


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
明るいところでレンズ毎にAF微調整し、
ジャスピンに設定して問題なく使用していましたが、
先日暗所(少し暗いバーなど)で撮影すると、
ほぼすべてが前ピン写真でした。
レンズを交換しても同様の結果でした。
ちなみにレンズはDA18-55mmWRとtamronA09です。
AFも迷うわけではなく、明るい場所と変わらないくらいの
速度で合焦するのですが、前ピンです。
こういう事象は通常よくあることなのでしょうか?
それとも故障の可能性があるのでしょうか?
同じような症状があった方等おられましたら、
ご意見お聞かせください。
書込番号:12325358
1点

レンズは絞られると後ろにピントが深くなる傾向があります。
書込番号:12325389
0点

ズームは焦点距離でピントの適性位置が変わります。
下手に微調整しない方が良いでしょう。
フォーラムでボディーと一緒に見てもらってください。
書込番号:12325459
6点

AF微調整がちゃんとできてない可能性がありますね。
物差しとかを斜めに撮影するやり方では正しく調整できません。
遠方にあるカメラと平行にある物体(人物や看板)などで調整されましたか?
またズームレンズの場合、広角側、望遠側、中間とそれぞれ追い込まないと正確に調整できません。
結局デフォルトに戻すはめになります。
書込番号:12325470
1点

早速の返信、ありがとうございます。
>kent21様
>レンズは絞られると後ろにピントが深くなる傾向があります。
勉強不足で申し訳ございません。
後ろにピントが深くなると、前ピン傾向になるのでしょうか?
>infomax様
ありがとうございます。
フォーラムがとても遠いので、
送る前に他の方のアドバイスが頂けたらと思った次第です。
>井伊直虎様
ありがとうございます。
ピント調整は明るい中、ピント合焦が確認できるチャートのようなものを貼り、
6mくらい離れたところからテレ側で三脚を使用し撮影しました。
書込番号:12325638
0点

可能性があるとしたら明るいか暗いかではなく、光源の種類によってピンがばらつく可能性です。
PENTAXのユーザーではないので自分のこととして経験がないのですが、光源の種類によってピンがばらつくという話は機種によっては聞く話です。
書込番号:12325765
5点

暗いところでAF精度が悪くなるのは,普通に経験します。
書込番号:12325842
2点

ピンズレは距離によって変化しますので
撮影する距離によって調整する必要があります。
またズームレンズでは、ワイド端・中間・テレ端によって変わってきます。
厳密にはそれぞれの焦点距離での調整が必要になってきます。
これはボディ内の調整では不可能であると思いますので
メーカーサポートに依頼するのがよいと思います。
ちなみに明るいところではピントは問題なく合うのでしょうか?
撮影距離・焦点距離をそろえてですが・・・。
書込番号:12325862
1点

TK37564さん
私の場合は単焦点レンズでなのですが、まさに同じ事を経験中です。
どうも白熱電灯系だと大幅に前ピンになる感じです。
暗所ではK20Dと比べてAFが進化したとは思えない程歩留まりが悪くなりました。
もう少し色々な場面で撮ってみないとなんともいえませんが、光源センサーが悪さしている気がします。
私の友人もその経験をしているので、初期不良って事でも無さそうです。
ファームウェアで解決できるのならやって欲しいですね。
このままだとライブ撮影やブライダル撮影は怖くてK-5に任せられません。
書込番号:12325994
6点

>小鳥遊歩様
ありがとうございます。
確かにその会場は白熱灯が光源でした。
>パナカナ様
ありがとうございます。
以前使用していたK20Dでは同じ会場でも、ジャスピンでした。
K-5に変更してからおこった症状です。
>hotman様
ありがとうございます。
暗所と全く同じ状況でピント調整しておりませんが、
明所ではきちんとジャスピンで合焦します。
ちなみに単焦点レンズ(AF調整済み)でも
同じ状況です。
>delphian様
ありがとうございます。
私も以前K20Dを使用していたのですが、
同じような症状はありませんでした。
今回暗所で撮影したのは、
まさに白熱灯下でした・・・
もし光源センサーの影響なら、
ファームでソフトウェア的に改善されるものなのですかね?
書込番号:12326268
0点

