


これからAVアンプ・スピーカーの購入を考えています。(全くの初心者です。)
スピーカーは、大手家電量販店や専門店で何度か視聴しました。
私は映画がメインで、他にはミュージックビデオ等です。
私が視聴して良いなと思ったのは、YAMAHAの「NS−F700」とaudioproの「wigo160」です。
基本的に好きな音は、低音が出る音。映画で言うと戦争ものやアクション系統の映画が好きです。
予算は特に設けていませんが、あまり高いものは・・・です。
参考になるご意見をお願い致します。
書込番号:12702726
0点

試聴して好みと思われたSPを選ばれれば良いでしょうね。
AV用で使用される場合は、ただ音楽を聴く場合と違って画像にも集中するので其れほど音に拘らなくても楽しめると小生は思ってますし、中域重視で中低域が膨らんで聴こえるSPの方が、合う様に思います。
書込番号:12704049
1点

>私が視聴して良いなと思ったのは、YAMAHAの「NS−F700」とaudioproの「wigo160」です。
↑の視聴時に使ったアンプも書いておいたほうがいいと思います。
同じスピーカーでもアンプを変えただけで印象が変わっていくので同じスピーカーでアンプをとっかえひっかえしてアンプを絞っていく、絞ったアンプでスピーカーをとっかえひっかえしてスピーカーを絞っていく、という2つの膨大な作業を経ることでやっと方向性が見えてきますよ。
書込番号:12704259
1点

LE-8Tさん
黒蜜飴玉さん
回答ありがとうございます。
黒蜜飴玉さんのご指摘については、家電量販店で視聴した時にAVアンプまで意識してなかったので、どのAVアンプかはちょっと分からないです。
すみません。
私が購入を検討しているAVアンプはYAMAHAの「RXV-2067」です。
相性はいかがでしょうか??
ご回答お願い致します。
書込番号:12705213
0点

>私が購入を検討しているAVアンプはYAMAHAの「RXV-2067」です。
RX-V2067で絞られているのでしたら、そのアンプを基にして予算の範囲で集中的に聴かれてはどうですか?
>YAMAHAの「NS−F700」とaudioproの「wigo160」です。
>基本的に好きな音は、低音が出る音。
低音の量でいえばどちらもあまり多くないスピーカーです。
wigo 160は中高域によったスピーカーでボーカルを集中に聴くにはいいのではないでしょうか。
NS-F700はwigo 160よりは低音の量が多いのでスレ主さんの好きな音を考えた上で二者でどちらかを買うとすれば私なら前者です。
まだまだ視聴を重ねておられない印象を受けるので一応スピーカーの候補を示しておきます。
FOSTEX GX100
http://kakaku.com/item/K0000016690/
取扱店
http://www.fostex.jp/f/77
タンノイ MERCURY V4
http://kakaku.com/item/K0000215959/
取扱店(TANNOYのマークがあっても新しいV4を置いてない場合もあるので行く前に要確認)
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html
モニターオーディオ Bronze BX6
http://kakaku.com/item/K0000135273/
取扱店(Bronze BX, Bronze BR & Bronze展示店の下にあります)
http://www.hifijapan.co.jp/pastinfo.htm#a
書込番号:12706534
0点

割って入って恐縮ですが
FOSTEX GX100は能率が相当低いですね。
こういう能率の低いSPの特徴と云いますか
「こういうところが好いです」みたいなところを教えて下さい。
また鳴らし方の特徴なども教えて頂けると嬉しいのですが。
書込番号:12707515
3点

黒蜜飴玉さん
くりえいとmx5さん
ご回答ありがとうございます。
私の好きな感じを申し上げますと、
映画の戦争シーンとかで爆発する時の瞬間が映画館並みの迫力を感じられる音が好きなんです。
私はまだまだ視聴数は足りないと思いますが、個人的な感じでは、スピーカーが6〜7割を占めてるのかなぁと感じています。
人それぞれで好きな音は違うとは思いますが、1番良い組み合わせ(AVアンプとスピーカー)はどんな感じでしょうか?
また都内近郊でシアター売り場が充実している所はどこになりますでしょうか?
今まで足を運んだのは、ヤマダ電機池袋日本総本店、ヨドバシカメラの秋葉原店、あとはアバックの秋葉原店になります。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:12708864
0点

一度こういうオールインワンシステムスピーカーも店頭で聞いてみて下さい。
やはり映画の視聴中心ですとサラウンド効果が高い方が臨場感があります。
スピーカー単体での能力値よりも総合的に音のつながりやサラウンド効果が最初から組み合わされている物の方が有利です。
http://kakaku.com/item/20442010630/
書込番号:12712760
0点

GIANTS×GIANTSさん、こんにちは。
>都内近郊でシアター売り場が充実している所はどこになりますでしょうか?
まだ行かれてない店を挙げれば、新宿のアバックとヨドバシはなかなか充実していますよ。同じ新宿のビックカメラはまあそこそこですね。
書込番号:12713754
0点

