AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

8時間通信が可能なモバイルWiMAXブロードバンドルーター(プラチナブラック)

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2010年11月下旬

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約8時間 重量:120g AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック] 発売日以降の新しいモデル

Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分 重量:174g
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の価格比較
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のスペック・仕様
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のレビュー
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のクチコミ
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の画像・動画
  • AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

『モバイルルーターでプリンターを無線で使うには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]」のクチコミ掲示板に
AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]を新規書き込みAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

節約の為にフレッツ光をやめてモバイルルーターに変更しようと考えています。

(以下、知識が少ないため変な解釈になっているかもしれませんが、ご了承願います (^_^;A)

機種はsoftbank007ZとWM3500Rと悩んだのですが、多分クレードルというのがないと、プリンターはつなげないようなのですが、そうなのでしょうか?

現在の接続は、フレッツ光のルーター(PR-S300SE)→プリンター(MFC-695CDN)
                    →AtermWR66670S
という組み合わせで、パソコンはMacBookPro os10.7で使用しています。

プリンターは複合機なので、固定電話回線も解約するつもりなので、もうFAXとしても使えないかと思うのですが、
どうしても無線でのプリントの手軽さはやめられないので、なんとかしたいと思っています。

アドバイスお願いいたします!

書込番号:13671968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 15:13(1年以上前)

私もやっている方法ですが、有線機器を有線HUBにつなぎ、そこから「無線コンバータ」という機器で無線親機に飛ばせばできますよ。つまり無線コンバータは無線子機ということになりますね。私は有線機器が結構あるんですが、おかげさまでプリンタ複合機が無線で使える状態に自動的になっており、最新の無線対応のものに買い換える必要がなくなっています。
安いものだと二千円台からありますからしらべてみてください。
私はバッファローのものをつかってます。有線がそれほど速い機器ではないので11n非対応で11gで運用中です。

書込番号:13672115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/24 15:38(1年以上前)

標準設定では、WM3500はクレードルにつけると無線LANは止まり、有線のみになります。
この状態で、現在のルーターがわりになりますが、無線LANでパソコンが使えなくなってしまいますので、WM3500の設定を変えて、クレードルにつけても無線LANが使えるようにしてください。

そうすると、有線及び無線LANのルータとして使えますから、プリンタをスイッチングHUBかなにかを介してつないでください。


書込番号:13672184

ナイスクチコミ!2


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/24 17:12(1年以上前)

おおお、、さん、(⌒−⌒)ノ"さん、ありがとうございます!

おおお、、さん>ということは、私の買うものは「有線HUB」と「無線コンバーター」の二つということでしょうか?
有線HUBは今テレビにつけているもののことかな?

無線コンバーターは、今まで使っていた無線ルーター「AtermWR66670S」は代用できないですか?
(見当違いな質問だったらごめんなさい!)


(⌒−⌒)ノ"さん>すっかり勘違いしてました!ありがとうございます。
有線で繋いだら、無線はダメなんですね。
でも設定で変えられると。

んん。じゃ、そうするとクレードルにプリンターを繋いで、無線でも有線でも使えるということでしょうか?
やっぱり間にスイッチングHUBが必要なんでしょうか?


あともう一つ。「有線HUB」と「スイッチングHUB」は同じもののことでしょうか?
初心者ですみません。


書込番号:13672461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 17:54(1年以上前)

有線用ハブを購入することは必須ではありませんが、有線LAN機器が多ければハブを使って無線コンバータで無線親機、この場合はWM3500Rだと思いますがそこに飛ばすことができます。

有線ハブを使わずに有線LAN機器を無線で飛ばそうとすると個々の機器に無線コンバータが必要になってしまいコストもかかるし面倒ですよね。しかもルータ機能はWM3500Rをつかおうとしているのであればなおさらです。

まずはプリンタ複合機だけ無線化したい、ということなら有線ハブは必要ありません。複数の有線LAN機器を無線でとばしたいと思ったら購入すればいいのですから、まずは無線コンバータが必要だと思いますね。1台あれば融通がきくのです。

あと、無線ルーター「AtermWR66670S」については詳細はわかりませんが、ルータはルータでしかないと思います。つまり無線親機です。今必要なのは子機で、この機器に無線コンバータ機能がついていれば転用できますがおそらくついてないんじゃないかな・・・
この手の質問は過去にもかなりあったと思います。
プリンタは無線子機にしたいわけですから、子機にするための機器が必要、ということになります。

あとは無線にこだわらずWM3500Rには有線LAN接続機能もあるわけでそれを使う手も確かにありますね。私は使っていませんが。というよりクレードルを持ってないので。
クレードルより無線コンバータの方が安く買える現実もあるのでなんともいえませんね。

あと注意点は、WM3500Rは無線LAN強度がルータ専用機よりかなり弱いと思いますから、家の中でもそれほど電波がとどかない点ですね。隣の部屋でもへばってしまう程度ですから。
これは無線機器導入時に誰もが通る悩みですからそのあたりもご留意願います。

書込番号:13672600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/24 17:56(1年以上前)

まず、
1 WM3500が無くても、MFC-695CDNとパソコンは、直接無線で繋げられます。
2 WM3500を介して有線でつなげられる。(無線も設定すれば接続可)
 ので、どっちでつなげるか決めてください。
 パソコンにプリンタを2台登録することになりますが両方でもできるとは思いますが、念のためどっちを試すか決めた方がいいです。

MFC-695CDN ))・・(( PC ))・・(( WM3500
1のメリットは、WM3500が近くになくても印刷できる。
  デメリットは、ネットは別に設定が必要

