『APS−Cとフルサイズの画角について』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『APS−Cとフルサイズの画角について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

APS−Cとフルサイズの画角について

2012/02/15 18:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 tumetogiさん
クチコミ投稿数:17件

まだ知識もうろ覚えなので題名からしてすでに意味不明でしたら申し訳ないです。

このSP AF90mmマクロはよくポートレートにも適した焦点距離だとかマクロにもちょうどいい焦点距離だとかを目にするのですが、

これはやはりフルサイズ35mm換算で90mmでちょうどいいということなんでしょうか?

もしそうならAPS−C機では1.5〜6倍相当の画角になるとおもいますので60mmくらいのものなら35mm換算で90mmでちょうどいいのでしょうか?

雑誌などでも何mm位が〜に適してると書いてあるのですがどっちなんだろうと思いまして。

的外れだったり間違った事言ってたらごめんなさい。

書込番号:14157958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 19:07(1年以上前)

丁度良いはフルサイズでの事ですが
APS−Cでも144mm相当で

ポートレートFULLの135や
マクロFULLの180に近い住み分けとして利用できます

APS−Cで使用しても良いレンズですよ

書込番号:14158054

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 19:09(1年以上前)

>SP AF90mmマクロはよくポートレートにも適した焦点距離だとかマクロにもちょうどいい焦点距離だとかを目にするのですが、

これはやはりフルサイズ35mm換算で90mmでちょうどいいということなんでしょうか?

銀塩一眼レフ時代からの言い回しが、そのまま使われてると考えて良いでしょう。
マクロレンズでは、90mm、100mmの銘レンズが多く存在してました。
ポートレート用として85mmや100mmが数多く有りましたね。

マクロと違ってポートレートでは、ボケの大きさも必要なので60mmでは大きなボケは期待できないですね。85〜100mmがポートレート用から外される事は無いでしょう。

書込番号:14158066

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 19:09(1年以上前)

60mmマクロって最近よく耳にしますよね。
APS-Cで考えるとこの焦点距離になるのかな?
35mmフルサイズで考えると90〜100mm相当ですよね。

マクロレンズで焦点距離が短いとワーキングディスタンス(被写体とレンズの距離)が稼げないので使いにくいですよね。 あまりに近すぎると自分というかレンズが影になってしまうので、ライティングとかも大変になるし・・・

35mmフルサイズ で 90〜100mm
APS-C で 55〜60mm
まあ、この焦点距離が無難なのでしょう!

書込番号:14158069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/15 19:13(1年以上前)

tumetogiさん こんばんは。

お考えの通りで良いと思いますし、キャノン使用なら・1.6となります。

但しその画角は一般的にはと言う事で、その画角があなたの撮りたい画角かどうかは、あなたしか解らないと思います。

ちなみにフィルム時代の私のポートレートレンズは、180oと長いのが好みでしたし、標準はワイドの35oでしたのでまずはズーム使用で画角を確認された方が良いと思います。

書込番号:14158091

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 19:15(1年以上前)

ポートレートに関しては、
35mmフルサイズで80〜100mm程度の中望遠がよく利用されたのは、
バストショットで被写体とカメラマンの距離が自然に会話ができる距離だったからだと思います。

APS-Cサイズだとやはり50〜60mm程度かな?
被写界深度浅くするなら、なるべく明るいレンズがいいですよね。

書込番号:14158102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/15 19:24(1年以上前)

昔のフィルムの頃は90mmゃ105mmのマクロレンズが中心でしたので、APS-Cでは
60〜70mmっぐらいがいいのでしょうね?
但し、APS-Cデジ一で90mmを使ってもあまり不便さは感じません。

書込番号:14158146

ナイスクチコミ!0


スレ主 tumetogiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/15 19:25(1年以上前)

早速のアドバイス本当にありがとうございます。

90mmくらいがボケを作りやすいためっていうお話とても参考になりました。

ここでもう一つ疑問が生まれまして。

APS−C機では60mmレンズ装着で35mm換算で90mm相当の画角になるとして・・・
じゃあボケの感じも1.5〜6倍??
それともフルサイズで60mmのレンズ装着と同等位のボケ味??

でも同じ60mmレンズをセンサーサイズの違う2機で試したらセンサーの大きいほうがボケは大きいですよね。

自分のカメラがAPS−C機でフルサイズのカメラを持っていないので試したことがないので気になっちゃいまして。

書込番号:14158152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/15 20:21(1年以上前)

>APS−C機では60mmレンズ装着で35mm換算で90mm相当の画角になるとして・・・
>じゃあボケの感じも1.5〜6倍??