○GIANTS×GIANTSさん
はじめまして
低音が出るのが好みとのことですが、
住環境は低音がバンバン出てもご近所から苦情の出ない環境ですか?
またサブウーハーの使用は考えていますか?
書込番号:12715612
0点

mebius1000さん
Dyna-udiaさん
ヨッシー441さん
ご回答ありがとうございます。
今週都内に用事がありますので、その際に新宿へ行き色々と聴いてきたいと思います。
オールインワンシステムスピーカーというのもあったんですね。
それも含めて、視聴してこようと思います。
住環境は集合住宅のため良くはありませんが、あまり爆音にすることは無いと思いますので、特に気にしていません。
サブウーハーについては、現段階では購入の予定はありません。
現段階の予定では、センタースピーカーと、TVの両サイドにスピーカーを設置して3chで行こうかと思っています。
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:12716886
0点

サラウンドスピーカーセットの場合
価格.COMでは「ホームシアタースピーカー」というジャンル分類でした。
失礼しました。
フロントサラウンドをお考えなら
http://kakaku.com/item/K0000023564/
の様なテレビ台内蔵型がオススメです。
理由はフロントセンターって設置場所が非常に限定されているので
左右のスピーカーとのバランスを取るのが難しいです。
自分はスピーカーユニット(音の出る部分の単品売り)を購入してきて
エンクロージャー(入っている箱です)は日曜大工で自作したスピーカーシステム使ってますが
フロントサラウンド用はテレビ台内臓型の簡易3チャンネル方式を使用していて
純粋な音楽再生用メインスピーカーは別の物を使用しています。
書込番号:12718371
0点

○GIANTS×GIANTSさん
>基本的に好きな音は、低音が出る音。
>映画で言うと戦争ものやアクション系統の映画が好きです。
>映画の戦争シーンとかで爆発する時の瞬間が映画館並みの迫力を感じられる音が好きなんです。
拙者の個人的な考えとして、
テレビ台内蔵型では難しいと思いますし、
サブウーハー無しですとウーハーのそれなりに大きいスピーカーが必要に思えます。
特に戦争シーンで映画館並みの迫力といいますと、
1階以外では下の階の方に迷惑が掛かりませんか?
それとも防音処置がしてあるお部屋でしょうか?
音漏れの心配が無いならサブウーハーを設置したほうが、
迫力の再生は容易いと思います。
書込番号:12718787
1点

FOSTEXは低能率ですがフラットな音はサラウンド向きと思います。
低音重視の環境にするのならアンプはYAMAHAよりONKYOとかの方が向いていると思います。
SPはタンノイとかの音色に特徴の有るものよりモニター系のフラットなものの方がホームシアターには向いていると思います。
ただ、音楽ソフトはジャンルによって向き不向きがあるのでなんとも言えません。
KEFかモニターオーディオ(予算が許すならELAC)が僕のお勧めなんですが、アンプ込みの予算をお聞きしないとグレードはお勧めしにくいですね。
あと、3.0はあまりメリット無いですよ。
あと将来的に5.1以上にするなら最初は2.1か4.0で組んだ方がバランスが良いです。
センターは重低音重視ならSWの後でも良いですね。
音量はニアフィールドにすれば、階下の人に迷惑になるほど上げなくても充分に臨場感は得られます。
スピーカーセットはアンプ性能や将来的なコストを考えるとあまりお勧めしません。
経験上、入門用にはお手軽でいいのですが結局満足出来ずに2、3年で買い直し‥って事になりかねません。
BOSEのシステムやYAMAHAのYSPとかも同様の理由からお勧めできませんね。
書込番号:12720767
1点

mebius1000さん
ヨッシー441さん
Call Me Snake !!さん
ご回答ありがとうございます。
テレビ台内蔵型のシアターラックについては、当初は検討候補に挙がっていたのですが、量販店の店員から、私のTVが「CELLREGZA」のため「スピーカーの出力が劣るわけではないが、あまりお勧めは出来ません。」みたいなことを言われました。「なるほど」と思いましたし、やっぱり内蔵型だと物足りなさが出てくるだろうと思ったので、候補からは外しました。案内をいただきまして、ありがとうございます。
全体の予算は、AVアンプで10〜20万。スピーカー(センターと両サイド)3つで10〜20万程度を見込んでいます。とりあえず、初めてなのでこのぐらいで満足出来るものが見つかればなぁと思っています。
再度私の住環境について申し上げますと、4階建の築30年ぐらいの集合住宅で、私の部屋は1階になります。また部屋については6畳2間の12畳の畳部屋ですが、基本的には6畳間のみでTV等を見ています。築30年のため防音設備はありません。
お勧め等ございましたら、再度案内をよろしくお願い致します。
書込番号:12724659
0点

