スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
XPERIA arcをWi-Fi接続しています。
最初は問題なく全ての通信が可能なんですが、
あるとき突然通信ができなくなります。
一番上にはちゃんとWi-Fiのアイコンも出ていて、
設定のWi-Fiの項目を見ても「接続されました」となっております。
一度Wi-FiをOFFにしてまたONにすると接続するのですが、
やはり時間が経つと通信できなくなります。
スリープ設定は「しない」にして、3G通信はOFFにしています。
何か原因と解決策に心当たりがある方がいれば教えていただけますか?
無線ルーターはバッファローのWHR-Gで、
SO-01Bは今まで問題なくWi-Fi接続できていました。
書込番号:12822923
7点
ARCは初代に比べてWI−FIにつながり難いです。
私も初代では快適に使えていたのに、まったく同じルーターで目の前で試しても繋がりが悪かったです。。。
他の方もつながり難いという書き込みをしているのを見ましたので、本体自体の問題なのかもしれません。
書込番号:12823056
4点
私はNECのルータを使用していますが、
全く問題ないです。
ルータのファームウェアアップデートがないか、
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12823087
1点
HOMEChildrenさん 私も同様の症状に苦しんでおります。
使っているルーターはバッファローのWZR-G301で
AOSSでも自分でWEPキーを入れても突然通信が切れています。
しまいにはWIFIのON・OFFでフリーズし再起動する始末です。
親のREGZAでは全く問題は起こりません。
DOCOMOショップに相談しに行ったところ
ショップのルーターでは症状は現れませんでした。
おそらくバッファロー製のルーターとの相性ではないかと
書込番号:12823246
3点
MTi_WRさん、namino-otoさん、nimitz1975さん、ありがとうございます。
やはり同じような症状の方がおられるんですね。
しかもnimitz1975さんもバッファロー製のルーターですか!
namino-otoさんの言われるとおり先ほどファームウェアのアップデートをしてみましたが、
もしこれで解決しないようならルーターそのものを買い換えた方が良いかもしれませんね。
arc本体の問題なのなら対処しようもありませんが・・・(><
私の無線ルーターは他にPC、PS3、PSP、SO-01Bなど接続してますが、
どれも問題なく通信できてます。
相性の問題となると・・・やはり買い替えかなぁ。。
書込番号:12823681
1点
私もスレ主さんと同様の症状に遭遇したことがあります。
一度、それまで普通に標準ブラウザでネットを閲覧していたのですが、急に「通信中」のメッセージが続き、その後「接続できねぇ〜」のようなメッセージがあがってきました。
なにかの拍子で接続できなかったのだと思いその後は気にせず使っていました。
言われてみれば私もバッファロー製のルータ(WHR-G301N)です。
設定もバッファローのAOSS接続アプリで適当にすませました。
この症状は、その後無いのでなんともいえません。
書込番号:12823730
2点
NECのAtermWR8700Nと言うルータを使っています。 http://kakaku.com/item/K0000089611/
今の所何も問題なく快適につながっています。やはり相性なのではないでしょうか?
書込番号:12823791
1点
正論ですねさん、ありがとうございます。
私は最初自分で暗号キーを入力したんですが、
その後突然通信が切れたのでAOSSのアプリを使って再度設定しました。
でもやはり切れます。。
正論ですねさんはその症状は1度だけだったんですね。
とりあえず少し様子を見てみます。
無事直ってくれたら良いんですが。。
書込番号:12823801
1点
BREAK!さんありがとうございます!
やはり相性の問題なのですかね。
BREAK!さんがNECのルーターで問題なく使えてるのならやはりそうなのかも。。
紹介していただいたルーター、検討してみます!
書込番号:12823810
1点
正論ですねさんの…
>私もバッファロー製のルータ(WHR-G301N)です。
設定もバッファローのAOSS接続アプリで適当にすませました。
…とありますが、私も先日arcを購入後、設定に取り掛かったのですが、
ルーターorarc共にどの様に設定すればいいのか全く分かりません…
申し訳ないのですが、簡単にご教授お願い致します。
書込番号:12826092
1点
私もスレ主さんと同じような状態になります。
最初は使っているブラウザ(dolphin mini)の性かと思っていましたが、一度症状が
発生すると他の通信一切が出来なくなるので、ブラウザは関係なさそうでした。
ちなみにルーターはBREAK!さんと同じNEC Aterm WR8700Nです。
初代Xperia, GalaxyS、その他無線機器ではこのような症状にはなった事がないのですが、
今一度設定を見直してみようかとは思います。
ただ、結構似た話は聞くので、単に相性と言うのではなくて何かありそうな気はしてます。
書込番号:12826231
3点
うちはコレガですが、やはり同じようによくエラーが出て通信出来なくなります。
鬱陶しいので3Gで使うようにしました。
WiFiに接続している他の機器は安定しています。
書込番号:12826450
3点
うーん…、私はAterm WR8300Nなのですが、
発売日から現時点まで問題は起きていないです。
ルータについては、 Xperia arc発売日に
ファームウェアアップデートを実施しました。
また、無線LANのセキュリティはWPA2です。
ちなみにarc側のWi-Fiの設定でデフォルトから変更したのは、
「ネットワークの通知」をオフにしたことくらいです。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:12826638
0点
皆さん返信ありがとうございます!
やはり同じような不都合が多発してるみたいですね。
調べてみると、バーデックスさんと同じようにNECのルーターでも
接続の不都合が出る方が他にもいました。
友里奈のパパさんはコレガでもエラーになったんですね。
こうなってくると、相性というよりも他に原因があるような…
やはり他の機器は正常に繋がりますもんね。
明確な原因があるのか、それともarcの初期不良的な事なのか。。
私の部屋はフォーマの電波が不安定なのでどうしてもWi-Fiに頼りたいところ。
namino-otoさんの言われるとおり「ネットワークの通知」をオフにしてみました。
これでとりあえずは様子をみてみたいと思います。
皆さんありがとございます!
>kastomさん
バッファローのルーターならAOSSに対応してると思うので、
アンドロイドマーケットから『AOSS for Android』というアプリをダウンロードすれば
簡単に接続できますよ。
書込番号:12826761
2点
BuffaloやCoregaは、以前からスマホとの接続不安定でファームアップが頻繁に行われてます。
貴殿のWHR-Gは最終ファームの更新が2008年11月なので、残念ながらファームアップの予定に含まれていない
と思われます。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2104/~/iphone%E3%82%84xperia%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
NECルータはNTTのNE系ルータにも採用されています。当初は白の筐体が野暮ったいイメージで敬遠されがち
でしたが、黒がラインアップされてから店頭でも売れるようになったようです。
以前から非常に無線の安定性では評判も良く、信頼性が高い機種が多く揃っています。
IEEE802.11nで繋がらないという症状こそ出ていますが、その他は全く問題なく安定して利用出来ています。
私はarcに問題は無いという前提であればNECルータをお奨めします。
Coregaでは意味不明なDNSエラーが頻発して散々な思いをしたので、WR8700Nに交換してからは、PCもWi-Fiも
非常に安定しています。見た目は地味ですが「質実剛健」でお奨めです(^^
書込番号:12827019
2点
>kastomさん
スレ主さんがすでに回答されておりますが、
andoroidmarket or バッファローのHPから「Aoss for android」をダウンロードし、起動します。
その後、アプリの指示に従いルータ側のAOSSボタンを長押しすると勝手に設定してくれます。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/
書込番号:12827232
0点
> HOMEChildren さん
> 正論ですね さん
横レス失礼します。
私は、BUFFALO WHR-G54S利用ですが、接続できても→すぐ切れたり、「制限付で接続」されて→すぐ切れたり、で買い替え検討していました。
ご紹介いただいたアプリを入れたところ、無事に接続できました!
ありがとうございます。
書込番号:12827651
0点
NTT西日本フレッツ RR-S300HIに、NTT西日本純正無線LANPCカードで使用していますが、SH-03CとGALAXY S、REGZAフォンでは電波マークがマックスだったのが、N-04CとSO-01Cではマーク2本です。
接続に問題は無いんですが、薄型の強度確保で、内部に金属フレームを多用しているらしいので、その関係かもしれませんね。
書込番号:12827712
1点
私もバッファロー製のルータWHR-G301Nでファームウェアも最新でarc側のWiFi設定も「ネットワークの通知」をOFFにしたり、詳細設定のWiFiのスリープ設定をスリープにしないにしたりと、やってみましたがスレ主さんと同じ症状が改善しません。
あとスレの内容からはずれますが、接続してる時に、54Mbpsになっていて11nで接続できてないようです。
改善された方は是非教えてください。
書込番号:12827795
1点
>誓不成正覚さん
ありがとうございます!
そうでしたか。。
ただ前のXPERIAは問題なく快適に接続できてたんですよね。。
やはり相性みたいなのがあるんですかね?
実は昨日BREAK!さんが教えてくれたNECのルーターを注文しました!
どうなるかは分からないけど、もともと買い換えるつもりだったので^^
無事接続してくれると良いなぁ。。
>たむ×たむさん
無事接続できて良かったですね^^
>Mootさん
なるほど・・・
確かに先代XPERIAと違って、arcはちょっとWi-Fi通信が不安定になりがちなように思えます。
電波の強度が弱まる事が以前に比べて多くなりましたから(3G通信も含めて)。
それでも繋がるなら良いんですけど、いきなり通信エラーは困りますよね(><
>vaio3408さん
まったく同じくです!!
ネットワークの通知をOFFにしてもやはり同じ症状が。。
後々アップデートで修正とかあるんですかね?
このままじゃかなり不便です。。
書込番号:12828707
1点
Experia arcを2個持っているのですが、どちらとも同じ症状です。
親機:buffalo WHR-HP-G(ファームウェア最新)
AOSSなし、13桁キーのWEPです。
パソコンもiPhone3GSも問題なく繋がるのですが、Experia arcは繋がったり切れたりです。
書込番号:12839024
2点
以前、無線LANの使用チャンネルを、デフォルト状態の自動無線LANチャンネル設定から、1〜6のいずれかに固定にしたら、安定した人がいましたが、どうでしょうか?
僕も6チャンネルに固定したら、前より安定していますよ。
書込番号:12839035
0点
> tata_kakakuさん
2つともですか!!
