い入れが強すぎるんですよね。他のシステムが憎くて憎くてしかたがない。(実際に憎いのか知らないけど、熱心なネガキャンを読むと、何か恨みがあると解釈する方が理解しやすい)
特にフォーサーズは他のメーカーにはないシステムなので、少数派でもあり他のメーカーから違う目で見られることが多いみたいです。他のメーカーは全てAPS-C機があるので、お互いのセンサーを貶すわけにはいかないですし。

ちょっと後ろに下がった位置から客観的に読んだ方が良いですね。
そんな中で実際にお使いの方のアドバイスや作例は大いに参考になりますね。フォーサーズがスペック的に劣るといくら熱弁をふるってアピールしたところで、必要十分な写真を実際に見せられては歯が立たないです。

>結局、ニコン、キャノンでも明るいレンズが必要ってことですもんね。

そうですね。私は赤ちゃんではなくペットの犬撮りですが、フォーサーズより他社が有利と評判なので、購入も考慮して調べたところ、そんなに変わりないと思いました。条件によっては有利なんでしょうけど、住居の部屋の中だと同じですね。室内用と割り切って考えていただけにガッカリです。
結局室内撮影向きのカメラは無いということですね。

でも今ならE-620よりマイクロフォーサーズの方が旬かも知れませんね。E-PL1+パナ・パンケーキレンズ20mmF1.7がベストだけど、GF1パンケーキレンズキットが値段的にも良いのかも。E-PL1のキッドレンズもわりと評判良いけど、持ってないので室内でどの程度なのか何とも言えないです。

もしE-620を買うならボディ単体よりもレンズキットがお薦め。レンズキットのレンズは室内には不向きですが、野外では十分使えるので値段の差からしてレンズキットがお得。
明るいレンズは有利だけど動きが少ない赤ちゃんならレンズキットでも撮れないことはないですよ。最初はそれで練習しました。予算が許すならパンケーキか14-54mm(新)、もしくは14-54mm(旧)

書込番号:11595709

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 16:45(1年以上前)

赤ちゃんの成長は赤ちゃんは勿論、親の人生の中でもとても大事なことですから、
より良い選択が沢山あるのに、無理やり一番下のをお勧めるのはやめて欲しいです。

書込番号:11595791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/07 18:20(1年以上前)

 うる星かめらさん ぜひ作例をお願いします。フォーサーズがカメラの全てではありません。かといって一番下という訳でもないと思います。APS-CにはAPS-Cの良さがあるし、フォーサーズにはフォーサーズの良さがあると思います。
 皆さんを納得させられる作例となぜそうなのか、作例を通してご解説頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11596093

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:87件

2010/07/07 20:32(1年以上前)

>もう少しチョッパヘッドさんの情報を書いていただけるとより具体的なアドバイスができると思いますよ。

そうでしたね、情報が足りませんでした。

まず使うのは私だけです。
予算はできれば8〜9万。できるだけ安いほうが家計的にも・・・・・
重視するのは、軽量・コンパクトなことです。
ファインダーを使ってのカメラは持ったことがないのでなんともいえませんが、ファンイダーで撮ってみたいですね(LV重視ならE-P1とかに行きます)
室内撮りが多くなるとは思いますが、旅行にもよく行くので風景撮りも多いと思います。

書込番号:11596570

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/07 23:07(1年以上前)

 フォーサーズを持たない人物の相手をこれ以上していても意味がないので、ひとつ経験したことを。

 実は昨日急に私自身の顔写真を添付ファイルで送るよう仕事先から連絡が来ました。私は一人住まいで、身近に写真を撮ってくれる人はいません。E-620のモニター画面をこちらに向けてセルフタイマー撮影したところ、それほど困難でなく撮る事が出来ました。このようなことが出来る1眼レフはE-3,E-30,E-620,L-10だけで、奇しくも全てフォーサーズです。フリーアングルであってもD5000やソニーのα300シリーズでは構造上無理だと思います。

書込番号:11597416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 23:23(1年以上前)

> かといって一番下という訳でもないと思います。

一番下とは皆さんの了解事項でしょうが、コンデジの上にあるはずです。

オバサンさんが同じ大根を買うのも少し大きいものを選びたいですが、
わざわざ品質の悪のものを選んで買う人は偉いと思います。

“二番下”のAPS-C機と比べても大差と言えると思います。2/3段の差ですが、
これはおよそ三世代、5年以上の差があると思います。

今の4/3は多分6〜8年前のニコン機より良くなりましたが、
今のAPS-C機のレベルまでは、D300〜D90は2〜3年、7D〜X4は5年程の開きがあります。

GF1ではありませんが(GF1も良いカメラです)、GH1をサブ機として使ったことがあります。
あくまでサブ機(自分の場合、サブ機のサブ機のサブ機)としての話しです。

一台目は普通では考えられないと思います。捻る液晶のためですか。

書込番号:11597517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/08 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

OM50mmF1.4ファンタジックフォーカス

OM50mmF1.4禁断のラフモノクローム

5020マクロ(E-330使用)

こんばんは。
机上の空論だけの誰かさんは放っておいて(笑
私はE-620のアートフィルターで撮影したものを貼りたいと思います。
一枚目は「ファンタジックフォーカス」です。かわいく撮れますよ♪
二枚目は禁断の「ラフモノクローム」です。嫁に見せたら怒られましたorz。間違ってもこれは赤ちゃんに使ったらダメです(私は結構お気に入りですが…。)
一・二枚目ともにOM50mmF1.4を使ってます。
三枚目はE-620ではありませんが、一部では「神レンズ」と言われている5020マクロで撮影しました。リサイズしているので解像感が伝わるか不安ですが、このレンズは凄いです!高いですがそれだけの価値はあります(私は米国から$399で買いました)。

ちなみに私の場合、
・産後直後…SP565UZやE-300+14-45で撮影

・生えかけの歯をアップで撮りたくて3535マクロ購入

・5020マクロの評判がいいので娘をきれいに撮ってみたくて購入

・ハイハイするようになり全身が映るように2528パンケーキ購入
といった感じです。
パンケーキもなかなかいいですよ。とくに子供を連れて出かけるときは携帯性からパンケーキのみで出掛けることが多いです。

書込番号:11597738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/08 00:04(1年以上前)

訂正です。
一枚目はEXIF見たら3535マクロで撮影でした。
失礼しました。

書込番号:11597761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/08 00:31(1年以上前)

コンデジからなら E-620 でも満足できると思いますよ。

E−510も使っています。レンズは30mmF1.4よいですよ。
気にいってペンタックス用も買いました。

E-620 のことが書かれたものです。

http://digicame-info.com/2009/07/e-620iso800.html

http://digicame-info.com/2009/05/e-620eos-kiss-x2d90d90.html

http://digicame-info.com/2009/04/e-620.html

http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html

ところでISOはご存知ですか?

書込番号:11597889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/08 01:16(1年以上前)

> 一部では「神レンズ」と言われている5020マクロで撮影しました。

ZD50/2は、35ミリ判換算で100/4相当になりますが、暗い神レンズになるかも知れません。
小口径レンズは、大抵安物でも解像しますから、安い神レンズでもあるでしょう。

レンズの口径が一段違いますと、値段は倍以上も違いますから、
他のマクロレンズ(3〜8万円)の半額になるはずですが、この“神”は5万円の胆魂ですね。

性能が悪い上、値段が高いもの、何でわざわざ買わなければならないでしょう。

書込番号:11598031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/08 02:00(1年以上前)

別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm

M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm

予算(なるべく)8〜9万の赤ちゃん撮影用セットの例、上からオススメ順に記載させていただきます。
(※あくまで私の実経験を基にした範囲内です。なお今回、マイクロフォーサーズは外しております)

【オリンパス1】(ちょっと予算オーバーですが)
E-620(ボディのみ) \51,743
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II \54,000

【オリンパス2】
E-620 レンズキット \53,200
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) \37,000

【オリンパス3】
E-620 レンズキット \53,200
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro \23,260

【キヤノン1】
EOS Kiss X3(ボディのみ) \48,500
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 \34,754

【キヤノン2】
EOS Kiss X3 レンズキット \51,980
EF50mm F1.4 USM \36,716

【キヤノン3】
EOS Kiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット \64,848
EF50mm F1.8 II \8,324

※価格は全て、価格.comを参照

<カメラ・レンズ選びのポイント>
以下、3才児を持つパパカメラマンとして、僭越ながらのアドバイスです。

どのメーカーでも、室内撮影時、レンズキットのレンズでは不充分な場合があります。
とはいえ、レンズキットのレンズは、本体と一緒に買えばコストパフォーマンス抜群ですし、あれば便利なこと間違いなしです。
ということで、レンズに関しては、レンズキット+明るい単焦点レンズ1本の組み合わせが良いと思います。
ただ、個人的には、もし予算的に可能であれば、レンズキットよりワンランク上のズームレンズ(F2.8クラス)の方が、画質や活躍場面は値段分確実にアップすると思います。
レンズキットの画質に満足できるか否か、その基準は人それぞれですので、実際に使ってみないと分からないかもしれませんが。

旅行の際は、もし予算的に可能であれば、広角ズームを追加すると良いと思います。
(オリンパスは ZUIKO DIGITAL9-18mm、キヤノンは EF-S10-22mmなど)
標準ズームより広い範囲が写るので、ダイナミックな写真が撮りやすいです。
(広角レンズのサンプル、添付させていただきます)

子どもが赤ちゃんの時は、カメラがいくら大きくて重くても、たいてい自宅撮影なので苦になりませんが、我が家の場合は歩けるようになった頃から状況が一変しました。
カメラはなるべく軽くて小さい方が良い、と。
子どもを抱っこしたり、ベビーカーやら着替えやらの重装備になるので、バカでかいカメラは、よほどのもの好きでないと苦痛になるでしょう。
なので、コンパクトカメラが一番無難ですが、それでもちょっとは写りにこだわりたいということであれば、フォーサーズ、マイクロフォーサーズはベストだと思います。

書込番号:11598120

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/08 07:18(1年以上前)

アンチダストさんのオススメ例分かりやすいですね。私もオススメします。少し違いますが私のおすすめは以下の通りです。

【オリンパス1】
E-620 レンズキット \53,200
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用) \37,000
・・・実際に使っていました。標準レンズとはひと味違う写真が撮れます。

【オリンパス2】
E-620 レンズキット \53,200
ズイコーデジタル 25mm F2.8 \30,900
・・・軽いです。機動力抜群。結構寄れるのでお子さんに近づいて撮れます。
【オリンパス3】
E-620(ボディのみ) \51,743
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II \54,000

 我が家には4歳、2歳、0歳の子がいます。上の子二人はわんぱく盛り。一緒にお出かけするだけでも結構疲れます。本当に軽さは重要ですよ!遊園地などに重い一眼は厳しいです。赤ちゃんのうちは標準レンズの画角でも良いと思いますが、保育園や幼稚園に入園されたら、運動会や学芸会などがあり、望遠レンズが欲しくなると思います。ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6(\31,500)が安くて良いです。大きくなられた頃に追加購入されれば良いかと思います。将来買われるかもしれない望遠レンズの価格も視野に入れて本体を選ばれると、良いと思います。私もオリンパスは2台目なのですが、このへんも視野に入れて選びました。子どもが生まれると生活も子ども中心になりますし、自由に使えるお金も限られてくると思います。将来買うかもしれない望遠レンズの価格が、奥様の許可が得られる範囲かどうかも重要かもしれませんね(^_^;)
 それからE-620で撮れる写真は、否定的な方がおられるようですが、ちゃんときれいに撮れますから安心して頂ければよいと思います。ご存じかと思いますが、http://photohito.com/ をご覧頂ければたくさん作例が出ていますし、どんな写真が撮れるのかお分かり頂けると思います。


>うる星かめらさん
理屈ばかりで、頭でっかちな方ですね。能書きはいいので早く作例をお示しください。写真は理論だけで撮る物ではないはず。

書込番号:11598437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/09 00:34(1年以上前)

> それからE-620で撮れる写真は、否定的な方がおられるようですが、
> ちゃんときれいに撮れますから安心して頂ければよいと思います。

綺麗でしょうが、確実に一番画質悪く撮れますね。他のカメラと比べましたら。

言いましたように、4/3の高感度画質は、APS-C機との間およそ5年以上の差があります。
5年以上前のAPS-C機をわざわざ買う人がどれ位いるでしょうか?
http://kakaku.com/item/00502110854/spec/

書込番号:11601853

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/09 04:14(1年以上前)

まあ、アレです。
うる星さんのおっしゃることも100%間違いってわけでもなく。
まあ、ちょっと書き方が極端すぎですが。(汗)
確かに高感度性能を単純に比較すれば、E-620より優れてるカメラはたくさん有ります。


ただ、一つ言えることは、赤ちゃん・子供の撮影において、高感度撮影をする場面って、思ってるほど多くないですよ。
「室内」って言ったって、夜の室内よりも昼の室内のほうがカワイク写りますから(主観)、結果的に夜の室内で撮影する機会は、それほど多くならないと思います。
(365日激務に付き、寝顔しか撮影できない・・・という方は別として。)

