こんにちは。
E-5より、バッテリはBLM-5となりました。
2011年11月から施行となる電気用品安全法のリチウムイオン充電池に対する安全基準の強化への対応なので、この変更自体は良いことかと思います。
BLM-1を使用するカメラでも利用できるように互換性もとられていますので助かります。
同じ発売日のD7000のバッテリも、安全基準の強化への対応をされているようですが、こちらは従来までのEN-EL3eと互換性はないようですが・・・。
さて、新しいBLM-5ですが、BLM-1よりバッテリ容量が1割近く増えているようですが、これって実際の撮影で影響するようなものでしょうか? 撮影コマ数のアップとか。
E-5のバッテリ室を見ても、端子は3つしかないので、新しく増えた端子は充電時にコントロールするために使っているだけのようですので、細かい制御をして撮影時間が延びるというとは無いでしょうから、単純に増えた分の容量が撮影に効果があるレベルなのかどうかということでしょうけれど。
私は、写真を撮りに行くとバッテリを使い切ってしまうことが多いので、少しでもバッテリが持つならBLM-5に使用かなとも思ったのですが。
そう思ってオリンパスオンラインショップを見たら売り切れで12月以降の発送になってました。
色々考えていたら、予約キャンペーンはAのHLD-4とBLM-5にしようかなぁ、と少し心が傾きました。
大きいのは苦手なのでHLD-4は興味はなかったのですが、これでバッテリの心配もせずにすむのは大きい気もしますし、E-5だとエネループも使えそうですので。
書込番号:12167971
2点
ぽぽぽ!さん 、こんにちは。
ぽぽぽ!さんのE-5版スレで色々勉強させて貰っています。有難うございます。
>エネループも使えそうですので…?
エネループ(ニッケル水素電池)は使用できないと思うのですが?私の認識違いかな?
書込番号:12168055
1点
オリンパスさんのサイトの対応表に、『HLD-4 に付属の AABH-1 ( 単 3 型電池ホルダー ) に使用可能な電池は、単 3 形アルカリ電池、単 3 形リチウム電池です。単 3 形マンガン電池、単 3 形ニッケル水素電池は使用できません。』って書いてある。 ( ^-^ )ヾ
書込番号:12168083
4点
greencopenさん
「単3電池設定」を「3(最低)」に設定すると使えるみたいですよ。
http://gaiko.blogspot.com/2010/11/hld-4e-5.html
もちろんメーカーがサポートすることはないでしょうけど。
書込番号:12168096
3点
のび.jpさん、こんにちは。
ご紹介のブログサイト訪問しました。皆さん色々実験されてますね!
3の「警告レベルを(最も)低い設定」にして、自己責任において使用ですね!
了解しました。有難うございます。
書込番号:12168417
2点
こんにちは。
E-5発売前に設定画面を見ていたときに、単3電池設定なるものが存在しているのを発見して、これはもしや!、と思っていたのですが、のび.jpさんのご指摘されたサイトを2,3日前に確認してちょっと期待がふくらみました。HLD-4を持っていないので自分ではテストできませんから、こういう情報は助かります。
もちろん、オリンパスとして、エネループをサポートしないのは仕方がないと思っていますので、自己責任で、ということですが・・・。
書込番号:12168456
3点
HLD−4をキタムラで注文後、エネループの使用が可能かどうか、不安になって、問い合わせたところ、
「エネループは、使用出来ません」と、サポートから回答を頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=12076241/
確かに、BLM-5単体は、12月以降の発送になっていますね。
そこで、11/3に、充電器とのセットを注文しましたが、本日、届きました。
個別に買うよりも、約2000円ほど得ですし、HLD−4で使う以上、最低でも、BLM−5が2つは必要なので、
BLM−5を、2個同時に充電できるようにという事で、このセットを購入しました。
単体購入は、当分先になりそうですね。
書込番号:12170157
2点
皆さん、こん**は。
BLM-5とBLM-1の違いですけど、BLM-1では内部の2セルを直列のままセンシングする
ようになっていますけど、BLM-5では各セルごとにセンシング端子を追加して、
どちらかのセルがNGになっても分かるようにしてあるようです。
最近は、サードパーティーのリチウムバッテリーが爆発したり発火したりする事件
が続発していますけど、複数のセルを直列につないであるバッテリーだと、どれか
のセルが駄目になると、残りのセルに負荷がかかりすぎ、発熱がひどくなるので
それを防ぐ為のモノでしょうね。
以前ROWAのBLM-1互換のバッテリーを買った事がありますけど、内部接点が腐食
して充電ができなくなった事があるので、それを防ぐ意味でもより優れた構造にする
のは歓迎です。
HLD-4に関してですけど、一応エネループも使えました。
ただし、そのままですと電源が入りませんから、一旦BLM-5やBLM-1で電源を立ち
上げてから、「単3電池設定」を「3」に設定しておく必要があります。
とりあえず電圧を測定してみましたけど、7.86Vでした。
で、連写速度に関しては、ISO6400でPモードだと、
1秒目/3コマ、2秒目/4コマ、3秒目/2コマ、4秒目/1コマ
という結果になりました。
書込番号:12170177
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/04/25 7:24:37 | |
| 3 | 2024/11/06 21:59:23 | |
| 2 | 2024/04/06 17:22:59 | |
| 7 | 2023/10/15 19:11:39 | |
| 6 | 2023/09/21 10:41:21 | |
| 8 | 2023/09/13 21:50:14 | |
| 2 | 2023/03/24 16:37:01 | |
| 1 | 2023/06/08 23:08:26 | |
| 0 | 2023/02/23 20:20:05 | |
| 2 | 2022/04/02 20:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