となると完全にXPERIA arcの問題ですよね。
問題はバッファローとの相性なのかなんなのか。。
とりあえず今日新しいルーターが届くので、
改めて接続してみようと思います。
ソニエリにも問い合わせのメールをしたのですが、未だ返信なし。。
書込番号:12839045
2点
簡単に「相性」の問題かどうかは解りませんが、11nにがらない問題も含めて、arcのNICドライバには、
ソニエリも確認している動作不具合が多数ありそうな匂いもプンプンしますね。
最近のWRは他社製品と比較しても、非常に安定していて信頼できる優秀なルータだと思います。
本日届くそうですが、開封したら「え、こんなに小さいの?」って驚くと思いますよ(笑)
チャネルの設定と環境測定に関しては、こちらのアプリを使うと便利です。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/
書込番号:12839129
2点
普段はポケットwifiで使用してますが、you tubeを含め全く問題なく運用出来ております。
なのでそんなはずはないと、思い自宅で使ってるバッファローのルーターに繋いでみたところ
最初の数分だけ良かったんですが早々にエラーが出続けたので回線を切ったりしてみて試したんですが全く駄目です。
アンテナもギャラクシーはフルで立ってますがアークは2本ですね。
みんなでクレームにしないとギャラクシーのGPSのように、「その様な事象は報告されておりませんのでお答えのしようがありませんね」で済まされてしまいますねきっと。
書込番号:12839218
2点
みんなでドコモ、親機メーカーに問い合わせしましょう。
苦情が多いと動かないわけにはいかないと思うので。
僕も問い合わせメール出しました。
書込番号:12839803
1点
>誓不成正覚さん
先ほど届いて、これから設定を始めようと思います。
どうなるかは分かりませんが。。
これでとりあえずちゃんと繋がってくれるとありがたいです!
アプリまで教えていただいてありがとうございます^^
それにしても今回のこの不都合、アップデートとかでなんとかなるんですかね?
交換とかになるとちょっとめんどくさいっすσ(^_^;)
>すたみなおやぢさん
実はすたみなおやぢさんと同じ症状の人が他にもおられました。
ポケットWi-Fiでは問題なかったのに、家のルーターでは通信が途中で途切れると。。
実はSO-01Bを買った当初、POBOXキーボードの両端のタップの反応が悪くて
ソニエリに問い合わせたことがあるんですが、
その時に「こちらの実機ではその症状は確認できなかったので、お客様の押し方が・・・」みたいな回答が帰ってきました。
そしてそれからほどなくしてその不都合を修正するアップデートが。。
確かに不都合ある人はみんなちゃんと問い合わせないと「確認できない」で済まされそうですよね。
>tata_kakakuさん
きっと他にも問い合わせてる人はたくさんいると思うので、
すぐにメーカーやキャリアには対応してもらいたいですよね。
これはどう考えても初期不良だと思います。。
書込番号:12839893
1点
ソニエリからの回答
『ご申告の事象につきまして、当窓口にはWi-Fiの設定をして
事象の確認を行いましたが、再現をすることができませんでした。
恐れ入りますが、ルーターメーカー様にてご使用ルーターの
アップデートなどが配信されていないかお尋ねください。
また、再度Wi-Fiの設定のし直しをお試しください。』
やはり思ったとおりの回答でした。
とりあえずこれがバッファローのルーター固有の問題なのかそうでないのか。。
今日届いたNECのルーターで接続したので、とりあえず様子を見てみようと思います!
書込番号:12840471
1点
テンプレのコピペみたいな返事で、メーカーらしいですね(笑)
ところで11nは繋がりましたか?
書込番号:12840678
1点
>誓不成正覚さん
ですよね(;^_^A
あ、一応繋がってます!
ただいつまた切れるんじゃないかとヒヤヒヤしてますが。。
このまま上手く繋がってくれますように祈るばかりです。
書込番号:12840837
0点
え、11nで繋がってるんですか?
リンク速度は何Mbpsくらい出てるか是非教えて下さい。
書込番号:12841169
0点
>誓不成正覚 さん
無線とネットワークのWi-Fi設定を見てみると、
一応54Mbpsと表示されてます。
接続してから4時間以上経ちますが、
今のところ通信できてます!
書込番号:12841264
2点
ありがとうございます。
今のところはリンクダウンもないようで安心ですね。
貴重な情報ありがとうございます(^_^;
書込番号:12841550
0点
私もwifiが不安定です。
自宅(NTTレンタル品)、友人宅(nec製)、友人宅(apple製)、全てです。
どれも品番不明で申し訳ないです。
ただ共通しているのが、いつもバッテリーが少なくなっている時です。
80%程充電すると、いまのところ解決します。。。
あまり関係ないかもしれませんが、一応ご報告しました。
早く解決出来るといいですね。
書込番号:12847603
1点
IVAXさん、ご報告ありがとうございます。
全てダメだったなんてあんまりですよね。。
私の場合は電池残量に関係なく不安定でしたが、
皆さんがお勧めしてくれたNECのWR8700Nに買い替えてからは
非常に安定しています。
しかしIVAXさんはNECのルーターでもダメだったんですよね。。
無事解決されることを祈ってます!
書込番号:12848011
1点
BUFFALOのWZR-HP-AG300Hを使ってます。
AOSSで接続しましたが、まったく問題ないです。
同じBUFFALO製でも、機種によっては相性があるのでしょうね。
書込番号:12848245
0点
Xperia arc SO-01C を発売日に購入しました。
僕はイーモバイルのポケットWI−FIがある為
プランをパケホーダイ・シンプルにして
常時WI−FI接続で運用しています。
ですが、こちらの書き込みにあるように
みなさんと同じ現象に悩まされています。とにかくWI−FIが切れまくるんです。
数分で切れる時もあれば4時間〜5時間して切れる場合もあります。
その都度、デスクトップに配置しているWI−FIをON・OFFする
ウィジェットで一度OFFにしてまたONにして繋ぎなおして。の繰り返しです
ポケットWI−FIももちろんなんですが自宅と職場の無線ルーターでも
同じ現象が起きています。
自宅のルーターがバッファローの『WHR-G301N』
職場が同じくバッファローの『WHR-G』です。
他にもDSやPSP、iPod touchなども使ってますがこの現象が起きるのは
Xperia arc SO-01C だけですね。
ちなみに僕はケースなどは着けず裸のままネックストラップで首から下げてます
(関係ないとは思いますが)
なんにせよWI−FIのみでの使用者にはかなり致命的です。
打開策を模索する日々です。
書込番号:12848507
1点
私の環境でも同様な事象が発生しました。
現在ルータの設定変更をすることによって
改善されたようなので下記試してみてください。
【環境】
ルータ:「WZR-AGL300NH」
スマホ:「SO-01B」・「SO-01C」
○認証方式(暗号化)変更
「WPA2-PSK」「AES」⇒「WPA-PSK」「AES」に変更。
○キー更新間隔は初期設定の60分から0分。
※認証方式を変更するとその他無線を使用している
機器に影響を及ぼしますので注意してください。
なおドコモに問い合わせた結果、Wifi接続については
ドコモで動作保障しているのはドコモの公衆無線LANのみとの回答です。
書込番号:12854678
1点
しそてんちゃさん
私にきたドコモからの回答にも、ドコモの公衆無線LANしか保証しないと書いてありました。
この時代にそんなのありなの?って思います。
で、今ドコモショップにて、何とか再現させようと、かれこれ二時間ぐらいがんばってますが、まだ再現できていません。(T-T)
腱鞘炎になりそうです。
書込番号:12854846
2点
駄目です。
再現できません。
ちなみにドコモの公衆無線LANは、WEPの10桁(16進数)です。
親機はもちろん市販されているような物ではないとのこと。
どんな親機を買えばよいか聞いても、お答えできかねます、だそうです。
書込番号:12854898
1点
tata_kakakuさん
ドコモの回答は残念としか言いようがありませんでした。
今は引き続きバッファローに問い合わせを実施しております。
推測ですが認証方式が問題であればドコモの公衆無線LANはWEPを
使っているとのことなので問題は発生しないと思われます。
設定変更後、数日しか経っていないので経過報告します。
書込番号:12854947
1点
うちはWEPでこの問題が発生しています。
結局ドコモショップでは再現しませんでした。
ですのでツイッターで不満をつぶやき始めました。(^○^)
ハッシュタグは、#docomo #xperia_arc #wifi_unstableです。
書込番号:12855742
1点
私もWi-Fi調子悪いです。
というか一切つながりません(T_T)(ルータ:コレガ製 CG-WLBARGPX)
セキュリティはWEPの10桁でやっております。
パスワードの入力後、接続された旨の通知は出るんですが、Wi-Fi経由でのデータ通信は購入して以来成功した試しがありません。
先代のXperiaや他のWi-Fi機器の通信にはもちろん問題出ておりません。
皆さんの書き込みを拝見していると、途中で通信エラーが出て接続が切れるという方が多いようですが、私のような症状の方もいらっしゃるのでしょうか?