MFC-695CDN === 有線HUB === WM3500 ))・・(( PC
2のメリットは、プリンタとWM3500の接続をした後は、インストールプログラムがプリンタを見つけてくれるのでパソコンの設定がネットの設定だけで済む。
 デメリットは、WM3500が無いと印刷もネットも出来ない。


因みに有線HUBは、写真の物がそうです。
プリンタも含めてすべて無線LANでつなぐのでしたら、クレードルも有線ハブも不要になります。それぞれとの接続手続きが必要なので面倒ですけどw

書込番号:13672607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 18:35(1年以上前)

あららら・・・MFC-695CDNというプリンタはもしかして無線LAN対応機ですか?
それならPCが無線LAN使える状態なら何もしなくても使えますね。
無線コンバータなど必要ないです。

またプリンタ自体が無線対応なら、無線ルータと直接接続できますし、WM3500Rだと有線での接続も可能ですね。どちらか選べばいい話でしたね。すみません。

私はキャノンのMP970使用なもんで、無線対応じゃないし、さらに有線LAN機器が液晶TVはじめDVDレコーダやその他もろもろ多数あるため有線HUBを8ポート+5ポートの2段接続で賄っています。
WM3500Rにはちょっと荷の重い台数で仕様外(仕様は8台まででしたね)のため、私はWM3300Rを使用しています。これは10台以上でもOKとのことで今のところ問題なし。

ちょっとスレ主さんには申し訳ないことをしましたかね。
モバイルルータ=無線ルータだと思いますのでルータつまり無線親機に子機を接続するにはすべて子機を無線化する必要がある、ということがいいたかったのです。その方法には色々あるわけでして・・・(言い訳)

もしWM3500R用クレードルをお持ちなら有線LAN接続で対応するのもアリですが配線引き回しなど考慮することがありますね。無線の場合は無線で接続できるかどうかが焦点です。
無線強度が弱いとまた別の機器が必要になってきたりと、ちょっと勉強が必要になってきますね。
でもこれは皆が通る道ですので、私がいうのもなんですが頑張りましょう。

書込番号:13672733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 19:33(1年以上前)

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)

「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます

MFC-695CDNをAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。

外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。

書込番号:13672942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 19:51(1年以上前)


失礼しました。
PCが繋がっていませんでした・・・。

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→ MacBookPro&TV を(1〜4に接続)します。

書込番号:13673013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 20:08(1年以上前)

MacBookProは、無線LAN搭載でしたね。
失礼しました。

基、接続は下記の様になります。

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV(1〜4のどれかに接続)
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)

「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます

MFC-695CDN&MacBookPro をAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。

外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。

※Aterm WM3500Rの登録時には、MacBookProのWi-Fiから接続して下さい。

書込番号:13673079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/25 15:01(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます!

おおお、、さん、そうなんです、プリンターは無線対応なのですが、絶対にルーターに有線で繋がないといけない、と思い込んでいたのです。
ひょっとして・・・と思い、今Try WiMAXで借りている「URoad-7000ss」をプリンターで検索してみたらあっけなくヒット。パスワードを入れたら無事プリントできました!
クレードルがないと行けないと思い、機種選択をこのWM3500にしぼっていました。
ということは、このWM3500でなくても(クレードルなしでも)大丈夫ってことですかね?

また、(⌒−⌒)ノ"さんがおっしゃるように、1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?


ryon2_80718さんのように、クレードルとWR66670Sを有線でつないだ場合、パスワードなどはWR66670Sのものを入れれば、無事開通となるのでしょうか?



ちなみにテレビに繋いでいる機器ですが、アクトビラなどを使わないので光も解約することですので、外してしまうつもりです。

書込番号:13676607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/25 16:12(1年以上前)

>1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?

私はMACは持っていないのでわかりませんが、URoad-7000も同じく無線モバイルルータですから、すべて無線ルータと接続できてしまえばMACとプリンタ間の接続も簡単にできますよ。

いずれにしても有線の光を解約されることが前提なら、代わりのネット環境が必要ですよね?それをWiMAXにしたいのだろうと勝手に推測しております。
そうなりますと、モバイルルータに全部無線LAN接続してやればとりあえずLAN機器間での接続が可能です。
また既にNECの無線親機つまりルータですか、それもお持ちのようなのでそれを流用する手段もあるようですが、それは前述のとおり無線LAN電波が弱く接続が不安定など、別の問題があってからでも対策は遅くないと思います。つまり問題に合わせて対策していけばいいわけです。

現状でまずはURoad-7000とMACを接続してみてください。SSIDとパスワード入力するだけで接続できるはずです。そうすればMACからプリンタを制御できるしその逆もできると思います。お試しください。

あとはWiMAX電波がきちんと届くかどうかだけですね。これが一番重要で、これが繋がらないと光を処分することはできないでしょう、きっと。

書込番号:13676779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/25 20:24(1年以上前)

Aterm WM3500Rの開通登録の際には、MacBookProのWi-Fiで接続して下さい。

書込番号:13677765

ナイスクチコミ!0


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/25 22:48(1年以上前)

おおお、、さん、ありがとうございます。

「URoad-7000ss」とMacBook Proはすでに接続が確認できて、プリンターも使えたのでそれは大丈夫です。

光を取り払うので、心配だった電波状況ですが、ほぼ家で使うのですが、家のどこにいっても「中」で、「強」になることはないですが、回線スピードを調べると無線で光を使っている時とほとんど変わらないので大丈夫そうです。

ryon2_80718さん、ありがとうございます。

3500Rになったら、まずはwifiですね!この分ですと問題なくできそうです。

ありがとうございました!

書込番号:13678688

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
NEC

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

発売日:2010年11月下旬

AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング