


近々Win7をインストールするつもりですが
その時、HDDも新しく買いなおそうと考えてます
そこで、過去のクチコミなどを参考に
OSとデータ系は分けるようにしようと思うのですが
(パーティションは区切らないで問題ないと言われる方もいらっしゃいましたが)
A案
1つのHDD(1T)でパーティションを
C(100Gくらい):OS
D(残り):データ
に、パーティションを切るのが、いいのか
B案
2つのHDD(160G〜500Gと500Gくらい)で
少ないHDDにOS
500GくらいのHDDにデータ
がいいのか、迷ってます。
速さや、HDDの耐久性、壊れた時の事を考えたらB案がいいのでしょうか?
SSDにするにはちょっとコストがかかるので今回はHDDで考えてます。
参考意見をお聞かせください。
書込番号:12093030
0点

ハードディスクの分割、CとDに分けても
Cドライブにたまる不要なファイルをなくさないと重くってきます
「マイドキュメント」をDに移動してファイル、データはDに保存
フリーソフトなどもDに保管してからインストール
IEのキャッシュファイル(一時ファイル)も保管庫を作りDに保存
CにはOS、ソフトのインストール限定すればキビキビ動作するはず
最近1TBに換装しましたがXPなのでCは50GBにしてます
Windows7なら私の使い方なら100GBでしょうか。
書込番号:12094168
0点

HDDなら別々にして発熱が増える方が問題だと思います。
HDDの設置の仕方にもよりますが、HDDの冷却が不十分なら別な面で問題です。
書込番号:12094727
0点

主さんがどんな環境でお使いなのか分かりませんが、主さんのB案と同じような使い方をしています。
OSとデータともう一つバックアップ専用のHDDを投入して、HDDの故障に備えています。
まあ、これでも壊れるときはあっさりバックアップHDDごと逝ってくれたりしますが(-_-;)
使っている内に徐々に溜まってゆくゴミに関しては、年に一度くらいの割合でOSを再インストールしてすっきりさせています。
とっても面倒臭い方法です。
書込番号:12094964
0点

いろいろな参考意見有難うございました。
とりあえず、A案(1TをCに100G Dは残り)にしようかと思います。
書込番号:12100458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 3:57:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 15:42:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 6:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 21:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/15 13:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