確か非常にやっすいルータだったので、これを機に買い替えろということかなぁ。。
書込番号:12855917
1点
上記ハッシュタグでかなりツイートしました。
でも一人では力不足です。(;_;)
無理にとは言いませんが、お時間がありましたら、是非各自の症状をツイートお願いします。m(__)m
その際、できれば上記ハッシュタグ付きでお願いしますf(^^;
書込番号:12856867
1点
>showtakeさん
コレガ製は使ったことがありませんがSO-1Bやその他機種がつながっているのであれば
ルータ側でステルス設定を使用しているとかありませんか。
※バッファローだと「WPA2-PSK」「AES」でANY接続モードOFFだと繋がりませんでした。
SO-1Cは無線の認証や無線の暗号化によっては接続出来ない場合があるようです。
今回は接続自体は出来ていることから的外れかもしれませんが。
書込番号:12857193
1点
やはり不都合多発してますね。。
私はNECのに買い替えてから順調だと言いましたが、
ここ数日今度はスリープ中に勝手にWi-Fiが切断されます。
もちろんWi-Fiのスリープ設定は『しない』に設定してます。
一体どうなっているのか。。
Wi-Fiの問題さえなければらしい端末なのに。。
書込番号:12860812
1点
私も今までの経験から、スリープからの復帰後にネットに繋がらなくなる確立が高いような気がしてきました。
一応BUFFALOから回答が返ってきましたが、あれを試してみて欲しい、これを試してみて欲しいで、嫌になりました。
ドコモの回答に従っていろいろやってかなり時間使ったのに、またか・・・って感じで。
時間があれば試してみたいですよ、そりゃあ。
ここは、比較的時間に余裕のある方に是非ともがんばって頂きたいです。
BUFFALOには、同じ問題を抱えている人がたくさんいるので、社内で実際にXperia arcを使用して検証して欲しいと返事しました。
あと、ドコモに直接Wi-Fiの仕様について確認して欲しいと書きました。
もー本当どうしたらいいものやら。。。
親機を新規購入するにしても、現状ではクチコミに頼るしかなくて不安です。
親機メーカーが、"Xperia arc動作確認済み"みたいに大きくうたってファームウェアのアップデート、もしくは新製品を出してくれればいんですけどね。
逆に今がチャンスですよ!→親機メーカーさん
書込番号:12861606
1点
ツイッターからの情報です。
--------------
@Cai0407: @tata_dragon Buffalo WZR-HP-AG300Hとの11n接続で問題なく使えてます。AOSSは使わずWPA2-AESでの手動設定です #xperiaarc #wifi_unstable
--------------
だそうです。
機種はkotaroRSさんと同じですね。AOSSありでもなしでも問題無いということになりますね。
これからも定期的にツイッター上で、相性のいい親機情報を求めるツイートをしていきます。
情報を得次第ここに書き込みますが、やはり最終的な判断は各個人でなさった方が良いかと思います。
書込番号:12861704
1点
BUFFALOからの返事が来ました。
----------------------
弊社環境では現在の所、お伺いしている現象は不再現です。
お手数ではございますが、切断される時のログを添付ファイルにて
お送りいただけますでしょうか。
ログを確認させていただいた後、何らかの策があれば、
再度ご提案させていただきます。
■問題発生時のログの取得
設定画面→ステータス→ログ
※「ファイル(logfile.log)に保存する」ボタンをクリックすると
ログファイルが作成されます。
※無線親機の電源抜差でログは消去されます
----------------------
今週末にでも試してみます。
書込番号:12862051
1点
私はBuffaloのWZR-HP-G301Nを使用しています。
今までは〈WPA2-PSK〉で認証を行っていましたが、みなさんと同じように切断を繰り返していました。
今日家に戻ってから〈WPA/WPA2mixedmode-PSK〉に変更し、無線チャンネルを自動から手動で6チャンネルに切替えたところ、安定してきました。
約6時間ほど切断にもならずにwifiで使用できています。
いつ切断されるかは冷や冷やしていますが〈汗)
何が原因なんでしょうかね?
このまま落ち着いてくれればいいのですが。
書込番号:12863796
1点
wifi接続できない方、多いようですね。早く解消されることを願います。
私の環境下では、wifi接続の不具合が一切出ていないので、ご参考までに。
古い無線LANルーター使ってますが・・・
Corega CG-WLR300NM
デフォルトのSSIDとPINで接続してます。
WPA/WPA2-PSK接続、arc側で接続状態をみると54Mbpsと出ているので802.11g/bかな?
会社でも自分で設置したので同じルーター使っていますが、なんら問題ありません。
個人的にはSO-01Bの無線LAN接続に比べて遥かに良好です。SO-01Bは3G→wifiの切り替えが異常に遅かったのですが、arcは切り替えも、スリープからの復帰もほぼ5秒以内には完了しています。使用中の切断も皆無です。
なんとか解消するとよいですね。せっかくの機能ですものね。
書込番号:12864139
0点
私もこの現象が出ていて困ったので、色々見てみました。
症状が発生した状態(WiFiの接続マークは付いているが、実際の通信が出来ていない状態)で、
テストモードのWiFi statusの中にあるpingテストを実施したら、HTTPクライアントテスト
のところで IO Exception が発生していました。
IO例外なので、WiFiドライバ辺りが怪しそうです。
とりあえず、今晩は二塁打王さんが書かれている
>今日家に戻ってから〈WPA/WPA2mixedmode-PSK〉に変更し、無線チャンネルを自動から
>手動で6チャンネルに切替えたところ、安定してきました
これを見習って、チャネルを手動で6に固定して様子を見ていますが、今のところ確かに
症状は発生していないです(ルーターはWR8700Nです)。
書込番号:12864244
0点
>バーテックスさん
夜スリープ状態にして、朝確認しましたがWifiは切断されていませんでした。
今日も引き続き様子みてみます。
これで安定してくれると助かるんですけどね。
また報告します。
書込番号:12864625
1点
私も二塁打王さんの言われたとおり、
今朝手動でチャンネルを6に固定してみました。
もうすぐ10時間が経過しますが、今のとこ途中で切断する事無く順調です。
画面OFF時でもWi-Fiがスリープになる事もありません。
このまま上手くいってくれればいいんですが。
ちなみにルーターはバーテックスさんと同じWR8700Nです。
こうしてヒヤヒヤしながら使うのはもう勘弁ですよね(;^_^A
書込番号:12865846
1点
先ほどまた勝手にWi-Fiがスリープに。。
SO-01Bの方は問題なく接続中。
こりゃダメですね。。。。
書込番号:12865976
1点
>HOME Childrenさん
だめですか…。
こちらは今日も仕事から戻ってWifi接続していますが、今のところ切断は無い状態です。
原因がはっきりしないのが嫌ですね。
不具合が出ている方もいますが、出ていない方もいるだけに違いがわかりませんね。
アップデートなどで改善されることを望むしかないのでしょうか?
書込番号:12866929
0点
私も昨夜久しぶりにWiFiをONにしてみました。
昨夜4時間くらいは何ともなかったですが、今日はフリーズしてOFFにも出来ない状態に・・・
書込番号:12867142
2点
> 二塁打王さん
以前と違って通信そのものは正常にできるようになったんですね。
バッファローのルーター使ってるときは
arcを弄ってる最中に急に(Wi-Fiの通信アイコンが出ているにも関わらず)通信不可になる症状が多発してました。
NECのルーターに買い替えてからは通信は安定してるし
操作中に接続できなくなることはないんですが、
最近は画面OFFの時に勝手にWi-FiもOFFになる事があります。
Wi-Fiのスリープ設定が効いてないとしか思えないんですよね。。
書込番号:12867292
1点
>HOME Childrenさん
今のところは正常に接続されています。
以前は繋がってから5分くらいで切断されていました(通信アイコンはでたままです)。
Wifiのon/offの繰り返しでしたよ(汗)
ただ接続はされていますが、電波状態は弱いです。
ほとんど2本の状態ですね。ルーターのそばでやっと3本になるような感じです。
GalaxySの時は3本で安定していたんですが。
機器の構造上電波が弱いのでしょうかね。
今は繋がっていますが、やはり不安です。
書込番号:12867370
1点
そうですか・・・
せっかく調子良かったのに残念でしたね、申し訳ありません。。。
チャネル6固定ってのも意味がわかりませんが、皆さんは安定しているのであれば結果オーライですね。
HOMEChildrenさん
無線LAN詳細設定(2.4GHz)から、オートチャネルセレクトはチェックを外し、まずチャネルを1に設定。
暗号化はWPA-PSK(AES)もしくはミックスドモードでステルス機能は解除で試してみてはどうでしょ?
スリープから復帰しない症状であれば、アプリで制御させてみては如何かと思います。
http://octoba.net/archives/20101215-auto-wifi-toggle-android-1261.html
こんな感じのアプリを探してみてください。
書込番号:12867446
0点
チャンネル6に固定の件を記載したものですが、その際のdocomoスマートフォンケアの回答は…。
「一般的な無線LANルーターは電波のチャンネルを1〜13ぐらいのチャンネルを、自動的に電波障害の少ないチャンネルを選択しているが、docomoのスマートフォンでは1〜6チャンネルまででしか、接続できない仕様となっております。この為、他の機器との接続で1〜6チャンネル以外で接続してしまうと、スマートフォンでは接続できなくなります。購入時の設定では、スリープ時には自動的に接続が切れてしまうので、スリープ時に他の機器が接続されていないのかを確認してください。他の機器との接続が、利用できないチャンネルで利用されている可能性が有るので、他の機器との接続がかくにんされた場合は、無線LAN親機で自動設定を使用せずに、端末が対応しているチャンネルで固定してください。マンションや、住宅密集地では、近隣の無線LAN使用中の機器からの電波干渉も懸念されるので、統計的に利用の少ない6チャンネル辺りをお奨めします。」みたいなことを言われましたよ。
」
書込番号:12867667
5点
Mootさん
おお!
これはすごいヒントになるのかも!
(とりあえずナイスポチっとしておきました)
問題は二つあるってことなんじゃないですかね?