逆に、昼間の室内であれば、E-620+パンケーキレンズあたりで、低感度のまま、十分にカワイク撮影することができます。
例えばダカフェの写真だって、夜間の室内撮影は少ないのでは??
なので、あまり高感度性能の比較に走るよりも、昼間の撮影をした際の、画作りの傾向と、持ち運びのし易さに重きを置いたほうが、少なくともパパさんカメラマンは幸せになれるように思います。

別の観点になりますが、室内の撮影って、部屋を片付けてないとなんだか撮る気にならないし、生後1ヶ月もして外へ出る機会が少しずつ出てくれば、段々と「外に出た際に激写!」なリズムに自然となってくると思います。
室内撮影は、背景が同じなのですぐに飽きます・・・。(^_^;)
(もちろん、少ないながらも都度室内撮影もしてますが、僕も。)


繰り返しますが、重要視すべきはJPGの画作りと、コンパクトさだと思います。
僕も土日に子供と公園へ行くと、ついついたくさん撮ってしまい、1日で500枚とか800枚とか撮影することが多いです。
正直、これだけの枚数の中から良い写真をセレクトして、しかもRAW現像をするなんて、今の僕には絶対に不可能です。
だって、子供が起きてる時間にPCに向かうと、「私にもやらせてー!」って事態になってしまい、実質、夜しかPCを使えませんし。(苦笑)←でも、意外とこれ、ありえる事態
ちなみに、確か1歳前後からそんな感じです、我が家では。
なので、やはりJPGそのままで好みの描写をしてくれるBODY・レンズを選んだほうが、何かと楽しいと思いますよ♪


画作りを言葉に表すのは非常に難しいですし、あまり書くとより詳しい方からダメ出しをくらいそうなので簡単に書きますと・・・。
オリ機は暖色傾向で柔らかい感じだと思います。
彩度を上げてもどぎつくならないのが最大の特徴だと僕は思います。
C・Nは、オリに慣れてる僕から見ると、かなりスッキリお上品?
ペンタは深くて濃い感じ。
もちろん、機種によっても全然違うんですが。


E-620とE-520/E-420でも実はちょっと画作りが違うので、興味があれば520/420の作例も探してみてください。
ヤフオクなどで520/420を格安で落とし、子供が幼稚園に入った頃に、動体撮影などへの対応として、より上級BODY&望遠レンズなどを買い足すという選択も、悪くはないような気がします・・・。


いずれにしても、デジイチを買うということは、今回の買い物だけで完結ではありません。(そうしようとしてもきっとそうはなりません。)
子供の成長と共に長いスパンでシステムを充実させていく気持ちが大切だと思います。

書込番号:11602172

Goodアンサーナイスクチコミ!14


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/09 04:30(1年以上前)

室内で電灯光の下の写真を撮る限り、それほど気にする必要はないと思います。画像が荒れますが、暗いところでも撮れない事はありません。
それよりも、赤ちゃんをとるのに重要なことはタイミングです。液晶が背面に固定されている他社機と違い、フリーアングルであらゆる姿勢で撮影できるE-620は、それだけでも選ぶ意味があると思います。某氏が言うようにスペック上は画質が劣るのが事実かどうかはともかく、普通の人はそこまで見分けることは出来ないと思いますので、ほとんど気にする必要はないのではないかと思います。
 フォーサーズをひたすら貶める発言をする某氏は、フォーサーズで撮った写真とAPS-Cで撮った写真を即座に見分けることの出来る並外れた眼力を持っているものと思います。その点は敬服いたします。口先ばかりでなく、本当に出来るのであればですがね。

書込番号:11602177

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/09 04:44(1年以上前)

>ただ、一つ言えることは、赤ちゃん・子供の撮影において、高感度撮影をする場面って、思ってるほど多くないですよ。

そうですかぁ?
そんなことないですよぉ
私の場合は圧倒的に多かったですよ

昼間も赤ちゃんやお子さんと一緒にいられるお母さんが撮られるのなら昼間の明るい室内での撮影も可能ですが、会社より帰宅してから撮影となるとどうしてもノーフラッシュとなると高感度に頼らざるを得ない
土、日のみ撮影なら良いんですが、赤ちゃんのうちは毎日でも撮りたい。

それにハイハイし、歩き出すとあんまり遅いシャッター速度だと被写体ブレするから明るいレンズ使ってそれでも足りなくて高感度使って...

書込番号:11602183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/09 04:55(1年以上前)

一応高感度画質と言いますが、高感度でも、低感度でも、差は同じです。
35ミリ判とはおよそ2段、APS-Cとはおよそ2/3段があります。

人の目は、低感度の時の画質の差に対してあまり敏感ではありませんが、
確実存在しますし、伸ばしたり、編集したりする時に実感できると思います。

花草や神寺なら何年後に良いカメラを買いましたらまた綺麗に撮れますが、
赤ちゃんの写真は二度と撮れません。なので4/3にはチャンスがありません。

幾ら愛社精神とかを言っても、お勧めることはありえないと思います。

書込番号:11602189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/09 06:30(1年以上前)

 フォーサーズを蔑ます人は、フォーサーズの欠点だけを指摘し、自分のシステムの弱点には言及しませんね。
 例えば、私の使っているニコン35mm F1.8Gは、ニコンの板では、 開放はやや甘くF2.8ぐらいに絞って使ったほうが良いと言われるレンズです。私的は開放でも大丈夫ですが。
 これに対し、パナライカ25mm F1.4や50マクロは開放から使えると評判のレンズです。
実際の、ganrefのレンズテストでもそのような結果のなっています。
 これらの弱点には目をつむり、フォーサーズの欠点だけを指摘するのはいかがなものでしょうか。
 また、赤ちゃん程度の撮影で、パナライカ25mm F1.4で撮れないなんて、どういう場面でしょうか。パナライカ25mm F1.4で撮れないなら、ニコンの35mm F1.8Gでも、撮れませんよ。
 実際、両方とも使用しているものの実感です。

書込番号:11602253

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/09 07:20(1年以上前)

追記ですけど、私は、フォーサーズもニコンも気に入っています。両方を併用するものとしてフォーサーズを現実以上に蔑ますことに違和感を覚えているだけです。
 
E-620ならアンチダストさんや harmonia1974 さんの言うとおりだと思います。

ニコンなら
D5000ダブルズーム+35mm F1.8G
D90の18-105のレンズキット+35mm F1.8G(ちょっと予算オーバーですが)
がよいと思います。

キヤノンのX4は、パソコンの環境次第だと思います。1800万画素でRAWで現像する場合、かなりのスペックを要求されるからです。

書込番号:11602342

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/09 07:25(1年以上前)

->うる星かめらさん
 何段とか何度も別にいいので、早く作例をお願いします。見せられない理由がおありなのでしょうか?結局、理屈だけなのですか?全く説得力がありません。”目に見て分かるように”フォーサーズがダメだという理由を写真でお示しください。できないなら黙っておいてください。
 「赤ちゃんの写真は二度と撮れません。」とありますが、私を含めて撮っている人がたくさんいる訳です。きちんと我が家の歴史や思い出作りができています。自分が撮った写真が、画質が悪いとか思いませんし、充分満足できています。私は別にオリンパス信者ではありません。良い物は良い、ダメな物はダメで良いと思います。オリンパスにも良いところはたくさんあります。そこに魅力を感じたならそれはそれでよいと思います。

 私の友人のプロカメラマンにこの話題を話したところ、APS-Cもフォーサーズにも、やはり長所や短所があると言っていました。一言に言ってしまえば、大差ないとのこと。家庭で使用するというレベルでは一緒だそうです。「見分けがつくの?」と言われました。

書込番号:11602358

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/09 11:30(1年以上前)


>35ミリ判50/1.4と同じ画質の写真(勿論35ミリ判カメラにつける場合)を撮るためには、
ZD25/0.7が必要ですが、誰も作ってくれないから4/3がしょぼく見えるだけです。

同じ理論を適用すると、APS-C で 35 ミリ判 50/1.4 と同じ画質の写真を撮るためには、32mmF0.9 位のレンズが必要になりますが、NIKON-F マウントなり CANON-EF マウントなりに、そんなレンズありましたっけ?
  勿論、開放では使い物にならないレンズなら、例えあっても、
  何の役にも立ちませんが・・・

>35ミリ判とはおよそ2段、APS-Cとはおよそ2/3段があります。

ということは、35ミリ判と APS-C とはおよそ 4/3 段(1 と 1/3 段)の差がある、つまり、APS-C と 4/3(フォーサーズ)の差の2倍もの差があることになりますが、何故、「APS-C は暗い」とか「APS-C は画質が悪い」とか、連呼しないんでしょうねぇ〜!?
それとも、「2/3 段の差は問題でも、4/3 段の差は問題ない!」という、理解しがたい持論があるのかなぁ〜!?

次のリンク先には、「うる星かめらさんの唯一の作例」といわれる画像があります。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/SortID=8601084/ImageID=185882/
 
この作例には Exif がない(敢えて削った?)ので、どんなカメラ、どんなレンズで撮ったのか判らないけど、とても「大口径」(レンズ/絞り)で撮ったとは思えません。
つまり、氏のいう「小口径」つまり「低画質」の作例としか思えませんが、これで満足している人が、持ってもいないシステム(少なくとも、上記作例よりも高画質の作例は、ネット上にも、いくらでもあります)について、何故こうも、「暗い」「低画質」と繰り返すんでしょうねぇ〜!?
  以前の氏の主張には、理論らしきもの、頷ける内容もあったけれど、
  今の氏の書き込みは、「アンチ」や「貶し」以外の何ものでもなく、
  有害無益と断じざるを得ないですね。

以上は、うる星さんの書き込みが「矛盾だらけ!」という証左として挙げたもので、うる星さんに回答や解説を求めている訳ではありません。
というより、少しでも自尊心をお持ちなら、恥の上塗りをなさらぬためにも、下手に反論なさるより、今後は OLYMPUS の板への出入りを自粛なさるのが、賢明かと考えます。

今まで、アンチの方々の書き込みは、できるだけ無視して来ましたが、このところ余りにも酷いようなので、効果がないばかりか逆効果になり兼ねないことを知りながら、ついついレスしてしまいました(汗)

書込番号:11602975

ナイスクチコミ!29


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/09 11:31(1年以上前)

私はキヤノンからオリンパスにシステムごと乗り換えた者です。
現在E-620を使ってます。

私レベルでは、キヤノンもオリンパスも変わりません。
オリンパスに不服があるとすれば、ストロボのシステムがやや弱いくらいだと思います。

それよりも可動モニターやコンパクトさが重宝してます。
カメラは道具なので、使ってなんぼだと思います。

書込番号:11602979

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/09 23:32(1年以上前)

> NIKON-F マウントなり CANON-EF マウントなりに、そんなレンズありましたっけ?

同じF値で写真を撮る場合、4/3がAPS-Cより約2/3段画質が悪いですが、
基本的にそれ以上もそれ以下ももありません。

35ミリ判の50/1.4や、35/1.4がありますが、それを使う時にAPS-C機はAFできますが、
4/3は例えオリ製のレンズでもできません。これは特に4/3だからではありませんので、
別の話しにしたいのですが、いろんところに差が存在します。

2/3段、5年以上の差があると言いますが、その差が大きいか小さいかの問題より、
差があるのにわざわざ悪い方を選ぶ必要がないでしょうと言います。

具体的に、一般人に、0.2段の差のある写真(照明を調整、編集)を見せたら、
6割以上(写真によります)の人が正しく判別できる実験があります。
実際に各メーカーの新旧カメラを比較しても0.2段前後の差がありますので、
0.2段より少し小さな差(0.13段?精確できません)が、“微妙”と“違う”の境界線だと思います。

0.2段としたら、4/3とAPS-Cの画質の差はその3倍以上あります。

書込番号:11605458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/09 23:45(1年以上前)

こんばんは、皆さん。

カメラど素人な自分が、上級者の宴なスレにカキコミして「このたわけ者!」とお叱りを受けそうなのですが
harmonia1974さんの赤ちゃんの写真を見て如何してもカキコミしたくなって・・・すいません<(__)>

harmonia1974さん、写真を見て一言、

1枚目、まさに天使の笑顔、可愛い〜、癒される〜
2枚目、お風呂上がりでちゅか(赤ちゃん言葉で)、それとも暑いのでちゅか(親バカモード)
3枚目、そんなつぶらな瞳でみつめないで、あぁ〜もうダメ〜

・・・すいません、でも一眼レフカメラを使いこなす皆さんは凄いと思っています。自分は不可能です。(涙)

テレマークファンさんの画像も、うめえゾゾゾ〜と彼女そっちのけで無心で食べている雰囲気が良いです。

で、ど素人な自分は赤ちゃんって、あっという間に成長するのでharmonia1974さんの写真のような時間は
限られているので、身之助さんの意見と同じく、道具として撮影出来る時に撮影する、という方が後悔しないと思います。

