


近所のカメラ屋でSONY Planar T* 85mm F1.4 ZAがあり、衝動買いしてしまいました(明日受け取り予定)。
しかし、手元にはMINOLTA AF85mmF1.4G(D)があり、どちらかを手放そうかと思います。
しばらく実写をして決めたいとは思っているのですが、皆さんならどちらを選ばれるのでしょうか?
意見をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:14369062
2点

こんばんは。
>MINOLTA AF85mmF1.4G(D)
このレンズが使いたくてαユーザーしてます。
なので、わざわざPlanar T* 85mm F1.4 ZAを購入しようとは思いません。
正直、気になるレンズではあるのですが、MINOLTA AF85mmF1.4G(D)好きなので。。。
>どちらかを手放そうかと思います。
両方を手にしてしまったら、私ならたぶんMINOLTAは手放さないでしょう。
書込番号:14374823
4点

マリンスノウさん
早速の返信ありがとうございます。
私もあなたとと全く同じ心境でしたが、AAランク8.5万円のコイツを見つけてしまい、思わず衝動買いです。ただ、このご時世でご多分にもれず、2本を併用する資力はありませんので、どちらかを近い内にドナドナしようと考えています。
いま、目の前に2本あるのですが、本当に悩みます。
85G(D)でちょっと気になってきているのが、若干の解像度不足と、保守部品保管期限が2016年前半までとなっていることでしょうか。
85Zの方は、85G(D)ほどの色気が出せるかどうか。
うーーむ。
書込番号:14375406
2点

静的陰解法 さん、おはようございます。
私はMINOLTA AF85mmF1.4G(D)を下取りに、SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAを購入し現在使っています。
下取りにしてしまったため比較は出来ませんが、SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAで満足しています。
>いま、目の前に2本あるのですが、本当に悩みます。
2本ともお持ちなら、ご自身で比較してお気に入りのほうを残されたらいいのではないでしょうか。
書込番号:14376377
2点

prime1409さん
返信ありがとうございます。
以前、SAL70200Gとミノルタの80-200Gとかなり悩んだ経験があります。決め手はほんの僅かな解像の差でした。
この85ZAと85G(D)は、もっと悩むのかなと思っております。
また、当方α700ユーザーなので、フルサイズでの経験と言えばα-9時代の85G(NEW)のみとなりますので、その辺の使用感などもうかがえればと思いました。
ちなみに、85G(D)と85G(NEW)も、ちょっと違う味の様な気がしています。
書込番号:14376659
1点

静的陰解法 さん、こんにちは。
だいぶ悩まれていらっしゃるようですね。
>ちなみに、85G(D)と85G(NEW)も、ちょっと違う味の様な気がしています。
フィルム時代のレンズと、デジタルになってから発売されたレンズですから描写は異なっていると思います。
私は、MINOLTA AF85mmF1.4G(D)も気に入っていたのですが、SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAを購入するときに、使わなくなるレンズになるだろうと思い下取りしていただきました。
後悔はしていません。
SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAは開放から良い描写。少し絞ると解像感がぐっとあがります。
ボケが何とも美しく、全体的にしっとり美しい印象です。
2本お持ちなのですから、急いで結論を出さないで撮り比べてお気に入りの1本を吟味されてはと思います。
書込番号:14376864
4点

↑間違えました。
誤)フィルム時代のレンズと、デジタルになってから発売されたレンズですから描写は異なっていると思います。
正)私はDタイプを使っていました。NEWタイプは使っていないので違いはわかりません。
Dタイプはストロボの距離エンコーダーに対応したものだと記憶しています。
レンズ構成とか、細かいところは勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:14377355
2点

prime1409さん
いえいえ、α900ご使用とのことで、非常に参考になる意見をありがとうございます。
85GのNEWとDの味の違いですが、恐らく鉛の有無に起因するのでは(こちらはあくまでも私見で、何の根拠もありません)?と思っています。Dの方はNEWより少しだけ薄味のような気がしています。気のせいだとは思いますが…。
さて、実写比較の方ですが、書き忘れてたのですが、メインで使ってるα700がいま入院中のため、手元にあるのが未カスタマイズのα700の温存機とα55とα33。ですので正当な評価ができない状態です。できれば退院までに色々な情報を仕入れておきたいなと思っています。
ただ、そう悠長なことをいってられる身分でもないので、評価期間はかなり限られたものとなりそうです(汗;From大蔵省より)。
書込番号:14377460
1点


prime1409さん
わざわざ実写してくださり、感謝いたします。ありがとうございます。
85Gというのはよく「F2の贅沢」とか言いますが、
85ZAは、絞り解放から実用的と言えそうですね。しかも背景のボケが、Gよりも綺麗にボケてるような。
実際女性(といっても子供ですが…笑)をとるとどうなるか、ますます楽しみです。
やはり、定説通り両方持つ方がベストなのかな?悩む日々は続きます。
ちなみに、フルサイズあっての85mmであることも、十分理解しておりますが、残念ながらα900を購入するには至れませんでした。
書込番号:14379750
2点

