


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
発売日にEM−5を2台買って撮影を楽しんでいましたが、ひどい色のりがあるを
発見しオリンパスに問い合わせるとEM−5の性能を発揮した正常な画像で
仕様の範囲内で問題なし、あまりのひどい対応に愕然としました。
オリンパス曰くノイズだそうです。
D800E 5D2 α77で撮り比べてみると少し出ますがここまで強烈に
ひどくないです。
絞り開放
感度を上げる
少し暗いところ
白っぽい被写体
上記の条件で撮影すると出やすいです。
撮影時ご注意ください。
書込番号:14630792
6点

>仕様の範囲内で問題なし、あまりのひどい対応に愕然としました。
買う前の確認が足りないだけではないでしょうか?
同じ条件でそれぞれのボディで撮ったのをUPしてくれませんか?
書込番号:14630840
32点


なまじっか売れると変なスレが立ちますね。
書込番号:14631005
37点

ライブビューなのに露出補正もされないんでしょうか??
花の外周の色のりも立派なもんです。この光線や設定の状態では気になりません。ピントもしっかりとして、良く撮れています。
私なら、もう少し感度を上げて、SSを落として、プラス補正しますね。ブラケット撮影もするかも。
作例を見て、昔OM-4には「HI.LIGHT」「SHADOW」ボタンがありました。白っぽいものや、レコード盤のような黒いものを撮ると露出の特性から質感が出なかったためで、昔も今も基本のところは変わらないなと思いました。
書込番号:14631016
11点

ええ、雰囲気のノイズじゃのう
それにしても条件が……
フィルム時代からの人間には思いもつかない
書込番号:14631023
19点

是非 売りに出して下さい。 それにしても何故2台も? 手頃な値段なら、私が買います。 気に入らないならどーぞ売って下さい。 まさか旧姓18kuwataさんじゃないよね。 まあなんでもいいや。 2台お持ちなら、売っちゃえ! 色のりが悪いんでしょ。
書込番号:14631079
29点

ただのISO感度上げすぎでは?
いかに1DXやD4でもISO感度を上げるとノイズが出るものです。
まあ…間違えたとはいえ真っ昼間にISO12800で撮影した人が言うことじゃありませんがね。
書込番号:14631081
16点

外周部の色のりって色収差のことかな?
でしたらオリンパスは色収差はあまりデジタル補正しないので、レンズの素の性能がでやすいです。
もしくは周辺減光のことでしょうか?
白い花の写真はレンズは何を使いました?
もし、パナの45mmF2.8なら仕方がないですね。周辺減光が大きなレンズですから。
http://www.lenstip.com/289.8-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_MACRO-ELMARIT_45_mm_f_2.8_ASPH._M.O.I.S._Vignetting.html
書込番号:14631087
8点

MFTにいったい何を期待してんですか?メーカーの売り文句をそのまま鵜呑み?
今時、写真雑誌どころかデジもの系の雑誌ですらセンサーサイズの長所短所ぐらい嫌と言う程書かれています。
駄スレ立てる暇と何台もの最新デジカメ買う金があるんだったら、少しは本でも買って勉強なさい。以上
書込番号:14631147
16点

D800E 5D2 α77
こちらも所有されておられるのでしょう?
用途によって使い分け
されるんですよね?
そのための情報提供であったと。 感謝!
書込番号:14631150
5点

こんばんは、Wolf111さん。
>ひどい色のりがある...
UPされた画像だけではどの様に酷いのか判断出来ず、なんら意味を持た無いので、D800E、5D2、α77で撮影された比較画像も一緒にUPされると良いかと思います。
というか、E-M5の購入を検討しているので、参考材料に是非ともUPして頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。^ ^/"
書込番号:14631162
15点

>ここまで強烈にひどくないです。
ならばE-M5の画像といっしょに
>D800E 5D2 α77で撮り比べてみると
の画像を並べた方が説得力がありますよ。
書込番号:14631166
19点

白いものはプラス補正しないといけない例としてお手本のようなサンプルで露光不足だとこうなる非常に参考になるスレだと思います。
こういうのはラージフォーマットの懐の深さから露出を手抜きしがちな一眼レフユーザーや露出について良く分かっていない人がよく陥りやすい問題かもしれませんね。
逆にコンデジで奇麗に撮れる人はあまり陥ることの少ないパターンでもあると思います。
いろんなフォーマットをお持ちですので、スモールフォーマットになるにつれてスイートスポットは狭くなり適正露出の重要さは良く分かっておられると思いますので上級者としてこういう失敗をしないようにどう撮るべきかアドバイスを頂けると非常に良いスレになると思いますよ。
書込番号:14631181
14点

スレ主様
ニコンのD800Eに興味があります。
ぜひ、同条件での比較画像のアップをお待ちしております。
書込番号:14631249
15点

スレ主さん
問題提起されることは、大変有意義なことと思いますが、
"提起の仕方"が、どうなんでしょう?(汗)
せっかくD800Eやα77、5D2をお持ちなのですから
それなりにお詳しい方ではないかとお見受け致しますが(汗)
主さんの書き方ですと、過去スレにあったような
ただのネガキャンとしか受け取られかねません(滝汗)
誰もが納得できるデータと検証があってこそ結論は導き出せるものだと
思いますよ。D800E、α77での画像、楽しみにお待ちしております.
書込番号:14631314
24点

色のりがあるっていい事のはずだったと思いますが(^−^)
ところで物議をかもしだすのがわかっているようなスレ立てで、キヤノン、ニコン、ソニーそしてオリンパスと所有されていて何故ペンタックスがないのか意図的なものを感じます。
ペンタックスユーザーだけは善人ぶるということでしょうか?
ペンタックス狂信者の匂いを感じます...
書込番号:14631371
6点