CELL REGZAがX1かX2ならセンタースピーカーモードとしてテレビ付属のスピーカーが使えるので
X1かX2でしたらフロント2本とAVアンプを揃えるだけで当面3.0chとして使えます。
またXE2だった場合でも今考えておられるヤマハのAVアンプであればおまかせサラウンドで番組に合わせてサラウンドモードを変えてくれるのでAVアンプはヤマハでいいと思います。
低音重視と最初に書かれているのでDENONやONKYOを勧める方が多いと思いますが、ヤマハも中上位以上であれば低音は十分出ます。
スピーカーは以前書いた順で聴いてもらえば分かりますが、最後に落ち着くのはモニターオーディオです。
セルレグザのスピーカーはFOSTEX製なので、センタースピーカーモードが使える機種ならそれにあわせてフロント2本を決めてしまうのもいいでしょう。
皆さんも書かれていますがGX100は能率が低いので、試聴する候補としてはいいですが、購入されるならGX103です。
書込番号:12724789
0点

黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
私のTVは「XE2」の方ですね。
AVアンプは「YAMAHA」をメインで考えていきたいと思います。続けて「ONKYO」ですかね。個人的に「DENON」は好きじゃないので「DENON」は候補から外したいと思います。
スピーカーについては「CELLREGZA」はFOSTEX製だったんですか。それは知らなかったですね。
であれば、それに合わせて「GX103」ていうのもありですかね。ただ「GX103」は何度か視聴したことがあるのですが、音は確かに綺麗だなと思いましたが、低音については、ちょっといかがかなと思いました。
それを考えるとモニターオーディオでしょうか。
「モニターオーディオ」と「YAMAHA」と「audiopro」では、どれがお勧めでしょうか。
以前黒蜜飴玉さんに、YAMAHAの「NS−F700」とaudioproの「wigo160」の比較で回答をいただいたことがありましたが、再度お願いできますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:12727079
0点

おはようございます。
>私のTVは「XE2」の方ですね。
XE2でしたか・・・。となるとセンタースピーカーモードは使えないので前レスのX1/X2だった場合の部分はなかったことに。
>AVアンプは「YAMAHA」をメインで考えていきたいと思います。
>続けて「ONKYO」ですかね。
>個人的に「DENON」は好きじゃないので「DENON」は候補から外したいと思います。
それでいいと思います。先に書かれていたヤマハのRX-V2067を筆頭に一応予備も入れておくと
ヤマハ>ONKYO>(予備として)マランツ、ソニーってところですかね。
>「モニターオーディオ」と「YAMAHA」と「audiopro」では、どれがお勧めでしょうか。
モニターオーディオですね。
センターも買われるのであればBronezeだとBX5をフロントにしてBX Centreを。
予算が許せばSilver RX6(フロント)+RX Centreを。
書込番号:12732944
0点

DENONのAVアンプは正直YAMAHAよりコスパ高いですよ。
ピュアと違ってAVアンプでは高音から低音までバランス良く鳴らすタイプです。
因みにONKYOが一番低音出ます。
ハイスピード系なのでぶっちゃけアクション映画には一番向いてると思いますね。
YAMAHAは同金額帯の他社アンプに比べると、低音は遅くて弱いです。
サラウンドを色々いじって楽しむ人向けの機能を重視していますので、そちらに興味がお有りでしたら良いかも知れません。
パイオニア、マランツも同様に低音は重視してませんね。
高中音は表現力もあり綺麗に鳴らすので良いと思いますが、スレ主さんの希望とはズレますかねぇ。
SONYは‥HDMI端子等の出力系が全てに安いのでお勧めしません。
予算20万以下ならONKYOの1008かちょっと足して5008、DENONの4311辺りが無難だと思います。
新宿のアバックかアキバヨド辺りで聴かれてみると良いんじゃないでしょうか。
新橋LABIのAVアンプ担当の方は元ヤマギワオーディオ販売担当だった人なので話すと結構参考になりますよ。
あと前にもちらっと書いたんですが、3.0で組んでもAVアンプの恩恵殆ど無いですよ。
AVアンプ使ってサラウンドを楽しむのなら、予算20万あるんだし4本買いましょうよ(笑)。
モニオでもシルバーのRX2なら20万円で4本買えますよ。
シルバーなら低音もしっかり出るのでウーハー無しでもイケます。
ONKYOのAVならKEFが相性いいのでiQ10とか、iQ7なんかが良いと思います。
まぁ試聴チャンスがお有りなようですし、先入観に囚われずに試聴されると良いのではないでしょうか。
その際アクション系のソフトを再生してみると良いですね。
『ヒットマン』とか『シューテム・アップ』なんかはいろんな音入ってて試聴に良いと思いますよ。
書込番号:12733499
1点

>ピュアと違ってAVアンプでは高音から低音までバランス良く鳴らすタイプです。
スピーカによる。
>因みにONKYOが一番低音出ます。ハイスピード系なのでぶっちゃけアクション映画には一番向いてると思いますね。
そうだとしてもKEFとモニターオーディオあわすとユーザーによっては窒息する時もある。
>YAMAHAは同金額帯の他社アンプに比べると、低音は遅くて弱いです。
それは気のせいでしょう。
>パイオニア、マランツも同様に低音は重視してませんね。
パイは同意するけどマランツはそう多くの人に捉えれているだけ。
>SONYは‥HDMI端子等の出力系が全てに安いのでお勧めしません。
なにかの狂信者ですか?
書込番号:12734036
3点