TK37564さん
AF性能には期待していただけにガッカリですよね。
露出も明るく撮ろうとするので白飛びも多いし。
当面、大事な撮影はこれまでどおりK20Dを2台使用します。
光源センサーを使った補正のアルゴリズムに問題があるとしたら
ファームウェアで解決すると思います。
露出の安定とAFの件は基本的な事だけに早めのファームアップに期待したいです。
書込番号:12326393
9点

TK37564さん、こんばんは。
僕も同じ症状を経験してます。
購入当初から何となくAF精度にも疑問を持っていました。
夜祭りで山車を撮った際、前ピン症状。
この時はMFで撮りました。
また、ブライダル撮影を行いましたが、暗所では前ピン。
逆光で撮った写真は特に前ピンが顕著な印象でした。
この時は撮り直し出来ず(TдT)
どちらもAFで迷うことなく前ピンで合焦です。
ちなみにレンズは単焦点レンズです。
どうにか改善して欲しいですね。
書込番号:12326451
8点

ペンタックスに直接改善要望を出した方が良いかもしれないですね。(画像も添付して)
状況が起こるときの明るさとか、前ピンの度合いとかってどのぐらいでしょうか?
K20Dでピントが合うということは、暗所といってもそこまで暗く無さそうですが。
書込番号:12327032
6点

当方ではさすがにK20Dより劣ると言うことはあり得ませんが、白熱灯電球でライトアップ
されている被写体「のみ」前ピンになる現象を確認(DA18-55mmALII、DA★55mm、FA31mmすべて)
して、PENTAXフォーラムへ調査依頼を出しております。かれこれ3週間以上経つんですが
未だに返事がないので、そのうちに状況を報告してもらおうと思ってます。
K-rでも似たような話がありますね。ですので、光源検知とは別問題と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155351/SortID=12252457/
K-7で同一環境下では、微妙に前ピンになるものの、殆ど問題ないレベルですね。
ここ最近、対象は静止物が多いので、現象が出た際には、MFするか、コントラストAFでの
合焦に切り替えて回避しています。
書込番号:12327232
2点

みなさん、こんにちは!
私の方でも紅葉ライトアップの撮影の際、ピントが合わない状況が発生し、また、予てから夜の赤い被写体(赤レンガ倉庫、みなとみらいの赤い色のオブジェ)で前ピンになる現象とあわせて、相談センターに問い合わせを掛けております。昨日ファイル提供の依頼がありアップロードしたので、問題として認識し、調査中なのであろうと勝手に解釈しております。
オブジェや倉庫は白熱灯でなく、ナトリウム灯で発生しています。また、紅葉については水銀灯かLED(?)で発生しているので、自分の認識では「赤い被写体」や「赤い光」という認識です。
私はMFが上手くできないので、フォーカスしたい場所の近傍にある、紅葉なら木の幹、オブジェは近い位置にある自販機とかでAFしています。赤レンガ倉庫はそういったものがないので、あきらめました(苦笑)。
ではまた。
書込番号:12327312
2点

そういえば、赤レンガ倉庫は先日撮影しましたが、これは特に問題なかったような・・・
K-5(Ver1.01)、TAMRON A16P、Mモード、カスタムイメージ:ナチュラル、RAW:PEFで撮影。
PDCU4 Ver4.31でデフォルトのまま現像しています。
書込番号:12327335
2点

22bitさん、どうもです。
22bitさんのきれいな写真を見ると恥ずかしいのですが、いちお、赤レンガ倉庫の写真をアップします。ざっくり手持ちで撮ったものです。
kakakuのサイズだと分りにくいのですが、緑のカラーポールから見て、白いコンテナ付近にピントが合っているようです。
で、ペンタックスへの問い合わせとしては紅葉とオブジェで問い合わせを掛けており、その写真を送るついでに、この赤レンガもそうかも、と連絡したものです。
いずれにしろオリジナルの写真(ファイル)を送付済みなのでペンタックスの人に判断してもらうことにしています。
書込番号:12327370
1点

