


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユーザーの皆様、質問させていただきます。7Dを購入して1年、画質や使用感にようやく慣れてきたところです。ところで、皆様が利用されている記録画質はRAW、MRAW、SRAWの何れでしょうか?また、被写体によっては利用される画質モードは変えておられますか?私の場合、スナップにしてもスポーツにしても3モード中、MRAWを最も多く使います。というのも、MRAWがわずかにノイズレスでシャープに写るからです。皆様はRAWで撮られる場合、どのように感じておられますか?
書込番号:12222715
1点

私は最大サイズ。
大は小を兼ねるが、小は大を兼ねないという考え方です。よくトリミングも使いますしね。
ノイズやシャープネスは気に入らなかったら調整してしまえば良いと考えています。
書込番号:12222915
5点

私もいつも最大サイズで撮ってます、というか最大サイズでしか撮ったこと無いです。
よく『Mサイズの方がノイズが少ない』とは聞くので試して見たい気はしますが、
ノイズはPC上で処理出来ますし、大きく引き伸ばしたりする時には画素数が欲
しいのでそちらを優先しています。
最大サイズで撮ると容量の大きなCFやHDDが必要だったりデータの移動にも
時間が掛かるのでそういった点でMサイズは気になります。
書込番号:12223555
1点

私も、最大サイズで撮っています。
やはり腕が未熟なもので、結構トリミングツールを活用させていただいています。
その際、やはり最大サイズでないと辛いものがありますので。
でも、そのお蔭で、外付けHDDを640Gから2TBに増設しました。
書込番号:12223689
0点

私もRAWがほとんどです。容量が大きくなるのは欠点ですが、HDDも安くなってますし、構図が下手なせいや、望遠を400ミリまでしか持ってないので、トリミングすることもあり、画素数にゆとりが欲しいです。
ノイズはMRAWが有利とは聞きますが、DPPなどで調整してしまえば大差ないと思っています。
書込番号:12223741
2点

こんにちは。
私も上の皆さんと同様、記録は最大画素数で撮っています。
確かに、M-RAWで撮った方がノイズが少ないという書き込みは見たことがありますが、私的には、差を感じられませんでした。そして、RAWで撮るということは、撮影後の画像を自分好みにレタッチしやすいから、というのが理由なのではないでしょうか。それならば、DPPでじっくりノイズリダクションのかけ方を調整すればよいわけで、RAWで撮る以上、ノイズのごくわずかな差がもしあっても、それほど問題ではないのではないか、と。
それよりも、せっかくの高画素を楽しむ方が良いと思いました。
書込番号:12223905
1点

こんにちは。
最初MRAWで撮りましたが、速さと消失時間に差が感じられなかったので、今は普通のRAWです。
画質は画素数の関係で、ぱっと見10M位の方がよく見えますが、粗が見えないだけ。
現像のときにいくらでも変えられるので、JPEGに落とすときにいろいろ試されるとよいでしょう。
大は小を兼ねますし、何しろせっかくの18M、トリミング耐性からしても普通のRAWで撮られることをお勧めします。
書込番号:12224076
1点

皆様、大変参考になりました。私も最初、RAW撮っておりましたが、あまりぱっと見ばえのある画ではなかったので,MRAWで撮ったところ40Dのようなシャープな画質となりました。ただ、よく見るとRAWのほうが解像しており加工用には最適だとわかりました。撮って出しはMRAWが見栄えしますね。ありがとうございました。
書込番号:12224136
1点

的外れな回答ですが、(さらに、素人考えですが、)
私は最近JPEGのLが多いです。
たくさんとると、RAWでの処理が面倒なのと、
NRが同じ設定だと、JPEGの方がノイズレスだからです。
また、たくさんとった場合は、人にL版又は2L版サイズで印刷してあげるので、
JPEGでトリミング、色調補正しても劣化は気にならないレベルだと思ってます。
7Dの方は殆どRAWで、JPEGの方は少ないのですかね?
尚、大事な写真になりそうなときだけ、RAW+JPEGのLです。
でもスポーツだと(子供の)、連写が止まらないように、
JPEGのLのみか、MRAW+JPEGのMにしてます。
書込番号:12224228
1点