1.チャンネルの問題
2.Wi-Fiスリープ回りのソフトの不具合
ついこの間までは、
「ドコモで動作保障しているのはドコモの公衆無線LANのみ」
と突き放す感じだったのに、そういうアドバイスをくれるようになったんですね(笑)
書込番号:12868523
1点
Mootさん
有益な情報ありがとうございます。
自宅でWR8700Nのデュアルチャネルを無効にし、1~6に被らない10チャンネル(8~12使用)に設定しましたが、
問題なく安定して接続出来てますね・・・
ドコモも電波干渉で誤摩化そうとしているような感じに聞こえたのですが、そういう事ならと思って
1~5チャンネルを使う3に設定してみましたが、やはり我が家ではチャネルは1が一番安定していました。
あくまで電波干渉は個々の環境によって変わりますので、b/gしか対応していませんが、こちらのアプリで
ご自宅の電波状況をチェックされてみては如何でしょう。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/
書込番号:12868631
1点
みなさんの投稿助かりました。
わたしもBuffalo WHR HP 301Nの無線LANですが接続不安定でした。
電源ボタンで強制終了を繰り返し
ブラウザを何度も入れ直したり、アプリを削除したりと
思考錯語を繰り返しておりました。(レビューの低評価の原因です)
メーカーのサイトでファームウェアのアップデート
Ver.1.82?だったか??があったので
更新したところ通信アイコン?(丸い)のグルグル現象が少し減り、
速度が向上したように思います。
そういえばPC新しくした時もそうでした。トホホ・・・
ありがとうございました。
書込番号:12869080
1点
>誓不成正覚さん
WR8700Nですと、デュアルチャネルを有効にするとチャンネルは1〜7までの自動選択になりますので、「docomoのスマートフォンでは1〜6チャンネルまででしか、接続できない仕様となっております。」が事実だとするなら、そのままでも大丈夫かと思いますよ。
書込番号:12869468
0点
おびいさん
無線LANのチャンネルとは電波の周波数のことです。
802.11b/gの場合,チャンネル番号は1から13までありますが,その中の1・6・11チャンネルを使うのが一般的です。
arcが1~6チャンネルまでしか受信出来ないと仮定するならば、6チャンネルで安定するという話しも
まんざら理にかなっていない訳ではないでしょう。
我が家ではデジタルコードレスフォンの子機が、光電話とメタル回線の電話で各2台、ブラビアの無線リモコン
が1台ありますが、こういった2.2GHz帯の電波を使う機器も電波干渉の原因となるので、一概に何方かの設定が
イコール全てという訳ではないので注意しましょう。
書込番号:12869525
1点
おじやまします
無線ランの問題より
SO-01Carc側の wihi接続後の 一瞬の切断保持能力の違いが有るのでは
所謂 クリッピング保持能力がメモリ記憶領域が短いのでは
それでセルエリアから復帰出来ず 切断されてるのでは?
メモリに記憶保持タイムはスマホやPCによって誤差が有りますよね
ですので
SO-01Carcはクリッピングラグが本体規格が短いか 何かの領域が邪魔してるのか?
書込番号:12869603
2点
>誓不成正覚さん
自動選択で自動的に空いたチャンネルに接続出来れば接続が切れたりといったことが無くなると思ったもので…。
因みに私の環境ではMEDIASで自動選択で5チャンネルの場合が多いです。
WR8700Nで5GHz帯でPCを、2.4GHz帯をMEDIASで接続していて、問題なく使えていますけど、Xperia arcは他の要因がありそうですね。
失礼致しました。
書込番号:12869655
1点
>>そ〜ちゃんさん
その問題を解決するために、エリクソンはコントローラ側に要因があるのか、製造メーカーにファームアップの為の
サポートをさせるのか、キチンと考えているのでしょうかね?
所詮ドコモに問い合わせをしたところで、正式回答できる内容に関しては周知は各窓口にしているでしょうから、
どう頑張っても杓子定規な答えしかもらえないでしょう。
メモリのキャッシュに原因がありセルエリアから復帰できないと考えても、これだけホスト側によって状況が変わり、
個体差があるというのも考えづらいような気もしますが・・・
あまり詳しい事を小生は存じ上げませんが、不思議な事象ですね(^^;
書込番号:12869682
2点
>>おびいさん
とんでもありません。
小生も、この分野は詳しい訳ではないのですが、間違いなくarcにも何かしらの要因があると考えています。
ちなみにMEDIASでは、11nシングルチャネルで繋がっているのでしょうか。
ドコモも売る事に必死なのはわかりますが、Wi-Fiでの利用を主にされている方には致命的な障害だと思うので、
早急な対処をして欲しいですね。
書込番号:12869712
2点
>誓不成正覚さん
MEDIASでは一応自動選択をONにしてリンクスピードは65Mbpsでています。我が家は光プレミアムですのでこれくらい出ていれば問題なしかと思います。
>ドコモも売る事に必死なのはわかりますが、Wi-Fiでの利用を主にされている方には致命的な障害だと思うので、
>早急な対処をして欲しいですね。
SH-03Cでは液晶うっすら現象があり、現状は何の解決策もありません。
MEDIASはmicroSDカード認識不良が出ています。アップデートがありましたけど、直らない方もいるようです。
どの端末にも何かしらの重篤な不具合を抱えているようで、ドコモの管理体制にはしっかりしてもらいたいものですね。
書込番号:12869746
2点
おびいさん、横からすみません。
>MEDIASでは一応自動選択をONにしてリンクスピードは65Mbpsでています。
これって実効速度ですよね。
アプリor速度測定サイトで計測された?
お手数ですが、論理速度を教えて頂けませんか?
接続されているSSIDをタップで、リンク(論理)速度って表示されますよね?
書込番号:12869803
0点
>ついんたさん
言葉足らずで、失礼致しました。
実効速度ではなく論理速度です。
「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」で接続されている「Wi-Fiネットワーク」をタップして出てくる数値です。
書込番号:12869827
0点
他のPCなりスマホが安定接続出来てる以上
arc SO-01Cに疑いが有るのでは 似た症状の方々が多ければ更に怪しいですね
無線ラン的に考えれば
最近無線ランがご近似よ周り高出力になり 電波干渉も有りますが
周波数帯の24GHz〜1チャンネル〜11チャンの
本体のwihi出力の特性が周波数帯域が
11チャンネル周波数帯域2451〜2473MHzが
割と開いてるか電界の混信に勝てるか保持できるのかな?
それが
arc SO-01Cのwihiアンテナ立ち位置に同調マッチングし易いのかな???
私の近所では海外規格の無線ランを使用されてて 電界強度計で測ると
スペアナ接続検証しても エェ〜とするほどトップピーク高出力で色々出ますし
ANYフリーでノンセキュレティーで家に飛んできますw
使い放題ですねw
書込番号:12869857
3点
>おびいさん
了解です。
お手数かけました。
>そ〜ちゃんさん
どちらにお住まいか存じ上げませんが、
羨ましいですね〜(笑)
書込番号:12869867
0点
>誓不成正覚さん
いえいえ、とんでもないです!
以前はスリープ時どころか、普通に使ってても切断してましたからね。
言われたとおりの設定をこれからしたいと思います。
それと今朝さっそく教えていただいたアプリをダウンロードして設定してみたところ、
今のところ画面OFF時に勝手にWi-Fが切れるという事もないです!
とりあえずこれで様子を見てみようと思います。
本当に、何から何までありがとうございます^^
>Mootさん
詳しい情報ありがとうございます!
>tata_kakakuさん
"Wi-Fiスリープ回りのソフトの不具合"
私のarcに関しては完全にこれっぽいですね〜。
そもそもSO-01Bは何一つ問題ないのに、
arcに限って不都合が出るのがおかしいわけですし。。
いかんせん私はWi-Fiの細かい設定や意味がまだ分かってない所があるので…
いろいろ調べるだけでも大変です^^;
書込番号:12869914
2点
自分はDOCOMOのポケットWIFI、HW-01Cを使っていますが、特に
アプリをダウンロードしている最中に、接続の印は出ているにもかかわらず
突然切断状態になります。
その時のWIFIの症状としては、異常に熱を持ち、もう一台あるGARAPAGOS003SHで接続しようとしてもできない状態になってしまいます。
ので、最初はWIFIの問題かと思い、ドコモショップで新品と交換してもらったのですが、それでも
切断してしまう症状が1日に1〜2回程度はおきてしまいます。
arcはWIFIのみで使用しているので非常に困っています。
書込番号:12869941
2点
>>おびいさん
貴重な情報ありがとうございました!
>>そ〜ちゃんさん
所謂ちょっと前まで週末の秋葉原で中国人が売っていた「無銭LAN」ってやつですか(笑)
小生には内容がちょっと高度なので、調べながら理解したいと思います。
>>ついんたさん
やはり貴殿も気になる所でしたか(^_^)
xda-developersで興味深いカキコミを見つけました。
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=7030056&postcount=14
Nexus oneでの11n接続に関する情報ですが、どうやら65~72Mbpsで繋がる仕様のようです。
これに照らし合わせると、おびいさんのリンクも間違いなく11nで繋がっているようですね・・・
150Mbpsを期待していたのに残念です。(間違っていたら何方か訂正してください)
>>HOMEChildrenさん
今のところ複数の不具合が報告されているようなので、一時的かもしれませんのでひとまず様子をみてください。
また不具合が出たら報告して頂けると助かります、ありがとうございました。
書込番号:12870032
3点
>誓不成正覚さん
私もおびいさんからご回答を頂いた後、調べていたのですが、
やはり65Mbpsが正解のようですね。
であれば、現状でも2割減なので良いかなぁと思っているところでした。スッキリはしませんけど(^^;
書込番号:12870067
2点
余談ですみません
>HOMEChildrenさん 調整 調子良くなるのをお祈りします
>ついんたさん 千葉のゴルフ場は かなり足運んでます
私の行動範囲は中目黒の
環6沿いキムタクの家から桑田くんにチューブの前田にマッチの新居のあのエリアで
商売してます
仕事帰り246沿い〜数寄屋橋公園とかSONYビル近辺で車降りて
銀座のクラブ⇒赤坂⇒ギ六本に麻布界隈近辺から業界情報源仕入れてます
閉めに渋谷か三茶でラーメンです瀬田で環八右に曲がります
家の方向に
所くんの世田谷ベースに浜ちゃんにノリタケの実家 他芸能人だらけw
昔は畑ばっかりだったのに 高出力無線ランエリアに包まれてw
>誓不成正覚さん
秋葉原ですね
昔から謎の中国人さん沢山居られて PCソフト等皆さんお世話になってますよね
しかし 誓不成正覚さん
私もいい年ですが
年齢とは思えない綺麗な指で 行動力が元気で素晴らしいですね
増上寺の桜もコーンズの458に竹芝のヴァンテア サンセットクルーズ あそこ安いよね
行動範囲が似てるので何処かでお会いしてるかも
タワーの側のゴルフ練習場とか龍園とかw
頓珍漢おじゃましました
書込番号:12870507
2点
>誓不成正覚さん、ついんたさん
情報ありがとうございます。
私も使いながらこんなモンかな?としか思っていなかったんですけど、私の環境下でこれくらいでしたら文句ないですね。
書込番号:12870745
0点
自分は北海道でNTTのフレッツ光とNECのWR8300Nで使ってますが、11nで今の所何の問題なく快適に
使えてますよ。
通信速度計測アプリで測ったら平均8mbpsくらい出てますよ。
バッファロー製は、相性悪いみたいですね。
書込番号:12870875
0点
そ〜ちゃんさん
貴殿は滅茶苦茶オモロい方ですねwww
お茶を口から吹き出しそうになりましたよ、マジ勘弁して下さい・・・m(__)m
いや〜、あまりに面白くて何を書いていいのかわからなくなりました、すんません。
書込番号:12871073
1点
先ほどドコモのスマートフォンケアにTELして問い合わせたところ、どなたかの書き込みにもありましたが、「ドコモの公衆無線LAN」としか動作確認保障していないとか・・・
自分はドコモのHW-01Cを使用しているんですが、同じドコモから出している商品にもかかわらず保障できないとのことで、ちょっとおかしいのでは・・・と。
対応も、アプリとの相性なのでは位に流されてしまい、ドコモの対応に不満です。
書込番号:12872446
1点
先日BUFFALOに、現象再現時の親機ログと、Xperia arcのテストモードのpingでIO Exceptionとなっている写真を送付し、今回答がきました。
------------------------
関連部門に確認しました所、WHR-HP-Gと、
アンドロイド標準のサプリカントとの相性がある可能性がございます。
念のためとなりますが、Xperia arcのMACアドレスを
お教えいただいてもよろしいでしょうか。
------------------------
取り急ぎ、ご報告まで。
これから、サプリカントとは何ぞや?とか調べてみたいです。
とりあえずMACアドレスを書いて返信しましたので、そのうちまた回答がくると思います。
書込番号:12872723
2点
tata_kakakuさん
貴重な報告ありがとうございます。
Buffaloは、さすがに迅速な対応をしてくれますね。
「サプリカントとの相性」なんて難しい言葉を使って、それっぽく返事してくるところは嫌らしいですねw
IEEE802.1xの規格の話なので、要は「相性の問題」って言いたい訳ですね。
貴殿はMACアドレスを送るとの事なので進捗状況が楽しみです。
参考までに、エリクソンのホワイトペーパー記載の仕様を載せておきます、何かの役に立てれば使ってください。
■Supported standards
IEEE802.11b/g/n and Wi-Fi™.
