


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ついに待ちに待った中級機が発表になりましたね^^;
α55と33には、何だかんだ言っても楽しませてもらったし、最新の24MPセンサーを使ってみたいし
向上したとされるAF性能も試してみたい気がするので、買ってみたい気はしますけど
ボディのみで13万円スタートですので、ちょっと手が出しにくい感はあります(+o+)
何はともあれ、α700以降中級機を待ち続けてた方々には、いい製品が出たのではないでしょうか^^;
書込番号:13412936
11点

キタムラ価格
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001003&sub_disp=001002001&sort=01&rowPerPage=
ソニスタ
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-a/index.html
デジカメウオッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472247.html
書込番号:13412947
5点

いつもの事とは言え、掲示板がもう出来ているのですね?
書込番号:13412979
8点

キタムラは少し安いですね。年末くらいになれば落ち着いてくると思いますが、余裕があるなら1年くらい待ってもいいと思います。
書込番号:13412981
5点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_76/e2001l/
価格登録のある製品だけを表示するとでてきませんけど、すべての製品を表示すれば
発表の1時間後ぐらいには、いつも板がてきてます^^;
買いもしないのに一番乗りが好きなので、どうもスミマセンm(__)m
書込番号:13412993
4点

スペックてんこ盛りですね。
D300sや7Dが霞んでしまいそうです。(^_^;)
それにしても、これだけ先進性に富んだカメラは流石ソニーですね。
これが、たった15万程度ですから安すぎます。
後は、オールジャンルに対応できるレンズ群の強化ですね。
使いたいレンズが出揃えば使ってみたいものです。
書込番号:13412996
4点

出ましたねー。久しぶりのα中級機が。
私はもう予約しちゃいました。
万が一品不足とかイヤだったんで。。
えっと、
ついでにNEX7も(小声)。。
書込番号:13413001
5点

自分も、キタムラで予約しました。
運動会に間にあわないのが、残念です。
書込番号:13413016
2点

はい2名様ご予約済みです^^;
キタムラさん、見てますかね?
宣伝してますので皆さんにはナイショで、スレ主にはボディ10万で売って下さい(+o+)
書込番号:13413043
5点

こんにちは
う〜ん、やばいですね。カタログ見てたら使ってみたい気になりますね (^_^;)
さすがSONY、この辺は商売上手ですね(笑)
買うなら複数年保証は必須かな。 また暫らくα7系は、でないだろうし・・・
APS-Cで24Mということで、画質が気になりますね。
40℃なら動画3分でダウンするα55の熱問題も、13分まで伸びたようで。 ほぼ解決か。
書込番号:13413081
4点

www.dpreview.comにサンプル有りますが、画質は微妙な感じです。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a77-preview-samples
iso200のサンプルの青空は、コンデジの様な、(ベータサンプルで有って欲しい)
書込番号:13413100
6点

鈴鹿F1に間に合わないので、年末まで値こなれ待とう・・・なんて余裕ぶっこいてましたが、こうやって発表になるとやっぱり物欲沸きますねぇ(笑)。
ソニストだと3年延長保障はついてそうなので、3年ワイドとか5年とかが付いてくるならポチってしまいそうです。
ちなみに今は「予約受付開始をメールでご案内」という状況でした。
書込番号:13413105
3点

18%off、3年落下水没保証無料添付、1500Pointボーナス、ポイント還元、ポイント貯金利用可・・・今回はソニスタで買うかなぁ。
うーん、しかしキットにするか本体のみにするか、どうすっかな。良さそうなレンズそうだけど、実際には24-70ZAか135ZAばっか付けてそうだぞ。
こいつのキットレンズはいつの間にかNEXに付けてそうだ(汗
ま、買わなくてもペナ無しなんだから、とりあえず両方とも予約宣言だな。オプション代の足しにはなんべ。
書込番号:13413133
3点

予約しました☆
だけど、今回はボディのみ♪
予定価格より少し高かったので・・(笑)
明るいキットレンズはいずれ
単体で価格がこなれて来たら買います。
しばらくはα77にタムロンA16、
272e、A005、Dt35mm、で使います♪
はやく使いたい〜☆
ってまだ10月14日には程遠いですね。。
それまでソニーα55とニコンd90で
初心者ですが写真撮りまくります♪
書込番号:13413239
5点