自分は今までカメラを撮影する習慣がなかった、そもそも腕も酷い、とharmonia1974さんのような写真がないので
価格を見るようになった今になって後悔しています。

本当に場違いなレス、皆さんにお詫びします。<(__)>

書込番号:11605519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/10 00:34(1年以上前)

> キヤノンの1万円で買える50mmF1.8は75mm相当ですから屋内では撮りにくいようです
> (そのパターンで知人が買わされて失敗していた)。

APS-C機 + 50/1.4(キヤノンの場合80/2.2相当なレンズになります)は
赤ちゃん撮り用にぴったりする組み合わせです。35ミリ判でしたら85/1.8をお勧めします。
室内でも、室外でも、半身でも、全身でも、とても使いやすいです。

予算関係で50/1.8もありますが、50/1.4をお勧めします。キヤノンや、
ニコンの新型でしたら、開放から使えますので、初心者でもミスしないと思います。

目鼻や手足のパーツも大きく撮りたい場合がありますので、
100/2.8マクロ(キヤノンなら新旧どっちでも)、ニコンの105/2.8VRも欲しいです。
これは室内の場合、三脚か一脚を使いたいです(手ブレ補正があっても)。

書込番号:11605760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/10 01:30(1年以上前)

>同じF値で写真を撮る場合、4/3がAPS-Cより約2/3段画質が悪いですが、
基本的にそれ以上もそれ以下ももありません。

同じF値で写真を撮る場合、APS-C が 35mm 判より約 4/3 段画質が悪いですが、
基本的にそれ以上もそれ以下もありません。


>2/3段、5年以上の差があると言いますが、その差が大きいか小さいかの問題より、
差があるのにわざわざ悪い方を選ぶ必要がないでしょうと言います。

(APS-C と 35mm 判では)4/3 段、10 年以上の差があると言いますが、その差が大きいか小さいかの問題より、
差があるのにわざわざ悪い方を選ぶ必要がないでしょうと言います。


>0.2段としたら、4/3とAPS-Cの画質の差はその3倍以上あります。

0.2段としたら、APS-C と 35mm 判の画質の差はその 6 倍以上あります。


つまり、フォーサーズも APS-C も、35mm 判に較べれば、五十歩百歩!
ああ、それなのに、それなのに、
フォーサーズを貶して、APS-C を有難がるとは、これ如何に!?
こんなのを、「目くそ、鼻くそを笑う!」っていうんだよね!
まぁ〜、地球からは見ることもできない「うる星」には、そんな諺はないか!?

書込番号:11605952

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/07/10 01:48(1年以上前)

うる星かめらさん の唯一の作例を見ましたがなんなんですかコレ?
コンデジでも撮れそうな作例でした。もっとまともな作例はないんですか?

書込番号:11606005

ナイスクチコミ!14


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 02:35(1年以上前)

赤ちゃんは人の顔を追いかけます。
親の顔ならなおさらです。
長く重たいレンズを付けて人間の顔ほどあるような大きいカメラで顔を隠して赤ちゃんの顔を曇らせるより、
赤ちゃんから顔が見えるようにカメラから顔をオフセットして撮影すると良いでしょう。
バリアングル液晶を採用したE-620はその点で大きなアドバンテージになります。
購入理由の一つに挙げても良いでしょう。

とてもカメラに詳しいうるほしカメラさんのような作例を撮りたいと仰るなら携帯電話のカメラ機能で十分ですよ。
ああ、でもアレは傾いてるし仰いでるし何がしたかったのか凡人の私には理解致しかねます。

私の経験上アンチの方ほど熱心にアラを探すのでとても勉強されています。
ですからアンチの方の意見をしっかりと聞き、

真逆の選択をすると幸せになれますよ。

書込番号:11606102

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/10 02:43(1年以上前)

> フォーサーズを貶して、APS-C を有難がるとは、これ如何に!?
> こんなのを、「目くそ、鼻くそを笑う!」っていうんだよね!

別にフォーマットサイズでどれを貶したり、褒めたりはしません。
サイズに関わらず全て同じ光学物理のルールに従うだけです。

35ミリ判も、そのサイズが36×24ミリですから、何か良いわけでもありません。
レンズと総合的に考えてどれが良いか悪いかを決めます。

4/3とAPS-Cの問題は、35ミリほどの明るいレンズがないのですが、
換算f/2.8を明るいの基準としましたら、APS-Cには明るいレンズが多数あります。
4/3は、パナの25/1.4(換算50/2.8)一本しかありません。これが問題だと言います。
4/3は、小口径暗いレンズのオンパレードです。

勿論4/3の周辺画質も評価したいのですが、小口径暗いレンズの周辺画質は悪いものがあまりないですね。

書込番号:11606111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/07/10 02:56(1年以上前)

うる星さんの唯一の作例がなぜ大したことないのか聞いてるのです。
仮にどんなに超高性能なカメラを持ってたとしても腕が悪いと駄目だって作例にしか見えませんでした。

非常に残念です。うる星さんの理論なら、もっと説得力のある超素晴らしい作例をアップできると思ってたのですが、この程度なのでしょうか?スナップ写真としても作品としても全く説得力のないコンデジでも可能な作例だったのが非常に残念です。

書込番号:11606136

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 04:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラは5年前のAPS-C。でも、写真には満足です

オリンパスのアートフィルター・ファンタジックフォーカスで撮りました

夜間でも明るいレンズ+ボディ内手ブレ補正で結構いけます。

やっぱり、論より証拠です。
うる星かめらさんの作例に対抗して、こちらも、なるべく参考になりそうなもの貼らせていただきます。

>うる星かめらさん

なぜそんなに、フォーサーズばかり目のカタキにするのですか?
最近、子連れの家族が大勢集まるところに行かれましたか?
今の世の中、まだまだコンデジ派の方が圧倒的多数ですよ。
少なくとも、コンデジよりフォーサーズの方が、画質が良いことは明らかでしょう。
低画質が許せないのなら、コンデジユーザーやケータイカメラで撮る人こそ、先に諭すべきでないでしょうか。
得意の35ミリ判換算で、いかにコンデジの画質が悪いか、全てのコンデジ板で気の済むまで独演を繰り広げればよいのでは。

僕は、カメラ選びは、人それぞれだと思います。
とにかく画質の良いもの、なるべく値段の安いもの、できるだけ軽くて小さいもの、デザインがカッコイイもの等々、何を優先するかは、それぞれの自由です。
そもそも、カメラ以前の話、写真に対するこだわりだって、人それぞれでしょう。
とにかくただ記録として写っていればいい、コンデジレベルではちょっと不満、絶対に最高画質じゃなきゃダメだ、大事な写真はプロに任せよう等々。

35ミリ判換算で、画質が良いか悪いか、カメラ・レンズの重さが重いか軽いか、値段が安いか高いか、
カメラを中心に地球が回っていれば、そんな基準もありでしょうが、現実はそうではありません。
35ミリ判換算でフォーサーズがいかに非効率なシステムか、どれほど詳細な計算式や証拠を突きつけられても、実際にフォーサーズを使って、画質等々それなりに満足している人にしてみれば、「ああそうなの。でもあまり実感わかないなー」くらいの感じだと思います。

うる星かめらさんの「画質至上主義」みたいな価値観の押しつけは、もういい加減に控えていただければと思います。
前にどこかで、フォーサーズが滅んだらみんな幸せ、みたいなこと書かれていましたね。
うる星かめらさんの幸せが、みんなの幸せとは限りません。
仮に、うる星かめらさんの画質に関する論理が不変の真理であっても、価値観は人それぞれです。
どうか押しつけないでください。
どうしても言いたいことがあったら、ご自分でスレを立てて、そこでやり合ってください。

書込番号:11606227

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/07/10 04:11(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

コンデジに失礼だと思います。

うる星さんは、画素数が多いKissを薦めますが、
彼の言い回しを見ていると、
気持ち悪くなりわざわざ違う機種を買いたくなります。

最近、キヤノンのシェアが下がっていますが、
必要に気持ち悪い書き込みを執拗に繰り返すから、
みな、ドン引きになっているのかも知れませんね。

書込番号:11606232

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 04:40(1年以上前)

追記

> 4/3とAPS-Cの問題は、35ミリほどの明るいレンズがないのですが、

だから、35ミリ基準の呪文は、もう唱えないでください。

> 換算f/2.8を明るいの基準としましたら、APS-Cには明るいレンズが多数あります。
> 4/3は、パナの25/1.4(換算50/2.8)一本しかありません。これが問題だと言います。

問題だと思ったら、買わなければよい。それだけの話。
もし、ニーズが高まったら、フォーサーズでも発売されるでしょう。
今どうしても必要な人は、マウントアダプタ経由で、明るい大口径レンズがいっぱい使えます。

買っても使ってもいない人が「問題」と騒ぎ立てる方が、よっぽど問題です。迷惑です。
GH1をサブ機のサブ機のサブ機で使って、オリンパスフォーサーズの何が分かったのでしょうか??

書込番号:11606251

ナイスクチコミ!16


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/10 06:47(1年以上前)

もう、口先だけの人が言うことに反応するのは止めにしませんか。彼に何を言ったって無駄だし、彼のカキコミから得るものは何もありませんよ。

書込番号:11606377

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/10 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファンタジックフォーカス E-620+SIGMAF1.4

E-620+SIGMAF1.4

 アンチダストさんに一票。これだけ言っているのにうる星かめらさんは、自分の作例を示せないのですね。理論だけで写真は撮れません。画質が良いだけでは良い写真は撮れません。

 私はコンデジにも良いところはあると思います。私の場合LX3をサブで使っているのですが、サッと撮りたいときとか、本当に便利です。子どもの写真を残すと言う視点で考えると、いろいろな場面を残してあげることが出来ます。画質も良いにこしたことはないですが、全てを写真展のような作品にする必要はありません。何気ない日々の生活を何となく撮るのも良いと思います。
 フルサイズにはフルサイズ、APS-CならAPS-C、フォーサーズにはフォーサーズ、コンデジにはコンデジの良さがあります。フィルムカメラだってそうです。LOMOやトイカメラなどプラスチックレンズを使った物でも良い味が出ます。トイデジカメにだって面白い物があります。
「こんな面白い写真も撮れるのか!」と目から鱗の写真もいっぱいあります。
 「わざわざ選ぶ必要がない」と言われ、画質を追求されるなら、全てフルサイズ機で良いレンズを使用して撮影されれば良いと思います。値段や大きさ、機能などそのカメラが持っている良さを全て無視して・・・。


書込番号:11606436

ナイスクチコミ!18


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/10 08:58(1年以上前)

皆さんはレンズの明るさやセンサーの大きさばかりに気が行っているようですが、私がキヤノンからオリンパスにシステム変更した最大の理由は使いやすさなんです。
キヤノンの上位機(5D)の重さに閉口してた頃、kissシリーズも考えました。
それまで貯えたシステムがそのまま流用出来ますから。
しかし、kissシリーズはオートで撮る以外使い辛いんです。
その点オリンパスのコンパネは直感的で扱いやすかった。

カメラを選ぶ要素のひとつとして、センサーの大きさやレンズの種類だけで無く扱いやすさと言う事も一眼初心者には大事な事だと思います。

書込番号:11606672

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 01:50(1年以上前)

もう落ち着いたのかもしれませんが、自分が思ったことを書かせていただきます。

僕が赤ちゃんの頃に両親が僕を撮ったビデオテープが数本あるのですが、
その映像はどれもこれも怯えたような顔で映っていました。
(少なくとも言葉を発する年頃までの映像は全部)
僕の想像ですが、おそらくカメラ本体に怯えていたのだと思います。
なんせ当時のビデオカメラは今の何倍もの大きさで、真っ黒…
そのわけのわからない物体に親の顔が隠れている状態、こっちに迫ってくる状況が
怖かったのかも…

そういうことも考えれば、画質云々よりも自然な表情が写真として残る方が絶対後に宝になると思います。
つまりできるだけ小さく、コンデジのようにLVで撮影できるもの方が、赤ちゃんも親の顔が見ることができて安心できるのではないでしょうか?