■Connectable devices
Wi-Fi™ access points
■Frequency band
2.4GHz
■Data transmission rate
72Mbit/s
■Security
WEP 64 bit
WEP 128 bit
TKIP
CCMP (AES)
Open Authentication
Shared Authentication
EAP-TLS
EAP-TTLS/MSCHAPv2
PEAPv0/EAP-MSCHAPv2
PEAPv1/EAP-GTC
WPA Personal and WPA2 Personal
WPA Enterprise and WPA2 Enterprise
Encryption:WEP, TKIP and AES
■Power save
WMM-UAPSD,QoS, WMM
ソース
http://www.sonyericsson.com/cws/download/1/908/379/1299579404/arc_WP_6.pdf
書込番号:12872834
0点
朝帰りの酔っぱらい おじゃまします
今度はサプリカントの疑いですかw
だって接続出来てるし
たとえ 家の
PC1号〜2号〜スマホ1号で全部通信行った場合に=押しくら饅頭して
干渉ではじき出されたのがスマホ1号だとすると
スマホのソフトやチップセットの送受信出力や干渉保持能力の技量では?
俺何処に居たっけw 記憶喪失 えっもう忘れたの メモって無いの
PCくん達 干渉してもフリーズ位のレベルで保ってるのに
お〜い戻ってこいよarcココだココだって
wihiくんが待ってるのに
自論ですが
て考えてしまいますが 違うかな?
wihi側は10mwとの高出力規格限界で出っぱなしでしょ
セル範囲計算上40m以上でる
もしSO-01Cに問題があれば アップデートでなんとかなりそうですが
まえのSO-01Bとwihiのチップセットやアンテナの取り付け位置や技量が違うのかもね???
なんかマスマス臭いですね
書込番号:12875888
3点
すみません 説明足らず
wihiくんとwihi側は無線ランの事ですm(_)m
飲みすぎでゴメンね 寝ます
書込番号:12875980
3点
やはりWi-Fi本体のスリープ中に切れますね。。
最近気付いたんですが、日中は一切切れず、
夕方17時以降、スリープ中に頻繁に切れます。
画面をONにすれば復帰するんですが。。
これはたまたまなのか、何か意味があるのか・・・
何にしてももはや手の付けようがありません(><;)
本体の操作中に突然接続不能(Wi-Fiマークは表示)になる症状はなくなりましたが・・・
ほんともう諦めそうです。。
改めてソニエリに問い合わせましたが、6日経っても返信はなし。
アップデート等での修正を期待したいです。
書込番号:12881756
2点
私もwifiの問題に悩まされています。
接続後数分〜数十分で読み込みができなくなります。
それで再接続できればまだいいのですが、
設定画面のwifiのステータスがエラーとなり、
再起動する以外に復旧の方法がない、という状態です。
これはあまりに致命的な欠陥だろうと思い、
ドコモショップ経由でメーカーへ(そもそも交換レベルだと思いましたが)。
およそ10日後、返ってきた結果は、「異常はみられませんでした」。
メーカーに問い合わせると、テスタで電波強度を測定した結果、
異常なしと判断したらしいですが・・・。
電波強度の問題ではないだろうに。
改善されるとしたらソフトウェアのアップデートになると思いますが、
早急な対応を望みます。
書込番号:12893689
1点
iPhone買ったときにもらったFONルーターも全然だめですね〜
これはWPAです。
書込番号:12895227
1点
みなさんその後如何ですか?
私もたまに自宅でYoutube繋げてみますがHQで鑑賞中1分程度で強制終了巻き戻しみたいな絶望感溢れる仕打ちを何度も喰らい挫折してます。
ただHW−01Cでの接続は頗るご機嫌ですけど。
それにしても初代Xperia、ARC、ギャラクシーS、TAB、PCとすべて同じ設定で運用してますが
ARCのみ安定しないのは明らかに携帯側に原因ありだと思いますけどね。
因みにWIMAX使ってる方はどうなんでしょうね。
書込番号:12908374
2点
私も相変わらずです。
たまにどうかな?と思って繋げてみますが、同様に数分で切れることが殆どです。
長くもっても1時間くらいかな。
会社のルーターは設定を変えたり出来ませんが、自宅のルーターはセキュリティを変えてみたりしてみましたが、変化はないですね。
全く切れない方が羨ましいですね。
書込番号:12908435
1点
私の場合、先の書き込みにもあります通りWR8700Nで問題なく運用出来ています。
スリープ時にWi-Fiが切れていることはありますけど(もちろん「スリープにしない」にチェックを入れています)、これはルーター側を「オートeco」モードにしているので暫く通信していない時はルーターがスリープになるようです。
それ以外は切れたことがないですね。
ただ、MEDIASの時は65Mbpsだったリンクスピードが、Xperia arcではやはり54Mbpsしか出ません。
以前、ドコモショップで環境によってはWi-Fiに接続出来ない不具合があると聞いていましたけど、何らかの問題がありそうですね。
書込番号:12908663
2点
夜中に おじゃまします
このまえ 構造工程解読書 出てましたが
構造的のデザイン見ると プレート強度フレームが金属で
本体のwihiのアンテナ取り付け位置が金属フレームにて
ビーム方向が指向性が出るのでは
電波のアンテナ理論は全方向が理想ですが
それによって
本来の全方向に放射出来ず エレメント的にフレームが反射器になり
単一指向的になり ビーム方向性が有るのかな?
もちろん にぎり具合や 室内のセル反射方向や電界強度もそれぞれですが
うまく つねに反射波拾えてれば問題は無いが
強い他の通信機器が外部スプリアス的に邪魔されてれば 負けて干渉以上の状態も
そうすると
ビーム方向と強度が他方向になり一瞬切断すのでは?
次の考えられるのが
バッテリー保持のため
ある時間や%容量で領域切断されてるのか
その為 wihi通信時 無仕様待機時 切断される様になってるのか?
色々想像ですが
構造的な問題で
金属強化フレームで位置的反射器になり
放射方向性 片側単一指向性が有るのか
wihi通信待機時に
バッテリー低下
電源のドロップダウンが
ソフト的に記憶領域切断になるのか
自論ですが
想像してしまいますね
書込番号:12908892
4点
それから 写真でしか確認してませんので
フレームが金属に見えただけで 素材は判りませんので あしからず
違ってたらゴメンなさい
書込番号:12908894
2点
>>そ〜ちゃんさん
貴重な情報ありがとうございます。
H/W側の要因であったら一番起きて欲しくない最悪の事態になりますね。
全然話しは違いますが、何処かのメーカーで出したメタリックのケースを装着すると、GPS精度が
メタメタになるという情報も見ました。
また、ザギンかギロッポン辺りでおねえちゃんと遊んで、世田谷ベースにお帰りですか(笑)
書込番号:12909200
2点
>>誓不成正覚さん ほとんど正解
銀座は座るだけで スマホ1台分取られます
ペリドンクンピで とんでもない金額になります その分客先から仕事100倍頂けますw
ゴルフも麻雀も仕事絡みですね
窓際になると遊んでのか仕事してるのか 分らない人生ですw
又余計な呟きゴメンねです
書込番号:12911915
2点
私も、WIFIの不具合には悩まされました。
現在は、以下の設定でなんとか安定している様です。
WHR-HP-G300N Ver.1.82 (R1.12/B1.00)
無線CH:自動
帯域:20MHz
arcは、WPA-Mixed/PSKでは頻繁に切断された為、WEP128bitで運用しています。
WHRをマルチセキュリティーにして、既存の機器はWPA-Mixed/PSKで運用中です。
書込番号:12931911
0点
NEC AtermWM3500R を使用しています。
家の中でも外でもこれ一本です。
同じような症状で悩まされていましたが
症状が安定したので同じルータの方は参考までに・・・
これまでに書かれていたような、6chに固定するなど
試しましたが安定はしませんでした。
自宅では、このルータにArc以外にもPCなどをすべて無線接続していました。
Arcを購入してWifiの不安定な症状が始まってからは
PCの無線接続も不安定になってしまいました。
自宅外でArcのみの接続の場合は安定します。
この度、Arc以外の接続をAtermWM3500Rのクレイドルからの有線接続に
変えてみました。
そうしたところ、Arc・PC共々接続が安定しました。
AtermWM3500Rは複数回線が同時接続可能なのですが
どうもArcの接続が無線接続において競合を起こしてるんでしょうね。
やはりArc固有の不具合ですよね。
書込番号:12942356
1点
最近arc手に入れましたがやはりfonはダメ、
もう一つの家にはNEC製の物使っているので試したいと思いますが‥。
銀河、LYNX、REGZA、iphone4、ipadではfonとNECのとちらの環境でも全く問題なかったんですが明かにarc
が原因で競合するようで他の機器もarcのwifi切らない限り使えなくなります。
非常に残念、wifi使えないのはアプリ落とすのも不便で魅力半減。現状致命的な欠点に思います。
それ以外は非常に良いので悔やまれます。暫く銀河でガマンですが早く改善して欲しいです。
ドコモにも書込みしたいと思います。
皆さんも是非ドコモへの書込みやショップへ改善要望の協力お願いします。
書込番号:12975884
2点
>が原因で競合するようで他の機器もarcのwifi切らない限り使えなくなります。
これは初めて見たような・・・(違うかもしれません)
私の場合は不安定でフリーズしたり限定接続になってまともには使えないですが、他の機器に影響は出ないです。
書込番号:12975920
1点
にゃあーさん
SBが無料でバラまいていたFON2405Eですよね?
