


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
知り合いに、バスケの少年団の試合風景撮ってって言われたんですが、室内でバスケって撮ったことないんでどんな風にとるかなぁ・・・と思っております。
場所は小学校の体育館になると思います。
まだ7Dもってないんですが、これを機会(口実)にかっちゃおうかと思ってます(笑)
そこで
1.AFは一点のほうがいいか、それともゾーンってのが便利か
2.撮影する場所はどのあたりがいいか
以上の2点についてアドバイスいただければ嬉しいです!!
よろしくお願いします!
書込番号:11644936
0点

ゾーンのほうが、雑にあわせて、それなりに撮影できます
AFは一点は、気合が必要ですが、合えば、精度は高いです
AFのかかりやすいコントラストの高いエリアにあわせる必要があります
書込番号:11645017
2点

中央1点・・・日の丸構図が基本だと思います♪
※ピント合わせは「顔」では無く、胸から腹あたりのゼッケンに合わせるのが、一つのセオリーかな??
許されるなら・・・コートサイドかぶりつきで撮影する「べき」です。
体育館の隅っこから・・・控えめに望遠レンズで・・・こっそりと。。。と言うのが一番最悪かな??
※そこでしか撮影できないのなら、いたし方ありませんが。。。ほぼ撮影禁止と同義だと思います(笑
出来るだけ、被写体に近い位置(一歩前へ出て)で撮影する努力を・・・
※モチロン、マナーやルールと言うモノに十分配慮した上で・・・
書込番号:11645458
2点

dai1234567さん>コメントありがとうございます!ゾーンもためしつつ一点でも試してみようと思います☆
#4001さん>ありがとうございます!中央一点で日の丸ですか!顔狙っていくもんなんかと思ってました( ゚Д゚)
かぶりつきで狙ってきます♪ありがとうございました!!
ちなみにシャッタースピードはどのくらいでしょう?
NBAとかとってる人はどのくらいで撮ってるんでしょうか?よければ教えて下さい。
書込番号:11645565
0点

バスケなら1/125秒で止めきれないので1/250秒以上は欲しいところだと思います。
デジイチじゃないけどこんなスレがありますが、スレに掲載された写真とシャッター速度が参考になると思います。
>FZ38でバスケットボールを撮る
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10919222/
書込番号:11645852
2点

本来ならスポーツ写真は1/500秒以上・・・理想的には1/1000秒以上のシャッタースピードで撮影したいです♪
でも・・・室内撮影では、プロでもそう簡単にシャッタースピードは上げられ無いと思いますので。。。
まあ・・・1/250秒〜1/500秒位だと思います。
最近のD3sや1DMk4を使っているカメラマンなら・・・異次元かもしれませんが??
一般的な中学校や高校の体育館なら6Ev〜7Ev程度の明るさしかありません。
代々木体育館でも8Evあるかな??
ちなみに6Evなら・・・
6Ev=ISO1600 F2.8 1/125秒
6Ev=ISO3200 F2.8 1/250秒
6Ev=ISO6400 F2.8 1/500秒
6Ev=ISO12800 F2.8 1/1000秒
7Evなら・・・
7Ev=ISO1600 F2.8 1/250秒
7Ev=ISO3200 F2.8 1/500秒
7Ev=ISO6400 F2.8 1/1000秒
7Ev=ISO12800 F2.8 1/2000秒
7Ev=ISO1600 F5.6 1/60秒
7Ev=ISO3200 F5.6 1/125秒
7Ev=ISO6400 F5.6 1/250秒
7Ev=ISO12800 F5.6 1/500秒
・・・まあ・・・プロでも、こんなところで撮影するしかないわけで(笑
あとは・・・露出補正を使って、アンダーで撮影して現像で「増感」するとか??
照明の一番明るく当たっているポジションを探すとか??
光を、かき集めてかき集めて・・・涙ぐましい努力をしてシャッタースピードを上げるしか無いです(笑
書込番号:11645876
1点