まぁカメラを怖がってた赤ん坊なんて僕だけかもしれませんが(笑

書込番号:11615526

ナイスクチコミ!11


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/12 04:40(1年以上前)

>僕が赤ちゃんの頃に両親が僕を撮ったビデオテープが数本あるのですが、

 世代を感じますね。私は3歳までは白黒写真ばかりです。しかも、私は双子なのですが、親はケチって二人分を1冊のアルバムに張っていたため、実家を出るとき持ち出すわけには行かず、別々になった5歳以降しか手元にはありません。

書込番号:11615681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/07/12 16:51(1年以上前)

こんにちは。

> 僕の想像ですが、おそらくカメラ本体に怯えていたのだと思います。
> なんせ当時のビデオカメラは今の何倍もの大きさで、真っ黒…
> そのわけのわからない物体に親の顔が隠れている状態、こっちに迫ってくる状況が
> 怖かったのかも…

ぶれいかぁさんの体験談は,特別なことではなくて誰にでもよく当てはまることだと思います。

 むしろ顔,というよりも,「眼」あるいは「瞳」が見えないことによって不安感を煽る,という結果かもしれませんね。
 例えば動物でも,初対面の人間がサングラスをかけていると殆どの動物は不審がります。これは目(瞳の動き)を全く判別できない( つまり目の動きから相手の心理状態や次の挙動を予測できないために緊張を強いられる。)からと言われています。

 じつは昔々,まだ2〜3歳だったころでしょうか,我が家の次女もカメラを構えると泣き出してしまい,彼女のアルバムには泣き顔があちこちに(笑
 ただし,カメラを構えて素早くピントを合わせておき,不安が募る前にカメラをちょっとだけ下げて "目だけ" が見えるようにしてやると,その瞬間にホッとした顔や笑った顔になるので,その瞬間を狙ってノーファインダーでよく撮ったものでした。

 家族の写真を撮るというのは,画質云々ではなくて,いかに「普段着の表情を撮るか」が全てなんだと思いますよ。画質だのというこだわりは五の次六の次であって,一や二が達成されなければ何の意味もなさないンですよね。

 ということで,適材適所という意味から言えば,誰にでもノーファインダーで撮れるカメラというのは家族のスナップ写真用にとってまさに適材適所なんだと言うことではないでしょうかね。

E-620,なかなか使い勝手に優れますよ :-)

書込番号:11617425

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 20:43(1年以上前)

> マウントアダプタ経由で、明るい大口径レンズがいっぱい使えます。

幾ら大口径のレンズでも、4/3につけてたら二段と有効口径が小さくなります。
使い安さも考えましたら、4/3という選択肢をわざわざ選ぶ必要がありません。

書込番号:11618234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/12 20:59(1年以上前)

>幾ら大口径のレンズでも、4/3につけてたら二段と有効口径が小さくなります。
使い安さも考えましたら、4/3という選択肢をわざわざ選ぶ必要がありません。

幾ら大口径のレンズでも、APS-C につけたら、有効口径が4/3段小さくなります。
使い易さを考えたら、APS-C という選択肢をわざわざ選ぶ理由がありません。

書込番号:11618326

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 21:15(1年以上前)

APS-Cも同じ有効口径が小さくなります。
しかし、APS-Cは35ミリ判より安く、普及率が高く、AFできるレンズの選択肢も多いです。
4/3にはそのようなメリットがない上、APS-Cより画質が悪いですので、避けた方が良いです。

書込番号:11618424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/12 21:31(1年以上前)

↑うる星かめらさん↑ マジしつこい!

 だから、早く作例見せましょうよ。みんな待っていますよ。無視ですか?今まで他のいろんなスレでも同じように要求されても一切お答えになっていないようですが。ご自分にとって都合の悪いことでもおありですか?カメラのことにお詳しいようですが、理論を裏づけられるものを提示しましょうよ。それだけ理論を並べられるのだから容易なはず。何段か上の画質の良いカメラで撮られた素晴らしい写真を待っていますよ。選ぶ必要のないカメラで撮った私の写真なんかよりはるかに画質の良い写真をお見せ頂けることを期待しています。
 これまでのことを考えると、まあどうせ写真を公開することなく、ついたスレに対してフォーサーズ批判を繰り返されるだけなのでしょうが。どこかに新しいスレでも作られたらどうですか?別に私はフォーサーズ信者ではありませんが、本当に気分悪いです。多くのE-620ユーザーがメリットを感じて購入されているのに対し、あなたの言っていることは、理屈ばかりでE-620ユーザーを不快にしているのは間違いないです。このスレの中でも不快に思っている人が多いです。迷惑だ(やめて欲しい)という人がいても、それでもまだ不毛な書き込みを続けられるのですか?道徳的に問題があると思いますが。

 何点かお尋ねしますが、あなたが使いになっているカメラやレンズは何ですか?なぜそれを選ばれたのですか?また、何を中心にお撮りになっているのですか?またあなたが「使いやすい」とおっしゃるカメラは何ですか?

書込番号:11618520

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 22:02(1年以上前)

趣味や道楽は、4/3はこれだけのデメリットがあると承知して別に良いと思います。
赤ちゃん撮り用はお勧めしないで欲しいと思います。最低な人間じゃありませんか。

書込番号:11618729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/12 22:09(1年以上前)

> 理屈ばかりでE-620ユーザーを不快にしているのは間違いないです。

ご自身が不快になるのは、ご自身の選択ですから、私からは何とも言えませんが、
他の人の赤ちゃんまでもさせるのは、如何もんだと思います。

書込番号:11618776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/12 22:14(1年以上前)

ハイハイ。フォーサーズはだめなんですね。だから作例をアップしてください。

書込番号:11618822

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/12 22:43(1年以上前)

〉APS-Cは35ミリ判より安く、普及率が高く、AFできるレンズの選択肢も多いです。

 キヤノンに純正で、APS-C専用のレンズはそんなに多くありました?
 私の記憶によれば、キヤノンはAPS-C専用のレンズはほとんど放置プレイでは?
 シグマやタムロンは、うるせいさん見たいに画質にうるさい方には、使い物にならないのでは?

 私に使っているニコンは、キヤノンよりも充実していますけど、望遠レンズはフルサイズと共用なんですよね。APS-C専用でつくればもっと軽くできると思うんですけど。

 

書込番号:11618975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/12 23:05(1年以上前)

>APS-Cは35ミリ判より安く、普及率が高く、AFできるレンズの選択肢も多いです。

アハハハ・・・
フォーサーズに対しては、数値(画質)至上主義で、貶しまくるのに、
APS-C とフルサイズの比較になると、価格/普及率/AF レンズなどを持ち出すとは、
これまた、典型的なご都合主義ですなぁ〜!

書込番号:11619121

ナイスクチコミ!23


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 00:00(1年以上前)

うるカメさんは技術が無いから数字を語るしかない・・・。
隠し撮りのような作例しかないようで、可哀相なことですがその程度。
仕方ないのでしょう。

今まで挙げた機種とレンズを持っていてそれで評価されているんでしょうね。
APSとかフルサイズとか言ってないで中判でも買っててください。
それでも数字を掲げて暗い!汚い!使えない!と言うんでしょうね。

スタジオアリス等有名どころの撮影を見れば機材よりいかに赤ちゃんに恐怖心を与えないかがポイントだと判ると思うんですがねぇ。

ま、所詮はその程度。
と言うことでしょうか。

書込番号:11619465

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 01:51(1年以上前)

別機種
別機種

(マイクロ)フォーサーズ

APS-C

作例、期待できそうにないので、代わりに・・・

カメラは、(マイクロ)フォーサーズとAPS-C、
レンズは、どちらもライカズミクロン50mm F2(大口径レンズ)です。
条件はバラバラですが、フォーサーズとAPS-Cのメリット、デメリット、感じられたでしょうか?
フォーサーズだから、APS-Cだから、光を効率的に生かせてない、画質が劣化している、と感じたでしょうか?
見るに耐えない画質でしょうか?(写真そのものの上手下手は、まぁおいといてください ^^;)
そんな比較、全く無意味だと思いませんか?
気に入ったカメラ、レンズを自由に組み合わせて、「良い写真を撮ろう」と努力する。
それで良いのではないでしょうか?

> 赤ちゃん撮り用はお勧めしないで欲しいと思います。最低な人間じゃありませんか。

つまり、フォーサーズで赤ちゃんを撮っている人は、みんな最低な人間だと言いたいのですか?
フルサイズを勧める人は、みんな最高な人間なんですか?

書込番号:11619907

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/13 07:14(1年以上前)

最高の人間のうる星かめらさん。作例はまだですか?都合の悪いことは答えないんですね。
 

書込番号:11620241

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 00:26(1年以上前)

> これまた、典型的なご都合主義ですなぁ〜!

4/3よりAPS-Cの方が性能が良いと言った上の話しです。

> フォーサーズで赤ちゃんを撮っている人は、みんな最低な人間だと言いたいのですか?

そうは言いません。4/3の性能が劣ってると分かった上、無理やり勧める人間だと言います。
4/3を使ってるユーザーであれば、それを分かってるはずだと思います。

書込番号:11624417

ナイスクチコミ!4


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 00:44(1年以上前)

>4/3よりAPS-Cの方が性能が良いと言った上の話しです。
でも使い捨てカメラと似たようなサイズのAPS-Cではフルサイズにはかないませんよね

>そうは言いません。4/3の性能が劣ってると分かった上、無理やり勧める人間だと言います。
>4/3を使ってるユーザーであれば、それを分かってるはずだと思います。
・・・劣ってるのは貴方の人間性では?

書込番号:11624498

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:16(1年以上前)

> レンズは、どちらもライカズミクロン50mm F2(大口径レンズ)です。

50/2は、4/3につけましたら、100/4と大口径と言えないレンズになります。
APS-Cにつけましたら、1.5倍ですと、75/3と、大口径レンズの境界線上にあります。

折角ですが、作例は参考になりません。

書込番号:11624607

ナイスクチコミ!1


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 01:21(1年以上前)

>折角ですが、作例は参考になりません。
貴方の作例と言う写真と比べたら失礼ですよ!
謝りなさい

書込番号:11624623

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:26(1年以上前)

作例は意味がないと言います。
信用するなら言葉でも同じですが、作例でも意図的に幾らでも偽造できます。
実際に4/3の板にそう言う作例がたくさんあります。

書込番号:11624640

ナイスクチコミ!2


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 01:31(1年以上前)

>作例は意味がないと言います。
>信用するなら言葉でも同じですが、作例でも意図的に幾らでも偽造できます。
では貴方のコメントすべてがフォーサーズを貶めるために嘘をついていると言うわけですね
なにせ、

>実際に4/3の板にそう言う作例がたくさんあります。
貴方自身の言葉ですからね
それでもなお見苦しくロビー活動を繰り返しますか?

書込番号:11624656

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:39(1年以上前)

> フォーサーズを超える写真撮れたこと一度もないでしょう?

コンデジだってできますよ。簡単に。

例えば、1/1.8"型のコンデジでしたら、露出を4/3の6倍以上にして写真を撮ったら、
画質が4/3より良くなります。D3と同じ画質になるよう設定することもできます。

しかし、写真のEXIFデータは自由編集できますから、露出設定を変えて出すことができます。
ここの作例を信用しないで、ネットを使って調査したり、自分で写真を撮ったりするのをお勧めします。

書込番号:11624673

ナイスクチコミ!2


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 01:43(1年以上前)

>例えば、1/1.8"型のコンデジでしたら、露出を4/3の6倍以上にして写真を撮ったら、
>画質が4/3より良くなります。D3と同じ画質になるよう設定することもできます。
では期待してますよ

本当に

出来るのなら

書込番号:11624684

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/14 01:59(1年以上前)

自分が書いたことですが、誰でも実験して、確認することができると思います。
口では別にどんなこと仰っても構いませんが、ご自身で試してみたらと思います。

コンデジでも、D3同等以上の画質が出せますが、条件があります。
コンデジの低感度(ISO100前後)対D3の高感度(ISO2000以上)です。

4/3でも、APS-C同等以上の画質が出せますが、条件があります。
4/3のISO400なら、対APS-CのISO640以上の場合ですが、上の例より差が小さくなります。
というのは、アバウトで3世代、5年以上の差ですが。

書込番号:11624720

ナイスクチコミ!1


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 02:04(1年以上前)

>自分が書いたことですが、誰でも実験して、確認することができると思います。
>口では別にどんなこと仰っても構いませんが、ご自身で試してみたらと思います。
自分で書いたのなら先ずは自分で試すのが道理でしょう
口ではどんなことも言える貴方だからこそ、口だけではないという証明のチャンスを与えているんですよ
おわかりになりますか?

まあアバウトで3世代、5年以上前の知識の方では使い方が判りませんか。

書込番号:11624732

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/14 04:40(1年以上前)

>4/3を使ってるユーザーであれば、それを分かってるはずだと思います。

別に困ってないですし、分からないです。撮った写真で別に不満に思っていないし。使いにくいとも思いません。不満があるなら買い換えます。使っていないあなたが言うことではないのでは。使いにくかったら使いにくいと正直に不満を書きます。ダメならメーカーを擁護する義理なんかないから。

>作例は意味がないと言います。
信用するなら言葉でも同じですが、作例でも意図的に幾らでも偽造できます。
実際に4/3の板にそう言う作例がたくさんあります。

意味がないことはないでしょう。「信用するなら言葉でも同じ?」って同じではない。理屈ばかり並べてないで自分の理論を証明するべきでは?別にウソの作例とか思ってないんで、あなたが誠実にご自分のカメラで撮ったもの載せりゃ済むこと。良い物は良いと認めてもらえるでしょう。それをしないから誰も「口だけ」とか、アンチフォーサーズと言われるのです。私も含めて、みなさんにあなたのお持ちのカメラやレンズの「良さ」を伝えれば良いでないですか。「こんなに違うんですよ!」と。数字だけでなく、視覚的に「良さ」を伝えてください。あなたはどうせ信じてもらえないからアップしないと言うこと?良い写真をアップされれば、みんな納得すると思います。あなたはご自分の言っている理論を誠実に証明すればいいのでは?