スレ汚し失礼します。
>スピーカによる。
それ言ったら全部そうですよね。
僕の文章の要点はDENONはピュアとAVではアンプの音造りの方向性が違うので固定観念に囚われないように‥ってところなんですが。やみくもにDENONだからと言って試聴もされずに拒否するのは早計ですよ、と。
>そうだとしてもKEFとモニターオーディオあわすとユーザーによっては窒息する時もある。
窒息するならボリューム下げりゃ良いんですよ(笑)。
だいたいアクション系が好きで爆発音とかに臨場感欲しいなら好都合じゃないですか。
タンノイ組み合わせるよりはずっと効果的ですよ。
スレ主さんはそれに特化したシステムを望んでらっしゃると思われますが。
>それは気のせいでしょう。
実際聴いてみての感想です。
同じスピーカーとプレーヤーで出力して頂ければ判ると思います。
>マランツはそう多くの人に捉えれているだけ。
多くの人がそう捉える音造りって事ですね。
YAMAHAにしてもπにしてもそうなんですが、
『低音が出ない』のではなく『低音を強く出していない』のです。
高級はバランス良く出力しますが初級・中級機はコストの問題もあり、どれかの方向性に特化する傾向にあります。
それがメーカー毎に顕著だと言ってるだけなのですが‥。
スレ主さんの希望の使用方法ならYAMAHAよりはONKYOの方が有効だと思う‥って書いてるだけですよ。
>なにかの狂信者ですか?
SONYの端子については実際にそのように聞きましたので。
過去にも黒浮きの問題とかありましたし、敢えて選択肢に入れる必要は無いと思います。
僕自身はSONY製品を大量に持ってますから狂信者と言われるかも知れませんね(笑)。
書込番号:12736127
4点

>GIANTS×GIANTSさん
頑張って試聴繰り返してくださいね。買うまでが一番楽しいものです。
納得できるまで半年〜1年先って人もいるくらいですからゆっくりいきましょう。
書込番号:12736825
0点

黒蜜飴玉さん
Call Me Snake !!さん
ご意見ありがとうございます。
明日都内に赴き、皆様から頂いた情報を基に、多数のスピーカーを視聴してきたいと思います。
視聴した結果については、また明日以降報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12739963
0点

みなさまこんばんは。
本日多数のスピーカーを視聴してきましたので、その結果についてご報告したいと思います。
Dyna-udiaさんとCall Me Snake !!さんから、教えていただいたとおり新宿の方へ行ってきました。
新宿ヨドバシとビッグカメラ、アバックへ行ってきました。
まず余談話として、Dyna-udiaさんからヨドバシとビッグカメラの名前が挙がっていたので行ってみようと思い、新宿駅東口へ。まずヨドバシから。売り場へ行ってみると・・・「アレ!?少ないな。」と思い店を出て、続いてビッグカメラへ。同じく「アレ!?こっちも少ないな。」と思い、ヨドバシもビッグカメラも売り場の規模を縮小してしまったのかなと思い諦め、アバックへ行こうと西口へ抜ける地下道を歩き出しました。すると西口に抜けたところで、目の前にビッグカメラが。そして新宿駅を背にして左側の方向にはヨドバシが。「あ。そうか。こっちにもヨドバシとビッグカメラがあった。」と思い、それぞれ店内へ。すると充実したシアター売り場がありました(笑)
勝手な思い込みで東口に抜けた私がバカでした(汗)すみません。余談話でした・・・。
それでは本題へ。
アバックではメインはAVアンプでした。
店員さんに私の予算を伝えると、まず勧められたのは「DENON」と「PIONEER」でした。低音域がしっかり出る「DENON」と中高音域が良く出ますよと「PIONEER」の案内でした。確かにその通りでした。映画で聴いてみてその差は、初心者の私でも視聴してみてすぐに分かりました。その後に「ONKYO」と「YAMAHA」で視聴してみましたが、最終的に私が良いなと思ったのは「ONKYO」の「TXNA1008」でした。「DENON」は「AVR4311」でしたが、確かに低音がしっかりしていて凄く良いなと思いましたが、「ONKYO」の方が全体的にみて良いなと感じました。(視聴環境は全て同じ環境です)
↑↑↑↑ここまでが、AVアンプの結果です。続けてスピーカーへ↓↓↓↓
スピーカーは、秋葉原のヨドバシに行き視聴してきました。
最終的に私の好み(音質とデザインと予算)で絞ったスピーカーは3つ。
1、「モニターオーディオ」の「SILVER RX6」
2、「ダリ」の「IKON6MK2」
3、「B&W」の「CM8」
です。
視聴環境は、オーディオでした。(私の好みの歌を伝えたところ、邦楽のCDを準備してくれました。)
個人的に良いなと思ったのは「モニターオーディオ」でした。低音がしっかり出ているなと思いました。
ただ店員さんに言われました。「これはプリメインアンプで視聴しているので、これだけの音が出ますが、AVアンプで視聴するとこれだけの音は出ないと思いますよ。」と。「あ。なるほど。」と思いました。よって、低音だけにこだわることなく視聴したところ良いなと思ったのが「ダリ」と「B&W」でした。この2つは、どちらかというと中・高音域がしっかりしているなと思いました。店員さんには「これにサブウーファーをつけてみては。」と言われました。「あ〜。なるほど〜。」と思い、この3つに絞ってみました。
長々とご報告させて戴きましたが、いかがでしょうか。
ご意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:12746488
1点