たぶん、α77を予約することになるのですが、
レンズキットにするかボディだけにするかをぎりぎりまで悩みそうです。
(タムロンA16でもいいかと。。。)
あと気になるのが、
・RAWとJPEGの切り替え
・視度調整の具合
です。
RAWでほとんど撮っている(α550)のですが、オートHDRを使いたい、
と思った時のJPG切り替えがとっても面倒。
オートHDRにすると自動的にJPGにかわって、再びPやAにするとRAWに戻るのであれば
いいのですがどうかなぁ。。。
書込番号:13413314
4点

ようやく発表されましたね♪
キタムラさんでボディと縦グリを予約しました。
まだ先ですが今から楽しみデス★
書込番号:13413331
2点

結構ご予約されてる方が多いですね^^;
琉球ばぁちゃんは買わないのでしょうか?
しかしソニーは発表から発売までが長いので、それがちょっとイヤな感じがします・・・
待ちくたびれますソニーさん(+o+)
書込番号:13413358
2点

皆さん、ご無沙汰しております。
久しぶりにソニーのホームページを見ました。
カメラ沼を脱出して1年半、ソニーさんのすごいデジ一眼でまたカメラ沼に引きずり込まれそうです。金欠なのにー!
2430万画素だと普通のズームレンズでは追いつけないのでは?
お金の都合がつく方は予約して低迷している日本経済を復活させてください。
書込番号:13413369
2点

キットレンズですがタムロンのA16と並べてみました。
よく似てますね。後ろのほうがちょこっと違っていますが。
画質は期待できそうですね。
あと、オートフォーカスも速いといいのですが。
書込番号:13413433
5点

> iso200のサンプルの青空は、コンデジの様な、(ベータサンプルで有って欲しい)
明度差が激しいので、Dレンジオプティマイザーが強くかかってるだけのように見えます。
書込番号:13413459
3点

dpreviewのサンプルをみました。
ノイズ耐性に関しては、厳しいのかなぁ・・・?
NRの設定もあると思うので、まだ断定できないですが。
1600万画素のα55よりはきついかもしれませんね。
書込番号:13413470
8点

このスペックは羨ましいですねv(^^)
使ってみたいけど、そんな財力はないので眺めるだけにします。
7D使ってるものでした。
書込番号:13413507
3点

噂より軽く
思ってたより安いスタート…(笑)
しかし、高感度画質的に進化がほとんどないのは残念…
せめてペンタックスのように、絵的に使える超高感度が欲しかった
A65の方は予想通り動画スペシャル的な位置づけかな
動画部分での差別化はほとんどなさげ?
ISOの上限設定不可とかつまらん差別化はしてくれてるが(笑)
これは、やるべきではないでしょ…
今時エントリー機でもあたりまえの機能なのに
まあキヤノンみたくエントリー機にしかつけないへんなメーカーもあるが(笑)
書込番号:13413518
2点

お邪魔致します。
ついに出ましたね!!!!
カフェさん、もっとレンズが欲しいさん、チワワ*たろうさん、
potekitiさん、ご予約おめでとうございます・・パチパチパチ!!
いぬゆずさんも、はじぴょんさんもご予約決定ですね・・・パチパチパチ!!
カフェさん、ご無沙汰しております。
それにしても77とNEX7のご購入とは・・・スゴ!!
(何かやな事でも有ったんですか???笑)
まぁ購入予定のない小生としては発売後に現れるネガティブな書き込みを
楽しみにしております・・・今度はどんな攻め方をしてくるのかな(笑)
それにしても、すごいカメラを出してきたもんです(汗)
あっ・・カフェさん、自転車通勤充分お気付け下さい。
駄文失礼致しました。
書込番号:13413565
2点

>www.dpreview.comにサンプル
APS-C で2,400万画素超、
等倍で見ると…センサー上の画像でα900のさらに倍くらい?の「すんごい拡大」している事に。
評価の仕方も難しそうですね。
書込番号:13413620
4点

ソニスタで予約予定
5年ワイドが期間限定だけどつくのが良いよね
万一落下させても安心だし
書込番号:13413651
3点

AF良くなってるのかなぁ?
へんてこりんなフォーカスポイントが気になります…。
書込番号:13413658
4点

こっこれは!撮鉄っチャン御用達カメラになりうる。
流し撮り効果がファインダーで確認できる、シャッタースピード撮影効果プレビュー機能。
二眼レフでしかできなかった、長時間露光の光跡の確認もOK。
鉄道撮影の高等テクニックが、かんたんにできる。
広田尚敬さんみたいな画が撮れる。
欲しい。
書込番号:13413659
3点