>コンデジだってできますよ。簡単に。
>しかし、写真のEXIFデータは自由編集できますから、露出設定を変えて出すことができます。

 コンデジで簡単にできるなら、コンデジで撮ってりゃ良いと思う。わざわざ高い一眼買わずに。条件次第でっての、そういや、その話何かの雑誌で見たぞ。
 コンデジでも良い写真を撮れることくらい知っています。ちなみに「良い写真=画質が良い」ではないです。被写体の良さ、構図の良さ、色だったり、撮影した人の意図など様々な要素がそろって「良い」と私は感じます。1枚の写真から撮った人の思いや意図が読み取れるのも楽しい。プロカメラマンの川合麻紀さんが写真を「写心」と表現されていました。私もそれに賛同します。画質が全てでない!!

>ここの作例を信用しないで、ネットを使って調査したり、自分で写真を撮ったりするのをお勧めします。
まるで私たち違うカメラで撮り、その作例をアップしているような言い方。実際にそんなことをしている輩がいること、考えもしなかったですが・・・。別にうる星かめらさんに信じてもらおうとは思いませんが、多くの実際に使っていらっしゃるユーザーの方は私の作例を信じてくださると確信しています。私は偽造なんかしてない!誰がそんな面倒なことするか。少なくともそんな面倒で誠意のないこと私は絶対にしない!!全て怪しいとか偽だとか疑心暗鬼になるのもどうかと。ネットのことですし、全てを信じろとはいいませんが、人を信じることも大切だと思いませんか。



書込番号:11624924

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 23:52(1年以上前)

たまには数字をならべてみます。

以下、各フォーマットの撮像素子(イメージセンサー)のサイズ・面積を調べました。
【フルサイズ】 36×24=864 (1.00倍)
【645フィルム】 42x56=2352 (2.72倍)
【ペンタックス645デジタル】 44×33=1452 (1.68倍)
【キヤノンAPS-C】 22.3×14.9=332.27 (0.38倍)
【フォーサーズ】 17.3×13.0=224.9 (0.26倍)
【コンデジ】(1/2.33型CCD) 6.2×4.6=28.52 (0.03倍)
※単位は mm
※( )内の倍数は、フルサイズを1.0倍とした場合の面積比

以下、うる星かめらさんの「PENTAX K-7」板への書き込み
---------------
うる星かめらさん 

645Dはペンタのフルサイズ相当でしょうか?
645と、35ミリ判の中間にありますね。毛が生えたフルサイズだと思います。

2010/07/10 00:24 [11605707]
---------------
以上

ちなみに、ペンタックス645デジタル(1452)は、フルサイズ(864)の1.68倍です。
APS-C(332.27)は、フォーサーズ(224.9)の1.47倍です。

ということはつまり、うる星かめらさんにとってAPS-Cは、
フォーサーズに毛が生えた程度(もしくは「毛」以下?)のものってことですね?
でも、おかしいですね。
毛ほどの差しかないのに、なぜ、フォーサーズばかり、画質が悪い悪いと言い張るのでしょうか?
どういう理屈かよく分かりません。

まあとにかく、うる星かめらさんも本心では、APS-Cもフォーサーズも、毛ほどの差しかないから、赤ちゃん撮影には、どちらを選んでも問題ないと思われているのでしょう(^_^)
(話の流れ上、引っ込みが付かなくなって無理していたのではないでしょうか。
Exif情報は偽造できるから作例はあてにならないとか、特に後半などボロボロでしたから・・・)

あと、大口径・小口径の件は、こちらがあまり定義(厳密な定義がないことも含めて)を理解せず、曖昧な知識のまま使ってしまいました。
いずれにしても、単焦点レンズでF2.0は、微妙でした。
これはこちらの不備です。失礼いたしました。

書込番号:11628735

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2010/07/15 00:28(1年以上前)

撮像素子の面積比や対角比であれこれと事実(正論)はあるかとは思いますが、
フォーマット違いだからと言って同条件で同シャッターが切れなかったら本当に問題です。

また、今時はボケのコントロール(技術)もカメラ内で出来るようなので、
大型センサーに大口径レンズという組み合わせに拘らなくても済むのかもね ^^;

書込番号:11628954

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 00:59(1年以上前)

>うる星かめらさんの唯一の作例を見ましたがなんなんですかコレ?

この作例かなり面白かったです。「H教室(受付)」は最高!
まったく、いいところに目をつけたもんだ。

うる星かめらさんとしては、作品の質がどうのこうの言われても
真面目に解説しようがなくて困っちゃうでしょう。
「分からんの?勘弁してよ!ガキじゃあるまいし」てな感じかな。

私はクチコミの内容と質に興味があるだけです。それを書いた個人に
ベタッと張り付いてあれこれ言う人たちは、ちょっと気持ち悪いな。

うる星かめらさんが仮にキャノン専属のオリ攻撃バイトさんだった
としても、それで彼のクチコミの質が良くなることはないんだから、
あんまり気にすることはないでしょう。それにしても今回はすごい反応ですね。
オリファンは「ちょっと変」な人が多いからしょうがないか。

私はまだオリ機材残してますけど3/4はもう終わりでしょうね。
でも、ボディとレンズが暴落したら迷わず買っておきたいです。

書込番号:11633631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/17 03:44(1年以上前)

赤ちゃん撮り用のカメラは、コンデジで良いのか、一眼で良いのかと言いましたら、それは一眼でしょう。
4/3で良いのか、APS-Cで良いのかは、それはAPS-Cでしょう。と当たり前なことを言っただけです。
APS-Cよりは35ミリ判が良いでしょうが。

4/3の画質の差は、4/3のISO100とかが、APS-C、35ミリ判のISO幾ら相当するかの話しは良くあります。
同じ感度で撮った写真は4/3の画質が良いと誰も言いませんし、良くないのが事実です。

しかし、既に4/3を買ってしまったらどうするかと言いますと、それもこの手あの手色々あります。
徹底的に低感度を使うのが基本ですが、家の照明を強くしたり(十倍も)三脚を立てたりできます。
APS-Cや35ミリ判でも同じやり方でやったら、4/3以上画質良くなりますが、実際やる人が多くないと思います。

後はHDR合成でシャドー部のノイズを低減させることもできます。不利な条件でこそ、人が努力すると思います。
まだ4/3機をお持ちでないでしたら、使わないようお勧めしますが。

書込番号:11638007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/17 11:54(1年以上前)

もうすでにスレヌシさんは見ていないかもしれませんが、子供撮りをする人に役立ちそうな記事を見つけたので、リンクしておきます。

フェイス&バック機能の使い方について
http://kassy2009.seesaa.net/article/153190537.html#more

書込番号:11639082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/17 13:30(1年以上前)

もう閉められているので見ていないかも知れませんがスレ主さんへ…

赤ちゃんの表情・仕草は一刻一刻変化するので、カメラは何でも構わないですから
出来るだけたくさん撮影しておいてあげて下さい。
明るさがどうの、レンズがどうの気にしないでとにかく「今」を撮っておくことが
親の仕事だと思います。
たくさん撮った中からよい写真をチョイスしてまとめてあげて、将来お子さんに見
せてあげて下さい。

私は子供が生まれてから1歳の誕生日までで約2万枚撮影しました。その中から約500
枚をスライドショーにしてDVDにまとめ、両方の親にあげました。
いま1歳3ヶ月の子供も自分がTVに写っているとわかるようで、じっと見入っていま
す。こんなときにうれしさを感じたりします。

書込番号:11639409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/17 14:17(1年以上前)

> 4/3で良いのか、APS-Cで良いのかは、それはAPS-Cでしょう。と当たり前なことを言っただけです。

このスレのうる星かめらさんの一番最初の書き込みを見た限りはそのようですね。それについては誰も否定していない。適切なアドバイスだと思います。
それにもう一度みんなの書き込みをよく読んだ方がいいけど、フォーサーズの方が赤ちゃん撮影に適してるとはフォーサーズユーザーでさえ書いていない。

だいたい皆の意見は、APS-Cの方が有利だがそれほど大きな差がないので、スレ主がE-620の特徴(強力なゴミ取り、ボディ内手振れ補正、アートフィルタ、フリーアングルの背面液晶モニタ、デザイン等)を気に入ってるのなら、E-620でもいいですよ、と提案しているに過ぎない。
APS-Cとの差が大きければ文句無くAPS-Cだろうけど、APS-Cの板を見ても快適に撮影しているという書き込みは見当たらないし、結局APS-Cにしたところでレンズを買い足さねばならないようだし、APS-Cを選んでも4/3にした場合も、より快適にするにはやることが同じ。
うる星かめらさんが言うように作例に捏造の危険があるのならば、価格.com以外の写真サイト等の作品をスレ主さんが自分で確認して判断すればいいだけの話。

私は別にうる星かめらさんの作例が見たいとは思いませんが、誤った認識で他人の揚げ足取りするのだけは辞めた方がいいです。

書込番号:11639551

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/17 15:25(1年以上前)

> 4/3で良いのか、APS-Cで良いのかは、それはAPS-Cでしょう。と当たり前なことを言っただけです。

センサー性能だけ比べれば、4/3よりAPS-Cが良くて当然で、DxOMark社のRAWの評価でもそうなっています。ISOの上限は 4/3が500から600、APS-Cは750から1000程度となっています。その差は、1段未満です。

 一方、レンズのほうは、GANREFのレンズテスト結果からも4/3のほうが、開放から使えるレンズが多いのは事実でしょう。特にフルサイズ用の大口径の単焦点レンズは開放が甘く、1段から2段絞りたいとの評価が多いのではないでしょうか。また、APS-Cは純正の専用レンズが少ないのも事実です。
 
 システムは、ボディ+レンズで評価しなければいけないと思います。

書込番号:11639769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2010/07/17 17:37(1年以上前)

こんなやりとりばっかりだと、一眼持ってるやつは気持ち悪いと思われて、スレ主さんはドン引きかも…
カメラなんて欲しいの買えばいいじゃん。
最近のカメラって値段が同じくらいならそんなに大差ないでしょ。
うちの3歳の娘は、僕のE-620で写真撮って喜んでますよ。
落とされそうでヒヤヒヤするけど、撮る喜びとか気持ちが大事だと思います。

書込番号:11640234

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:72件

2010/07/17 18:28(1年以上前)

5年後には生産中止しているはずのフォーサーズを勧めるのは如何なものかな?

正直に語ろうよ。
いまオリンパスの一眼レフを勧めるのは無責任過ぎるよ。


しかも、他社製品と比較しても特に良いところはないでしょ。
そもそもオリンパスの開発陣も家電メーカーに負けっぱなしでしょ。
アートフィルターなんてソフトで加工できるから要らないし♪


私はこんな廃れるフォーサーズ規格品を初心者様には絶対に勧めません。
ニコンかキヤノンで再検討することをお勧めします。

書込番号:11640413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/17 19:35(1年以上前)

Brough Superiorさん

そうそう。どんなカメラでも大抵のことは用が済みますね。
このスレの不毛な争いを見てスレ主さんがあきれ果ててしまっていたらそれこそ不幸ですね。
私もE-620をお勧めしましたが、先にも書きましたがどんなカメラででもかわいいお子さんをなるべくたくさん撮っていただけるように願っています。

書込番号:11640619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/18 04:47(1年以上前)

> 開放から使えるレンズが多いのは事実でしょう。

APS-Cレンズでも開放からシャープのものが結構あります。
同じ開放でも、開放と開放は違います。4/3の開放はより小口径ですから、同列比較できません。
APS-Cも小口径ですが、4/3よりは僅かに大きいです。なので、4/3はなしです。
APS-Cがありかどうかは別の話しです。

> 5年後には生産中止しているはずのフォーサーズを勧めるのは如何なものかな?