我が家にも1台ありますが、これは何をやっても無理ですよ。
arcから接続するとリブートするというどうにもならないお馬鹿さんです。
まさかとは思いますが、貴殿はこれをメインで使っている訳ではないですよね!?
書込番号:12977191
1点
機種違いで申し訳ないですが
スレ主さんと全く同じ症状がSO-01Bでも頻発してましたよ。
頻発し過ぎて何度も初期化しましたが改善されず
結局ドコモROMを捨てカスタムROMに走りました。
でもカスタムROMもWi-Fiが不安定だったりするので
Wifi fixer
blade wifi fixer
これらのアプリを入れたら安定するようになりました。
書込番号:12977301
1点
私はGW中、WiFiを接続しっぱなしでしたが、一度も切断する
ことは無かったです。
但し、ルーターから離れた場所では壁紙アプリ「注目の壁紙」など
が固まったりするので、皆さんも仰っている通り、無線の掴みは悪
いのかなとは感じています。
リキッドフォースさん、ご無沙汰ですね。
arc板にあまりいらっしゃらないところをみると、まだ「待ち」を
続けておられるのですね。
acro or S2狙いでしょうか?
書込番号:12977383
1点
ついんたさん
どーもです。
かなり、arcや投げ売りのDHDに傾きましたがまだ様子見してます。
と言うのもSO-01BのカスタムROMが意外と快適で
しばらく常用できそうなものですから。
それでもarcと比べると比べ物にならないくらいarcはヌルヌルらしいですね。
今狙ってるのはやはりソニエリやサムスンあたりですかね
イジる事を覚えちゃうとグローバルな機種しか目に入らなくなっちゃいました。
こちらにも情報収集にたまに出没させていただきます。
スレ違いになりそうなのでこの辺で。
書込番号:12977597
1点
誓不成正覚さん
ご忠告ありがとうございます。
そのマサカでした。
メインというか私はマンションと一軒家の2つの環境なので、
WR4100Nとあまり使う頻度も少ないと思い、ひとつを無料のFONを後付的に使っていました。
arcを除き普通に使えていたのであまり気にせず(考えず)…。
WR4100Nは普通に競合せず、今のところ使えています。
FONはご指摘の通り、辞めてNEC製ものを今ネットで注文しましたよ。
タダには裏がある(笑)、いい機会だったと思います。
アドバイスありがとうございました。
それにしてもarcはWifiに対してはいづれにしても問題アリですね。
書込番号:12979232
2点
にゃあーさん
Fonが見事にリブートする光景は、正直言って小生もあっけにとられて笑ってしまいましたよ。
「恐るべしarcの底力!」という感じでしょうか(笑)
あのルータはSBが無理言って作らせたモノなので、小生も試しにヤフオクで手に入れましたが同梱の取説
には詳細が全く載っていないので、サポセンに電話して問答した末に「上席対応」という形で現場の責任者の方と
話をさせて頂きましたが、正直大変そうでした。。。
個人的な意見ですが、とてもメインとして利用するルータでは無いと思いますよ。
(小生はオフィス街なのでボランティアで設置していますw)
書込番号:12979490
0点
こんばんは。私も初スマートフォンです。
自宅のWi-FiはバッファローのWZR-HP-G301NHですが、全く不具合は出ておりません。Mac PC PS3 PSPなどと使用していますが、今のところ大丈夫ですよ。
設定はマニュアルに書いてるようにしただけです。
書込番号:12980078
0点
皆様お久しぶりです。
当方根気強くメールのやりとりを続けております。
現状報告です。
buffalo「Xperia arcについて、WHR-HP-Gとの組合 せでの評価は 早くとも今月末(5月末)になる予定です」
ドコモ「(先代Xperiaとarcのサプリカントの違いについて)現在も関連部署にて調査中であり、正式な 回答が出ておりません。」
書込番号:12989378
1点
便乗して。
PLANEXのMZK-MF300Nだと、リンク速度65Mbps(IEEE802.11n)で繋がるみたいですね。
この為にルーターを乗り換えようとは思いませんが。
参考まで。
書込番号:12989636
0点
来週AndroidのUpdateがあるみたいですね。
http://www.engadget.com/2011/05/19/sony-ericsson-xperia-play-arc-getting-android-2-3-4-update-next/
この記事では、Facebookとの連携機能のアップデートがメインに書かれてますが、
"in addition to various Android-related updates"
つまり、色んなAndroid関連のアップデートに加えて、Facebook連携機能も強化されますよ、という文脈なので、それにWi-Fi周りのアップデートが含まれてればいいなあと期待してしまいます。
来週ということは、奇しくも、BUFFALOがWHR-HP-Gとの組合せ評価をすると言っていた時期ですね・・・
書込番号:13029494
0点
時間が取れたので久々に来たのですが、
たくさんの返信がありびっくりしました!
遅くなりましたが、みなさんいろいろとありがとうございます。
>tata_kakakuさん
情報ありがとうございます!
そうですか、いよいよ最初のアップデートが。
Wi-Fiの修正、ぜひ期待したいです。
ただこの前arcのWi-Fiの不都合でdocomoショップへ持っていったら
店員さんがメーカーに電話で問い合わせてくれたんですが、
「とくにそおいう不都合の声は届いてない」とのことで。。
いまいちメーカーの対応には疑念をもってしまいます(><;)
書込番号:13030286
1点
HOMEchildrenさん
すみません。たぶん海外で来週ということだと思いますので、日本ではもう少し先なのかもしれません。
メーカーの対応は・・・(^_^;)
たぶん深く突っ込まれない限りそういう風に答えるように、というマニュアルなんでしょうね。
書込番号:13030363
1点
>tata_kakakuさん
おそらく日本は少しずれるでしょうね〜。
まぁ何にしてもせっかくのアップデート、楽しみにしてます^^
メーカーの対応に関してはもう諦めました(笑)
書込番号:13030694
1点
生産ロット毎に差異がある様ですね。
とある不具合で新品に取り替えてもらったのですが
旧arcではいかなる時もwifiが切れる事は無かったのですが
新arcではスリープを解除すると、しばしば切れてますね。
同じ無線ルータを使用しての結果ですので、相性以前の問題だと思われます。
そして、未だにアナウンス一つ無い企業姿勢に甚だ疑問を感じます。
書込番号:13032494
1点
Android 2.3.3で修正される主な不具合が箇条書きされてます。
http://www.xperiablog.net/2011/05/26/se-confirms-main-bug-fixes-from-android-2-3-3-update/
「Wi-Fi stability」ってのがありますね。
香港とイギリスでアップデート開始されたらしいです。
早く日本でも開始して欲しいですね。
書込番号:13078112
1点
> tata_kakakuさん
情報ありがとうございます!
今回のarc、Wi-Fi関係のトラブルが多すぎますからね!
不都合の修正であることを祈りたいです。
しかし、acroは2.3.3で出るみたいですがarcはいつアップデートされるんでしょうかね?
未だ情報なしとは。
もしかして、acroの発売に合わせるとか?
書込番号:13078351
0点
もう終わった話題かも知れませんが・・・同様の現象に陥ったもので。
今月初めarcを購入しました。
自宅マンションの3G環境が劇悪なのでWiFi環境での使用が大前提。
当初、MZK-MF300Nを購入して、接続そのものは好調だったのですが、
いかんせん電波が弱く(省電力だから?)端の方まで電波が届かず、
WHR-G301Nに交換して貰いました・・・そうしましたらビックリ!!
YouTubeで動画を見ると必ず途中でフリーズして、見た目接続状態でも
arc側のWiFi使用をOff/Onしないと絶対回復しない状態になりました。
※「Franz Ferdinand - Do You Want To[HQ]」再生で100発100中
調べてみて初めてこのクチコミに気付きました。
※まさかPLANEX→バッファローで問題が出るとは思ってませんでした。
初めからここに気付いていれば・・・と思いつつ、こちらで提案されて
いた改善策をいくつか試してみました。
すると、「1〜6ch固定使用」で改善したようです。
【前後共通設定(改善に影響無し?)】
方式:WPA2-PSK(AES)
帯域モード:40MHz
ANY接続:許可しない(ステルス)
Key更新間隔:60分(デフォルト)
【対処前】
無線チャンネル:自動
拡張チャンネル:無効(上で自動だから?)
状況:
「Franz Ferdinand - Do You Want To[HQ]」再生中100%ハング
【対処後@】
無線チャンネル:6ch
拡張チャンネル:10ch(見てなかったので変更無し)
状況:
「Franz Ferdinand - Do You Want To[HQ]」初めて再生完走
しかし次にチェックした
「Cold Play - Viva La Vida」やっぱりハング
拡張が10chになっているのに気付く
【対処後A】
無線チャンネル:6ch
拡張チャンネル:2ch
状況:
「Franz Ferdinand - Do You Want To[HQ]」再生完走
「Cold Play - Viva La Vida」再生完走
他動画再生しても今のところ問題無し。
継続して様子を見ている所で完全に直ったかどうかは判りませんが、
当方環境では明らかに改善はしているようです。
とりあえずPV1本100%完走出来ないという致命的な状態を打開出来て
助かりました!!