はじめまして。
DENONのAVアンプAVC-A1HDユーザーです。
ピュアでは別のアンプを使用してます。
やっぱり、よくAVアンプはプリメインの三倍の価格を出さないとって言われますが、実感はしました。
ただ、AVR-4311には当てはまらないかなと感じました。
同社のPMA2000SE並みか、ややもすると抜けの良さは上に感じました。
ただ、映画ですと声がマスクされるときがあるのが弱点かなと思われました。
また映画での重低音に関しましては、低音の出るアンプやスピーカーを使っても
やはりサブウーファーは必要かなと思いますよ。
音楽聴くときにはOFFにして、映画の時にはONにするなど。
映画の爆発音や戦闘シーン、衝撃音の重爆低音はサブウーファーなしでは、物足りません。
ま、あとで買い足しでも良いですけどね(^ω^)
試聴されて方向も見えて来てるところに、変な口出ししまして申し訳ございませんでした。
書込番号:12747736
1点

こんにちは
>最終的に私が良いなと思ったのは「ONKYO」の「TXNA1008」でした。
ヤマハよりONKYOを選ぶだろうなと思っていましたがやはり選びましたね。
いいと思います。
一応確認しますが、ヤマハはV3067でしたか?
>「これはプリメインアンプで視聴しているので、これだけの音が出ますが、AVアンプで視聴するとこれだけの音は出ないと思いますよ。」
TX-NA1008にもプリアウトがあるのでどうせならプリメインアンプかメインアンプを購入されてフロントだけ別出力にしちゃうってことも可能ですよ。
>店員さんには「これにサブウーファーをつけてみては。」
アクションものの映画とか爆発シーンでの音でサブウーファー無しだと確かに物足りない場合もありますが、6畳一間でしかも集合住宅でしたよね?
サブウーファー使うと床を伝う振動と重低音で隣人に迷惑をかける可能性があるので留意してください。
GIANTS×GIANTSさんの視聴環境だとサブウーファー無しでフロントに低音がしっかりでるスピーカーを置いたほうが賢明だと思います。
書込番号:12749045
0点

espoir_gameさん
黒蜜飴玉さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
DENONユーザーでいらっしゃる、espoir_gameさんにご質問ですが「AVR-4311」はいかがでしょうか?
やもすると「PMA2000SE」よりも良いかもしれないとのことですが。
またDENONのAVアンプの使い勝手(設定方法等)はいかがでしょうか?
続けてすみません。
黒蜜飴玉さんにもご質問です。
私が視聴したYAMAHAのAVアンプは「RXV3067」でしたよ。
何か私の好みを黒蜜飴玉さんには見透かされているような気がしてきました(笑)
間違いなく音源の好みは人それぞれ違いがあると思いますが、私が先日候補に挙げていた3つのスピーカーの中だと、黒蜜飴玉さんの主観だとどれが良いと思いますか?
最終的には私の好みで買うことになりますが、参考として意見を聞かして戴けたらと思います。
ちなみにサブウーファーは今回は見送る予定です。
いずれはつけるかもしれませんが、今回はセンターとフロントの3つでいきたいと思っています。
恐れ入ります。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:12754872
0点

サブウーファー無しならモニオ、ついでDALIですかね。
サブウーファーありならCM8、ついでDALI。モニオはサブウーファーあるとどうも低音が多すぎて好きになれんので。
書込番号:12755457
0点

黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずサブウーファーはなしでの考えですが、今後つける機会が出てきたことを考えると「ダリ」か「B&W」が良さそうな感じがしますね。
何か他に良いスピーカーがあれば教えて戴きたいですね。
最後に黒蜜飴玉さんのAV環境について教えて戴けたら幸いです。
すみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:12756145
0点

>GIANTS×GIANTSさん
おはようございます(真夜中だってね・・・)
現在のAV環境は再構築中というところです。
テレビをレグザ42Z9000にして昨年夏ごろから考え始めたところで、レグザは総じて音が悪いので今は代用としてホームシアタースピーカーのONKYO V20HDXを使用しています。
昔から1年以上悩んで決めるタチなので再構築はまだまだ先になりそうです。
2008年中ごろまでは下記AV環境でしたが、現在は諸事情で手放した状態です。
AVアンプ ヤマハ DSP-AX4600
http://kakaku.com/item/20439010129/
スピーカー モニオ一式
フロントBronze B6/センターBronze Centre/サイドBronze B1/サラウンドバックBronze B1/サブウーファーBronze ASW100mk2
ケーブルはベルデンで揃えてインコネだけモガミでした。
他にプリメインアンプ、CDPと別フロントスピーカーもありましたが、どちらも今はありません。
プリメインアンプの代わりにCAVジャパンのT-3というipodドック搭載の真空管アンプのシステムコンポで主な音楽をカバーしています。
ヘッドフォンアンプFOSTEX HP-A3を用いて今現在もPC上で映画をみたりもしていますが、自宅地下の専用部屋にプロジェクターとスクリーンをおいて構えていた頃に比べたら規模が小さくなりました。
現状はこんなところです。
書込番号:12757217
0点