ちなみにこちらが悩みの種です。
α55でとりましたが、意外にもいい感じがします。α33がダメダメでしたので。
嬉しい悲鳴です。
やはり、結果を出すのは時間がかかりそうです。
書込番号:14385666
3点

85ZAはミノルタの85Gリミテッドのリバイバルなのでその金額で買えるなら良いですよ
書込番号:14406868
4点

きよどん さん
返信ありがとうございます。
「SAL85F14ZがMINOLTA85mmF1.4G(D)Limitedのリバイバル」というのは、馬場カメラマンの戯言のようです。これは、SONY銀座のショールームで実際に伺った事なのですが、ZEISS化するために捨てなければならなかった物があるそうで、各収差もその一つだとか。担当者には85G(D)の継続維持の提言を頂きました。また、Limitedが安ければ、女性スタッフに勧めてるとか。Limitedを銀座のショールームにも一本大切に保管しているそうです。
この辺がマリンスノウさんがG(D)を薦める理由かなとも思います。
ただ、以前ショールームで85G(D)と85ZAを比較したときには、85ZAの方が解放解像度が高く好印象だった経験もあるので、実際購入して詳細検討してみたかったというのはあります。ポートレートレンズは解像度だけでは語れませんので。
どちらにしてもα55では、両者を比較するにはやはり力不足で、α700の帰艦待ちの状態です。決定的な何かがあればいいのですが..。皆様、色々なアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:14407993
2点

ソニーの方が2000万画素以上の画像センサーに対応できます。 フィルム時代のレンズでは1200万画素を超えた画像センサーで解像度不足を感じます。 階調再現域が銀塩フィルムより狭い画像センサーにデジタル対応レンズはアジャストしてあります。
書込番号:14409603
1点

エフ博士さん
返信ありがとうございます。
実は85ZAの開放解像度なのですが、85G(D)に比べ本当に高いのか、それとも若干被写界深度を深めにしてピントの合う範囲を拡げているのか、確かめようと思っています。
ポートレートレンズには、解像度よりも色気の良し悪しの方が肝心と考えておりまして、85ZAの色気の表現の安定性も評価の対象となります。85G(D),NEW共に期待に応えてくれていました。絶大な信頼を寄せています。85ZAの方は露出の安定性に不安を少し持っています。
ですので、本当に悩んでいるところです。マリンスノウさんの言葉を借りますと、このレンズが使いたくてαユーザーしていましたので。。。
書込番号:14411046
2点

レンズ構成を一新しだけのことがあり、プラナー85/1.4ZFより、開放でのキレ、後ボケの美しさは遥かに上です。 ミノルタ85/1.4G(リミテッド)も後藤 九さんに開発、試写に加わって頂いただけのある 世界最高峰 の85mmF1.4レンズです。 どちらも、キヤノン、ニコンの85mm大口径とは次元の違う傑作レンズですから、片方を処分される必要はありません。
書込番号:14411359
5点

マリンスノウさんは、本当にレンズ描写を解ってられます。 私など、ニューFD85/1.2LとニューF1を仕事で使用していましたが、ミノルタ85/1.4Gを試写して、α9と85/1.4Gと歪曲収差ゼロの20-35/3.5Gにセット変え、しようと思ったくらいですから。
書込番号:14411425
2点