書込番号:13153595
0点
バージョンアップ後、最初は調子良かったのですが、やっぱり現象再現しました。
その矢先、BUFFALOから回答が来ました。
---------------------------
WHR-HP-Gとの組合せ評価ですが、WHR-HP-Gと
アンドロイド製品(Xperiaなど)標準の接続ソフトとの相性にて、
不明な問題や無線不安定状態が発生する可能性があることが
わかりました。
大変恐縮ですが、よろしければ、AOSS! for Androidにて動作確認済の
無線親機「WHR-G301N」との製品交換をさせていただきたく存じます。
---------------------------
ですので、交換してもらうことにしました。
ちなみに、今回のバージョンアップについてドコモに質問したのですが、
---------------------------
お問い合わせ頂いたOSバージョンアップでは、Wi-Fi接続不安定の現象、バッテリー残量表示の現象については含まれません。
今回のバージョンアップでの変更点としては
以下のURLの内容の通りとなりますので、
ご確認頂きますようお願いいたします。
<Xperia arc SO-01Cのバージョンアップ内容>
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/so01c/
---------------------------
だそうです。
書込番号:13270821
2点
私の方もバージョンアップ後調子良かったんですが、
1週間もしないうちにまたスリープ中に勝手にWi-Fiが切れるようになりました。
今修理に出してますが。。
ちなみにその間借りてるGALAXY Sは実に快適に繋がっております。
arc本体の問題なのは間違いないんですが、
いまいちメーカーにしろキャリアにしろ対応が中途半端で腑に落ちないことばかりです。。
書込番号:13271716
2点
アップデート後あたりからwifi調子悪くなってしまいました。。
皆さんが遭遇されいる、
sleep時に勝手に切れてしまったり、wifiのマークが出ているのに途切れたり、途切れた状態から復活したり、とりあえずいろんなことになりました(--;)
初めのころはこんなことなかったんですけどね(--;)
今はアプリを使って、sleep時に途切れるのを防いでいます。
http://market.android.com/details?id=opotech.advancedwifilockfree
ただ電池消費が激しいかも??しれないです。
sleep状態にして、4時間で14%減りました(--;)
早く改善されるといいですね☆☆☆
書込番号:13317181
2点
念のため、「WiFi Analyzer」で、電波状況を確認されてみては?
近隣とのチャンネル干渉は問題無いですかね。
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/
書込番号:13317247
0点
ついんたさんおはようございます(^-^)
一応wifi Analyzerのアプリは使っていました(>_<)
マンションなので、けっこう他の無線LAN電波とんでますね笑
あと、地震の影響で、マンション全体でで水道管の工事をガンガンやっています。(それは関係ないか笑)
他の電波に干渉されるているっていうのは、wifi Analyzerでどのように確認すればよいのでしょうか??(;o;)
使いこなせていないもので(>_<)
書込番号:13317303
0点
bonbonbyさん
>他の電波に干渉されるているっていうのは、wifi Analyzerでどのように確認すればよいのでしょうか??(;o;)
私もチャンネルを手動設定する際に使っているくらいなので、使いこなしているわけではありませんが。
現在、私が使っているアクセスポイント(SSID)は添付画像の青の部分です。
(5chです)
近隣のアクセスポイントを表示させ、出来るだけこのグラフが重ならないようにしています。
田舎町なのでこんなものですが、リビング以外ではもう少し近隣のAPが見えるるんですけどね...(笑)
bonbonbyさんのようにマンション住まいだと、もっと煩雑なんでしょうね。
書込番号:13317387
1点
ついんたさん
画像アップしていただいてありがとうございます(>_<)(^-^)
チャンネル設定とかあるんですね(;o;)
というか私がwifi Analyzerのアプリを別のアプリと勘違いしてたみたいです汗
またいろいろと試してみて変化あったら報告いたします(^o^)
なんか、また知識が増えたみたいでうれしいです♪ありがとうございます(^-^)
早く試したいですが、用事があるため出掛けます
泣泣
書込番号:13317436
0点
ご報告です。(主に、もうルーター買えと背中を押してくれたついんたさんへ(^_^;))
NECのAtermWR8170Nを会社用に2日前に買いました。(YAMADAで5,780円)
今までのは何だったの?と思えるくらい快適になったので昨日家用にもう1台買ってきました(^^)
こちらも非常に快適です。全く切れません。限定接続にもなりません。何度スリープしても切れません。アプリも必要ありません。
会社の喫煙場所も使えるようになりました。(以前は切れたり繋がったり)
家の2階の寝室も使えるようになりました。(以前は切れたり繋がったり)
Xperia arcに関しては2度交換したので3台目です。
以前は、自宅はコレガ、会社はバッファローのルーターです。
●1台目
自宅・繋がったり切れたり・・・限定になったり・・・使えても5分から1時間程度
会社・繋がったり切れたり・・・限定になったり・・・使えても5分から30分程度
●2台目
自宅・繋がったり切れたり・・・限定になったり・・・たまに1時間以上使えることも
会社・全く変わらず。
●3台目
自宅・切れる頻度は格段に減った。ただ数分に一度通信が途切れるのは変わらない。(1台目、2台目の所には書いてないが同様)
会社・全く変わらない。
ルーター変更後は上に書いた通り全く問題なし。
3台目のarcは、動画のカクカクも出ていません。(まだ6回の試し撮影だけですが)
まだ6日目ですが再起動も1度もありません。
充電不良もありません。(2台目にあった充電中に残量が減って行く症状)
今のところ不具合らしきものには遭遇していません(^^)
因みに6月製(IMEIは012683005199xxx)です。
私も外出するので、後ほどwifi Analyzerを入れてみようと思います。
家も会社も以前のルーターもまだ稼働してますので。
書込番号:13318235
2点
友里奈のパパさん、結局ご自宅用も購入されたのですね。
6000円弱の出費はちょっと大きいですが、快適になられたと
いうことで何よりです(^^)
それにしても、やはりルーターとの相性なんですかね。
SO-01Bは、そんなにシビアじゃ無かったと思うのですが。
筐体の薄さを追求した弊害なのでしょうか。
ちょっと次の機種変は考えちゃいますよね。
(そうそうルーターを買い替えるわけにはいきませんし)
書込番号:13318303
2点
ついんたさん
うちの場合は、会社も家も8年くらい使っているルーターなので買い替えも問題ないですが、携帯の機種変更の度にって訳にはいかないですよね(^_^;)
WiFiAnalyzer入れてみました。
うちのワイヤレスネットワークが3つ(3ch2つ、6ch1つ)、近隣の家のワイヤレスネットワーク(3つ)を拾っていますね(^_^;)
書込番号:13318977
0点
友里奈のパパさん、キレイに拾ってますね。
強度も申し分無く。
ルーターから4mくらいでは?
友里奈のパパさん宅が3/6chと、いいところを使っているので、
近隣さんは狭いところを.....
近隣さんのチャンネル干渉(11ch)が心配です(笑)
書込番号:13319676
0点
うちが3chを使っているのは昨日からですよ(^^)
それまでずっと6chオンリーです。
この時はルータから3mくらいですね。
6chのコレガは1mくらいですね(^^)
書込番号:13319813
0点
ついんたさん
夜になってバッテリーが少なくなってくると、wifiが見事に調子悪いです(--;)
wifi Analyzerで確認したところ、同じチャンネルで双子のように重なってる電波がありました(--;)
他のチャンネルに変えたいところですが、手動で変更するというのはどのようにしたらいいんでしょうか(--;)ってまた教えて君状態ですね(*_*)
いつでもよろしいので、ご教授お願いします。。
トホホ泣
書込番号:13320635
1点
友里奈のパパさん、ついんたさん
はじめまして。
xperia arc発売前から楽しく見させていただいております。
いつも勉強になる情報ありがとうございました。
今回はじめてカキコミさせていただきました。
自分もAterm WR8170N(STモデル)を使っています。
みなさんがおっしゃっていた不具合などはあまりなかったんですがwifiだけが
最初からまったくだめでした。絶対にon,offをしないと繋がらない。途中で切れる。
wifiのアンテナマークはもちろんでているのですが・・・。
DSにいき友里奈のパパさんと同じく三台目です。
先日DSの方に自宅に来ていただき検証していただきましたがやはりどの
xperia arcでもだめでした。
OS2.1 2.2のスマートフォンは普通に繋がっていました。
Galaxy s2などに交換してくれるとの提案もありましたがみなさんと同じく愛着があるので断りました。
信頼性は定かではありませんがDSのスマートフォン担当の方がソニエリもやっとwifiの不具合に対して少し認めたの事。8月中旬頃に改善の予定があるとの事でした。
今現在も全く安定せず仕事にならないためwifiは使っていませんが改善がある事を信じ今は我慢しています。
長文失礼しました。
書込番号:13322248
1点
>bonbonbyさん
コメントに書かれてあったAdvanced Wifi Lock、知らなかったので入れてみました。
画期的!本当に落ちませんね!
それでもon/offし直さないと使えないことも多々ですが、ともあれ感激です!ありがとうございます。
あと、初心者も初心者なので、おこがましすぎる上に違ってたら申し訳ないのですが、
チャンネル設定はご使用になられているルータの設定画面でできると思います。
私はbaffaloなので、AirStationから設定していますよ。arcからでも出来るのかはわかりません。。
>ついんたさん
wifi Analyzer、入れているのにイマイチ使い方を理解していませんでした。
近隣との電波干渉、そんな風に調節できるなんて!!
6chだと重複しまくりだったので、11chに逃亡しました。悠々です!
書込番号:13322384
0点
say--yaさん
WR8170Nなら繋がりそうですけどね。上にあるようにチャンネルが重なって干渉してるとか・・・
ecoモードも設定も気になります。
私もecoモードを「使用する」のまま使っていると一度切れたので、今は「使用しない」に設定しています。それからは一度も切れていません。
べにいろショコラさん
基本的に本体設定のWiFiをスリープしないだけで十分です。
私は何のアプリも入れてませんが、スリープで切れることもありませんし、家の駐車場に車を止めたらもう繋がっています(笑
chは上のほうでも書かれていましたが、6ch以下が安定するようです。(真偽は分かりませんw)
6chが干渉すようなら1〜5を試してみてはいかがでしょう?