>delphian様
本当にそうですね・・・白トビも少なくないかもです。
ファームで改善されれば問題ないのですが、
今のままでは辛いですね・・・
>ピピピ!様
私もブライダルの写真だったので、
取り直しが効きません・・・
オフショットで気付いたので、
無理やり微調整で思い切り後ピンに設定し、
何とか乗り切りました。
>キムチとたくあん様
明るさは5m先の被写体にK20Dで問題なく合焦する程度です。
(分かりにくいですね><)
前ピン度合いは、およそですが、
5m先の被写体にAFで合焦して、被写体の1m前くらいにジャスピン、
という感じでした。
>22bit様
K-rでも同様の事例があるのですね。
しかし、記事にはSAFOX IX+だと光源検地情報を加味するとあるので、
その加味情報が間違ってたら・・・?とか疑ってしまいますよね?
フォーラムから返答がございましたら情報共有お願いします><
>キニスン様
キニスン様もフォーラムに依頼済みなんですね。
確かに『赤い被写体』というのは分かる気がしますね。
白熱灯下では大体の被写体が『赤く』なりますし・・・
フォーラムから返答がございましたら情報共有お願いします><
書込番号:12327861
1点

こんにちは。
皆様のカキコミを拝読しました。
ISO51200を謳っているのに、ピントがずれるようでは困りますね。
まだ、数枚レベルでしか屋内や暗所で撮影していないため、気がつかないで
個体差だろうみたいに思っていたうかつ者です。
当方も試してから、屋内撮影に臨むようにします。
頼まれて撮影し、ピント合ってなくてごめんでは済まないですから・・・
是非、フォーラムからの回答の記載を御願いします。
書込番号:12328646
2点

夜景専門撮影係ですw
3回目の撮影で成功率が90%以上になりましたので報告します。
現在はまだ18-135レンズで三脚撮影しています。
K-5になっても暗所はまだ癖があるな、というのが本音ですが、写りはびっくりするほどいいです。
慣れればすぐ改善出来ると思います。
ライブビューでの暗所撮影はダメです。
ピントが合っていない場合が多すぎます、というよりほぼ全滅します。
フォーカスポイントをお任せではダメです。
自分でポイントを選択してください。
ファインダーで撮影、フォーカスポイントを自分で決める。
これだけでいけるようになりました。
また、明るい所でピントを合わせ、その状態でMFに変更するという荒技もテクニックとしてはありかもw
参考に写真を載せてみますね。
書込番号:12330761
7点

ペンタックスから返信がありました。
引用はできないので私の言葉で内容を記します。
送信した写真で現象は確認できたとの事です。
早急の対応は確約できないとしながらも、社内で関係部署にフィードバックし今後の改善検討課題とするという事でした。
いちお、早く対応してくださいとは言っておきました。
改善されるまでは夜はK-xで撮影するよ(K-5は使えないよ)と念を押しときました。(汗)
まぁ、課題管理表(そんな物があるのか分りませんが)に載ったという事で、
次回のファームに期待しながら待とうと思います。
書込番号:12331425
10点

>中央線一筋様
そうなんですよね。
被写体が静物ならMFで取れるんですが、
動体で暗所ならなおさら・・・ってところですよね><
>DR-Z400S様
きれいに撮れてますね^^
>3回目の撮影で成功率が90%以上になりましたので報告します。
なりました、ということは何か設定に追い込む点があったのでしょうか?
>キニスン様
回答引用ありがとうございます!
問題として認識していただけたんですね。
私もフォーラム送りにするのはもう少し待ってみようと思います><
書込番号:12332058
1点

キニスンさん
>早急の対応は確約できないとしながらも、社内で関係部署にフィードバックし
今後の改善検討課題とするという事でした。
いちお、早く対応してくださいとは言っておきました。
改善されるまでは夜はK-xで撮影するよ(K-5は使えないよ)と念を押しときました。(汗)
ありがとうございます。
早急な対応はしなければ・・・と思ってはいても、言葉を濁した感じですね。
まあ確かに早急な対応をします!と言って、できなかったら余計に叩かれますが。
2強が群を抜いてしまっている中で、折角2強よりの雑誌も褒めざるを得ないような
素晴らしいモデルを出し、「ペンタックス」ここにありみたいなところを見せた
ところですから、大きな問題だと思うのですが・・・
私も夜間撮影で外せないイベントなどは、他機種で撮るようにします。
今後も何か情報があれば、是非、UP御願いします。
書込番号:12332365
1点

TK37564さん
私が感じていたのは,部屋の蛍光灯を(節約して)暗くすると,AFが甘くなるな,という感じで,TK37564さんの感じていたものとは性格が異なるようですね。
光源検知機能については,太陽光と蛍光灯での差が,K20Dよりも少なくなっていると感じていたので,それなりに機能していると思っていたのですが,白熱灯下での性能低下があるとすれば,残念ですね。。
白熱灯が家にないので,機会をみつけて検証しようと思います。
書込番号:12333031
0点