私は中央一点プラスその廻り、という設定で撮影してます。正式名称はわかりませんが。
私はバスケを取り始めてKDN→40D→1D markUと変遷しました。AFに不満があったためです。
果たして私は、AFが7Dで満足できるのか?が気になって踏ん切りがつきません。
ちなみに70-200L 2.8クラスのレンズは必須アイテムです。F4では無理です。
撮影場所は、入れれば「自分が撮影したいチームの攻めるゴール側の角」です。
攻める時も守る時も、顔がこちらを向きます。
ハーフタイムに反対側へ行く事を忘れずに。
書込番号:11645883
2点

バスケくらいの範囲なら置きピンも簡単なので、
問題はAFではなく、
SS稼ぎのみですね。
書込番号:11645921
1点

撮り方うんぬんはさておき、
さっさと買って、とっとと慣れた方がイイのでは?
>2.撮影する場所はどのあたりがいいか
難しい回答を要求しますね(笑)。
どんな体育館で、どんなレイアウトなのかもわからないのに...。
書込番号:11646116
2点

良魔さん>あら名案!(笑)ちょっとニコンに乗り換える財力ないですヽ(;´Д`)ノ置きピンですか!それも試してみようと思います!ありがとうございました!
Frank.Flankerさん>大変参考になりました!サンプルみたいに撮るのはむずかしそうですが頑張ってみます!!
#4001さん>数字をみると厳しさが伝わってきますね〜!ちょっと暗めに撮って増感しようと思います!
光画部 たわばさん>やっっぱり1D系は別格なんでしょうね!7DのAFもすばらしいという噂なんで期待しているんですけどね(`・ω・´) 撮影場所のアドバイスもありがとうございました!!
書込番号:11646152
0点

こんばんは♪
ところでレンズは何をお持ち(使うご予定)なのでしょうか?
書込番号:11646370
0点

カメラっていうより、体育館内はレンズのウエイトが大きいと思います。
70-200 F2.8があればいいんでしょうけど^^
書込番号:11646420
1点

私は、キヤノンではなく、α700+70-200F2.8でミニバスを撮っていました。
絞りはF2.8〜4(殆どは開放)、SSは1/125〜1/500位でした。
小学校の体育館でISO1600〜3200、
市立体育館など、公共の体育館ではISOは800〜1600位でした。
壁など周囲の色にも左右されますね。
レンズの明るさは2.8は欲しいですね。
スレ主さんや頼んだ人が、どこまでのノイズの許容範囲でISOが上げられ、
SSや絞りが稼げるかです。
その点7Dは、α700よりも高感度に強いようですから良いですね。
撮影位置は、学校によっていろいろです。
舞台や2階、2コート取れる時は、コートとコートの間で撮ることもあります。
比較的、ベンチの反対側のサイド側から撮ることが多かったです。
場所は、ゴール側のサイド側で撮ることが殆どでした。
オフェンス側に立って、ドリブルで向かってくるシーンやシュートの瞬間を撮りたいですから。
相手側でとる場合は、目立たなく一番端っこでひと言断ってから撮っていました。
ひと言、言ううことで今までにいやな事は、一度もありませんでした。配慮が必要です。
自分の子供や、目的の子の写真だけではなく、同じチームの人も撮ってあげると非常に喜ばれると思います。
ベンチで応援している姿や、タイムを取っているときなどいろいろ撮ってあげてください。
参考までに。
書込番号:11646463
3点

satoukameraさん
小学校の体育館って、思っている以上に暗いですよ!
お持ちでないなら、明るい単焦点レンズを一本購入された方が良いかと思います。
小学校の入学式で体育館内で撮影したデータを見ると、F2.0 ISO1600で1/200〜1/250しか稼げてません!
書込番号:11646598
1点