そんなことと関係なく、今の4/3は良くないですから使わない方が良いと言います。
4/3だからダメではありません。メーカーが良いものを出してくれないからダメです。

35ミリ判に負けない、換算50/1.4相当の25/0.7のレンズを3〜4万円で出したら
なくならないと思います。少なくとも35ミリ判の一眼カメラよりは。
AFとか他の問題もありますが、ペンタさんも同じ問題がありますからね。

書込番号:11642671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/18 06:56(1年以上前)

さすがうる星かめらさん!!素敵な写真ばかりお撮りになるだけあって説得力がありますね!!ホント素晴らしい!!私はうる星かめらさんと違って、ド素人で下手な写真ばかりしか撮れないので「良くない」フォーサーズで十分です。だからE-620でいいです。 

書込番号:11642802

ナイスクチコミ!9


かしふさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/19 04:47(1年以上前)

なんでもいいんですけど、仮に4/3で25mm/f1:0.7のレンズが出たとしても
本体側の増幅レベルを2段下げないといけないのでは?と思います。
増幅レベルがS/N比に直結するわけですから。
F値とSSを同じに保つなら、ISO25という設定にしなければフルサイズISO100と同等画質にはなりません。
したがって、うる星さんの提案は実現不可ですね。

赤ちゃん撮りには、E-620で明るいレンズにお金掛けるより、フラッシュで柔らかバウンスするのが一番お手ごろかと思います。
目に悪いという議論も出るとは思いますが、もちろん影響を最小限にする工夫は必要です。

書込番号:11647326

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/19 11:40(1年以上前)

F0.7のレンズを出せとかコンセプト丸無視の要求をするのがおかしいんです。
二回りもぶっといレンズなんか出したら、二回り小さいセンサーを選んだ意味が無くなってしまいます。
そんな事すら理解できない人は永遠に頓珍漢な要求をするのでしょう。

書込番号:11648368

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/07/19 18:37(1年以上前)

うる星かめらさん

スレッドの内容を大きく逸脱し
何が言いたいんですか?

スレ主さん

はじめまして。
一眼レフを購入するのは、
お子様以外にも何か撮りたい被写体はありますか?

個人的に子供を赤ちゃんの時から小学校まで
各種イベントを一眼レフで撮影するのが
主たる購入動機だとすると、
今のところ、NikonかCanonが良いかも知れません。

小学校低学年のサッカーを撮影するのに
E-620はD5000に全く歯が立ちませんでした。
(AFの動体追随性能)

また、低Isoでも暗部に若干のカラーノイズが見受けられます。

小型軽量で撮って出しの色合いも良く、
レンズキットでもなかなかの写りだと思いますが、

高感度に弱く、AFの動体追随性能が弱いと
子供撮影には私は向かないと思います。


書込番号:11649858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/24 03:21(1年以上前)

> コンセプト丸無視の要求

f/1.4のズームと、f/0.7の単焦点を出せなければ、競争力がありませんので、
コンセプトに問題があると言います。要するに人を騙すためのシステムでしょう。
ハーフサイズ経験のあるオリさんはそれを十分分かって計算したはずだと思います。

> E-620で明るいレンズにお金掛けるより、

どんなレンズでも、35ミリ判より二段暗くなりますので、明るいレンズに金を掛けようがありません。
照明の工夫は当たり前ですが、どんなに頑張っても、同じ条件では画質が悪いですからね。

書込番号:11669698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/24 05:00(1年以上前)

↑コンセプト無視の書き込み。うる星かめらさんのコンセプトに問題があると言います。要するに人を騙すための書き込みでしょう。あなたのような方は、フルサイズでずっとお撮りになってください。日本語分かりますか?Can you read Japanese?

 今月号のデジタルカメラマガジンに面白い企画があります。フルサイズ、APS-C、フォーサーズの良さと弱点がそれぞれに書かれています。各規格が何を撮るのに向いているかにも触れられています。 http://ganref.jp/magazine/dcm/

書込番号:11669763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/07/24 05:39(1年以上前)

うる星かめらさん


相変わらずですね。

>要するに人を騙すためのシステムでしょう。

なにか騙されたんですか?


>オリさんはそれを十分分かって計算したはずだと思います。

うる星かめらさんとは違うところで計算をしているのですね。
うる星かめらさんは35mmフルサイズとのノイズ比較しか計算していないようですが。


>どんなレンズでも、35ミリ判より二段暗くなりますので……

なりません。
レンズが暗くなるのではなく、イメージセンサーが取り込める光のエネルギーが少なくなるのですね。
このことを「レンズが暗くなる」と言うのは、あきらかに変です。まったく頑固ですね。


>どんなに頑張っても、同じ条件では画質が悪いですからね。

同じだったら大きいセンサーの意味がありません。

書込番号:11669797

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/24 07:02(1年以上前)

>f/1.4のズームと、f/0.7の単焦点を出せなければ、競争力がありませんので、
コンセプトに問題があると言います。要するに人を騙すためのシステムでしょう。

APS-C は、F2.2 のズームと、F1.1 の単焦点を出せなければ、競争力がありませんので、コンセプトに問題があると言います。
APS-C は、要するに、人を騙すためのシステムでしょう。

ところで、次の写真は、どんな F 値で撮った「高画質」写真なんでしょうねぇ〜!?
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/SortID=8601084/ImageID=185882/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/

書込番号:11669911

ナイスクチコミ!11


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/24 12:48(1年以上前)

>f/1.4のズームと、f/0.7の単焦点を出せなければ、競争力がありませんので
そうかなぁ...
私が知る限り、そんな事言ってるのはあなただけで、しかもあなたはユーザーでも何でもない単なる外野。
そんなもん思い込みにしか聞こえませんが。

書込番号:11670946

ナイスクチコミ!11


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/24 12:57(1年以上前)

>競争力がありませんので
最新のBCNシェアではパナオリ連合は17%のシェアを獲っています。
あなたもよーくご存じの様に、マイクロのレンズにはF1.4すらありません。
事実はあなたの意見とは正反対ですネ。

書込番号:11670983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/24 13:39(1年以上前)

> APS-C は、F2.2 のズームと、F1.1 の単焦点を出せなければ、競争力がありませんので、> コンセプトに問題があると言います。APS-C は、要するに、人を騙すためのシステムでしょう。

もちろんAPS-Cにも同じような問題があります。五十歩百歩は、五十歩違うだけです。
しかし、APS-Cはなりいきのシステムで、確信して人を騙す匂いはあまりしません。
実際に確信して人を騙すためのAPS-C製品がありましたが(と思われます)。
具体的にニコンとペンタさんは意識してやってると思います。

信者さんと違って、私は特定なシステムが良いと言う立場がありません。
比較したら優劣が分かるでしょうが。

書込番号:11671106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/24 17:36(1年以上前)

>もちろんAPS-Cにも同じような問題があります。五十歩百歩は、五十歩違うだけです。

ウソいっちゃイケマセン!
数値至上主義者らしくもない!
五十歩じゃなく、七十五〜八十歩でしょ!?
つまり、APS-C は、中間じゃなく、ずっとずっと、フォーサーズに近いってこと!
キヤノンは、特にね!

ところで、この画像の何処が「高画質」なのか、説明してよ!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/

書込番号:11671860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/07/25 00:22(1年以上前)

>APS-Cはなりいきのシステムで、確信して人を騙す匂いはあまりしません。

なりいきのシステム?
成り行きのシステムということでしょうか。

APS-Cは、フィルム用に構成されたシステムをデジタル化するにあたって、周辺画質の問題から成り行き上やむを得ず採用されたフォーマットに思えます。

私には「ゴミ問題が解決出来ないうちはレンズ交換式カメラを出さない」としたのと同様に、フィルム用レンズでは画質に問題があるとして、従来レンズと決別し新たにデジタル専用システムを立ち上げたことに、ユーザーに対する誠実さ、技術に対する真摯さを感じます。


>私は特定なシステムが良いと言う立場がありません。

特定なシステムが悪いと言う立場なんですね。
ちなみに「五十歩百歩」とは「どっちもどっち・大差ない」と言う意味ですから。

書込番号:11673761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/25 01:47(1年以上前)

> つまり、APS-C は、中間じゃなく、ずっとずっと、フォーサーズに近いってこと!
> キヤノンは、特にね!

ですから、4/3に用がないわけです。

4/3も全敗ではなく、f/2.0のズームを使ったら画質はAPS-Cに勝てます(1/3〜1/2段の差で)。
4/3のf/2は換算f/4、APS-Cのf/2.8は換算f/4.3〜f/4.5位です。
しかし、4/3のf/2.0ズームと、APS-Cのf/2.8ズームを比べましたら、
4/3が非効率で重厚長大なシステムだと分かると思います。価格対性能比も悪いです。

書込番号:11674074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/25 07:07(1年以上前)

>しかし、APS-Cはなりいきのシステムで、確信して人を騙す匂いはあまりしません。
実際に確信して人を騙すためのAPS-C製品がありましたが(と思われます)。

フォーサーズに対しては、理論や数値を執拗に持ち出してけなすのに、
なぜ、APS-Cに対しては、「確信して人を騙す匂いはあまりしません」なんて、
抽象的な言葉で擁護するのでしょうか? 不公平ですよ。
----------------
<再掲>
以下、各フォーマットの撮像素子(イメージセンサー)のサイズ・面積です。
【フルサイズ】 36×24=864 (1.00倍)
【キヤノンAPS-C】 22.3×14.9=332.27 (0.38倍)
【フォーサーズ】 17.3×13.0=224.9 (0.26倍)
【コンデジ】(1/2.33型) 6.2×4.6=28.52 (0.03倍)
※単位は mm
※( )内の倍数は、フルサイズを1.0倍とした場合の面積比
----------------
毛ほどの差でしょ?

それから、「信者さん」という言葉も、特定メーカー、フォーマットに対する差別用語だと思います。
フォーサーズユーザー、オリンパスユーザーで良いではないですか。
他フォーマットと併用していて、オリンパスびいきって人もいっぱいいますよ。
中にはそりゃ、熱狂的な人もいるでしょうが、多くは、フォーサーズ、オリンパスを実際に使っている人が、自分の実感に基づいて書き込んでいるのだと思います。
うる星かめらさんへの反発は、自分の実使用感と、あまりにかけ離れた、間違った書き込みに対するものです。少なくとも僕はそうです。
「信者さん」なんて言葉を持ち出す人の方が、よっぽど、どこかの信者さんではないかなと思ってしまいます。

>ですから、4/3に用がないわけです。

用がないなら、もう書き込まないでください。
あなたの価値観=世界標準ではありません。
カメラの勝ち負けなんて、カメラ雑誌と同じ価値観ですね。
あなたの書き込みこそ用なしです。

書込番号:11674425

ナイスクチコミ!23


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/25 10:15(1年以上前)

>ですから、4/3に用がないわけです。
用がないのはあなたの方です。

気分にとって用が無いから周りの全員も用が無いと考えるのは幼稚な思考回路です。

あなたの主観が客観と言いたいのなら、写真で証明してください。

あなたがやるべき事は製品叩きなどではなく、他人の考えを尊重する事です。

「お前がそう思うんならそうなんだろう。 お前ん中ではな」なる台詞がありますが、あなたの思考回路そのものです。

書込番号:11674947

ナイスクチコミ!15


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/25 10:29(1年以上前)

カメラって画質が全てなんすかね?
ある程度の画質をクリア出来ていれば、後は道具としての扱いやすさじゃないのかな?
私はそこでオリンパスを選んでいるのだけど。
画質ばかりにこだわっている人もいるみたいだけど。

書込番号:11675000

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/25 12:58(1年以上前)

>ですから、4/3に用がないわけです。
 ここに書き込んでいる人の多くが、あなたに用はないです。あなたの価値観で4/3に用がないのならそれはそれでいいと思います。用がない人は自分のお気に入りを使っていれば良い。数字だけ並べてけなすのはいかがなものか。

>信者さんと違って、私は特定なシステムが良いと言う立場がありません。
比較したら優劣が分かるでしょうが。

 信者という言葉自体が意味不明。うる星かめらさんは特定のシステムでなく、数字の信者??もしくはAPS-C??の信者さん?
 ・・・別にフォーサーズに限らず、コンデジで撮っても、トイデジで撮っても、フルサイズ、APS-Cで撮っても良い物は良い。美しい写真、楽しい写真、面白い写真はたくさんある。それでいいじゃないんですか。F値0.7でなくても。ここのフォーサーズユーザーさんでオリンパスじゃないとだめとかパナでないとダメなんて言う人はいないと思います。自分はココが気に入ったから買ったという方ばかりだと思います。
 うる星かめらさんはの優劣の基準は数字だけ。だいたい家族の思い出用写真撮る人に優劣つける人がどれだけいるのか。自分の満足できる画質と子どもの笑顔がそこにあれば良いわけです。作品級の厳密なものを求める方はどうぞフルサイズを買ってください。子どもの笑顔を撮るのに数字は必要ない。必要なのは愛情と親の笑顔。撮った写真は「写心」です。カメラは懐具合や自分がこのくらいの写真が撮れればいいという自分の価値観に基づいた気に入ったカメラを買えばよいと思います。

書込番号:11675502

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 もも&はな 

2010/07/25 21:21(1年以上前)

オリンパスユーザーでもないひとが、オリンパスの板をよく見てますね

そんなに興味あるんでしょうかw

書込番号:11677194

ナイスクチコミ!14


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/26 00:04(1年以上前)

>4/3が非効率で重厚長大なシステムだと分かると思います。
デジタルカメラとして設計されたのならデジタルでは一番効率的なシステムなのでは?
重量もサイズもAPS-C機(除ミラーレス)より軽いし小さいというのに変ですね。

書込番号:11678068

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/07/26 07:31(1年以上前)

13743さん

彼はオリンパス板では、4/3は被写界深度が深いので、
フルサイズと同等のボケ量を得るには
とてつもなくデカいレンズを必要とすると言いたいんでしょう。

14ー35F2でもフルサイズのF4程度でフルサイズのF2.8ズームだと4/3ではF1.4ズームが必要だと。

絞り開放ばかりで撮影される彼は、さぞかし開放的な人物で、周りの人達に好かれてるんでしょうが、
キヤノンのレンズで開放から使えるレンズが
一体幾つあるのか教えて欲しいです。

ないと思いますが(笑)

書込番号:11678677

ナイスクチコミ!15


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/26 08:27(1年以上前)

>@MoonLightさん
なるほど、判りやすい説明ありがとうございます。
それだけボケが好きならピンボケ写真でも撮ってろ〜!と言いたいですねぇ。
物撮りだけならボケも良いとは思うんですけれど、人物をメインにする時にぼかすと何処で何のために撮ったのか判らなくなりますよね(笑)
まして彼の好きそうなアクロ撮影でそれは必要な事なのか、と。

尤もフルサイズ機と同じボケをわざわざ求めること自体、限りなく難癖に近い難癖な様な気がしますが。(やっぱり難癖じゃん)

>キヤノンのレンズで開放から使えるレンズが
>一体幾つあるのか教えて欲しいです。
>ないと思いますが(笑)
それってつまり実用的な範囲は・・・お察し下さい??