こんばんは
高感度でのノイズの出方は、メーカー機種により差が有りますが、お持ちの機種を良い方向に改善は出来ませんので、
テスト画像のように無理に感度を上げず、それなりに使いこなして上げて下さい。
書込番号:14631387
2点

この斑模様、RAWでも出ているんでしょうか?
もしJPEGだけでの話なら、RAW現像をされればよいでしょう。
面倒でしょうけど。
どうも問題が理解できていない方が沢山おられるようなので、一番わかり易い天井の画像で斑模様をトレースした画像でもアップロードしていただくとわかりやすいんじゃないかと思います。
書込番号:14631494
3点


御新規さんが 悪スレ出しちゃいけないルールはないけど
通常ありえない内容で出す場合、(疑われる可能性のある)
ある程度、新規じゃなくて、実績を積んで悪スレ立てた方がいいと思うよ。
だって、OM‐D使っている人、ここいっぱいいるわけだから
批判の的になるだけだし、ある意味、荒らしさん、白熱スレ自作自演者
っているわけだし、考えてスレッド立てるべきかと思うよ。
尤も、荒らしさんなら、こんなこと言ってもしょうがないけどね。
書込番号:14631592
13点

また一連の荒らし(18kuwataやレンズ+)のオーナー気取りの虚言壁の人の臭いがプンプンしますね。クチコミ投稿数が1件の人なのにいきなり悪評価?
>D800E 5D2 α77で撮り比べてみると
5D2は今更の機種なので置いておいて、D800Eの作例を何故出さなかったのでしょうか。
これで「D800EとOM-Dで、500円玉を一緒に写してくれ」とか言ったら、
まんまと騙されてることに気づかない人とか意図的なアンチオリが
こぞってスレヌシ擁護に来るんでしょうね・・・。
そんでスレ主は最後まで作例を出さずに放置プレイで終了。
いい加減に飽きました。
書込番号:14631626
16点

この機種で撮影を楽しんでおられたと書かれているので、
その楽しい範囲で使われれば良いのでは。
ひどいノイズが出そうなときは、5D2などに任せたらいかが?
書込番号:14631645
5点

>クチコミ投稿数が1件の人なのにいきなり悪評価?
これ自体は何が悪いのか分からない。
書込番号:14631650
8点

スレ主は、このような条件で撮影をすると、
このようになると言っているだけで…
なんか、勘違いしている人が多いような…
書込番号:14631672
4点

おはようございます。
今回の件ですが自分の思っている事があまり伝わって無いように思えましたので
調べてみますと画像に付いていた うす緑の色が薄くなっているのがわかりました。
CS6で表示させて NECの2690wuxiのディスプレイでアップした元の画像と
並べて表示させると半分以下になっていました。6年ぐらい前に買ったノートパソコンで
見るとさらにわかりにくくなっていると思い特に一枚目の画像の画像でもよくわかららないよう
なので理解してもらうのは難しいと考えこのスレッドを終了させていただきます
今回初めて掲示板に投稿したので見る側の人がどう見えているかの配慮が
足りませんでしたお詫び申し上げます。
(ノイズがのっているより色が付いているの表現の方が正しいように思いました訂正します)
返信くださいました皆様どうもありがとうございました。
書込番号:14631682
1点

とやかく言わないで
違いがとの程度なのかUPすることでしょう
あとね、スレ主に限らず、
買ったあとからごちゃごちゃ言わない。
故障とかならいざ知れず。
事前に確認しないで買った方がどうかと。
それと、メーカー対応に愕然?何を言っているのか…
ご自身が確認しないで購入したミスをメーカーのせいに…
機種が違えば、同じになるはずがない。
お門違いも甚だしい。
書込番号:14631747
16点

>買ったあとからごちゃごちゃ言わない。
いえいえ、今度はスレヌシ擁護になるわけではありませんが
買った後に適正な根拠をもとにいろいろ言っていただくのは
どのような対策をすればいいのか情報を得ることができるわけですから・・
また主にここを覗いているのは購入したユーザーばかりでなくむしろ
ここの情報から、購入判断をしたいと思っている人が多いわけですから
別に悪スレだろうがなんだろうが、適正な根拠に基づく情報は必要なわけです。
ですから、逆にマイクロファンにとって、明確な根拠は提示せずに、責任放棄
をせずにあらゆる画像アップとともに論じ合う場とすれば大いに盛り上がり
建設的なものになるんですよね。(スレヌシ擁護とのバトルじゃなくて)
ところがそういったことは一切なし。
こういった一連の騒動を考えると、マイクロファンの嘆息並びに逆鱗を生じさせる
のは当然なわけです。
それを素直に表現すれば品格がどうだこうだって言う攻撃もありますけどね。
荒らしさんの思う壺ですよね。 てか、そういう攻撃もほとんどユーザーからの攻撃
じゃない、ほとんどがやっぱり無名の新規IDさんとか、この機種を使ってない人の擁護
が多いのではないでしょうか。
少なくとも今回のスレ主さんは、そのような情報は提供してくれなかったのは事実ですね。
今からでも遅くないですから、D800Eの写真アップしろと言ってもそれはしないと思いますが・・
この手のパターンはほぼ、100パーセントアップはなかったはずですよ。
18kuwataさんの偽写真は別ですが。
書込番号:14631891
13点

〉あとね、スレ主に限らず、 
買ったあとからごちゃごちゃ言わない。 
既に情報共有の場ではなくなってる…
書込番号:14631907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それにしても、悪スレたつと短時間でいっきに書き込みとナイスが増えるね。
スレ主さんも返信大変だろうね。
書込番号:14632041
5点

Wolf111さん E-M5、きれいに撮れてますねえ!
その条件でそれだけきれいに撮れれば文句なしだ。
同じ条件でD800はどんなですかな?
おいらの腕じゃ、ディスコンのE-620もD800もあまり差がないみたいだけど、
E-M5はすごいんですなぁ。
来週にはボーナス出るし、買っちゃおうか?
書込番号:14632207
8点