>フロントBronze B6/センターBronze Centre/サイドBronze B1/サラウンドバックBronze B1/サブウーファーBronze ASW100mk2
サブウーファーは当時よく観ていた映画で元が物足りないソースのものがあったのでそれを観る際に使用して、普段はプリメインアンプの低音を補いようとして接続していました。
全てのソースでの常用は聴き疲れしてしまってできませんでした。
書込番号:12757251
0点

GIANTS×GIANTSさん、こんにちは。
DENONのAVアンプの使い勝手ですが、所有のAVC-A1HDしか分りません。
AVR-4311は、試聴をしただけでして、操作はしてないので申し訳ございません。
ただAVC-A1HDの操作の勝手ですが、あまり良いとは思いません。
以前、YAMAHAを所有しておりましたが、取説の丁寧さは雲泥の差でした。
また、サラウンドを弄る楽しさはYAMAHAの方が上に感じました。
ただ音の厚みは素晴らしいので、こちらにしましたし、サブウーファー不要な低域の力強さで選びました。
DENONの熱くて厚い音がお好きならDENONは良いですが、そうでなければお選びになったONKYOの方が操作、音質の癖のなさなどではオールマイティーだと思われます。
書込番号:12757818
1点

黒蜜飴玉さん
espoir_gameさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
黒蜜飴玉さんは、モニターオーディオのユーザーさんだったんですね。
使用していた感じでは、モニターオーディオはいかがでしたか?
私が視聴した「SILVER RX6」は、以前も申し上げましたが、低音域が強いスピーカーだなと感じましたね。
「ダリ」の「IKON6MK2」は、センタースピーカーの寸法を確認したところ、私がこれから購入予定のAVラックの幅には合わないことが判明したので、候補から外れそうです(涙)
となると「B&W」の「CM8」と2つに限られてきそうな気がします(今のところでは。)
参考までに聞かせて戴ければと思うのですが、今現在黒蜜飴玉さんが使用されている「ONKYO」の「V20HDX」はいかがですか?
値段を見たら手軽ですし、売れ筋ランキングも上位ですね。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:12760092
0点

>使用していた感じでは、モニターオーディオはいかがでしたか?
10畳部屋にフロントセンター以外は壁掛けで使用していたのですが、当時はこれ以上のシステムはないと思っていました(もちろん価格なりに)。
>参考までに聞かせて戴ければと思うのですが、今現在黒蜜飴玉さんが使用されている「ONKYO」の「V20HDX」はいかがですか?
まぁ価格なりにってところです。テレビ内蔵スピーカーに比べたら数倍マシになっていていますが、AVアンプ構えてのシステムに比べたら比べるべくもありません。
>となると「B&W」の「CM8」と2つに限られてきそうな気がします(今のところでは。)
もう一度アンプをONKYOにした上で二つをサブウーファーありで聴かせてもらっては?
書込番号:12760964
0点

いつも楽しく拝見しています。
私もスピーカー選びで同じように悩んでいます。
候補は次の通りでした。
1.モニターオーディオ RX6
2.モニターオーディオ RX8
3.B&W CM8
4.DALI IKON6
5. オルトフォン Kailas5
CM8とIKON6は低音が出ないのでKailas5も候補です。
最終的にはRX8が無難な選択だと思っています。
容積と質量の比率ではCM8も高品質は製品だと思います。
書込番号:12841094
0点

ご無沙汰しております。
みなさまこんばんは。
先日、某専門店にて視聴を繰り返してきました。
かなり良い組み合わせが出来たと思います。
組み合わせは、まずスピーカーは「モニターオーディオ」のシルバーシリーズ「RX6」、AVアンプについては「pioneer」の「SCLX83」が最高の組み合わせだなと感じています。
スピーカーは当初から気に入ったものだったので間違いないかなと思っております。
ただAVアンプについては「SCLX83」はかなり良いアンプだなと感じております。若干予算オーバーではありますが。
まだ購入はしていませんが、この形でほぼ固いかなと思います。
書込番号:12844928
0点

ブキャノンさん。
こんばんは。
先日は貴重なご意見ありがとうございます。
ブキャノンさんが候補に挙げられていた
「オルトフォン」の「Kailas5」は知らなかったですね。
まだ私自身視聴したわけではありませんが、ネット(価格.com等)で調べたところ、予算内ですし、内容的にも良さそうな気がします。
ただ1つ難点がありそうで、このメーカーはセンタースピーカーはありませんよね。
もし、このメーカーのスピーカーを取り入れると仮定させていただくと、センタースピーカーはどうされますか?
素朴な疑問でした。
すみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:12881698
0点