今年の1月に撮った物です。
ミニバスのコートが2面取れるチョット大きめな体育館で照明もそれなりの設備だと思いますが参考になりますかね??
7D+EF135F2.0
AFはAIサーボ 1点
撮影場所は2階の観客席最前列でした。
昼間の大会でしたが窓はすべて暗幕が引かれて直射日光は入らない状況でした。
購入後しばらくしてからだったので高感度ノイズ面のテストも兼ねて撮ってました。
AIサーボも満足いくレベルでしたよ。
大会関係者だと思いますがコートサイドで撮ってましたよ。
レンズは標準クラスのズームだったと思いました。
スレ主さんの技量なり撮影ポイントなり使用レンズにも寄ると思いますので
依頼も練習風景を撮ってとの事なのでそれこそ練習のつもりでいろんなパターンをトライしてみるのが良いと思います。
あと照明の設備が古い体育館だとWBのバラツキがあると思いますのでRAWで撮って後で調整するのも良いとお思います。
とりあえずサンプル程度に・・・
書込番号:11646985
2点

ついでに・・
7Dの仕様でも有る『状況により暗い所で連写速度が落ちる』の件ですが
この時はあまり気になら無かったです。
書込番号:11646997
0点

こんばんわ〜
私はバスケでは無く息子のバレーを撮影していました(^^ゞ
体育館は高校あたりでも暗く感じますし照明の色でもかなり苦戦します。
でもバスケは2階の暗幕カーテンを閉じないのかな???
暗幕カーテンを閉めていなければそこそこシャッタースピードは稼げそうですね♪
人間のスピードをAFで追うなら大した事は無いと思うので中央1点で大丈夫かと思います。
ただコートサイドで撮るならレンズ選びは難しいかと思います。
少し距離を置いて我々がどうにか手が出る135mmf2Lがシャッタースピードも稼げAFスピード
にも不満が無いレベルです。
70-200mmf2.8Lも試して見ましたが重いのと学校の体育館では200mmは不要で無駄な部分が
多く感じました。
シグマの50mmf1.4もコート近くで使ってみましたがAFスピードと色に不満が出ましたので私は
NGでした〜
Canon50mmf1.8UもAFスピードが・・・(^^ゞ
まぁ何でもそうなんでしょうが教わるより失敗を重ね慣れた方が確実に良い写真が撮れる
様になるかと思いますよ(*^^)v
7Dよりは1D MarkUNの方がAFの食い付きが良かった記憶がありませうが7Dでもコツを掴めば
じゅうぶんに使えそうです。
後は動きも良く勉強してどのタイミングから連写をするのかも鍵になります。
頑張って下さいね〜♪
書込番号:11647041
1点

PANDA-ONEさん>ごもっともなご意見ですね^o^;今日・明日にでもポチっといっちゃいそうな気配です!!
ちょきちょき。さん>レンズは一応70−200F2.8Lと24-105F4Lがあるんで2本持って行こうと思ってます!試合って行っても本格的なんじゃなくて練習の延長みたいな感じらしいんで遊んでるとことかも撮ってきます!
jka_karateさん>レンズは70−200F2.8Lがあるんで後はボディですかね?もしくは明るい短焦点??ボディは50Dもあるんですがそれで十分だったりしますでしょうか?^o^;
okiomaさん>いろいろ情報ありがとうございます!相手側で撮る時は挨拶をわすれないようにしたいと思います!!
@おいなりさん>2.0で200ってことは2.8で160ですかぁ!ちょっと暗めに撮って後でなんとかするようにしようと思います(笑)
Dr.T777さん>参考になるサンプル画像ありがとうございます!RAWよりMRAWのほうがノイズが少ないとの噂なんでそれで撮ってこようと思います!ありがとうございました★
dossさん>コツをつかむまで苦労しそうですが、今回しっかり苦労して次につなげたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:11647672
1点