こうまでしないと悪いところが見つからない
という感じなんでしょうか?
普通に悪評が出てこないですもんね
さて、いよいよ購入検討しようかなぁ
書込番号:14632312
15点

この程度ならレタッチすればいいんじゃないの?
Lightroom4とかいいよ〜
書込番号:14632409
4点

海筋肉王さん
>さて、いよいよ購入検討しようかなぁ
買いましょう!おいらもこうなりゃいきますよ。色は銀にするよ〜!
ついでにK-5も銀だけ残して黒はおさらばだ〜。
なんたって、スレ主さんは、わざわざ厳しい条件でD800Eほかと比較して、
ほとんど差がない!少なくともパソコンの機種によっては確認できない
レベルって証明してくれたんだから。
みなさん、スレ主さんに感謝!
書込番号:14632441
13点

24-70さん
>キヤノン、ニコン、ソニーそしてオリンパスと所有されていて何故ペンタックスがないのか意図的なものを感じます。
>ペンタックスユーザーだけは善人ぶるということでしょうか?
>ペンタックス狂信者の匂いを感じます...
スレ主の文章を読んで、どうしたらこのような発想になるのか、理解に苦しみます。
私はオリンパスとペンタックス、両方愛用しておりますので、とても残念です。
書込番号:14632488
11点

スレ主さん
>オリンパスに問い合わせるとEM−5の性能を発揮した正常な画像で
>仕様の範囲内で問題なし、あまりのひどい対応に愕然としました。
>オリンパス曰くノイズだそうです。
オリンパス社のどなたに写真を見せて、この対応をされたのか教えてくれませんか?
同じ人物あるいはその担当課に事実確認をしたいので、お願いします。
書込番号:14632509
6点

porikaさん
いやぁ〜 こんな的確で鋭い質問、この中のスレヌシへの問いでは一番効果的です。
これに対して、もう忘れたとか言うか、ここに出てこないのでしょうが、どちらかであれば
・・・
まぁ、そもそも
悪 「強烈なノイズ」
ってタイトルを付けていること自体スレ主に対して疑問を抱いている人は少なくないと思いますが。
書込番号:14632532
6点

>(ノイズがのっているより色が付いているの表現の方が正しいように思いました訂正します)
これなら納得です。
オリ機は色ノイズ、色収差が出やすいと思います。
別に悪いとは思いませんが。
書込番号:14632541
1点

確かに・・・ローパス弱い分解像度は高いですが収差は出るはず。
しかしながら、それ以外の部分は妙に整合性を欠いた主張も散見されます。
書込番号:14632565
1点

どのように不整合があるのかと突っ込みを入れられる前に
コメントしておきますが・・・
>オリンパス曰くノイズだそうです。
オリンパスがノイズだといった・・・・本当に言ったんですか?
書込番号:14632579
5点

pp5xさん
僕もペンタックスユーザーですが、ここ1〜2年のペンタックスユーザーの一部のコテハンのひどさは実感しています。
特にオリンパスとソニーに対してキヤノン、ニコンをわざとぶつけて煽るようなスレ立てをする悪質なユーザーが頻繁に現れるので、今回も疑念を感じるのは自然なことです。
書込番号:14632586
4点

>オリンパスに問い合わせると
少なくとも電話での問い合わせでは、メーカーの対応者も画像が見れないわけで、ノイズとは断言しないと思うね。可能性としては
「ノイズの可能性があるが、正常の範囲内かどうかわからないので画像と一緒に本体を送ってほしい。」
この程度だろうね。
サービスセンターや販売店でも仕様の範囲内かどうか、その場では断言できないと思う。
どのように問い合わせたかは気になるね。
書込番号:14632613
6点

どちらにしてもスレ主が画像だけ貼り付けて詳しい撮影条件を示してくれないから、予測でしか意見出来ませんね…
書込番号:14632621
5点

みなさま、
D800Eは持っていませんが、E-M5とD800を使っています。
わざわざ比較したことはありませんが、先週の京都出張の帰りに似たような風景を
撮ってましたので、参考までに貼っておきます。
低感度のものなのであまり参考にならないかもしれませんが、僕の目には大きな
どちらもいいカメラです。
書込番号:14632687
9点

E-M5の方が私好みですね、価格.comにアップした段階で縮小画像になってしまっているので、元サイズで見たらD800の方が解像感が高く見えるんでしょうね。
書込番号:14632754
3点

さすがアキラ爺さんさん
いつもながら鋭い。
>「正常の範囲内かどうかわからないので画像と一緒に本体を送ってほしい。」
以前、別の機種でノイズではありませんが不具合が生じたとき、同じ対応だったのを
覚えています。
書込番号:14632796
4点

フルサイズ機ではそこまでノイズは出ないと断言されるのなら、フルサイズ機のD800Eでスレ主さんは撮影されれば良いでしょう。
すでに他のカメラをお持ちならそうされれば良いだけのことです。
D800Eではプレビューされた方の投稿で、モアレが激しく出ている写真がアップされていましたが、それは大丈夫なのでしょうか。
それと撮影されている写真はなにゆえマイナス補正されているのでしょうか。?
先の投稿にもありましたが、ノイズを際立たせるためですか。?
私は強烈なノイズなどこの機種で撮影した写真で感じたことは一度もありませんので、これからも使い続ける所存です。
フルサイズ板で使っているIDとは別に新規IDを立ち上げてせっかく投稿して注意を喚起していただきましたが、スレ主さんのお写真は、あまり参考にはなりませんでした。
不必要にマイナス補正などされなければ、もう少し良い結果が出たように思いますが、どうしてマイナス補正したのですか。
さらに言うならどうしてフラッシュはたかれないのでしょうか。
撮影結果を予測して工夫することが大切です。
書込番号:14632815
12点