書込番号:11678799

ナイスクチコミ!14


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/26 16:08(1年以上前)

銀塩時代はニコン1本やりで、EとかF3などで遊んでいましたが、今はもうオリンパス。持ち歩きに、レンズに、ともう使いでは一番でしょう。

ニコン、キャノンはそれは一眼の大親方ですからねえ。

しかしアテネオリンピックでメディアのカメラが全部白いレンズに変わった時にはニコンも背筋が寒くなったでしょう。

所詮市場競争の中で商品は選ばれます。ニコンやキャノンで、140-600のレンズを持って歩く姿を想像するだけで寒気がします。(^.*)

書込番号:11679984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/27 00:08(1年以上前)

> f/2.0のズームを使ったら画質はAPS-Cに勝てます(1/3〜1/2段の差で)。

ちょっと数値がおかしいです。4/3のf/2と、APS-Cのf/2.8の差は、
ニコンD300とは0.24段、キヤノン50D・7Dとは0.41段ですが、平均の1/3段で覚えやすいと思います。

書込番号:11682268

ナイスクチコミ!1


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/27 00:17(1年以上前)

>[11682268]

自分のレスに対して自分で間違いを指摘??
自作自演?

書込番号:11682322

ナイスクチコミ!6


かしふさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/27 01:23(1年以上前)

>f/2.0のズームを使ったら画質はAPS-Cに勝てます(1/3〜1/2段の差で)。

センサーの減感はどうやってやるんですか?

書込番号:11682571

ナイスクチコミ!3


s.ossyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/27 18:56(1年以上前)

もう相手するのやめましょうよ?

書込番号:11684787

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/28 03:28(1年以上前)

> デジタルカメラとして設計されたのならデジタルでは一番効率的なシステムなのでは?

理想としてはそうであって欲しいですが、現実はまっ逆ですね。
デジタル設計の4/3ですからダメなんです。なぜかと言いますと、それは十何年前のデジタルです。
しかもそれだけではありません。余計な変な思い込みもあったと思われます。

書込番号:11686892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 11:28(1年以上前)

だから、全く使用していないのに「現実」を語らないでください。
ヒステリックなエコロジストみたいで、見苦しいです。
ちなみに、フォーサーズはレンズが小さい分、環境にも優しいです(^_^)

書込番号:11687615

ナイスクチコミ!16


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 20:05(1年以上前)

>デジタル設計の4/3ですからダメなんです。なぜかと言いますと、それは十何年前のデジタルです。
つまり十数年前・・・QV-10と同じ設計だと言いたいのですか?
それこそ変な思いこみですよ。
それともセンサーサイズが4:3だからダメだと言いたいのですか?
紙に現像するなら兎も角、デジタル用途では3:2の方が中途半端だと思うんですけどね。

あ、因みに大きくて重ければ良いなんて時代はとうに終わってますから(笑)

書込番号:11689223

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:72件

2010/07/28 21:08(1年以上前)

13743さん 

頑張ってますね(笑

書込番号:11689549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/28 22:30(1年以上前)

 相手するの面白いですよ。とっても面白い方ですから(笑)次はどんないらんこと言ってくるかと思うと!今度はどんな突っ込みを入れてくれるかな?

 私は1995年からデジカメを使っています。今ので11台目。買い換えたり買い足したりするたびに新しい技術に驚いてきました。どんどん良くなる。電化製品はQV-10は使った事ないですが、QV-100は持ってました。一番最初のはアップルのQuick Take150でした。
 10年前使っていたデジカメはSONYのDSC-S50。8万円ほどしたかな。撮像素子は1/2.7型総画素211万画素 (有効202万画素)、正方画素、原色フィルター、インターレーススキャンCCDでした。でもこれはコンデジ。一眼もホント安くなった。
 うる星かめらさんの好きなキャノンだとEOS D30(※30Dではない)というモデルが2000年に発売されています。→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_D30

こんなスペックです。
----------------------------------------------------------------------------
撮像素子:APS-Cサイズ高感度・高解像度大型単板CMOSセンサー(15.1×22.7mm)
有効画素数:約311万画素(総画素数325万画素)
ホワイトバランス:オート、マニュアル
ファインダー
形式:ペンタプリズム使用、アイレベル式
視野率:上下左右95%
倍率:0.88倍
測光方式:35分割SPC使用・TTL開放測光(評価測光、部分測光、中央部重点平均測光)
露出制御方式:プログラムAE(シフト付)、シャッター優先AE、絞り優先AE、自動深度優先AE
感度:ISO100〜1600
露出補正:1/2,1/3ステップ、±2段
フォーカス:オート、TTL二次結像位相差検出方式(測距点3点)
----------------------------------------------------------------------------

彼の理論によるとフォーサーズのカメラはこの頃のデジタル技術が使用されているので買わない方がいいそうです。本当に面白いことをおっしゃる方ですね。

「デジタル設計の4/3ですからダメなんです。なぜかと言いますと、それは十何年前のデジタルです。」
→根拠は??システムの批判でなく、ここでは自分が撮りたい写真が撮れるかどうかが問題なのでは??あなたのように素晴らしい写真は私ごときでは撮れませんが。また、キャノンのようなAPS-Cでないカメラで撮った私のショボイ作例では参考にならないでしょうが。
 ユーザーの多くが満足しているならそれで良し。レンズを含めてコンパクトなシステムだったり、被写界深度の深さだったり。そこに価値を見いだしてるんだから。背景が良くボケるだけが良いカメラの条件ではない。使ってもいないあんたがとやかく言うことではない。


書込番号:11690013

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/07/28 23:43(1年以上前)

13743さん

もう一つ大きな疑問は、
何故、4/3の板に呼びもしないのに
わざわざ出てきて、くだらない書き込みを繰り返す人々は
キヤノンのユーザーの方が多いのでしょうか?

多いというより、ほぼ全てキヤノンユーザーなのが
何か因縁でもあるのでしょう?

カメラ板の七不思議、その@です(笑)

書込番号:11690459

ナイスクチコミ!20


かしふさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/29 00:29(1年以上前)

>デジタル設計の4/3ですからダメなんです。なぜかと言いますと、それは十何年前のデジタルです。
>しかもそれだけではありません。余計な変な思い込みもあったと思われます。

具体的な根拠はなんでしょう?
あなたの常套句「誰でも比較すればわかります」というのはナシでお願いします。
そんな昔のは持ってませんから。

それと、減感についてはスルーですか?
実現不可能なことを仰ってるのを、いい加減気づいてください。
そして、発言に対する質問には、責任を持って回答してください。

でないと、人間的にダメ人間ですよ。(既にそのようですが)
カメラを比べる前に、ご自身を見つめ直してください。

書込番号:11690695

ナイスクチコミ!16


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/29 00:56(1年以上前)

おや、SSWFでも取れないゴミが付いているようで・・・。
ペンタックスのイメージセンサークリーニングキットで取れますかね?(笑)

>@MoonLightさん
捨てられたレンズ群の成す亡霊でしょう。たぶん。
一生懸命調べて独自理論を振りかざし、書き込みを行う自我を持たせるとは。
Cの付くメーカーの極秘技術恐るべし、ですね。
なんて。

>多いというより、ほぼ全てキヤノンユーザーなのが
>何か因縁でもあるのでしょう?
天下のキャノンがまさかそんな、ネガティブキャンペーンを行う工作員を飼うだなんて。
ありえませんよね〜(笑)

書込番号:11690770

ナイスクチコミ!6


s.ossyさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/29 13:26(1年以上前)

相手するならスレを新たにお願いします。

もうスレ主さんもおられません。
見たくなければ見なければいいと言われるかもしれませんが、
新たに同じような疑問を持った立場の方が見れば、
より新しい書込みに期待するのが当然ですから。

書込番号:11692198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 18:45(1年以上前)

超音波ゴミ取りや、ライブビューは素晴らしいと思います。
他社全員、真似させてやった機能ですから。

4/3システム本隊に問題がありますが、それは根本的な問題でちょっと話しが別です。
オリさんとしても、頑張りたくても解決できない問題です。どうしようもありません。
4/3を捨てて、マイクロ4/3の後棒を担いで行くのが良いかも知れません。

赤ちゃん撮り用は最低な選択と変りません(GXRもレンズ交換式一眼でしたら、GXRよりは良いと思いますが)。

書込番号:11693131

ナイスクチコミ!1


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/29 19:18(1年以上前)

>赤ちゃん撮り用は最低な選択と変りません(GXRもレンズ交換式一眼でしたら、GXRよりは良いと思いますが)。
そもそもの問題は何をもって最低とするか、ですよね。
流石にそろそろ判っていると思いますが、数値じゃないってのは判りますよね。
4/3で撮ったからと言って赤ちゃんが変形して記録される訳じゃありませんし。

GXRはむしろX4みたいな変な入門機より良い選択だと思うんですがね。
まあ高画素=高性能という判りやすい売り方は商売としては正解でしょう。

書込番号:11693233

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 E-620 ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2010/07/29 20:05(1年以上前)

GXRはレンズに撮像素子と映像処理エンジン一体型。
APS-Cサイズもありますよ〜 (スペック上では)

書込番号:11693427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 20:42(1年以上前)

APS-Cだから4/3より良いってことがないと思います。
カメラとレンズを一緒に考えなければなりません。
そう言う意味で、4/3にも頑張ればチャンスがあるはずですが・・・

A12は35ミリ判に換算して50/3.8になりますので、これは4/3のf/2とほぼ同じです。
4/3ならf/2のレンズ数本選べますし、銀塩・他社のf/1.Xのレンズも多数あります。
パナ25/1.4ならAFもできます。

また赤ちゃん用は、4/3の場合看板レンズの50/2が丁度使いやすい画角です。
A12はちょっと広角よりです(赤ちゃん用としては)。
A12のAFは個人的に気持ち悪いと思います。E-P1以上かも知れません。

赤ちゃんのために、くれくれもGXRも、4/3も使わない方が良いでしょうが。

書込番号:11693602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/29 21:46(1年以上前)

なんだか同じことの繰り返しで飽きてきた。
お互い意見も出尽くしたようなので、このへんで終わりにしましょう。
あとはスレ主さんがどう判断するか?(苦笑)
もっとも判断どころかとっくに逃げ出してるでしょうけど。
ここ最近ではs.ossyさんの意見がもっとも相応しいと思ってましたが、そのとおりにはならず残念なスレでした。

とにかく延々と続く「うる星さんに反論→うる星さんの書き込み」この繰り返しはもう飽きたので、このスレは終了です。

書込番号:11693951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/29 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

25mm

50mm

25mm

 使ってもいないのによく「50/2が丁度使いやすい画角」だなんてよく言えますね。笑ってしまいます。数字だけで全てが分かる方なので、すごいですね。私は使っているので、実際に使っていて思うことを。
 ハッキリ言って50mmになると「丁度」とは言い難い。足だけとか手だけとかパーツごとのアップ画像ばっかりを撮るなら別ですが。100mm相当になりますので望遠になります。屋内で使うのにはちょっとしんどいです。撮りたい物がパッと撮れるのは標準か広角です。例えば子どもが笑ったから写真を撮ろうと思ったら50/2だと自分が少し移動しなきゃいけません。移動している間に・・・。屋外とかならいいんですけどね。
 うる星かめらさんと違って稚拙で画質の悪い写真しか撮れませんが参考までに。しかも適当に撮ったものなので厳密なことは言わないでください。どっかに出すための作品でなくて、家族の記録ですから。汚〜い画質でピントも適当でごめんなさい。
 私の場合25mm(50mm相当・標準画角)
パナライカつけっぱなしです。撮る写真も3枚目のお姉ちゃんと写ってるような写真を撮ることが多いです。人気のダカフェ日記(http://dacafe.petit.cc/)も30mmF1.4を勧めておられますね。標準画角です。
 単純に後ろがボケてどこで撮ってるのか分からん写真撮っても・・・。ず〜っと顔だけを撮って、後ろがぼけてる写真撮っても仕方ないでしょ。後ろがぼけてたら良い写真??F値は0.7じゃないと子どもが文句言うのか?「何でAPS-Cで撮ってくれなかったの?」と・・・。 「赤ちゃんのために、くれくれもGXRも、4/3も使わない方が良いでしょうが。」なんて書いてますが、何をもって「赤ちゃんのため」なのか・・・。うちの子が将来、苦情でも言ってくるのか??数字で未来まで見える方なんですね。うる星かめらさんは本当にすごい方です。