こんにちは。
私は普段はMRAWです。
理由としては私の用途では画像サイズ的にこれで充分だと感じるからです。
先日、娘の七五三の撮影で初めてRAWを使いました。
良いのが撮れたら大伸ばしにする可能性と、大胆なトリミングもあるかな?
との考えからでした。
高感度でのノイズについては現像しながら「あれ、けっこうノイズ多いな」と
感じました。特に色ノイの多さが目立ちました。
ただ、じっくりMRAWと取り比べたわけではありませんし、七五三の写真と
いうことで、いつもより真剣に現像前の処理をしましたので、余計に
気になっただけかもしれませんが(笑)
あと、ファイルの取り込み時間と現像時間はRAWのほうが時間がかかりました。
やはり普段は私にはMRAWがいいと思いました。
書込番号:12224282
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。私の場合、5DUを2年前に購入以来RAWでのみ撮っています。7Dは連写が魅力で購入しました。データ量もMRAWは魅力ですよね。MRAWは40Dに最も近い画質でいい感じです。ただ、7D本来のポテンシャルを引き出すのはRAW撮りでしょうね。RAWはシャープ感はありませんがきちんと解像していますので、加工して追い込むのには最高だと思います。しかし、私のようなMRAW愛好者がおられて安心しました。
書込番号:12224826
0点

前々からの疑問なんですが、カメラ内リサイズに相当する記録サイズ変更には、データ容量の減少と言うメリット以外は主だったメリットがないように思いますが、技術的側面から見るとどうなのでしょう?
技術素人として単純に考えますと、センサーの撮像素子の面積を変更するのではなく、面積は同じで画素数だけを変更するわけですので、使用する画素が半減した場合に隣り合った撮像素子の平均的な近似値を現像エンジンのアルゴリズムで表示するのが、記録サイズ変更の表示方法に思えてなりません。
フル画素使用がナチュラルとは言い切れませんが、そこからもう一段加工して表示する記録サイズ変更よりはナチュラルなのだろうと思います。
ノイズの問題もノイズ自体がピクセル単位で表れる事を考えると、ピクセルに対して現像エンジンが更に加工を加える記録サイズ変更で消滅しているのではないかとも思います。
後処理が面倒でなければフル画素使用が本来の姿と思うのが技術素人には一番分かり易いです。
また「yumitore7さん」がおっしゃるJpegの方がノイズレスという点も、実際そうだと思います。
Jpegはノイズもシャープネスも現像エンジンがそこそこ見れるように自動的に処理して出して来ますから、見栄えはより良いと思います。
ただこちらは現像エンジンが盛大に手を加えていますから、LサイズであってもMRAW以上にナチュラルと言う観点からは離れてしまうとも思います。
ただCanonのJpegは昔から非常に優秀なJpegであって、破綻が少ないのも事実だと思います。
RAWですと低感度時には簡単にJpegより高画質の恩恵を受けられますが、高感度撮影の場合は現像にそれなりの経験が必要となるように思います。
いずれにせよ画質にこだわるならフル画素撮影が基本だと思えてなりません。
最終的には使用者の好みの問題ですが、7Dというせっかくのカメラの資質を使い切ってやりたいものだと思います。
60Dの書き込みに「この1800万画素センサーの資質は良くない」と書き込んだ人がおられますが、けっしてそんなことはないと思います。
誤った使用の仕方をしているか、誤った認識によるものだと思いますね。
「ダイアリーさん」の結論がここでは正しいと思います。
書込番号:12225151
2点

パライゾワクチンさん
キヤノンの高画素は、社の威信をかけ決行しているものと思います。画素数と画質のバランスは絶妙で、7D・60Dは現時点その代表格ではないでしょうか。世界最高レベルの技術力を有するキヤノンだからこそできる高画素・高画質の結晶7D、60Dなのでしょう。7D、しばらく楽しめそうです。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12225271
3点