またやってますね。
結局同じ機材を使ったらいい写真を撮れたほうが得なんですよ。
どうやってきれいに撮れるかがんばって研究しましょう。
書込番号:14632930
3点

OLYMPUS OM-D E-M5の高感度性能大したことにないと、思われ。
スレ主の比較は、横綱と、小結の一番弱い関取と相撲とっているのと同じだって。
書込番号:14632998
1点

ノイズを見るためにあえて暗い環境を作り出すというのはわかります。でも
>感度を上げる
少し暗いところ
白っぽい被写体
上記の条件で撮影すると出やすいです。
これは当たり前です。
それと二枚目の壁。模様ですか?なにか強烈にレタッチしたあとに見えるのですが。
スレ主さんを批判する人も、ここはEM5を持っている方も少なくないとのことですから、反論として画像をあげれば良いと思います。その方が反論にも説得力がでるし、見ている方にもわかりやすい。
書込番号:14633072
1点

マイクロフォーサーズのISO1600、3200のこれぐらいのノイズで不満を言うなんて、
いい時代になったな〜と思います。
書込番号:14633090
10点

スレ主さん大分イジられたようですね。
月並みですが、趣味のカメラなら撮ってナンボ、
楽しんでナンボですから、気に入ったカメラで
写真を楽しむのが一番。
てなわけで、今日撮ったサンプルを少々、
ちなみにレンズはキットの12-50mm。
書込番号:14633126
8点

大漁が約束された場所に釣り人が集まるのは、不思議なことではないですよね。
ここは素直にスレ主さんの写真を拝見して、高感度耐性の向上を祝いましょう。
書込番号:14633139
5点

他のPENシリーズも同じなのかもしれませんが、ISO感度が200スタートっていうのが惜しい。
4/3シリーズにもあったレリーズ回数とかを見る裏技でISOを50とかに弄れるんだと思いますが、拡張モードで100スタート出来る仕様だと良かったかな。
晴天時の屋外で明るいレンズを開放辺りで使い時はND使わないと難しいでしょうから。
書込番号:14633211
0点

>スレ主の比較は、横綱と、小結の一番弱い関取と相撲とっているのと同じ
そりゃ違うな。
スレヌシはドイツのアウトバーンのような制限時速なし道路でとポルシェやフェラーリと日本製の低燃費、高性能の車と比較しているようなもの。
車両価格、数千万円、維持費バカ高のお車、かたや200万円前後の車と比較して、
いやぁ〜日本製の車は速度150キロ当たりの加速がイマイチだねと吹聴しているお馬鹿さんに等しい。
書込番号:14633382
8点

>いやぁ〜日本製の車は速度150キロ当たりの加速がイマイチだねと吹聴しているお馬鹿さんに等しい。
そりゃぁ、お馬鹿さんだね。
イマイチな訳がない。
評するなら、マッタクだね。だろ。
と一人突っ込んじゃいましたよ。
駄レス失礼。
書込番号:14633419
4点

今更なんですが、今朝、「同じ条件でD800はどんなですかな?」
って書いたのは
「同じ条件でD800Eはどんなですかな?」の間違い。
しょうもないレスで恐縮ですが、ま、スレ自体もあれなので・・・
スレ主さん、D800Eの比較画像、同じ条件で貼ってくれたら、もっと盛り上がるかもよ?!
書込番号:14633460
5点

下の方のスレで上げたんですけど、D800とOM-Dの高ISOノイズ対決が
ありますよね。
あれはサンプル少ないですけど、検討してると思いますよ。
以前、室内で撮った12800のサンプルupしましたけど、頑張ってるなあ
という印象しかないです。
D800は使用経験ないですけど、高ISO耐性は良かったEOS7Dと比べても
遜色ないです。
それと皆さんが書かれた通り、意図的にノイズ出した感じがプンプンします。
でないなら、全く同じ条件でサンプル出すのが筋でしょ。
まあ、気に入らないなら、どうぞ売るなり捨てるなりして下さいな。
私は滅茶苦茶気に入ってますよ。
書込番号:14633561
6点

ノイズ(S/N比)の評価は、基本的に個人個人(ナニが有意でナニが無意か)の評価ですから、
どんな見方もまったく個人の自由でしょうとは思いますが、
ワタクシ個人的には、どちら様の機種も、皆さんがんばり屋さんでしょうと思います。
e-m5だけが「強烈なノイズ」と言われると、少し違和感があるかもしれません。
書込番号:14633628
8点

Junki6さん
ありゃりゃ、今自分が書いて文章読んで見ると、自分のことながら、こりゃ可笑しいわ。
つまり、D800何かとの比較、何の意味もないっていう意味です。^^;;;
書込番号:14633639
1点

アウトバーンの比較わかりやすいと思うよ。相撲のほうはバカじゃんって思うが。
否定するわけじゃないんだけど、D800との比較は意味あると思ったよ。
だからインド人の○ロ○ボさんのサンプル比較は参考になり、私には意味があった。
私見ではD800との差は少し劣るかな、60Dとの差はほとんどないじゃんという感じ。少なくとも強烈な違いはない。
老眼で眼が悪いのはご容赦を。
書込番号:14633702
2点

訂正です。
インド人の○ロ○ボさんの作例、等倍で見ないと正確にはわからんが、
60DよりE-M5のほうが良いように感じる。
書込番号:14633725
2点

>インド人の○ロ○ボさんの作例
どちらかと言うと、「一般公開情報の現像例」といったほうが真実に近いかもしれません
書込番号:14633737
3点

インド人の○ロ○ボさん。本当お恥ずかしい。仰るとおりでした。
ウルトラカメラさん。仰るとおりで。
悪スレがたつほどE-M5の良さが実感できます。荒らしさんにとっては誤算でしょう。
書込番号:14633765
7点