ここまで拝見した皆さんの話だと
・単に暗いからではなくて、赤くて暗いもので現象が起きる
・SAFOX IX+の光源センサーは関係なさそう
という感じみたいですね。まだ似たような状況で撮影してませんが、ちょっと不安です。
ファームで改善されることに期待したいですね。
(次の機種で改善されました! というのは絶対に無しでお願いします、ペンタックスさん)
書込番号:12336000
1点

TK37564さん、スレのみなさん、こんにちは。
こちらでの皆さんの報告を読み、少し驚いています。
というのも、すでに10月末頃より、16件のブライダルの撮影をK-5でこなしましたが、特に問題を感じていなかったからです。
しかも、私の出入りしている会場は、室内のほぼすべてが白熱灯の照明なのですが…。
カメラはK20Dとの2台体制です。
チャペルは外光が入らず、挙式中などかなり暗くするのですが、どちらもAFでとくに問題なく合焦しています。
レンズは、前回の撮影では新しいDA18-135mmを使いましたが、それまではTAMRON SP AF24-135mmで、どちらとも問題ありませんでした。また、一部DA70mm Limiも使っていますが、こちらも特に問題なしでした。
撮影した写真は、納品前に必ずチェックしていますが、特に前ピンと感じるものはなかったです。
ということで、とても不思議な感じです。でも、報告されてるのは信頼できる方々ですし、現実に起きているのですよねぇ。しかも、ペンタックスでも現象が確認されたとなれば… 間違いないのでしょう。
私としては、現象が起きていないことを喜ぶべきなのでしょうが、皆さんの書き込みを読んでいると妙な疎外感というか居心地の悪さが…^^;
ともかく、早くペンタックスがアクションを起こしてくれることが一番ですね。
書込番号:12338094
3点

あとたんさん
K20Dでは問題になってないのですよ。
私も全然問題を感じていません。
AFを外すのは K-5です (^^
書込番号:12338104
0点

あっ 私が勘違いしていますね。
K20Dの2台体制で問題を感じなかったと読んでしまいました。
失礼いたしました。
問題を感じないK-5もあるって事は個体差なんですかね・・・
書込番号:12338114
0点

delphianさん
すみません、分かり辛い書き方しちゃいましたね。K20DとK-5の2台体制です。
個体差の可能性はあると思います。ここの書き込みだけで判断はできませんが、白熱灯下で前ピンになる固体が多く、まれに正常なものがあるという状況もあり得ますし。
光源ではなく暗所のAFという点では、K-5が良くなってるとはあまり感じられないのが残念です。
非常に暗い状況でもK20Dはよく粘って、わずかなコントラストの変化を拾って合わせてくれるのですが、K-5はわりとすぐにあきらめてしまいます。
書込番号:12338263
1点

>あとたん様
こんにちは。
事象ご紹介ありがとうございます。
16件もブライダルを撮影されて、事象が発生しないとなると、
個体に依存する可能性も無きにしも非ずというところでしょうか・・・
何れにしてもPentaxさんに何かしらのリアクションを頂きたいですね。
ところで私、価格.comに質問を投げたのは初めてなのですが、
ここはgoodアンサーを選定して、閉めたほうがよろしいのでしょうか?
goodアンサーを選定してしまうと、
スレッド自体に書き込み不可になってしまうのでしょうか?
そうすると新しい情報が共有できないのかなと、
悩んでます・・・
書込番号:12339946
1点

TK37564さん
グッドアンサーを付けた後も書き込み出来るはずです。
私も困っていますので、そのまま継続される事を希望します。
書込番号:12339991
2点

みなさん、こんばんは。
歩留まりがワリと悪いことが気になりテストしてみました。
それとD7000板で「 ライブビュー撮影だと解像感が増す?」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12321714というスレッドがありこの件も気になりました。
白熱灯電球ではなく電球色蛍光灯なのですが、前ピンにはならず弱冠後ピンでした。
ライブビューはジャスピン。
自宅に白熱灯が無いので参考にならなかったらゴメンナサイ
書込番号:12340257
0点