あと、これも上の方のどこかに書かれていたと思うのですが、バッファローだとルーターによってはファームウェアのアップデートで改善することもあるようですし。
更にecoモードの設定はどうなっていますか?(NECルーターの)
私はルーターがecoモードになるのを防ぐため「使用しない」に設定しました。(買った状態のデフォルトだと「使用する」に設定されています)
bonbonbyさん
>同じチャンネルで双子のように重なってる電波がありました
NECのルーターはセキュリティ違いで2つワイヤレスネットワークがあります(デフォルトで)が、この2つではないのでしょうか?
ch設定(ルーターの各種設定)は、PCとルーターを有線で接続しブラウザのURL欄に「192.168.○.211」です。
○は恐らく「1」か「11」だと思いますが、ネットワークによります。
購入時に設定したユーザー名とパスワードを入力してから設定画面が出ます。
書込番号:13322633
0点
友里奈のパパさん
ありがとうございました。
ecoモードは使っていないですね。
wifi Analyzerで確認したところグラフが重なっているのはありました。
WAPSTAR・・とWAPSTAR・・-wです。
正直この-wがついてるのと付いていないのは何なんでしょうか??
書込番号:13322681
0点
>友里奈のパパさん
本体設定のWiFiスリープは、もちろん「しない」にしているのですが、
どうも私のarcは、度々勝手に休憩時間に突入しているようで困ります。
やはりこれは、相性が悪いと評判のバッファローが原因かな。。
そしてチャンネルですが、6だけでなく、1〜6くらいにひしめき合っているのです(涙)。
それにwifi Analyzerによると、1〜5のレーティングが少なめになっており(★の数が)
実のところレーティングが何なのかさっぱり分からないのですが、
電波が弱いのかしらと思い込んだりしていて11chに(笑)。
バッファローのファームウェアは確認してみたのですが、確かMacで出来なかったように記憶しています。
夜時間のある時にもう一度確認してみます。
>更にecoモードの設定はどうなっていますか?(NECルーターの)
これは、NECルーターを使っていない私でもなにかできるのでしょうか?
arcに入っているecoモードは使ってみているのですか、これと関係ありますか?
書込番号:13322686
0点
お〜盛り上がっていますね。
レーティングは仰る通りですよ。
チャンネル毎のレーティング画面の上部をタップすると、お使いのAP(アクセスポイント)が設定出来ますよね。
で、感度が良いチャンネル(干渉していない)が表示されると思います。
(要は星が多いチャンネルが安定しているという事ですが)
書込番号:13322726
0点
>正直この-wがついてるのと付いていないのは何なんでしょうか??
W付きはセカンダリSSIDです。
友里奈のパパさんが仰る通り、セキュリティーが異なります。
(デフォルトでWEPですよね)
例えば、プライマリ(メイン)でPCやarcを接続、セカンダリ(サブ)でDS(ニンテンドー)を接続するといったことが可能です。
(DSはセキュリティーの低いWEPしかサポートしていないですよね)
書込番号:13322736
0点
ついんたさん
ありがとうございます。
今まで無線は使った事がなく全然わからなかったので助かります!!
arcはプライマリでつないであります。
wifi Analyzerで重なっていると干渉があるとの事だったので
この二つが重なっていても大丈夫なのでしょうか?
ルーターの設定の仕方などもよくわからず購入当初からいまだに解決出来ないでいます。
ちなみに他の複合機や他の人間のiPhone などは元気一杯です(笑)
書込番号:13322774
0点
べにいろショコラさん
>これは、NECルーターを使っていない私でもなにかできるのでしょうか?
失礼しました。これはNECルーターの話ですm(__)m
>arcに入っているecoモードは使ってみているのですか、これと関係ありますか?
これは関係ないです。
>やはりこれは、相性が悪いと評判のバッファローが原因かな。。
うちの会社はまさにバッファロ・・・どうしようもなかったです(笑
ついんたさん
フォローありがとうございます。
うちはまだ古いコレガも稼働しているので、プライマリSSIDをAES、セカンダリSSIDをTKIP、コレガをWEPにしました(^^;)
TKIPは使い道ないんだけど(^^;)
仰るようにNintendoDSはWEP、その他のPCやPS3、arcはAESです。
レーティングはアテになるのかな?といった印象です。
実は隣の会社が1chを使用しているのですが、レーティングの星は1chが一番多く出ます(笑
どうしようかな?今は6chだけど1chに変えてみようかな・・・(笑
say--yaさん
>この二つが重なっていても大丈夫なのでしょうか?
同じルーターからの電波なので大丈夫だと思いますよ。大丈夫じゃなかったらデフォルトでそんなことしないと思います。
>ルーターの設定の仕方などもよくわからず購入当初からいまだに解決出来ないでいます。
先ほど書いた通り、ch設定(ルーターの各種設定)は、PCとルーターを有線で接続しブラウザのURL欄に「192.168.○.211」と入力しENTERです。
○は恐らく「1」か「11」だと思いますが、ネットワークのIPアドレスによります。
購入時に設定したユーザー名とパスワードを入力してから設定画面が出ます。
書込番号:13322812
0点
べにいろショコラさん
紹介したアプリが少しばかり役に立てたようで光栄です。私も素人に毛が生えたような者なので知識が乏しいです。お気になさらずに!チャンネル設定の説明ありがとうございました!
友里奈のパパさん
ch設定の説明ありがとうございます!NEC製のルーターは2つのネットワークあるのですね。まさしくその2つの電波だと思いました笑私は4チャンネルですが,周りにそれ以外の電波がないので,一応他の電波干渉はないのかな?と言う感じです。。
ついんたさん
私の4チャンネルはリビングでは安定していますが,自分の部屋の隅っこのほうに置くと不安定みたいです。。9から14チャンネルが星の数がほぼマックスなので,明日あたりチャンネル変えてみようかと思います!他の電波干渉とも見比べて選びます。。
<本日>
昨日よりも,wifiが安定していました。
というのも,今日一日は安定しているリビング周辺にarcを置いていたら,途切れることがありませんでした。(余計なアプリなしで)
それから,タスクキラー系のアプリをアンインストールしてみました(以前は使用していなく,最近入れたもの)
私の部屋では,電波が弱いためスリープ時に途切れるみたいですが,画面を触れば,またすぐに復活するので,あまりストレスはありません。。タスクキラー系のアプリを入れていた頃は,その復活すらしてくれなかったです。。
(wifiに関係するアプリは除外してキルしていたんですが..)
ということで,タスクキラー系のアプリはもしかしたら影響しているかもしれません。。
それから,バッテリーが十分あるときは,私の部屋でも安定してるみたいです。。50%あたりからスリープ時にいったん途切れるみたいですね。。
私のアイポットタッチも同じような感じなので,まあいいかなと思ってます。。
長々とすいません。。私の検証も不十分なので謎な部分が多いと思いますが,少しでもお役に立てればとおもいます。。
結論は,アップデートが楽しみです笑
書込番号:13324595
0点
bonbonbyさん
実は書き込みの後、会社のチャンネルを1chにしてみました。すると今度は6chが一番星が多くなりました。
レーティングはあまり気にする必要はなさそうです。
1chは隣の会社が使っているのですぐ6chに戻しました(笑
チャンネルは、変更するなら上にも書いたように1〜6がお勧めです。
IPアドレスは、パソコンのスタート→すべてのプログラム→アクセサリー→コマンドプロンプト→「ipconfig」と入力してEnterで出てくる「IPv4アドレス」がそのパソコンのIPアドレスです。
192.168.○.○と出ますので、最後の○を211にしてブラウザのURL欄に入力します。
書込番号:13324977
1点
友里奈のパパさん
レーティングは関係なさそうなんですね(*_*)
それじゃ無理に変えなくてもいいかな笑
会社でのお話がリアルですし(^-^)
IPアドレスの説明詳しくありがとうございます(^-^)トライする際に参考にさせていただきますね♪(*^^*)
書込番号:13325476
0点
やはり、皆さんお困りですね。
自分もBuffaloのWZR-HP-G301NHで使ってて、皆さんが書かれている様な問題で苦しんだのですが
どうも使用する暗号の種類に相性があるような気がします。
暗号化をTKIPにしてあげると安定して普通に使えるようになると思います。
調べてみると、TKIPだと大丈夫という事を書いているブログ記事もちらほらありますね。
書込番号:13338493
0点
購入時からWIFIが不安定で色々検索してここにたどり着きました。
みなさんと同じくバッファロー製のルーターを使っています、書いてある事を試してみましたが最長で10分程度した繋がった状態が維持されません。
Stevie8さんのようにTKIPにしてみましたが変わりませんでした。
ちなみにacro本体も2回交換してもらってます。
(今思うと2台目が一番ましで30分ぐらいは繋がりました)
さらにアップデートの予定とか無いのでしょうか?
書込番号:13381157
3点
BUFFALOサポートにWHR-HP-Gを送ってWHR-G301Nに無償交換してもらいました。
設定してから一週間経ちましたが、まだ一度も切断されていません。
設定は、WPA/WPA2 PSK、key更新間隔60秒、チャンネル自動です。
もう自分の環境では、このWi-Fi問題は解決したと言っていいと思います。
購入してから5ヶ月経ってやっとストレスなく使えるようになりました。
皆さま、今まで貴重な情報有り難うございました。
書込番号:13428170
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia arc SO-01C docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/09/04 0:02:19 | |
| 2 | 2016/11/06 10:11:04 | |
| 0 | 2016/01/23 20:07:46 | |
| 2 | 2015/08/08 11:09:42 | |
| 2 | 2015/07/09 21:22:56 | |
| 2 | 2015/06/26 20:10:25 | |
| 8 | 2015/05/08 8:06:02 | |
| 4 | 2014/08/11 7:57:43 | |
| 4 | 2014/08/07 22:25:33 | |
| 10 | 2014/07/27 23:19:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)