書込番号:11693959

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/07/29 21:57(1年以上前)

ファイヴGさんのおっしゃるとおりですね。私も退散します。
うる星かめらさん、どうぞ、でかいカメラにF値の数字の小さいレンズをとりつけて、背景がぼけまくってしかも画質の良い素晴らしい写真をこれからもお撮りください。 

書込番号:11694018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/29 22:11(1年以上前)

「50/2が丁度使いやすい画角」に関しては私もharmonia1974さんと同様のことを思いましたが、終わりにしようと書いた手前、我慢して書きませんでした。
おそらく「数字」を間違えたんでしょうね。
最後は星の人が〆るのかな? それではこのスレともおさらば。

書込番号:11694104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 22:13(1年以上前)

折角作例をアップしていただきましたが、参考になりません。

大人撮り用と同じ焦点距離を使う時に、赤ちゃんが大人の1/3ほどと小さいですから、
大人と同じように撮るためには、1/3の距離と、かなりに近づいて撮る必要があります。

50ミリなら、標準レンズの最短撮影距離の0.5m前後になるではと思いますが、
それは普通の撮り方じゃないし、影も出やすいし、赤ちゃんも不自然に違和感を感じと思います。
大人と同じ感覚で写真を撮りたいでしたら、二〜三倍焦点距離のレンズが必要です。

狭いお家でも1mちょっと位はとれますから、少しは離れて撮りましょう。
お母さんが赤ちゃんの世話をする時も、邪魔せず傍から撮れます。

既に4/3をお持ちの方は仕方ないですが、オリの名レンズを使ってください。

書込番号:11694114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/07/29 22:23(1年以上前)

うる星さんの作例を2つ見せてもらいましたが、笑っちゃうくらい酷かったですよ。素人以下で。

論より証拠というでしょう?うる星さんのまともな作例はいつになったら見せて貰えるのでしょう?

書込番号:11694186

ナイスクチコミ!17


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/29 22:26(1年以上前)

自分の赤ちゃんを撮影するのにわざわざ、離れて撮りたいと思うのかねぇ。

書込番号:11694205

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 23:02(1年以上前)

>折角作例をアップしていただきましたが、参考になりません。

→めっちゃ参考になるやん!!ちゃんと撮れとるやん!参考になる写真1個も出さへんもんがよう言うわ。あんた、一体どんなすごい家族写真残しとるんや?写真家か?ぜひアルバム見せとくれや。

>大人撮り用と同じ焦点距離を使う時に、赤ちゃんが大人の1/3ほどと小さいですから、
大人と同じように撮るためには、1/3の距離と、かなりに近づいて撮る必要があります。
50ミリなら、標準レンズの最短撮影距離の0.5m前後になるではと思いますが、
それは普通の撮り方じゃないし、影も出やすいし、赤ちゃんも不自然に違和感を感じと思います。大人と同じ感覚で写真を撮りたいでしたら、二〜三倍焦点距離のレンズが必要です。

→あんた子どもおるんか。親の顔やったら問題あらへん。近づいたらうちの子もよう笑いよったわ。別に不自然ちゃうで。人それぞれや。あんたがそう思うならそれでええけど。やり方が悪いんちゃうか。子どもはなあ、うまいこと笑わしたったらええんや。でけへんのやったら離れて撮ったらええ。みんなに共通することとちゃうで。

>狭いお家でも1mちょっと位はとれますから、少しは離れて撮りましょう。
お母さんが赤ちゃんの世話をする時も、邪魔せず傍から撮れます。

→あんた嫁はんこわいんか?我が子撮るのに別に遠慮することあらへん。離れて撮ろうと近づいて撮ろうとあんたがとやかく言うことちゃうやろ。

スレ主さん、あんたの好きなCANONのX3買ってはるわ。http://review.kakaku.com/review/K0000027413/

もうええ加減しときなはれ。みんなドン引きやん。さらに書くと「しつこい」で。もうやめとき。

書込番号:11694451

ナイスクチコミ!19


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/30 10:33(1年以上前)

>[11694114]
折角批判を書き込んでいただきましたが、参考になりません。

うる星かめらさんのあげるカメラとレンズは基本的にもっと離れないと映らないからです。
勿論大砲のようなレンズをお持ちの方なら回避することは可能ですけどね。
エントリー機の標準レンズで不可能ならば他社機種でも同じ事です。

書込番号:11696049

ナイスクチコミ!7


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 16:24(1年以上前)

負けてやったほうが勝ちだぞ。
引いたほうが尊敬されるぞ。

そうしなきゃ、どいつもこいつもどっちもどっちだ。

書込番号:11697082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/09 04:04(1年以上前)

人から乗り物まで、基本的に近づいて写真を撮るのを避けた方が良いと思います。
たまに広角や魚眼で遊んでも良いですが、顔の形が変りますので普通は撮りません。
中望遠〜望遠(85〜135〜300ミリ位)までは良く使われます。
それ以上の望遠を使ってもあまり変化が少なくなりますので使わなくても良いです。
換算85〜135ミリなら、ZD50/2が丁度良いでしょう。

ちなみに友達が出産を撮るならどんなレンズが良いと言われましたら、
APS-C機で、赤ちゃんだけなら135/2L、お母さんも一緒になら50/1.4と言いましたら、
135/2Lを使って一杯撮ってきました。換算210/3.2相当のレンズでした。
多分50/1.4も使ったでしょうと思います。

室内では手ブレが気になりますので“50-α”/1.4マクロが良いかも知れませんが、
(35ミリ判60/2.8〜90/2.8相当?)そんなレンズ作ってくれませんね。

ZD50/2は多少暗い以外はとても良いレンズですので、良く使ってください。

書込番号:11737736

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2010/08/10 22:11(1年以上前)

出産を撮ったんですか! しかもいっぱい!
換算210mmだったら局部アップですね!

それはぜひ拝見したいですね。価格がだめならうる星さんご自分の店頭でいいですよ。伺いますから。

書込番号:11745028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 E-620 ボディの満足度5

2010/08/10 22:39(1年以上前)

MT40さん

作例拝見しました。
色合いがすばらしい!!

他板でうるせいもどきを発見しました(笑)
彼も屁理屈こねないで楽しい写真ライフを送ってもらいたいものです(笑)

書込番号:11745173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/11 17:03(1年以上前)

> 人から乗り物まで、基本的に近づいて写真を撮るのを避けた方が良いと思います。

よく分からないのですが、これに基づくと
お母さん => 乗り物
出産される赤ちゃん => 人

ってことで換算210ミリを使用して出産を撮ったってことですか?
室内で210ミリを使うってことは確実に三脚が必要ですよね。

そんな行為、どう考えても迷惑だと思うのですが

書込番号:11748234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 06:07(1年以上前)

>人から乗り物まで、基本的に近づいて写真を撮るのを避けた方が良いと思います。たまに広角や魚眼で遊んでも良いですが、顔の形が変りますので普通は撮りません。
中望遠〜望遠(85〜135〜300ミリ位)までは良く使われます。
→うる星かめら的感覚や!望遠じゃないとあかんのやって。べつに標準レンズで普通に離れて撮ったらええやん。近づくってどんだけ近づいて撮んねん。どんな写真が撮りたいかとか状況は様々。あんたの「普通」を世間の普通にせんでもええやろ。自己中心的に自分の価値観言うからこんだけたたかれるんや。

>ZD50/2は多少暗い以外はとても良いレンズですので、良く使ってください。
→使った事ないけど、わかるうる星かめらは写真のプロや。こんな素敵な写真を撮りよる人や!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/SortID=8601084/ImageID=185882/
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/

○変り→変わり
良く使われる→よく goodやない 

書込番号:11751039

ナイスクチコミ!11


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/12 11:38(1年以上前)

こんにちは(ペコリ)

>E620とレンズはLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4になります。

オリンパス機で赤ちゃんを写される場合では最高の組み合わせではないでしょうか〜
UPされた写真も綺麗ですね!

書込番号:11751917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/13 01:42(1年以上前)

50/2.8相当で4/3システム一番明るい25/1.4も良いと思いますよ。
さすがライカですから、画質の悪さが保証されます(コマ収差)。
マイクロ4/3なら20/1.7も使いやすいと思います。
主にお母さんとのツーショットの場合に使います。

赤ちゃんだけの場合、どちらと言いますと50/2を選びたいです。
画質対策として、多少遅いシャッターを使いたいですが、
手ブレは一脚を使って低減できると思います。

4/3を選んだわけですから、試行錯誤をしながら対策を探りたいです。
人以上頑張れば、不利条件も多少克服できると思います。

書込番号:11755370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/13 15:48(1年以上前)

[11737736]
> ちなみに友達が出産を撮るならどんなレンズが良いと言われましたら、APS-C機で、赤ちゃんだけなら135/2L、お母さんも一緒になら50/1.4と言いましたら・・・

[11755370]
> 赤ちゃんだけの場合、どちらと言いますと50/2を選びたいです。

何をおっしゃっているのですか?

書込番号:11757391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/13 21:59(1年以上前)

 うる星かめらさん!

>> 結局、ニコン、キャノンでも明るいレンズが必要ってことですもんね。

>どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。

2010/07/07 00:04 [11593677]

 こちらのあなたの主張は、露出に関する事を意味しますよね。

 以前、あなたはこちら、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001568/SortID=8601084/

で、フォーサーズ素子の面積は、フルサイズの約1/4(26%)ですから
フォーサーズF/2.8での光量は、フルサイズのF/5.6に相当ですが、
ZD14-54は実際28-108/5.6-8と考えて良いと思います。

逆に他社の標準ズームの24-70/2.8と同じ性能のレンズが欲しいと言ったら
フォーサーズでは12-35/1.4が必要になります。


2008/11/05 21:58 [8601201]

照度ではなくエネルギーのことです。


2008/11/05 22:37 [8601471]

絞りは光量と被写体深度を意味しますが、フォーマットが違う場合、光量は
総エネルギーで考えた方が良いと思います。画素数が同じでしたら、一つの画素に届く
エネルギーも同じですので概ね感度も近いと思います(小さい方がやはり不利ですが)。

2008/11/06 11:04 [8603273]


等とあなたが主張した事と異なりますよね。

 今回は、実際の撮影においてレンズのF値と露出との関係するを話題にしているのも関わらず

「パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」

と書き込んでいますね。

 この文章は、同じ条件で同じ被写体を撮影した場合、フォーサーズカメラのレンズがF1.4の時、35ミリカメラのレンズであればF2.8に設定しても、ISO感度、シャッター速度とも同様にして露出が変わらないと認識できる内容であると承知していますよね。

では、返信数が多くて終了宣言したにもかかわらず、あなたが書き込みを続けた

こちらの掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/

で、私がフォーサーズ(E-3)とAPS-C(K20D)で撮影した写真が添付してあります。

 あなたの主張「パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」が、こちらの写真でおかしい事がはっきりと判ると思います。
 フォーサーズ(E-3)とAPS-C(K20D)、同じF値、ISO感度、シャッター速度で撮影した富士山、そしてAPS-CのみF値を調整(絞った)して撮影した写真を見てそれでも、

「パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」

と、あなたは主張しますか?


こちらのHP価格.コムでは、

「買ってよかった」をすべてのひとに。

を宣伝文にしているのですから、その意思を理解してこちらの掲示板に参加されていると思います。

今回の「パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」について、多くの消費者へ向けて、しっかりとした説明がされると期待しています。

書込番号:11758689

ナイスクチコミ!8


身之助さん
クチコミ投稿数:80件

2010/08/27 14:58(1年以上前)

某C社からE-620みたいなカメラ出ましたね。
バリアアングル液晶とアートフィルター搭載ですと。
C社の開発陣がここ観てんのかなって思った。

書込番号:11821175

ナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/27 15:46(1年以上前)

>C社の開発陣がここ観てんのかなって思った。

アンケートはがきなんかより客の要望を集めるのに有効ですから当然見ていることでしょう。
オリンパスの開発担当者もこれを見てフォーサーズの次回作は夜間撮影機能を強化したものを期待したいところです。

書込番号:11821325

ナイスクチコミ!2


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/27 16:55(1年以上前)

>C社の開発陣がここ観てんのかなって思った。
それにしても1年半遅れで同レベルはちょっと・・・どうかと思います。

書込番号:11821541

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング