星撮影目的で1週間前にSamyang 8mm F3.5を購入したました。、
無限遠で撮影した星の画像を確認すると、三日月を上になってしまっていました。
ピント位置を少しづつ前にずらすと、3mの印の位置で全体的にぼやけて丸上にはなるのですが、
とても使える状況ではないのです。
8mmという超広角の魚眼を使用したのは初めてたもので
このような写りでも正常なのでしょうか?
画像は無限遠での撮影した画像になります。
判断がつきませんのでご教授いただけると幸いです。
書込番号:12281600
0点
申し訳ありません。
F5.6で撮影した画像でした。
ご教授いただけると幸いです。
書込番号:12281607
0点
私は、道楽でカメラやレンズを沢山持っているだけなので、光学的な知識は無いのですが、思いついたところを少し書かせてもらいます。
まず、SAMYANGのレンズは無限遠のストップ位置がずれていることが多いと思います(レンズだけでなくカメラ側にも寸法精度のばらつきがあるので、それを吸収するためにオーバー目にしているのかも)。
また、もともとマニュアルフォーカスですから、自分の目でピントを合わせるしかないわけですが、今時のデジタル1眼ならライブビューの拡大表示が出来ますので、AFよりもピントは正確に追い込めると思います。
さて、今回アップされた写真ですが、(画面中央部ですよね)拡大画像を見る限りわずかにピントがずれているように見えます。
さらに、三日月状になると言うことは、レンズ光軸のずれ、もしくはマウント部のがた・傾きなどが考えられます。
あるいは、カメラぶれ、大気の揺らぎでもこのように写るのかも知れませんが・・・
ところで、8mm魚眼レンズで星空を撮影する時、星は針穴で開けたようなほとんど面積の無い点に写るのが正しいのでしょうか?
それとも、明るい星は大きく写り、暗い星は小さく写るのが正解なのでしょうか?
一般的に、カメラレンズは画面の中央部と周辺部では、ピントだけでなく色ずれなどその解像能力が異なることが多いので、
仮に中央でぴったりになっても周囲ではぼけていることがあり、逆に周辺部が一番うまく解像するように合わせたら中央がぼけているなどと言うこともあります。
この魚眼レンズに学術用途に耐えられるような精度があるとは思えませんが、SHINタオルさんがどんな写真を撮りたいのかに寄って、また答えが変わるのかも知れません。
あまりお役に立てない書き込みかも知れませんが、とりあえず。
書込番号:12306548
![]()
0点
>シャンプーハットA様
レスありがとうございます。
中々レスがいただけず、付かないのではと心配していた次第です。
とても嬉しいです。
ブログの方拝見しましたが、本当に沢山のレンズをお持ちで
びっくりいたしました。
星景写真の場合、中心の無限遠で星にかっちりとピントが合っているのが
作品になる最低条件になると思っています。
そのため金属製の定規などをレンズに2枚はりつけ張り付けてその日の気温にあったピント位置で撮るような感じです。
学術的用途ではないですし、8mmの魚眼にそこまでの解像度は求めていないですが最低限中央部だけは解像してほしいというの心情です。
>また、もともとマニュアルフォーカスですから、自分の目でピントを合わせるしかないわけですが、今時のデジタル1眼ならライブビューの拡大表示が出来ますので、AFよりもピントは正確に追い込めると思います。
メインで星撮りに使用しているレンズはDA14mmとシャンプーハットAさんがお持ちのレンズでして、このレンズであれば楽にピント合わせもできるのですが、いかんせんこの8mmと言う焦点距離は物凄くピント合わせがしずらい上にこのレンズの収差に凹まされておりました。
このレンズの使用用途としましては、180度に広がる天の川を写したいということで購入した次第です。
一応、Samyangのレンズの無限遠のピント位置のずれがあると
聞いておりましたのでLVや撮影後の32倍拡大で確認したもののピントがどの位置でも合わず、それに加え、絞らなければ遠くの光源がぼやけたようになってしまう非点像収差?と三日月状のコマ収差?とピントずれという複合した状況に判断がつかず悩んでいた次第です。
結果ですが、1週間の初期不良期間が過ぎてしまいそうでしたので
メーカーに問い合わせをしてみたところ、
初期不良の可能性があるという事で新品交換してくれることになりました。
届き次第またピントチェックしてみたいと思います。
SIGMAの8mm魚眼とかですともう少し解像するんでしょうかね?
本当にレス有難うございました。
書込番号:12307132
1点
>シャンプーハットAさん
昨夜、交換対応のレンズが到着事を知らず、レスをしてしまいました。
すみません。
早速、試し撮りをしてみたところ明らかに良いです。
撮影時間、色温度、露出の違い、撮影した星の違いはありますが、
無限遠付近できちんとピントが出ていました。
(ストップ位置より気持ち前のあたりできっちり点像になりました。)
この画像の撮影時間が少し前であるためオリオン座のベルトの撮影ができず、
ベテルギウス出の比較ですが樽状の収差??光軸の傾き??
も改善されており、交換しておいて良かったです。
前回は月が入ってしまい、2秒と短い露出でしたが今回は15秒と通常星撮りで
使う露出で撮影可能でした。
色温度設定が前回と違うため赤色街灯の影響を受けていますが、スバルまで写っており、安心しております。
これなら、星撮りにも使えそうです。
有難うございました。
書込番号:12311220
0点
続けてのレスお許しください。
あまりに前回との拡大率が違ったため、再度拡大画像のみ
アップロードさせて頂きました。
このように前回見られた三日月の様なピントずれは起きませんでした。
GoodアンサーにシャンプーハットAさんにさせて頂きました。
失礼いたします。
書込番号:12311293
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > SAMYANG」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/09/17 12:06:48 | |
| 1 | 2025/07/30 0:51:11 | |
| 3 | 2025/06/11 19:02:45 | |
| 4 | 2025/03/29 22:14:25 | |
| 8 | 2025/03/02 14:04:43 | |
| 3 | 2025/01/22 9:50:38 | |
| 21 | 2024/12/28 10:05:50 | |
| 4 | 2024/12/25 23:43:48 | |
| 14 | 2024/12/20 18:56:25 | |
| 6 | 2024/11/29 21:33:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












