


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
MacBook Proにて,このSSDを利用しています.
新しいファームが出ており,更新点もImprovedだったので,更新してみました.
アップデート自体は特に問題もなく終了しましたが,
ディスクアクセスが異常なほど遅くなり,フリーズが頻発します.
アプリを立ち上げる -> 1分ほどフリーズ
メニューを開く -> 1分ほどフリーズ
このような状態ですので正直使えない状態です.
BootCamp上のWindowsでは何の問題もなく動いています.
また,macのOSの再インストールまでやってみましたが特に変わらず.
このような状態ですので,(自分の環境だけかもしれませんが)
このファームとMacの相性は悪いようです.
なので,macを利用している方は更新しないほうが良いかもしれません.
書込番号:14749405
0点

なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1357662
書込番号:14750360
1点

Ai-Haibara さん
大変有益な情報ありがとうございます.
ダウングレードは無理だと勝手に思っており,あきらめておりました.
0309に戻し,今は快調に動いております.
助かりました.
フォーラムのほうで,確かになる人ならない人いるようです.
特に共通点も見当たらないので,何が原因かわからないですが...
書込番号:14750890
0点

>なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
>
みたいです。
書込番号:14750929
0点

MacBook Pro(Early 2011)を使用しています。
先日このSSDを購入し、起動ドライブに入れてみたところ、スレ主さんと同様の現象になりました。
ベンチマーク結果と状況を販売店に連絡したら交換してもらえることになり、
5日くらい経ってようやく代替え品が到着しましたが、こちらも同様の現象が出ました(汗)
ファームはいずれも、000Fです。
で、こちらの書き込みを見つけ、0309を入れればいいと思ったわけですが、
メーカーのサポートをみてみるとダウンロードリンクが最新の000Fしか見つかりません(?)
(まだどこかにあるのでしょうか?)
引き続き0309を捜索中ですが、
売却するか、次のバージョンアップまで眠らせておくか(良くなるかは微妙ですが..)、
いろいろ考えてしまいます。
フリーズしなければ、爆速なんですけどねぇ〜(苦笑)
書込番号:14771755
0点

訂正です。
私が使っているのは、このSSDではなく容量違いの『CT256M4SSD2』でした。
失礼しました。
書込番号:14771982
0点

ぼへぇみあん さん
0309のファームですが,crucialのホームページ上の000Fのファームの
ダウンロードアドレスの000Fを0309に変更すると,0309をダウンロードできます.
(http://edge.crucial.com/firmware/m4/0309/Crucialm4_0309.zip)
ご参考までに.
書込番号:14772219
2点

mk25さん>
おかげさまでダウンロードできました!
ダウングレードがうまくいったらご報告させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:14772305
0点

mk25さん>
おかげさまで無事ダウングレード出来まして、問題は発生していません。
ベンチマークのスコアもかなり改善されて満足しています。
本当にありがとうございました!
書込番号:14772482
0点

少し時間が経過しているスレッドですが、
もし私と同じ状況に陥っている方がいた時のために返信させて頂きます。
私もMacBookPro 17inch(early 2011)にて光学ドライブスペースへのm4 SSD(128GB)換装を実施しました。
換装直後は問題なく動作していたのですが、半年ほど経過した頃から
突然フリーズ→ファン最大速で回転しっぱなし→どうしようもないので電源を落とす
の現象が起こるようになりました。
ファームウェアのリビジョンを確認したところ000Fだったため、0309へのダウングレードを行おうと思い
まずは諸所で紹介されているUSBメモリへの起動ディスク書き込み?法にて対応しましたが、うまくいきません。
何度か試したのですが、ムリでした。
そして、次は取り外していた光学ドライブを外付けケースに入れ、アップデータのISOイメージを書き込んだCD-Rを
挿入してブートしたところ、途中までは読み込みが進みますがうまくいきません。
ここで挫折し、しばらくは騙し騙し使用していました。
が、やはりフリーズを恐れて使用するのは非常にストレスがたまり、なんとかならないものか?
とリサーチしたところ、「外した光学ドライブをもう一度内蔵してそこからブートすれば正常にアップデータが動く」
旨の記述を見つけました。
早速MacBookProを分解し光学ドライブを戻し、以前アップデータを書き込んであったCD-Rにてブートしたところ、
何事もなかったかのようにアップデータが動き、ダウングレードが完了しました。
作業時間は分解組立の時間を含めても15分ほど。
めんどくさがらずに最初からこの方法でやればよかったです。
私が今回のファームウェアのダウングレードにて重要だな、と感じたポイントは、以下の通りです。
1.「0309版ファームウェアアップデータはアップデータと名付けられているが、000Fからのダウングレードが可能。
2.USBメモリ法、外付けドライブ法でも成功例があるものの、内蔵ドライブでブートする方法が一番確実。
最後に。
このスレッドにて紹介されていた0309版ファームウェアへのリンクがなければ、
ダウングレードが叶うことはありませんでした!本当に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15421082
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/08/02 16:29:08 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/19 12:20:58 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/09 18:45:21 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/27 10:40:48 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/21 21:46:19 |
![]() ![]() |
5 | 2013/09/01 11:56:38 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 19:56:09 |
![]() ![]() |
18 | 2013/04/26 16:32:40 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/05 11:30:45 |
![]() ![]() |
5 | 2013/04/01 22:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