「ダイアリーさん」
恐縮致します。
Canonの画質に関して否定的なご意見も垣間見られますが、そもそもCanonの方向性は昔からJpegであっても撮って出しで良いという方向性ではないようです。
昔からシャープネスの掛け方も低めに設定されており、ユーザーの意志によって画像を完成させてくれという方向に感じます。
その融通性が大きなアドバンテージの一つでもあると思います。
それ故にプロアマを問わず広く愛用されているのだとも思いますよ。
否定的なご意見の大半は後処理必須という条件を付ければ、ほとんど意味を持たなくなります。
色も解像感も必要に応じてユーザーの意志を反映させて、初めて画像が出来上がるというCanonの方向性はとても好きです。
カメラ任せで終わりにはしたくないですからね。
おっしゃるように、Canonは高画素化する事によって新たな可能性を模索しながら、進化しつつあるようです。
あとは供給されたものをユーザーがどう使いこなして行くかの問題ですよね。
カメラに依存する前に、自分がそのカメラをどう使いこなせるか、要はそういうプロセスも楽しめるから写真は面白いので、ユーザーの意志という部分は重要ですよね。
とにかくCanonはJpegであっても、昔から加工耐性が高い画像データを提供してくれるので、ユーザーにどんどん楽しんでくれって言っているように思えます。
書込番号:12225394
1点

遅ればせながら・・・
1D系を買うお金はないので、ともかく連写が欲しくて7Dを買った者です。大きく引き延ばすこともないので普通に使うときは99%がjpeg-M(800万画素)です。本当はLで撮っても8連写なので、Mなら10-12連写だと最適だったのですが、それでも40Dのときとはスペック上はわずかな差なんですが、撮っているとかなり違いが感じられます。ここぞという時にはM-RAWの同時記録も使いますが、現像したのはまだ一桁です。
書込番号:12225427
0点

本気撮り以外MRAWです。
5D2も風景撮り以外はsRAW1です。
通常、1000万画素あれば十分なので。
書込番号:12225777
0点

1D4のJPGは撮って出しを意識してチューニングされてます。
ニュートラルや忠実設定以外は明らかにシャープネスは強めです。
コントラストも若干上がっています。
プレス発表会で、「ISO3200以上でライバル社に対抗するならMサイズで撮影してください。」とアナウンスがあったようです。
書込番号:12226148
0点

僕もmRAWを標準にしてます。ただ、ISO100〜400かつ勝負写真の場合はRAWです。
7Dは単なるリサイズではなく画素混合で処理するそうでmRAWのノイズはRAWと比べるとISO感度1段分は違います。
1010万画素ですが、全紙プリントも問題なく鑑賞できるし、PCの現像処理時間やHDDの容量も節約できます。
なにより連写枚数が大幅に増えるのはうれしいですね。
書込番号:12226485
0点

あちゃぁ〜7Dの掲示板でしたね(汗)
色々読んでいて勘違いしました。しかも解決済みでしたね(^^ゞ
私は50Dなのですが、撮り比べてみたので画像を貼っておきます。
カメラが違うから参考にならないかな?(大汗)
忠実設定でRAW、sRAW1はDPPで現像、JPEGは撮って出しで
それぞれリサイズしています。
書込番号:12226664
0点


私はPCのスペックもあるので
sRAW1をメインに使っています。レタッチするのにも扱いやすいですし。
RAWは、使った事無いです。7Dは全てにおいて羨ましく、早くお金を貯めて
手に入れたいものです♪MRAWはサイズ的にも私の環境では理想的です。
連投失礼いたしました。
書込番号:12226685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/12/29 1:57:24 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/05 22:12:54 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/18 9:06:36 |
![]() ![]() |
3 | 2024/03/27 12:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/13 20:52:48 |
![]() ![]() |
32 | 2024/12/28 20:47:13 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/24 23:34:49 |
![]() ![]() |
12 | 2024/08/07 23:31:24 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