ソニーストアで予約します。
最初はレンズキットのみと思っていたのですが、縦位置グリップも防塵防滴。
これは一緒に行ってしまうかも。
ワイド保証も魅力ですね。
特典は何でしょうか。
18200のレンズは「レンズ周辺光量・収差補正」機能対象外かなあ。
1680ZAにファームアップで対応するとどうなるでしょう。
楽しみいっぱい。
クーポン割引の対象やポイント還元はどうでしょう。
そう考えると、量販店とどっこいどっこい?
財務大臣の許可は下りています。
早く予約にならないかなあ。
10月15日16日に陸上大会。ここでデビューできるかなあ。
書込番号:13413714
4点

かずぽん2号さん
> キットレンズですがタムロンのA16と並べてみました。
> よく似てますね。後ろのほうがちょこっと違っていますが。
本当ですね。これは、実質的に、A16の改良版ですね。
設計・製造もTAMRONかも知れません。
TAMRONは設計・製造ともにしっかりした会社だと思うので、それで別にかまいませんが。
書込番号:13413787
3点


私も、先ほどキタムラでボディ+縦グリを予約してきました。
発売日まで少しでも下がってくれることを期待したいです。
発売日までに、沢山予約が入って数量不足による値が下がらないなんてことがないように…
みなさん、それまでは予約をお控えください。な〜んてね(笑
縦グリα700より定価が安いのにはちょこっと嬉しかった。
後は、AFの追従性能とα55の連写時のカクカク感がどこまで改善しているかな〜。
今回は、実機を触る時間が取れそうにないので…
楽しみ、楽しみです。
書込番号:13413968
0点

いいのが出ましたね〜。これでキヤノンも奮起してくれればいいのですが…。
連写12枚/秒って凄いですね!!
ところで、メーカーサイトの連続撮影可能枚数に、
「[連続撮影優先AE時] エクストラファイン:13枚/ファイン:17枚/スタンダード:17枚/RAW+JPEG:11枚/RAW:13枚」
と書かれているのですが、これは最高で17枚の連写でストップ?するという事ですか?
書込番号:13414006
2点

> これは最高で17枚の連写でストップ?するという事ですか?
そうだと思います。あくまで中級機ですから…。
バッファーメモリーを増設できるようにして、連射枚数を増やせるようにできればよかったのですが、小さな基盤に増設するのは無理があるのでしょうね。
書込番号:13414038
4点

この映像が事実だったら,すごいですね。
α55のときは、シャッターを切った後のブラックアウトの時間が長いのが気になり、
買う気になりませんでした。。
この映像が事実だったら、買います。
事実であることを祈ります。
書込番号:13414048
3点

>>overmanさん
>↑α77の動画見てください
>ソニーの本気を感じます
♪あ〜べ〜さ〜だ〜 あ〜べ〜さ〜だ〜
・・・クセになりますね。
書込番号:13414066
5点

今、私も映像を見ました。
連写時にこのように見えるのであれば、
もうこれに関しては言うことなし。
期待が一段と膨らみました。
後は、AFの実力がいかほどか…
overmaさん
紹介ありがとうございました。
書込番号:13414080
3点

A16を使いたいですが、
この画素数でレンズの力は
追いつきますでしょうか?
って質問したりして。
楽しいです。
書込番号:13414124
4点

親バカでやんすさん、今日は。
SDカードへの書き込みが遅いので(最速のカードでも)、カードへの書き込みが間に合わない画像データはカメラ内部のバッファメモリに貯めていきます。バッファメモリが満杯になると連写が一時停止します。
現在はCFメモリカードは主流ではなくSD(SDXC)カードが主流なのでソニーは割り切ったのでしょう。α900やα700のようにCFカードなら最大連写撮影枚数も大幅にアップしたでしょう。(高速なCFカードを使う場合)
書込番号:13414141
2点

このスピード感は、TLM+EVFのなせる技でしょうか?
実機を見るのが楽しみです。
書込番号:13414239
2点

音違い。
http://www.youtube.com/watch?v=XJ2MGfoJNr4
こっちのほうが連射が早く感じるのは気のせい?w
オカ爺さんご無沙汰です☆
なんで自転車通勤のことをw
書込番号:13414330
3点

overmanさん
動画観ました。
α77も凄いですが、動画のクオリティが素晴しいです。
曲も映像にマッチしていて、さすがAV機器メーカーのSONYって感じです。
α77欲しいなぁ・・・
今からお金貯めなきゃ・・・(遅)
書込番号:13414338
3点