スレ主さんの画像からは判断できませんが、フリッカーの可能性はないのでしょうか。
シャッター速度も速いので。
書込番号:14634396
1点

なるほど、フリッカーですか。
ただ、もし、そうであるなら、間違った判断であったにせよ、ほかの機種でも同じことが起こるかどうか、徹底的に検証して、真偽を確かめるでしょう。私がスレヌシなら、そうします。
しかし、御覧のようにスレヌシはなんの弁明もしておらず、ひとこと、「ノイズがのっているより色が付いているの表現の方が正しいようにおもえる・・」
と述べただけで、ほかの機種での同条件撮影を試みていないことからもそれはないでしょう。
もし、素直にレビューしただけなのに、このスレをご覧になればわかるよう、これだけの
反目を買っているのです。私なら、何が何でも自分の画像を再検証し、ほかの機種での画像も
アップして、弁明に尽力しますが、このスレ主は、画像どころか何の音さたなしと言うこと
からも、その可能性は非常に低いと思われます。
書込番号:14634742
1点

失礼しました。
スレ主様のご用命は、a77、5Dmark2、E-M5、D800Eの比較でしたね?
個人的には、どちら様の高感度も解像も、かなりのカナリのがんばり屋さんだと思うのですが、
私の勘違いだったでしょうか?
書込番号:14634796
9点

>a77、5Dmark2、E-M5、D800Eの比較
こう比較していただくと、素子のサイズの違いが生む影響とか色々考えるきっかけになります。
ありがとうございます。
書込番号:14634927
2点

お礼を頂戴するほどのインド人ではないのですが、基準感度の解像も気になりましたでしょうか?
どういう比較が「公平」かは、案外難しいところでしょうと言いますが、
各メーカーの思惑を反映できないサードパーティーのRAW現像ソフトでの比較でしたら、こんな感じかもしれません。
皆様のご参考のお助け程度にご笑納いただければサイワイでしょうと思います。
書込番号:14634997
6点

オッと失礼。E-M5は基準200でしたね。
書込番号:14635023
2点

ここでOLYMPUS OM-D E-M5の高感度を、良いとの書き込みに諸手を挙げて賛成する人は、NR大好きか?
ttp://blog.paran.com/payton/47350017(個人のブログみたいなんで、直リン避けるが)
最新のOLYMPUS OM-D E-M5と、8年前の1DsMARKUの比較
これみると
スレ主の比較は、横綱と、小結の一番弱い関取と相撲とっているのと同じ
D800E 5D2 α77で撮り比べてみると少し出ますがここまで強烈に
ひどくない。
と思える。
書込番号:14635504
1点

>どういう比較が「公平」かは、案外難しいところでしょうと言いますが、
各メーカーの思惑を反映できないサードパーティーのRAW現像ソフトでの比較でしたら、こんな感じかもしれません。
そうですね。公平というのはなかなか難しいですよね。設定の差なども考えると一定の余白は残しとくべきかもしれません。データの質が見れる等倍、どういう絵作りの傾向、雰囲気を出すか判断材料になる全体と見るべきポイントは変わりますが(縮小画像でここではさらに判断は難しいかな)、普段はこうして同じ被写体を見比べることは多くできることではないのであり難いです。
書込番号:14635679
1点

今さらなんですが、フリッカーの話とレンズの色収差の話がごちゃごちゃになってわけわからんくなった上に他の機種との話を持ち出したために更にわけのわからんスレになってしまっているかのような感じですね。
書込番号:14635731
3点

私のG3での経験からして、マイクロフォーサーズとしては通常ではないかと思います。
オリンパスの回答に違和感はありません。
むしろ、ユーザーが魔法のカメラみたいに言っていることのほうに違和感を感じてました。
高感度ノイズはマイクロフォーサーズなら、こんなものでしょう。
色収差に関しては、レンズの影響のほうが大きいし、そんなに気になるほどひどいとは
思えません。
普通のデジカメであることがわかり、私は安心しましたけど・・・・。
別スレッドで話題になっている低感度ノイズが意外に多いことは、人によっては問題に
なるかもしれないと思います。
書込番号:14635791
3点

色のり、って「カラーシェーディング」のことだと思いますが、これは単に露出が
アンダーなだけ。もうちょっと露出の勉強もしてくださいね>スレ主さん
書込番号:14635897
2点

>G3の話ではなく OM-Dの話ですが・・・
いえ、マイクロフォーサーズ一般の話をしているつもりですが・・・
PIC-FUNさん、
失礼じゃないですか? どこがずれているのか教えていただけますか?
マイクロフォーサーズの遠近感とフルサイズの遠近感が同じという話題ですか?
それは、別スレッドたててやったらどうですか?
書込番号:14635902
3点

>デジタル系さんの理論はいつもどこかずれているのがお気になさらず。
EM5自体はマイクロフォーサーズとして見るなら魅力も十分なのに、こういう返し方や似たようなレスが多いから結局カメラが損してますね。
結局スレ主さんが荒らしなら同じ土俵に立ってしまっているんですよね。
書込番号:14636021
2点

>いえ、マイクロフォーサーズ一般の話 です。
PIC_FUNさん
だから、私の発言のどこがどうずれているのか、指摘してくださいよ。
間違いを書かないとは言わないですが、指摘されれば修正してますよ。
書込番号:14636032
2点

>私のG3での経験からして、マイクロフォーサーズとしては通常ではないかと思います。
>オリンパスの回答に違和感はありません。
まず、G3はパナですよね。この時のLMOSはパナソニック製。
今ここで語られているのは、どこで作られたものかはわからないけど性質の違う受光素子です。
OM-Dの受光素子は従来よりも優れていることは周知の事実。
今後、受光素子はもっと進歩を続けるでしょうね。
なのに、パナ性のしかも性質の違うものを引き合いに出されてもそれはおかしいのでは。
>高感度ノイズはマイクロフォーサーズなら、こんなものでしょう。
>普通のデジカメであることがわかり、私は安心しましたけど・・・・。
私は今回もデジタル系の回答にはいささか当惑しております。
書込番号:14636070
5点