遅くなりました〜。
CM8が発売されて私のように気になっている方が多いようです。
メーカー、サイズ、デザイン、製品質量、価格、どれも合格点です。
『音を無視すればCM8で決まり』ってどなたかが書き込んでいましたが同感です。
販売店でも『CM9とは別物、勧められない』という対応が多いです。
一般的な評価は次のようです。
・甘〜い音は出ない
・無難、クセがない、オールマイティ
・透明感
・量感不足、アンプを選ぶ
・ボーカルは得意
さて、Kailas5はトールボーイの小さなSPでは厳しい低音域に余裕があります。
クラシック派には候補に入りますが、ボーカルは苦手なようです。
私はピュアオーディオだけでセンターは考えていません。
デノンアンプには、IKON6Mark2が最適という評価が多いです。
地震で倒れそうな足、チープな質感、低い容積率などコストカットが目立ちます。
最終的には、RX6、RX8がよい選択だと思います。
書込番号:12898199
1点

ご無沙汰しております。
昨年質問させて戴きましたこの件に関しまして、実は未だ決めきれておりません・・・。
これだけ悩むと、もう訳が分かりません(汗)!!
現在の住環境は、以前までと変わらずで、何れ引っ越すことになり、そのことを考えてしまうと、なかなか決断することができませんでした。
ただ、やはりTV(CELLREGZA・55XE2)がTVなだけに最低限の、ホームシアターは組みたいなぁと、今でも思っております。
そこで現在の候補は、
・ONKYOの「BASE‐V30HDX」
・ONKYOの「CB‐HT1200」
の2機種が最優先候補となっています。
もしご意見して戴ける方がいらっしゃいましたら、どんな意見でも構いませんのでよろしくお願い致します。
昨年に質問をした当初と私の方針が変わってしまい、皆様からたくさんの意見を戴いた中で、大変申し訳ございません。
「もう知らねーよ。」とか「勝手にやれよ。」等と思う方もいるとは思いますが、再度貴重な意見を戴けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14104068
0点

こんばんは ご無沙汰しております。
>そこで現在の候補は、
>・ONKYOの「BASE‐V30HDX」
>・ONKYOの「CB‐HT1200」
>の2機種が最優先候補となっています。
以前は中級AVアンプにスピーカーのセットを検討されていたはずですが
まる一年近く経って状況・心境などが大きく変化されたのでしょうか。
とりあえずその二つだと私は前者のBASE-V30HDXをお勧めします。
理由はBASE-V30HDXなら以前検討されていたセットの踏み台になるからです。
サブウーファーはパッシブなので流用できませんが他は使いまわせますし
付属をリアに回してフロントとセンターをお好きなモノを追加するということも可能です。
そしてゆくゆくはAVアンプを…。という形が良いのではないでしょうか。
CB-HT1200も5.1ch拡張できるとはいえ、フロントは固定、ラック形状からセンタースピーカーも
オプションのセンタースピーカーを選択する以外は難しいのであまり使いたくない機種です。
書込番号:14104190
0点

黒蜜飴玉さん
お久しぶりです。
ご回答ありがとうございます。
やはり、ONKYOの「BASE‐V30HDX」になりますか。
ちなみに何か他にお勧め機種はございますか??
色々と考え心境に変化があったのは事実ですね。
最初から本格的なホームシアターを組むのもイーとは思ったのですが、なかなか踏み込めず・・・。
初心者は初心者なりのセットから初めて行くのも、それはそれでイーのかなぁ、なんて思っている次第です。
しかし、TVのスピーカーだけでは物足りなさを感じているので、そろそろシアターを組まなければと思っているのです。
すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:14104388
1点

>ちなみに何か他にお勧め機種はございますか??
V30HDXなら108Mと同一のスピーカーで問題ないですが
下手なホームシアタースピーカーだとXE2付属スピーカーに負ける可能性もあるのであまりこれならばという製品がないです。
あえて書くなら、V30HDXもパッシブサブウーファーが後々邪魔になる可能性があるので
SA-205HDX(or同価格帯のAVアンプ)のみ購入してすべてのスピーカーを買い足していくのが面白いかもしれませんね。
昔のままならモニオかヤマハ、オーディオプロのいずれかをあわせて…。
余談になりますが、私個人は海外サイト経由でスピーカー輸入を楽しんでいるので
低予算で、ある程度遊ぶならWharfedale DX-1とSA205HDXの組み合わせを試したいところです。
書込番号:14111100
0点

黒蜜飴玉さん
毎度ありがとうございます。
余談になりますが、私個人は海外サイト経由でスピーカー輸入を楽しんでいるので
低予算で、ある程度遊ぶならWharfedale DX-1とSA205HDXの組み合わせを試したいところです。
こちらの情報については、検索してもなかなか出てきませんね。
これとは違うんですか??
http://kakaku.com/item/K0000124787/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、スレ違いになってしまいますが、ホームシアターを組むにあたって、良いTV台はありませんか??
TV台について、ハヤミ工産と朝日木材については、それぞれ良いなぁと思うTV台があるのですが、それ以外についてもあるのかなぁと思い、質問させていただきました。
予算は、なるべくなら低予算だと有り難い次第です。
申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:14120197
0点