A55 連写
http://www.youtube.com/watch?v=fhkqY_tImqI
A77連写
http://www.youtube.com/watch?v=TF30kbxdJ6Q
http://www.youtube.com/watch?v=QoR2xJ01N1g
最初に少しだけ長めのブラックアウトがあるのは相変わらずですが、マシになってるようですね。
動画の感じからしてマシにはなってるけど、7Dとかと真面目に勝負したいならまだ不十分なレベルと推測。
実機触ってどの程度のレベルなのか知りたいですね〜。
OLEDのファインダーの見え方も興味津々。A55のファインダーは階調が荒い(特に明部)のでその変が改善されてると良いな〜。
書込番号:13414359
4点

Kaguchiさん
リンク先の動画をみてみました。
連写時のコマ送り、やはり健在のようですね。
α55より改善されているとうれしいです。
明日みにいきますので、確認しておきたいポイントです。
書込番号:13414418
2点

Kaguchiさん
え?こんなにブラックアウトしているの〜と思ったら
再生中の画像であんなに連写していたなんて…
私にとっては、これで十分と思いましたが。
目の錯覚?かな…
書込番号:13414448
1点

制限付きの12連写はたぶんほとんど使わないので、
普通の8連写でどうなるのかが知りたいところです。
でも何となく良い感じ。(根拠なし)
書込番号:13414492
4点

>>club中里さん
α55よりは動体追いやすいと思います。
もし55と同じようにコマ送りになるにしても、55よりはコマ数自体が多いですから。(バースト時10FPS→12FPS、通常時6FPS→8FPS)
α55は10連写時にISO感度の設定が出来ずSS不足になり使いづらいのですが、77の12連写は絞りの自由度はありませんがSS優先で使えるようなので使い物になるのも大きいです。
後は電子先幕の効果による連写時のライブビューの改善がどれ程ものなのか。
コマ送りが問題になるのはむしろ低速連写時なので、その辺しっかりチェックしときたいです。
書込番号:13414503
3点


値段も出ないうちに、フジヤカメラでレンズキットの予約入れました。(^^;
画質、特に低感度時の質感描写や微妙な色の再現性がα900を超えることを期待・・・するとガッカリしそうなので、とりあえず、α55の操作性の不満が解消できれば御の字としておこう。(^^;;;
(ラチチュードの広さでは上回っていそうな気配がするけど)
悩みどころは、メモリカードかな。
残念ながら1枚挿しだったので、速さ重視でSDHCだと32GBでは不足感があるし、SDXCだと速さが物足りない。2枚挿しならsandiskの一番速い32GB×2枚とかで悩まなくてよかったんだけど。
(メモリカードは挿しっぱなしにする主義なので、いっぱいになったら交換、とかは考えない)
縦グリは、今のところパスする予定。背面パネルの保護シートは視認性が落ちるから付けない。
バッテリーはα900用に3本あるから、とりあえずは買わないで済みそう。
発売まで時間があるから、あとはゆっくり考えよう・・・
書込番号:13414549
3点

Kaguchiさん
>77の12連写は絞りの自由度はありませんがSS優先で使えるよう
そうなのですか。いいことを教えていただいてありがとうございます。
書込番号:13414569
2点

club中里さん
私はα55に於いて、連写時の最初のブラックアウトより、通常の一枚取りに於けるブラックアウトの時間、OVFに比べ長いのが気になりました。
誠に申し訳ございませんが、一枚取りに於ける、ブラックアウトの時間が、OVFと比較してのご感想、ご報告いただければありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13414616
3点

coccinellaさん。α77はマルチスロットと記載がありますが…
書込番号:13414644
2点

マカロフ会長さん>
スロットは1つだけのようですよ (T_T)
下の「各部名称・寸法図」のページにスロットの写真があります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/parts.html
NIKONのデュアルスロットが羨ましいです。
書込番号:13414812
2点

マカロフ会長さん
パパンα700さんがコメントして下さいましたが、スロットは1つだけです。
紛らわしいですが、SDとMS両対応している事を指してそう呼んでいるようです。
書込番号:13414882
1点

ファーストレビューきました。
http://www.sonyalpharumors.com/a-close-eye-on-the-a77-image-quality-via-luminous-landscape-imaging-resource-videoacademy/
α77の動画撮影モードオンパレードですわ。
書込番号:13414897
3点