>デジタル系の回答
失礼!! さんが抜けておりました。
もっとも、デジタル系さんはOM-D所有者にもっと失礼なことを言っていますがね。
書込番号:14636081
3点

E-M5がとてもいカメラだということはもう十分に証明された気がします。
論理も全くお構いなしで、ただただ文句を言っても仕方ありません。
E-M5が悪いということを納得してほしいならば、筋の通った説明か、証拠を
示しましょう。
みっともないです。
書込番号:14636094
8点

>デジタル系さんはOM-D所有者にもっと失礼なことを言っていますがね。
批判するのは失礼というなら、購入検討者のための正常な掲示板とは言えないでしょう。
何よりも実写例が(設定ミスは別として)、性能を表していると思います。
マイクロフォーサーズの高感度ノイズは、こんなものだと思います。
投稿者がExifをいたずらしたのであればともかく、違和感はありません。
書込番号:14636153
6点

G3使ってるが、高感度についてG3よりE-M5の方が優れているのは事実だと思うがね。
というか、マイクロいろいろ使ってるが、E-M5の高感度はこれまでの機種とは明らかに違うと思う。
書込番号:14636194
7点

>8年前の1DsMarkUに高感度ノイズ比較でOLYMPUS OM-D E-M5は大負けしてんだけどな。
このサイトの検証方法が適切ならそうですね。最低感度では質感の違い。感度400あたりからはEM5はシャドウノイズが多いです。等倍の質は拡大率から見ても、実際の鑑賞サイズにも影響してくるので比較に意味はあると思います。
やっぱり方向性の違う用途、フォーマットを一概に比較するから無理が出るんですよね。いくらフルサイズが画質が良いとはいっても、シノゴやデジタルパックを使う人から見れば疑問もあるでしょうし。同じように現段階で用途が同じとは言えないフルサイズとフォーサーズを比較してもなんだかなって感じですね。だからマイクロとして見れば個人的にこのカメラは良いと思うのですが。それぞれ、自分の立ち位置を自覚しないと妄信につながりますね。
書込番号:14636246
1点

それぞれみんな言い分はありますが、主観がいろいろと真実を曲げているのも事実ではないかと・・
書込番号:14636289
2点

おっと、引用元や関係するレスが消えていますね。
私の前レスは光へさんが書いた
>ここでOLYMPUS OM-D E-M5の高感度を、良いとの書き込みに諸手を挙げて賛成する人は、NR大好きか?
ttp://blog.paran.com/payton/47350017(個人のブログみたいなんで、直リン避けるが)
最新のOLYMPUS OM-D E-M5と、8年前の1DsMARKUの比較
に対しての感想もまじえた文です。
書込番号:14636322
0点

APS-Cを飛び越えて、面積4倍のフルサイズに
ガチンコ勝負させられてるOM-D…しかも頻繁に。
APS-C機じゃもはや勝負にならないってこと?すごいね。
書込番号:14636428
11点

皆さんイロイロな機種をお探しですね。
少し古い1Dsmk2のデータがなかったので、後継機で現行機種の1Dsmk3で我慢してほしいのですが、
個人的には、ヤッパリどちら様も、がんばり屋さんと呼べばいいでしょうと思います。
書込番号:14636669
4点

インド人の○ロ○ボさん
比較画像は全てご自分のお持ちの機材で撮っているんですね。
国内メーカーのマウントは全てお持ちのようで羨ましいです。
それぞれのマウント毎に焦点距離が同じでも別々にレンズを用意しないといけないですから、レンズ資産も相当な量になっているかと。
自分だと使ってやれない不憫な機材が出てくると可愛そうなのでせいぜい2マウント体制ぐらいですかね*_*;。
書込番号:14636735
0点

大変お恥ずかしナガラ、
>「一般公開情報の現像例」といったほうが真実に近いかもしれません
ので、私がやってるのは、明るさ調整とWB調整だけでしょうと言います。
書込番号:14636751
1点

1Ds MarkIIのDxOMarkでのLow-LightISOが1480なので、
単純なRAWでの比較ではE-M5は勝てないと思います。
しかし、ノイズリダクションもそのカメラの能力なので、
ノイズリダクションをかけたJpeg画像で比較することも必要でしょう。
dpreviewでのサンプルを見るとE-M5はかなり優秀だと思います。
これだけの画像が得られれば十分ではないでしょうか。
(1Ds MarkIIがないので5D2で比較)
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/20
書込番号:14636801
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここで、imaging resourceの比較ができますが、
左にOM-D、右にD800Eを選んで、
Still-life 1600
というISO1600のJPEG同士を比べると、かなりの差を感じます。
OM-Dは、現行のAPS-Cには匹敵するレベルになったと思いますが。
さすがに、フルサイズと比べると、JPEGでは差が大きいようにも思います。
RAWだとかなりの機種が似たり寄ったりにもなるのですが。
書込番号:14636911
1点

>かなりの差を感じます
感じる・感じないは、気持ちの問題ですから、個人の自由だと思いますが、
昔から世間で、APS-Cで1〜2段、4/3で2〜3段、フルサイズに比べると高感度が厳しいと言われてきましたね?
比較の流儀次第ですが、E-M5が高感度番長のD3Sに2段差以内に詰め寄ったカモしれないので、
個人的には、がんばり屋さんと呼んであげたいでしょうと思います。
書込番号:14637168
8点

カメラなんて、しょせん金儲けの道具か、暇人の道楽ですから、
あんまりムキにならないほうが、血圧が上がらなくてイイでしょうと思います。
コンデジから大判まで、実物をありのママ、実物どおりに撮影するというごく単純なことすら、
どんなカメラにもレンズにも、できないのですから。。
書込番号:14637244
13点