>これとは違うんですか??
10.1とは違いますね。10.1のほうが上位のスピーカーになります。
DX-1フロントSP・サラウンドSPはオンキヨーの058mと同程度のエントリースピーカーです。
日本では個人輸入以外で手に入らないし安い買い物にはならないのであまり気にしないでください。
http://www.wharfedale.co.uk/Products/ProductSeries/tabid/77/PID/268/language/en-GB/Default.aspx#detail
>それ以外についても
>予算は、なるべくなら低予算だと有り難い次第です。
専門店でも扱っている朝日木材加工やハヤミ工産のもので良いと思いますよ。
2社だと予算に合わないのですか?
http://www.aqua-fancy.com/audio/tvdw1.php
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html
このあたりは?
私は利用したことないですが、知人が下のショップのスピーカースタンド使ってますね。質は悪く無いです。
どちらもオーダー受けてからの生産なので時間かかるのが難点ですが。
私個人は近所にある木工屋に無理やり頼んで作ってもらったテレビラックを使用中です。
書込番号:14120810
0点

>http://www.aqua-fancy.com/audio/tvdw1.php
>http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html
>このあたりは?
>私は利用したことないですが、知人が下のショップのスピーカースタンド使ってますね。
>質は悪く無いです。
>どちらもオーダー受けてからの生産なので時間かかるのが難点ですが。
下の方のリンク先のショップで、水槽台やAVボードなどを何回か利用させていただいています。
パーティクルボードやMDFではなく、パインやタモなどの集成材を使用しているので、剛性感
はありますね。
オーダー家具なので、サイズや色、デザインなど、いろいろ我儘が言える点も気に入ってます。
過去の経験上、納期は大体3週間くらいでしたよ。
書込番号:14122233
0点

こんにちは
wharfedaleで動きがあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124790/SortID=14126519/
とりあえず1年近くテレビの音に不満を持ったままココまで来てるのでそろそろなにかしらは用意したほうがよいと思います。
迷う気持ちがあるのはわかりますが、掲示板でできるのは提案だけで、決めるのはGIANTS×GIANTSさんです。
実践あるのみ!くらいに思ってV30HDXなり購入してはどうでしょう。
書込番号:14129353
0点

黒蜜飴玉さん
flipper1005さん
こんにちは。
flipper1005さん。
はじめまして。
まず、スピーカーについてですが「DIAMOND10.1」については、価格コムで売れ筋ランキング3位のため、情報は多数ありますが、「DX-1」については私もPCで検索してみましたが、情報がほとんど無いですね。なおさら気になります。
情報どこかにございませんか??
フロント2台で、いくらぐらいするんですかね??
続けてTV台についてですが、私が今まで候補に挙げていたのは、
朝日木材「AS-1600DX」、「AS-NX150」
ハヤミ工産「R-1762」、「GT-9733」、「BR-5182」
あたりを考えていました。
私が、TV台を購入するにあたっての最低条件が、AV機器を6台収納出来ることなのです。
セルレグザチューナー、BDレコーダー2台、スカパーHDチューナー、AVアンプ(今後購入予定)、センタースピーカー(今後購入予定)の6台を収納出来ればと思っています。
TV台では無く、ラック(AV機器のみを収納)を購入し、TV台は別途というのも考えてはいますが、AV機器を収納するラックとTV台が別々だと、場所も取るので、ちょっと・・・、とは考えていますが、何とも言えずです。
教えて戴いたこちらのSHOP
http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html
については、私の家から行ける範囲内ですので、近いうちに実際に行って、どんなものなのか目で見て来たいと思います。
「スピーカー選びについて」のレスで、TV台の話にまで至ってしまって、すみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:14129464
0点

>私の家から行ける範囲内ですので、近いうちに実際に行って、どんなものなのか
>目で見て来たいと思います
自分なりのデザインというか、希望というか・・・簡単なラフスケッチと概ねのサイズ
(各棚の有効幅/高さなども)を持っていくと良いのでは。
私の場合、手書きで書いたものをスキャンして、pdfファイルの形で送って相談して
います(^^A
書込番号:14129515
0点

書いてる間にすでに回答ありましたね。まぁ、そのまま投稿。
>情報どこかにございませんか??
>フロント2台で、いくらぐらいするんですかね??
基本5.1chのパッケージ売りしてる製品でDiamond10.1より下の製品だから10.1を気にいらなきゃ買う価値もない製品なので、
気にしないほうがよいです。一応セットで400ポンド弱です。
個人輸入はハードル高いのでこの話題はコレっきりにします。余計なことを書いて失礼しました。
>私の家から行ける範囲内ですので、近いうちに実際に行って、どんなものなのか目で見て来たいと思います。
大体のイメージでラフスケッチ書いて持っていけば具現化してくれるらしいです。
書込番号:14129529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 0:42:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 20:25:39 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 17:57:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 11:19:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