>白熱灯電球ではなく電球色蛍光灯なのですが、前ピンにはならず弱冠後ピンでした。
後ピンって、、、
5のボタンにAFしたとすれば正常ですわよ
書込番号:12340487
0点

TK37564さん
>3回目の撮影で成功率が90%以上になりましたので報告します。
工場夜景を3回ほどやっています。
初回はLV中心でやってみました。
ピントはかなり酷くほぼ全滅しました・・・
2回目
LVを止め、ピントを確認する意味も含めて鮮やか設定で撮影しました。
ピントは良くなりましたが、フリンジで半分ぐらいはダメでした。
ピントはオートSEL、任意SEL中心でオートSELは少し希望に合わないものが多かったです。(前ピンというか手前のものにしかピントが来ないw)
まぁカメラ任せですからしょうがないかも。
3回目
絞りを最大限でどこまでフリンジを消せるかチャレンジ。
まだ、鮮やか設定のままで撮影。ピントは任意SELのみ。
AFはほぼ成功しますがフリンジがまだ出ます。
現在、PENTAXから鮮やか設定をナチュラルへするといいという回答が来たので次回はナチュラル設定で彩度設定を色々試そうと思っています。
また、絞りも普通に空けた撮影も試そうと思っています。
まだ試行錯誤しながらの撮影が多いのですが、AFは任意SELであれば問題は無いです。
ピントが合っていない時にピピと鳴る時もありますが・・・w
K10の迷うAFに比べたら全然可愛いものです。
自分の状況ではLV撮影、オートSELは暗所に向いていないという結論に達しています。
問題点は克服していくしか無いですからお互いに色々頑張りましょう。
書込番号:12340527
0点

工場のお写真撮った方ですよね
最小絞りで撮ったらAFなんて関係無いと思うのですが。。。(・・;)
書込番号:12340800
1点

>自分の状況ではLV撮影、オートSELは暗所に向いていないという結論に達しています。
測距点オートで暗所撮影って、マジですか?????
これでAF精度を語るなんて信じなれない。
書込番号:12341177
8点

長い間、留守にして申し訳ありません。
>Cowardly cat様
確かに4枚中で若干合焦点が動いてるように見えますが、
誤差の範囲というか、ほぼジャスピンだと思いますよ。
>DR-Z400S様
便器様の仰るとおり、最小絞りではピント云々判断できませんね・・・
書込番号:12374138
0点

ペンタックスからの何らかの対応が出るまで、
待つしかないという状態になってしまいましたので、
一旦Goodアンサーを決定して、締めさせていただきたいと思います。
皆様、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12374174
0点

まだ充分テストしていませんが、どうやら「PENTAX K−5 ファームウェア バージョン 1.02」で解決しているようなので、嬉しくなり第一報としてお知らせします。
本日公開されたファームウェアでアップデート後撮影を行いました。都合により先日サンプルを撮ったのとは別の場所での撮影でしたが、私が問題と感じていたナトリウム灯下でもピントが来るようになりました。
おまけに従来DA40ではピントが来なかった被写体にも一発でピントが来ました。もしかしたら従来より暗いところでもピントが来やすくなっているのかもしれません。
お困りだったみなさんもぜひアップデートして、状況をお知らせ頂ければ嬉しいです。
書込番号:12472624
12点

当方でも、[12327232]で報告した内容と同一の撮影環境下において
ファームVer1.02にアップデートしたK-5の位相差AFで、正しく合焦出来る事を
確認しました。
書込番号:12487069
4点

暗所での前ピン問題に関するLumoLabsによる詳細なレポートが出ました。
http://falklumo.blogspot.com/2011/02/lumolabs-pentax-k-5-low-light-focus.html#comments
http://www.falklumo.com/lumolabs/articles/k5focus/K5Focus.pdf
問題有り、という結論ですが、ファームは1.01.00.05ということで、最新ではありません。
記事には最新ファームでも変わりないだろう的なことも書いてありますが、
ピントのずれの計測結果からソフト的なバグではないか、と、Lumo氏も推測してますし、
こちらのみなさんの報告と合わせると、最新ファームでこっそり、でもしっかり、解決済みかもしれません。
書込番号:12707809
1点

ここでは1.02で解決したことになってますが、これを修正した1.03が開発中という噂があるようですね。
http://digicame-info.com/2011/02/k-5-11.html
書込番号:12728716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