たまたま新宿へ行ったので、ニコンサロンへ寄ってきました。
D800+レンズキットを借りて、ISO6400のデータを持ち帰りました。
(さすがに、OM-Dを出しての比較はできませんでしたね)
ただ、ミスしたのは、NRを切るのを忘れたことです。
添付の地球儀ではわかりませんが、係の女性を撮ったところ、ノイズは消えますが、
肌はノッペリでした。(氏名・TEL書かされたのでUPできません。失礼)
今度もう一度行って、NRなしで撮って来ようかと思います。
書込番号:14637601
1点

dpreviewでのサンプルを見るとE-M5はかなり優秀だと思いますって、そうか?
人によってはいいんだろうがスレ主は間違った主張はしていないな。
オレは優秀とは思えないが。
後、何度かスレ読み直したが、スレ主批判が多いな。
書込番号:14637826
2点

フルサイズから見て2段で同等なら上等だと思います。
jpegは設定や好みも有るから比較すると良し悪し変わりますしね。
書込番号:14637958
0点

光へ
君はマイクロ批判が多いな。
そんなに気になってしょうがないのなら、実は俺もこのカメラが欲しくてしょうがないんだって告白しなよ。
嫌い嫌いも好きのうちってな。^^
書込番号:14638154
13点

>dpreviewでのサンプル
せっかく素敵なリンク先をご紹介いただきましたので、ワタクシも図に乗って、
少し比較してみましたことを、どうぞお許しください。
ヤッパリ、どちら様の機種も、がんばり屋さんでしょうと思います ♪
書込番号:14638290
11点

>カメラなんて、しょせん金儲けの道具か、暇人の道楽
金儲けしているわけでもないし、暇なわけじゃないけど
写真て楽しいよねぇ。 美しい景色や動物や花、ポートレート
良い写真は感動を与えてくれる。
カメラってその程度のもだと考えるのは自由だけど
皆そうじゃないと思います。
下手の横好きでも、自分にとって写真はいわば、心の喜びです。
書込番号:14638332
4点

ウルトラへ
君はマイクロ批判が多いなって、事実だろ。
事実を書いてるんだが、問題があるとでも?
掲示板でウソ書いた方がまずいだろ。
書込番号:14638459
6点

スレ主さんの最初の1枚目に出ている薄オレンジ系と薄緑系が斑っぽい模様になるやつですよね。
スレ主さんの指摘どおり、条件によってはなりますよね。
E-M5現像エンジンの悪癖だと思います。
発売日からかなりの枚数撮りましたが、何度か気になった(程じゃないけど気が付いた)ことはあります。
※撮り貯めから探すのが面倒なくらいの頻度です。
Lightroomのカラーノイズ低減で目立たなくなりますし、Lightroom現像なら斑模様になることも無いので個人的にその部分を問題視してはいません。
とはいえ、E-M5本体出しJpegもオリビュー現像もNRとエッジの強調のかかり方が気に入らずもっぱらLightroom現像しています(^^;)
色味はオリンパスの方が好きだったりするので色参考用のJpegとRAW同時記録しています。
CS6をお使いとの事ですから簡単に対応できると思います。
私が考えている状態通りであればですが...。
それにしても、スレの立て方ひとつで、たったこれだけのことでこれほど盛り上がるんだなぁと(笑)
書込番号:14638497
3点

比較画像、姑息だな>光へ
間違えたのならきちんと訂正して謝罪しろよ。
使い方がわからないなら、出しゃばるな。
書込番号:14639195
2点

>APS-Cを飛び越えて、面積4倍のフルサイズにガチンコ勝負させられてるOM-D
表面的なノイズ感は例え減らせても35ミリとシノゴでは階調や質感(立体感)が異なるように、フォーサーズとAPS-C、フルサイズではやはり表現のされ方が異なります。平面の文字を拡大したようなサンプルでは違いはわかりにくいですが、インド人の○ロ○ボ さんがあげてくれたような奥行きのある被写体では差が比較的でやすいです。
フォーマットの違いを単一に見た目のノイズの見え方で比較できるものではなく、EM5の魅力は小型さに対する画質とオリンパスの培ってきたタフさだと思います。
書込番号:14639293
2点

>EM5の魅力は小型さに対する画質とオリンパスの培ってきたタフさだと思います。
大いに賛同
書込番号:14639389
1点

大きいのはE-5で、E-M5は小さいのが分かるね。
書込番号:14639535
3点

E-M5の高感度が健闘しているのがよくわかりました。
比較のカメラにAPSCがないのが興味深い。
書込番号:14639572
8点

salomon2007
こちらのスレはあの後見ておりませんでしたので、レスに気がつかずにおりました。
申し訳ありません。
ご指摘の通り、こちらにアップした時点で大分ディテール等は失われてしまいますが、
あとは、こちらもおっしゃる通りで、好みの問題ですね。
解像度はD800の方が高いでしょうが、解像感は甲乙つけがたいですよ。
書込番号:14640001
2点

ゼンザさんからまた素敵な比較がアップされましたので、メーカーごとに比べてみました。
どのメーカーも、どの機種も、かなりのカナリのがんばり屋さんでしょうと言います。
書込番号:14640448
6点


>APS-Cを飛び越えて、面積4倍のフルサイズにガチンコ勝負させられてるOM-D
それだけでも凄いと思いません?
前にリンク貼りましたけど、以前なら、そんなことを比較しようとするひとは
いなかったはず。
少なくとも、APS-C機なら同等か、それ以上だと思います。
出た時期が違うだろって言われそうですが、未だ現役で人気もあるEOS7Dと比較して
(私は下取りに出しましたが)上回っていると思います。
まあ、D800も検討しちゃっているので、転びバテレンになる可能性もあります(笑)。
でも高いし(値段3倍ですよ!)、重いし、でかいし・・・無理かな
ニコンサロンでちょっと100枚程度撮ってただけで、腕が辛かったです。
書込番号:14640535
3点