スカイカフェさん
preproduction model でのテストなので、製品版とは違うかもしれませんが、Imaging Resource の静止画テスト画像を見ると、私がα550で感じている弱点は、相変わらず引きずっているようで、残念です。
その弱点というのは、ISO=1600あたりにおいて純赤の階調表現が苦手、というものです。つまり、RGBのうちのG,BがほとんどゼロでRの明暗だけで模様がついているような被写体が苦手なのです。(目で見て「赤い」だけだと、この条件に当てはまらないケースも多いのですが…)
具体的には、ISO=1600の人形といっしょに写っている花と、ISO=1600のいろんな色の布が重なっている画像を見るとわかります。赤だけ異様に解像度が低いために、画全体のバランスが崩れて見えるのです。
他機種と比較してみると、(2年前の機種の)EOS7Dとは同程度ですが、D7000には大きく負けています。
製品版では改良されているといいのですが…。
書込番号:13415168
3点

あれ、ドナドナさん購入されないんですかぁ〜
購入されて、鳥さん撮って・・・むっちゃええやん!! とか 使いもんならん!! とかの
評価を聞きたいのは、私だけでは無いはず(笑)。
私は動きモノをほとんど撮らないので、動体評価を待たずして予約しますが(笑)。
あっ!幽霊さんって幽霊さんなんですか?
書込番号:13415350
4点

連射時液晶モニターは応答速度が遅いので滑らかに見えない可能性があります。応答速度が全く違う有機ELのEVFで確かめたほうが良いでしょう。海外サイトによるとEVFの評価はいいようです。
書込番号:13415639
0点

映像が本当だとしたら一眼レフの時代が終焉に向かっている・・・?
書込番号:13415761
1点

ドナドナさんこんにちは^^
okiomaさんも逝っちゃうんですね^^おめでとうございます。
私もDpreviewとIRのサンプル画質の違いにちょっと戸惑ったのですが、IRの方が製品版に
近いのかなという印象を持ってます。
使い方とか被写体にもよるでしょうけど(もちろんレンズも選ぶ)、IRのサンプル見る限りでは
ISO1600は実用、ISO3200でも用途と条件次第、RAWから上手く処理することが可能ならISO6400
あたりでも使える可能性があるのではと感じてます。
それでAPS2400万画素なら、うーん、凄いと思います^^
個人的には1600万画素でも多いんですけどね^^;
書込番号:13416026
2点

速攻買いか待ちか迷ってます。高感度とAF微調整が付いているかが気になります。55になぜか無かった伝統のスマートテレコンバータは高画素で生きますね。防水性アピールも初ですね
書込番号:13416187
1点

白笹さん
上のスレに感想を書いておきました。
確かにAF-Sのときのブラックアウトは気になる方も多いかも・・・。
私の使い勝手ではα55でも気にならない点でしたので、盲点でした。
書込番号:13416952
1点

>すべての製品を表示すれば・・・
以前は機種別一覧の最後(下)に「登録されている機種」というような欄があって
現行機種以外も見れたのにいつの間にか無くなったと思ってましたが、一番前(上)に
変更されていたのですね?
書込番号:13416992
1点

皆さん、お邪魔します。
昨日、α77について色々見ました。以前にα700+70−300GSSMで絞りと解像度の関係をテストしたときに、望遠端で絞りF8以外では1200万画素を生かせなかったことを思い出し、私が持っているズームレンズでは2430万画素の威力を発揮できないという結論に達しました。
キヤノンのLズームなら2430万画素を生かせるかも知れません。
カメラ欲が復活して光学の高倍率デジカメをスペック検索してソニーのDSC-HX100Vが欲しくなり先ほどポチリました。(\37000)
ソニーさん、2430万画素に見合う望遠ズームレンズを15万円以下で発売して下さい。(私は金欠で買えないと思いますが)
書込番号:13417105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 SLT-A77V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 23:58:28 |
![]() ![]() |
14 | 2024/08/14 4:14:34 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/12 21:31:55 |
![]() ![]() |
18 | 2024/08/02 22:57:05 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 1:36:06 |
![]() ![]() |
6 | 2021/07/01 10:41:57 |
![]() ![]() |
15 | 2021/03/06 0:28:47 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/10 4:23:25 |
![]() ![]() |
21 | 2021/02/28 12:39:37 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/23 23:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