エフ博士さん
返信ありがとうございます。
プラナー85/1.4ZFとの比較でしたか。恐れ入ります。昔はCONTAXのPlanarに憧れていました。どちらも捨てられないとなると、困ったことになりますね。うれしい悲鳴ですが。
MINOLTA AF85/1.4G(D) Limitedは、残念ながら手は出なかったのですが、カタログは、今も大事に保管しています。
私もα-9+M型+MII型スクリーンでAマウントに引きこまれた人間の一人です。85GとSTFを通したファインダーの向こうに見えるなんとも素晴らしい世界。これだけで幸せでした。写りもミノルタ独特のもので、これが忘れられないんです。だから、悩ましい。15年来の夢、35Gも手に入れることが出来ました(SONY製ですが)。
マリンスノウさんは、そんなに素晴らしい方なのですね。コメントを頂けて、本当に光栄です。
ただ、ミノルタのGレンズは、そろそろ部品保有期間を考えないと行けない時期になって来ました。ゆくゆくは、STFもSONY製に移行せねばと思うのですが、先立つものがなくって。
17-35Gも、いいですよね。こちらは16-35ZAで代えがきくのでしょうか?
書込番号:14411569
1点

アサヒカメラのコンテスト モノクロ写真の部 の常連入賞者の方で、ミノルタ85/1.4Gと35/1.4Gだけで 街の出来事 を撮影されている男性作家がおられました。 F2.8くらいまでしか絞らず、レンズの特性とボケの美しさで うまい と感心していました。 コニカのヘキサー(すごいレンズ)やミノルタのGレンズ設計家をソニーは受け入れました。 ですから16-35も価格分の値打ちはあると思います。 あの時代のガラスに鉛がたっぷり含まれていたレンズだからこそ、キレだけではなく、湿度の感じられる甘さが出ていたと私は思います。 今の薄いガラス多数でコンピュータ設計された無鉛ガラスレンズ搭載の高級レンズは、シャープでヌケよく、ボケも普通ですが、ニコン、キヤノン、ミノルタ、ペンタックス、京セラが全て、元気だった時代のレンズに比べ、魅力を感じません。 あの時代にタイムトラベルして ミノルタ85/1.4GリミテッドとペンタックスFAスター85/1.4を新品購入してきたい私です。
書込番号:14411918
3点

エフ博士さん
返信ありがとうございます。
>あの時代にタイムトラベルして ミノルタ85/1.4GリミテッドとペンタックスFAスター85/1.4を新品購入してきたい私です。
あ、この気持ちわかります。あと、G-ROKKOR 28mm F3.5も一緒に。
実は、MINOLTA 80-200GをSONY 70-200Gに替えて少し後悔してる気持ちがあります。それはあなたが言われている「湿度」が70-200Gは薄くなっていると感じています。とても優等生なんだけど、どこか乾いている..。それが鉛のせいかどうかはわかりませんが..。ただ、80-200Gを選んでも後悔するんでしょうけど..。
今回比較対象のレンズ85ZAと85G(D)は両方とも無鉛レンズなんですね。85G(D)Limitedは有鉛レンズだとか。85ZAは85G(D)Limitedを無鉛化するために補正レンズをいれたものが85ZAであるというのは、大体わかってきました。
「湿度」も立派な比較基準になりそうです。10年ぐらいかかりそうですが(笑)。
書込番号:14415346
3点

ニコンで湿度感を表現できる中望遠は DC135mmF2.0D だけですね。 50mmF1.4Dもニコンではドライではない肌描写をします。 85mmF1.4D DC105mmF2.0D 70-200mmF2.8G2 などは 描写に湿度 が全く感じられません。 京セラのプラナー100mmF2.0はRTS3のファインダー越しでもシットリと見え、女性の肌もシットリとエロチックに写ります。
書込番号:14415476
2点

MINOLTA 85mm f1.4G(D)Limited 早いもので発売からもう10年たちました。
よく調べると、メーカー希望小売価格はSONY Planar 85mm f1.4ZAの方が3千円ほど高いんですね。現在の中古価格では85G(D)Limitedは25万円、85ZAは8.5万円。なんと約3倍もの差がついてしまいました。近所のカメラ店では85G(D)が89,800円の値段がついていました。85G(D)のメーカー希望小売価格は10.5万円。未だにMINOLTAの評価は高いということでしょうか。何となく不思議ですね。
ところで、GとZAの比較ですが、まだ出来ていません。カメラが修理から未だに帰ってこないんです(涙)。いつになることやら。
書込番号:14432125
0点

やっと明日、α700が修理から帰ってきます。
α55で少し撮影してみたのですが、85ZA、ちょっと赤みがかります?
どちらにしても、楽しみで待っていられません。
修理に一ヶ月って、どうかと思います。
書込番号:14453579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 1:10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/19 10:45:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 6:46:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:23:57 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 22:37:00 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 19:02:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 15:27:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 10:24:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 17:43:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