いや、フルサイズがライバルと言うのは大げさかな。
私は個人的に利便性の高いOM-Dの方がいいけど、フルサイズに勝っているのは
携帯性、経済性、機動性など、フルサイズなどでは実現できなかった利便性を
高く評価しているだけで、ノイズで勝てるなんて最初から思っていません。
ただ、劇的に良くなったノイズ耐性を一生懸命、批判している人に対しては苛立ちを覚えます。
書込番号:14640573
10点

センサーサイズによる差は多分今後も埋めるのは難しいと思う。
だけど、4/3サイズのセンサーだって進化するわけだし、4/3サイズのセンサーでも高感度ノイズが多くの人にとって実用的なレベルに達したって事でしょ。
フルサイズは多くの人にとっても非常識なぐらいまでの高感度耐性があって、そこと比較するのはやっぱりナンセンスなんじゃないのかな?笑
こんな事は4〜5年前にも言われてた事だけどねぇ。。。
書込番号:14640794
7点

APS-Cを飛び越えて、面積4倍のフルサイズにガチンコ勝負させられてるOM-D
それだけでも凄いと思いません?って、思えないが。
思えるのはOM-Dのユーザーだけだな。
書込番号:14640871
2点

まあ ほとんどのユーザーが、ガチンコに勝負できてるとは思ってないと思います。 ただ執拗に フルサイズとの比較対象をだして、「どうだ 劣ってるだろう。」と しつこく投稿する人がいるので なんだかなぁ、と思ってしまいます。 そんなに嫌いなら、新たな批判スレたてて 大いに語ったらいかがと思います。フルサイズに劣ってようが、そんなの分かってますし、それで満足して使ってますから。 満足できない人は どうぞご自由に 他のカメラを使用してください、という感じです。
書込番号:14640928
12点

光へ
>APS-Cを飛び越えて、面積4倍のフルサイズにガチンコ勝負させられてるOM-D
>それだけでも凄いと思いません?って、思えないが。
>思えるのはOM-Dのユーザーだけだな。
あなたもそう思っているから執拗にE-M5批判しているとしか思えんが。
NEX-7板で活躍してらっしゃい。
書込番号:14640999
8点

すごいですね、フルサイズって。
データ量が半端ない。
大きさ、重さ、価格、そしてデータ量。これだけの差をつけてμ4/3に映像の綺麗さで負けてちゃイカンでしょ。
負けたりしたら、おいっ!て怒らなきゃいけませんよ。
まあ、これではっきりしました。
フルサイズは僕には無用の長物である、と。
お金無いし、体力無いし、常に持って歩きたいし、けどAPS-CだけどD300の出してくれた絵は好きだったなー。あの重さに耐えられないんだもん、僕なんて所詮・・・
フルサイズで撮ったら綺麗は綺麗なんだろーなー、とは思います。
けど綺麗な写真は写真家さんにお任せです。気軽に楽しむ!
いやー、でもすごいなーフルサイズって。
書込番号:14641116
5点

日常で記録用途で使う分だったら、ちょっと画質のいいコンデジあたりでいいんだけど
やはり、マイクロぐらいの画質の良さは欲しいよね。特にマイクロはいいレンズが目白押し。
結婚式なんかで写真撮ってくれと頼まれたら、思わず、フルサイズを持っていかなきゃと思う
自分がいる。自嘲するわけじゃないんだけどフルサイズなんて人によっては見栄なんだよね。
書込番号:14641195
7点

OM-Dのユーザーだって高感度画質でフルサイズに勝てるなんて思って使って無いだろうよ。
でもフルサイズユーザーみたいなカメラ好きなんかはOM-Dを買ってる人、多いみたいだ。
「写真を撮る人」にとってはもう充分な画質が確保されてるってことだ。
それに、OM-Dの高感度がフルサイズの1段差まで詰め寄ってるなら(実際にそう見えるが)
リアルワールドで使う際の画質差は殆ど無いだろ。μFTレンズは開放から使えるのだから。
同じSSを得るためには絞って使うのが前提のフルサイズよりISOは低く設定出来る。
明るい単焦点を使うってのが条件だがね。
誰かさんや誰かさんが鼻息荒くして、どんなにOM-Dを貶めようとしても
レンズと合わせたシステムで考えた場合OM-Dはそこまで来ちゃったんだな。
センサーもAFについても、伸びしろだらけ。最も未来を感じる規格だよ。
まぁ、そういう自分はキヤノンのミラーレスにも注目してるがね。
誰かさんはそっちの板でも「フルサイズと比べたら画質が悪い」と
きちんと触れ回ってくれよな。ブレずに。
書込番号:14642435
12点

フルサイズも色々機種があるのに片方EM5で対フルサイズという表現だから不思議。
フルサイズの板の人は、立ち位置が違う中判デジタルに対して優位だとは言えないのにこちらは別。それも不思議。
EM5の魅力の一つはセンサー。なら同じようなセンサーをAPS-Cやフルサイズが使うとどうなるか。そういう話が出ない。またマイクロの将来性はほとんどの人が認めるだろうけど、同時に違うフォーマットも進化していくことに話がでないのも不思議。
そして、将来性の話が出ても現時点での弱点を踏まえた話はほとんどでない。
不思議なことがたくさん...。
書込番号:14642728
6点

オパジャッパさん
そうですね、同感です。
レンズとのバランス、これにつきます。レンズあってのBodyそれを考えると
将来的に大いに楽しみです。
ところで、レンズに関してこんな情報が・・・http://digicame-info.com/2012/06/e-7e-720.html
書込番号:14646361
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