娘がミニバスをやっており撮影しています。
かなり慣れているのなら中央1点でも良いかもしれませんが、ミニバス(バスケ)はストップ&ゴーの動きが非常に多くまた撮影場所が非常に近いので被写体を追うだけでも大変です。
ミニバスは思っているより動きがあり中央1点では正直追いきれません。なのでゾーンAF+AIサーボ+高速連射です。SSは室内という事もある為私の場合は70-200 F2.8Lを使って200〜400位です。露出も体育館だと変化が結構あるのでISOオートでマニュアルモードSS固定、露出開放値です。これが一番楽です。
シャッタースピード固定で撮っていた時も有りますが露出の変化に付いていけず上手く撮れなかった為今の仕様で撮ってます。
撮影場所はその場の状況次第なので何とも言えませんが、小中学校のゲームならコートサイドに応援席が設けられているはずなのでそこから撮ります。
書込番号:11647700
1点

娘のミニバスを撮ったりしています。
小学校の体育館での試合ですと、チームベンチの向かい側に
応援席が設けられると思います。
私の場合は、その応援席の後ろで立って撮影しています。
1、2クオーターは相手ベンチ側に攻めるので、一言かけて撮影させてもらっています。
主に添付の画像の@〜Bの場所で、撮影しているので参考になればと思います。
また、大きな大会でプロが撮影しているときはCで撮影していました。
私は以下の設定で撮っています。条件や機材が違うかもしれませんが、参考になればと思います。
オートフォーカス・ドライブ:
1点、AI SERVO
ヨコ位置の場合は、中央または攻める側が空くように左右に一つずらす。
タテ位置の場合は、上側に一つずらす。
※7Dは別々に設定できるのがうれしいですね^^
設定:
Mモード
AVモードで絞り2.8、ISO1600に設定してからシャッタースピードが1/250秒〜1/400になるように絞りとISOを調整、それをMモードに設定し、数枚撮って再度調整しています。
小学校の体育館にもよりますが、AVモードのままですと窓や開いている扉の光でシャッタースピードが遅くなってしまう事が多いためMモードにしています。
(この時期の小学校の体育館では、砂埃がたつ風でなければ扉や窓を開ける場合が多いと思います。)
1/250秒くらいのほうが、ボールや手足が若干ぶれるので雰囲気があります。でも1/400のほうが失敗が少ないような気がします。
レンズ:
EF85mm F1.8 USM(気分でEF50mm F1.4 USM)
EF50mm F1.4 USMの場合は、ほとんどヨコ位置で撮影。試合の雰囲気メインの時使用。(ビデオにスライドショーを混ぜるときはヨコ位置が使い易い)
写真を配るときは、子供が小さいので父兄の反応はイマイチwwwだが、トリミングである程度かっこよく調整が可能。
USMがあまり早くないのでピントが合わない場合もある。
EF85mm F1.8 USMの場合は、ほとんどタテ位置で撮影。添付のA、Bからディフェンスを撮る場合や選手登録時は、ヨコ位置で撮影。
大きく写るので、写真を配る場合は、父兄の反応も比較的良いが、体が切れてしまう場合もある。
USMが早いのでピントが合わないことはほとんどない。
バスケの動きになれて、次のプレーを想定できないと最初はつらいかもしれませんが、がんばって下さい。7D購入交渉も!!
条件によると思いますが、参考になればと思います。
駄文、長文失礼しました〜^^
書込番号:11648108
3点

feb0218さん>ISOオート!この機能忘れてました^o^;便利に使えるなら使ってみようと思います!ありがとうございます★
ko-na-mi@papaさん>わかりやすい図&設定まで教えていただいてありがとうございました!
今回は後でスライドショーを作る予定なんで横位置多様になりそうです!雰囲気60%アップ40%くらいでがんばってみようとおもいます★
みなさんこんな駄トピにアドバイスありがとうございました!
またいいものが撮れたらご報告します★
書込番号:11648369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