1枚の写真をL判にプリントしたのと2Lに印刷したのではボケ量は違いますかね?
たぶんボケが大きくなったとは感じないかなとは思います

その2Lの写真の周りをカットしてAPS-C機で撮ったようにトリミングしたからといってもボケ量は変わらないかと思います

書込番号:14158387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/15 20:27(1年以上前)

>それともフルサイズで60mmのレンズ装着と同等位のボケ味??

60mmは60mmなんで、フルで60mmでとったのと同じボケ。を万赤岳トリミングした状態。
それ以上でもそれ以下でもない。

トリミングすれば当然、被写体が大きく映ったように見える。
マクロならこれで話は終わりだが、ボケが小さいボケが小さい言う輩は、ここで被写体の写真の中での見た目の大きさが同じになるまで、後ろに下がって撮り比べる。
後ろに下がればボケが減る、当たり前。
そんだけの話。

小イメージセンサ=ボケが小さい病の人間は、トリミングしたままの大写し状態写真はどうにも許せない存在らしい・・・。うーむ。

書込番号:14158411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/02/15 21:09(1年以上前)

デジタル以前の写真=フィルム時代のフルサイズが主流の頃

当時はよく「85ミリ辺りがポートレートには最適」とよく言われていました。
実際、ワタシもそう思います。

撮影倍率や被写体との距離の撮り方。切り抜き方などがその主な理由です。

だからといって、ポートレートは85ミリでなくてはいけないという訳ではありません。

90ミリマクロはワタシも愛用していますが、皆さん言われておられる通り、フルサイズでの事です。

だから、換算で考えると90ミリはちょっと長すぎるということになるかも知れません。

ただし、先ほども述べた通り、それは定式でも何でもありません。フルサイズ主流の時代でも、
超広角でポートレーとしていた人もいるし、300ミリでポートレートしていた人もいましたから。

ご自身で「最適」と思われる焦点距離のレンズをチョイスすれば良いのです。

書込番号:14158654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/15 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

APS-C機で撮影

フルサイズ機で撮影

左の構図のままAPS-Cクロップ撮影

APS-C機とフルサイズ機で同じ構図になるように比較撮影してみました。
レンズはニコンの105mmマイクロVRです。
ピントは手前の缶に合わせてあります。

構図が同じなら、フルサイズ機のほうがボケが少し大きいことがわかります。
フルサイズ機の位置からAPS-Cサイズにクロップ撮影すると、単純に中央を拡大しただけの写真になります。

こんな感じでどうでしょうか。

書込番号:14158675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 21:24(1年以上前)

フィルム時代も、フィルムのサイズが大きくなるとボケも大きくなる。

例えば
100mmレンズは
中型カメラの645では標準。 フィルムサイズが大きいから。
35mmフィルムでは中望遠。 (645よりトリミングされたカンジ)

50mmレンズは
35mmフィルムでは標準。
中型カメラの645では広角。 (35mmフィルムよりも大きいので広い範囲が写る)

標準の画角で考えると、
・中型カメラ645は100mmレンズで撮影するのでボケる(被写界深度が浅くできる)
・35mmフィルムは50mmレンズでの撮影なので645に比べるとボケが少ない。
というところでしょうか。

デジカメも同様です。
CMOSやCCDのサイズが大きくなるとボケも大きくできる。
小さいと被写界深度が深くなりボケが少ない。
明るいレンズを使うことである程度は対処できるかもしれませんが・・・

書込番号:14158746

ナイスクチコミ!1


スレ主 tumetogiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/15 21:29(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございます。
センサーサイズによる画角などの違い、すごく勉強になりました。

いままで35mmサイズの写真からAPSサイズにトリミングするようなイメージがなかったので教えていただきすごく納得しました。

何mmが最適を鵜呑みにはしたくないですが参考までに知っておきたかったですしそこを基準にしたら自分の最適が見つかるかなと思いまして。

ちなみに私はマクロレンズを持っていないときは(現在60mmマクロを持ってます)55〜300mmの望遠レンズで撮っていてその際100mmあたりをよく使っていて60mmが若干画角が広く感じていまして、あれ、よくいう90mmはマクロで使いやすいと言われますが私のカメラはAPSなので35mm換算で90mm、でも自分にはちょっと・・・
ということはAPSで90mm??となってました。

長くなりましたがずいぶんすっきりしました。
もうちょっとちゃんと勉強してきます。

書込番号:14158775

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング